Google Oneとは?特典・プラン料金・支払い方法 - ファミリー共有でお得に

目次を閉じる
- Google Oneとは
- Google Oneで得られる特典
- Googleドライブ有料ユーザーはどうなるのか?
- Google Oneの料金プラン
- Google Oneの無料試用
- Google Oneの支払い方法
- Google Oneのメリット・特徴
- ファミリー共有が可能
- Googleのスペシャリストによるサポート
- 保存容量が100GB以上になる
- 4K動画の保存が可能
- ドキュメントやスプレッドシートも利用可能
- Google Oneの利用方法
- Google Oneの申し込み方法
- Google Oneの解約方法
- Google Oneの専用アプリ
- Google Oneとその他ストレージサービスと比較
- One Driveと比較
- Dropboxと比較
- Google Oneの使い方を理解しよう
- BOXILとは
Google Oneとは
Google Oneとは、Googleドライブの有料版で、Googleを有効活用するための各種特典が含まれているメンバーシッププランがあります。
以前にもGoogleドライブの有料版はありましたが、名称変更と新サービスが追加が行われました。日本では2018年の10月3日から、Google Oneのサービスが展開されています。
Google Oneで得られる特典
Google Oneに加入すると、Google PlayやGoogle ストアで利用可能な特典を受けられます。特典には、Google One メンバーのみが利用できるものと、Google One メンバーのファミリー グループに所属する全員が利用できるものがあります。
特典内容としては、ホテルの特別料金やGoogleサービス料金の割引といったものがあります。特典の内容は変更される場合があるので注意しましょう。
Googleドライブ有料ユーザーはどうなるのか?
Google Oneのサービスが開始され、Googleドライブの有料ユーザーはGoogle Oneへアップグレードされていきました。そのため、Googleドライブの有料プランは廃止となりました。
Googleドライブのストレージ&バックアップサービスは残り、Google Oneへアップグレードするオプションが追加されました。

Google Oneの料金プラン
Google Oneの料金プランは次のとおりです。月額で支払うのか、年額で支払うのかによって料金が変わるので注意しましょう。
プランは100GBからであり、すべての Googleアカウントに15GBの無料容量が含まれています。
容量 | 月額 | 年額 |
---|---|---|
15GB | 無料 | 無料 |
100GB | 250円 | 2,500円 |
200GB | 380円 | 3,800円 |
2TB | 1,300円 | 13,000円 |
10TB | 13,000円 | - |
20TB | 26,000円 | - |
30TB | 39,000円 | - |
Google Oneの無料試用
Google Oneの無料試用に招待されると、追加の保存容量、スペシャリストによるサポート、メンバーの各種特典が利用できます。無料トライアルは新規利用のみで、以前にGoogle Oneメンバーシップを持っていた場合は利用できません。
ローカルガイドを利用している方や、ソフトバンクやauの対象機種の方に無料試用が利用できるようです。無料期間が終了すると、通常の定期購入金額が自動的に課金されます。無料試用のみで良い方は、期間内にキャンセルしましょう。
Google Oneの支払い方法
Google Oneの支払い方法にはクレジットカード、PayPal、Google Playギフトカードの3種類があります。支払い方法を選択し、「定期購入」をクリックすると完了です。
支払い方法を変更する場合は、設定から行います。詳細はこちらの公式サイトをご覧ください。
Google Oneのメリット・特徴
Google Oneには、上述した特典の他にもメリットや特徴があります。
ファミリー共有が可能
Google Oneのファミリー共有とは、最大5 人のファミリーメンバーをプランに招待し、家庭のストレージ管理できる機能です。ファミリーメンバーは各自の保存容量を取得できるほか、全員がGoogle Oneの各種特典を受けられます。
ファミリーメンバーは、個人のファイルやメールを各自で保存できます。保存したものはファミリーメンバーとは共有されず、他のメンバーのファイルを許可なく閲覧できないので安心してください。
ファミリー共有について詳しく知りたい方は、公式サイトをご覧ください。
Googleのスペシャリストによるサポート
特徴的な新サービスとして、Googleのスペシャリストからのサポートがあります。月額250円の最小プランから受けられるサービスであり、デバイスをワンタップするだけで24時間365日専門家のサポートを受けられます。
Google Oneメンバーは全員、スペシャリストから直接Googleのサービスに関するサポートを受けられます。スペシャリストはさまざまな言語に対応している点も特徴です。
保存容量が100GB以上になる
すべてのGoogleアカウントには、Googleドライブ、Gmail、Googleフォトで共通して利用できる15GBの保存容量が、あらかじめ無料で提供されています。Google Oneにアップグレードすると、保存容量が合計100GB以上に増えます。
今までとは比較にならない容量を、月額250円から利用できる点がメリットです。
4K動画の保存が可能
GoogleドライブにはGoogleフォトが存在し、容量を気にせず無料で動画を保存できます。Googleフォトでは保存できる容量が「1920 × 1080のHD動画以下の画質」に限られます。つまり、4K動画は無料版のGoogleフォトだとHD動画の画質まで下がってしまうのです。
また、動画サイズが変更されないHD動画でも、無料版Googleフォトにアップロードすると「容量を縮小するためMPEG4 .H264で再圧縮」されてしまい、画質が低下してしまうのが難点でした。
Google Oneであれば、画質の劣化を気にせず安心してバックアップできます。
4K動画とは
4K動画(UHD)とは、3840 × 2160の解像度を持つ動画です。従来のHD動画は1920 × 1080だったため、4K動画は縦横それぞれ2倍の解像度になります。つまり、同じ大きさの映像では4KはHDの4倍の解像度となります。4K動画がなめらかで美しく見えるのは、高い解像度のおかげです。
しかし、一番のデメリットも解像度によって引き起こされます。HD動画の4倍の解像度を持つ4K動画は、情報量も4倍になるので容量もHDの4倍になるのです。
ドキュメントやスプレッドシートも利用可能
Google OneはGoogleドライブのストレージサービスになるため、ドキュメントやスプレッドシートもGoogleドライブと変わらず利用できます。
作成中の文書は自動的にバックアップされ、変更履歴を追えるのはもちろん、共同作業も可能です。作成した文書は「ファイルをアップロードしない限り容量無制限」で利用可能で、文書内や画像から目的のファイルを探し出す強力な検索機能も備わっています。

Google Oneの利用方法
Google Oneの申し込み方法と解約方法について紹介します。Google Oneに興味を持った方や、Google Oneの利用を辞めたい方は参考にしてください。
Google Oneの申し込み方法
Google Oneを利用するには、次の2つの手順が必要です。
1. アカウントにログイン
Google One メンバーシップを取得するには、個人のGoogleアカウントでログインする必要があります。アカウントを持っていない場合は、あらかじめ作成しておいてください。

2. Google Oneアカウントにアップグレード
Googleアカウントにログインしていることを確認し、次のボタンをクリックしてください。
Google Oneの解約方法
Google One プランを解約するには、4つのステップを踏みます。
- パソコンで、Google Oneにアクセス
- 上部の設定アイコンから「メンバーシップを解約」をクリック
- Google Playの「Google One」の横にある「管理」を押し、「定期購入を解約」をクリック
- 画面の手順に沿って操作
Google Oneの専用アプリ
Google PlayからGoogle Oneのアプリがインストールできます。
今まではWebサイト内で点在していたGoogle One関連の情報を一括で利用・変更できます。
Webサイトだと使いにくかった点を、アプリにより簡単に管理できるようになりました。
Google Oneとその他ストレージサービスと比較
Google Oneにはさまざまな特徴があり、優れたストレージサービスです。すでにGoogle Oneにアップデートを検討している方はいるのではないでしょうか。
しかし、他のストレージサービスについて知ったうえで、自身にあったストレージサービスを選択しましょう。よく比較されるOne DriveとDropboxとの違いについて紹介します。
One Driveと比較
ストレージ容量を100GBにする有料プランもあり、最新のOffice製品が使える「Microsoft 365 Personal」にすると、1TBの容量が利用可能となります。OneDriveは、MacやiPhoneアプリとして問題なく利用できます。
OneDrive 100GBでは月額224円、Microsoft 365 Personalでは年間12,984円となります。
Dropboxと比較
個人向けの有料プランとして「Plus」と「Professional」があります。Plusプランは2TB、Professionプランは3TBのストレージが使えます。「Plus」と「Professional」は、無料プランでは使えないストレージ内の全文検索や、スマートシンクといった追加機能が利用できます。
Plusは月額1,500円(年間払いだと月額1,200円)、Professionalは月額2,400円(年間払いだと月額2,000円)となります。
Dropboxについて詳しく知りたい方は、次の記事をご覧ください。

また、ボクシルでは法人向けにオンラインストレージの比較を行っています。導入を検討している方はこちらもご覧ください。

Google Oneの使い方を理解しよう
Google Oneは大容量かつ低額、さらにはファミリー共有や特典といったさまざまなサービスがあります。Googleアカウントを持っている方は15GBの無料容量がありますが、足りなくなった方はGoogle Oneへのアップデートがおすすめです。
また、「Google Oneからささやかなプレゼント」というキャンペーンも行っており、Google OneユーザーにGoogle Home Miniを無料で購入できるプロモーショコードが配布されました。他にもGoogleストアの25%オフクーポンやホテル割引といった特典が配布されたことがあります。
特典がほしい方は、月額250円の100GBプランから契約してはいかかでしょうか。
BOXILとは
BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」、Q&Aサイト「BOXIL SaaS質問箱」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。
BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。
- BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
- 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
- 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!
BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。
BOXIL SaaS質問箱は、SaaS選定や業務課題に関する質問に、SaaSベンダーやITコンサルタントなどの専門家が回答するQ&Aサイトです。質問はすべて匿名、完全無料で利用いただけます。
BOXIL SaaSへ掲載しませんか?
- リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1※
- リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
- 累計800社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査
