目次を閉じる
Instagram(インスタグラム)とは
Instagram(インスタグラム)とは、写真や動画をメインに投稿できるSNSサービスです。世界中で10億人が利用し、日本でも3,300万人のユーザーがいます。個人だけでなく、企業のマーケティングツールとして利用されるInstagramは、今後もユーザーが増えていくと考えられています。
インスタグラムは写真や動画のビジュアルを楽しむSNSなのでオシャレな写真が多く見られ、2017年には「インスタ映え」という流行語も生み出しました。
本記事ではそんなインスタグラムの登録から使い方まで解説します。
インスタグラムに登録する
Instagram(インスタグラム)の始め方から使い方、プロフィールの設定まで画像付きで説明します。
iPhoneやAndroidの端末にインスタグラムのアプリがダウンロードできていない方は、次のリンクからダウンロードしてください。
「Instagram」のアプリをダウンロード
iPhone・iPadの方向け | Androidの方向け |
---|---|
![]() |
![]() |
インスタグラムのアカウントを作成・登録
【アカウント作成の手順】
- 電話番号もしくはメールアドレスを入力して認証する
- 「名前」と「パスワード」を決めて登録する
- ユーザーネームを作成する
- 「Facebookアカウントとリンク」や「連絡先検索」でフォローする友人を見つける
- プロフィールアイコンの写真を設定する
- ログイン情報を保存して右上の完了をタップする
アカウント作成の手順ごとに詳しく説明します。
1.電話番号もしくはメールアドレスを入力して認証する
初めて使用する場合は、アプリを起動すると新規登録画面が表示されます。携帯電話番号もしくはメールアドレスを入力して「登録する」をタップします。認証コードが送られてくるので、認証コードを登録して「次へ」をタップします。
2.「名前」と「パスワード」を決めて登録する
「名前」と「パスワード」を決めて登録します。※名前は本名でなくてもかまいません。後で変更もできます。
3.ユーザーネームを作成する
ユーザーネームを作成します。ユーザーネームは先ほどの「名前」と違って重要項目です。写真の投稿者名として表示されたり、閲覧ページのURLに使われたりします。ユーザーネームは暫定的に作られているので、「次へ」の下にある「ユーザーネーム変更」から変更できます。
4.「Facebookアカウントとリンク」や「連絡先検索」でフォローする友人を見つける
フォローする友だちを見つけたい場合は、「Facebookアカウントとリンク」や「連絡先検索」をタップします。連携させたくない場合は、スキップして進むこともできます。
5.プロフィールアイコンの写真を設定する
「プロフィール写真を追加」をタップすると、写真を新たに撮影するか、保存済みの写真の中から選ぶかを選択できます。これもスキップできます。
6.ログイン情報を保存して右上の完了をタップする
「ログイン情報を保存」しておきましょう。ログインするたびにパスワードを登録する手間が省けます。
最後に右上の「完了」をタップすれば、これでアカウントが作成されました。これからはいつでもインスタグラムを使えます。
PCでインスタグラムを始めたい、使いたい方はこちらをご覧ください。
プロフィールの設定
インスタグラムのアプリの右下にある人型アイコンからプロフィールを設定します。ここで登録した写真はアイコンの写真になります。
「写真」や「自己紹介」は設定せずに使うこともできますが、投稿も考えているのなら、魅力的な写真と自己紹介があった方がフォロワーも増えるでしょう。
また、登録完了後の設定ではプロフィールは公開状態になっています。自分のフォロワー以外からは閲覧されたくない場合は「非公開」に設定しましょう。
メイン画面の見方
下にある5つのアイコンの左から
- フィード(タイムライン):フォローしたユーザーの投稿を確認できます。
- 検索:興味のあるアカウントや画像を検索できます。芸能人やおすすめのショップのアカウントも検索可能です。
- 投稿:写真や動画を投稿できます。
- アクティビティ:(1)自分の投稿に「いいね」や「コメント」がされると通知が届きます。(2)フォロー中のユーザ-がどんな投稿をフォローして、「いいね」やコメントをしているのか通知が届きます。アクティビティには表示の上限数があるので、フォローやフォロワーが多いと最近のものしか表示されません。
- プロフィール:自分のプロフィールを設定しなおしたり、投稿を確認できたりします。
上にある2つのアイコン左から
- ストーリー:写真や動画を投稿したりライブ動画を配信できたりします。投稿後24時間以内に削除されるため、遊び心のある面白い画像が多くあります。
- ダイレクト:特定のユーザーと直接、写真・動画・メッセージをやりとりできます。
インスタグラムの使い方
アカウントが作成できたら、さっそくInstagram(インスタグラム)を使ってみましょう。インスタグラムの基本的な使い方を紹介します。
アカウントを検索・フォローする
インスタグラムには3つの検索機能があります。画面下の虫眼鏡マークを選んでから、一番上にある「検索」窓をタップします。すると「ピープル」「タグ」「スポット」が表示されます。
ピープルから検索・フォローする
友だちや有名人といった、アカウント名がわかっている場合に使います。
タグから検索・フォローする
ハッシュタグ(#)のことで、TwitterやFacebookでも同様の使い方をしています。「# + キーワード」で検索できます。
スポットから検索・フォローする
スポットは特定の場所やお店などの画像が見たい時に住所、もしくはスポット名(店名など)で検索できます。
上位検索結果のおすすめからフォローする
上位検索結果では、検索やフォロー履歴を蓄積して、興味がありそうなアカウントをおすすめしてくれます。
フォローしたいアカウントが見つかったら、「フォローする」をタップしてください。「フォロー中」となれば完了です。
インスタグラムに写真や動画を投稿する
インスタグラムに写真や動画を投稿するやり方と投稿内容のハッシュタグ(#)の付け方を説明します。
インスタグラムの画面中央下にある「+」ボタンをタップすると、上図のように下に「ライブラリ」「写真」「動画」と表示されます。
撮影する場合は、真ん中にある「写真」をタップすると撮影準備ができます。「ライブラリ」を選択すると、過去に撮影し保存してある写真を選択できます。写真が決まったら、フィルターや編集機能を使って加工します。
複数の画像をアップしたいときはカルーセル機能を使用して投稿します。一度の投稿に10枚までまとめて投稿でき、スワイプすることでほかの写真が見れます。メイン画面には1枚目の写真のみ表示されています。
ハッシュタグ(#)を使う
ハッシュタグ(#)の使い方は「#◯◯◯」のように#にキーワードでタグ付けします。
ハッシュタグは、どんな写真や動画なのか分類するためのもので分類されると、そのカテゴリ-を検索している人たちのもとに写真が届き見てもらえます。
写真の編集が完了した次の画面では、キャプションに入れるハッシュタグ(#)やコメントを入力します。投稿した写真をたくさんの人に見てもらうには、ハッシュタグが重要です。最大30個まで付けられるので、その写真と関連する言葉をたくさんつけてみてください。
投稿にアカウントをタグ付け
インスタグラムの投稿にはアカウントをタグ付けできる機能があります。たとえば、自分の投稿した写真に一緒に写っている友人や知り合いのアカウントをタグ付けするといった使い方をします。
投稿にアカウントをタグ付けする方法は、投稿画面から「タグ付けする」をタップ→写真のタグ付けしたい部分をタップ→検索欄からタグ付けするアカウントを検索して選択で完了です。
また、キャプションを記載するときは「@ユーザーネーム」でもタグ付け可能です。アットマーク@の後にユーザーネームを記入するだけで簡単に設置できます。
タグ付け・位置情報の設定をして投稿
写真にタグ付けと位置情報の設定もできます。タグ付けで多いのが、写真内の人物にその人のアカウントを付けたり、物にブランドのアカウントを付けたりすることです。お店といった位置情報はインスタグラム内にないこともあり、その場合は付けられません。
最後に「シェアする」をタップすると投稿完了です。
投稿に「いいね」やコメントをする
「いいね」をつけたい投稿があった場合、写真や動画を2回続けてタップするか、写真の下にあるハートマークのアイコンをタップすると「いいね」を付けられます。赤いハートになれば「いいね」がついています。
コメントをしたい場合は、「いいね」の右にある吹き出しのアイコンをタップします。コメントを入力して「投稿する」をタップすれば、コメント完了です。コメントしたユーザーには通知が届きます。
インスタグラムの機能を使いこなす
写真の閲覧や投稿だけがInstagram(インスタグラム)ではありません。インスタグラムをもっと楽しめる機能を紹介します。
ストーリーズ機能
写真や動画を組み合わせて、3秒~15秒の動画が24時間限定で投稿できる機能です。ストーリーズは気軽に投稿できることがおもしろみなので、投稿した動画は自動的に24時間後に削除されます。設定すれば自身の端末内に自動的に保存されるので、再投稿も可能です。
最近では指定したストーリーズや撮影動画をプロフィール画面に載せる機能も追加されました。この場合は自動的には動画は削除されません。
10枚の写真をつなぎ合わせるループ動画や逆回転動画など、動画をアレンジやスタンプやテキストで加工したり、フィルターもかけられたりします。
アーカイブ機能
自分の投稿を他のユーザーが閲覧できないようできる機能です。アーカイブした投稿はフィードやプロフィールに表示されないようになりますが、投稿が削除されたわけではなく、アーカイブ画面に保存され、いつでも再表示が可能です。
ハイライト機能
ハイライトとは、ストーリーズに投稿した画像や動画をプロフィール画面に残せる機能です。通常24時間経過すると見えなくなってしまうストーリーズですが、ハイライト機能を使うことでお気に入りのストーリーズの投稿をいつでもみてもらえます。
IGTV機能
インスタグラムIGTVは2018年6月20日に発表された動画投稿・視聴アプリです。インスタグラムで1分までしか動画がアップできなかったのに対して、IGTVでは60分までの動画を投稿可能になりました。日本でのIGTVの浸透はまだこれからですが、興味のある方はぜひ活用してみてください。
「IGTV」のアプリをダウンロード
iPhone・iPadの方向け | Androidの方向け |
---|---|
![]() |
![]() |
インスタグラムを始めよう
インスタグラムの始め方から基本的な使い方を紹介しました。これで検索やフォロー、コメント、投稿もできるようになったのではないでしょうか?
有名人のインスタグラムを見たり、自分の写真を友だちに簡単に見せられたりするのがインスタグラムの楽しさです。ぜひ今日からインスタグラムを初めて、楽しみを増やしてください。
インスタグラムの使い方&テクニック徹底解説【完全ガイド】
インスタグラム初心者向け基本ガイド
- インスタに登録・投稿する方法
- インスタでログインできない&パスワードを忘れた場合
- インスタ ストーリーの使い方
- インスタの検索機能の使い方
- インスタ ハッシュタグの付け方
- インスタ PCから投稿する方法
- インスタ非公開アカウントにする方法
- インスタアカウント削除・退会方法
- 【新機能】IGTVの使い方
インスタグラム裏ワザ・テクニックまとめ
- インスタのストーリーで足跡をつけずに閲覧する方法
- インスタにログイン・登録せずに見る方法
- リポスト(リグラム)する方法
- インスタ アーカイブの使い方
- インスタ ハイライトの追加削除方法
- インスタの画像を保存する方法
- インスタライブ配信・視聴方法
- インスタ質問スタンプの使い方
- インスタのキャプションを改行する方法
- ネームタグの作り方や活用方法
- インスタのオンライン(ログイン)状態がわかる緑の丸とは
- インスタで特定のアカウントをブロックする方法
- 相手にバレずにフィードから非表示にできるミュート機能
- インスタ位置情報の設定・変更削除方法