コピー完了

記事TOP

費用が安いSFAおすすめ10選!料金相場や選ぶ際の注意点

最終更新日:(記事の情報は現在から316日前のものです)
【比較表】SFA(営業支援システム)
SFAは営業における情報や業務プロセスを自動化し、営業を支援するシステムとして注目されています。しかし、中には導入費用や月額費用などがネックになっている企業は少なくありません。この記事では、SFAの料金相場や選ぶ際の注意点を解説するとともに、費用が安いSFAをご紹介します。

SFA(営業支援システム)を導入しようと思っても、種類がたくさんあってどうやって選べばいいの?と迷いますよね。そんな声にお応えして「SaaS導入推進者が選ぶサイト第1位」のBOXILがおすすめSFA(営業支援システム)を厳選。チェックしたいサービスの紹介資料をまとめてダウンロードできます。
【特典比較表つき】SFA(営業支援システム)の資料ダウンロードはこちら(無料)

※2020年9月実施 株式会社ショッパーズアイ「SaaS比較メディアに関するイメージ調査」より

【厳選】おすすめSFAをまとめてチェック!
SFAの比較表
\特典【完全版】機能・価格比較表/

おすすめSFAの資料を厳選。各サービスの料金プランや機能、特徴がまとまった資料を無料で資料請求可能です。資料請求特典の比較表では、価格や細かい機能、連携サービスなど、代表的なSFAを含むサービスを徹底比較しています。ぜひSFAを比較する際や稟議を作成する際にご利用ください。

SFAの費用相場

SFAの費用の内訳は「初期費用」「月額費用」「カスタマイズ費用」の3項目に分かれています。それぞれの相場は次のとおりです。

費用 項目
初期費用 0〜50,000円
月額料金 ユーザー単位では3,000〜10,000円
カスタマイズ費用 1,000〜10,000円

SFAの費用相場は幅広いのが特徴になります。なぜなら、ユーザーの需要に応えるためにさまざまなコンセプトのSFAが提供されているからです。

たとえば、費用を抑えたい個人事業主向けに特定の機能に特化させたSFAや、業務を効率化したい大企業向けに機能が充実したSFAなど、提供されているSFAはさまざまです。

このように、SFAの費用相場は幅広いため、使用用途に合わせて自社に合ったSFAを選びましょう。SFAの機能をさらに詳しく知りたい場合は、こちらの記事をご覧ください。

SFAの費用相場と料金比較・おすすめソフト
この記事では、SFAの費用相場について紹介しています。料金比較やおすすめのソフトなどわかりやすく解説しています。導...
詳細を見る

SFA導入にかかる費用の内訳

SFA導入にかかる費用の内訳は次のとおりです。

  • 初期費用
  • 月額費用
  • カスタマイズ費用

それぞれ詳しく解説します。

初期費用

SFAの導入時にのみ発生する費用が初期費用です。費用相場は幅広く、0〜50,000円が一般的です。

FreeSFAのようなオープンソースや低価格帯のSFAは初期費用を抑えやすいですが、高価格帯のSFAであっても、初期費用が0円のケースがあります。また、初期費用には、設定サポート費や導入コンサルティング費などを含みます。

導入時のみ発生する費用ではありますが、高額になるケースはあるため、注意が必要です。

月額費用

毎月発生する利用料金が月額費用です。利用する機能やユーザー数、ストレージ容量などによって金額が異なります。費用相場はユーザー単位で3,000〜10,000円ほどです。

サービスによって料金形態はさまざまで、1アカウントごとに費用がかかる場合もあれば、複数アカウントで利用しても月額費用が変わらないケースもあります。また、5ユーザーまで月額5,500円といった、ユーザー数の上限を設けているSFAもあります。

月額費用は毎月かかるランニングコストになるため、費用対効果を考えて導入しましょう。

カスタマイズ費用

使いやすいようにカスタマイズの要望を出した際に発生する費用です。費用の相場はオプション機能だけの追加であれば1,000~10,000円ですが、カスタマイズの規模や難易度によっては、問い合わせをしないと費用がわからないケースもあります。

大規模であったり、複雑なカスタマイズであったりする場合は数十万円~数百万円かかるかもしれません。反対に複雑ではないカスタマイズであれば、自社内でカスタマイズできるSFAもあります。

複雑なカスタマイズを行いたい場合は高額になるため、予算を考えて導入しましょう。

費用が安いおすすめSFA

SFAの中でも一般相場と比べて費用が安いSFAを紹介します。費用が安いだけでなく、必要な機能も揃えているSFAを紹介しているため、導入の参考にしてください。

Salesforce Sales Cloud - 株式会社セールスフォース・ジャパン

Salesforce Sales Cloud
Salesforce Sales Cloud
BOXILセクション | BOXIL SaaS AWARD 2025
5
(
)
4
(
)
3
(
)
2
(
)
1
(
)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

Salesforce Sales Cloudは、マーケティング、セールス、サービスの機能をひとまとめにしたSFAです。AIを活用することで、メールジャーニーやランディングページを簡単に製作したり、取引先の評価を取り入れてデータを整理したりできます。

また、ビジネスに関するデータをSalesforceに集約できるため、顧客の全体像を把握しやすくなり、商談を効率的に進められます。

Starterプランは月額3,000円から利用可能です。必要に応じてプランを選べるため、初めてSFAを導入する企業におすすめです。

Mazrica Sales - 株式会社マツリカ

Mazrica Sales
Mazrica Sales
BOXIL SaaS AWARD 	Winter 2024 Good Service
5
(
)
4
(
)
3
(
)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

Mazrica Salesは、現場でのデータ活用に特化した国産SFAです。搭載AIによりデータ入力の半自動化、予実管理や案件優先度といった分析が可能です。顧客管理機能も備え、新規獲得から継続フォローまでまとめて管理でき、営業メンバーのスキルも可視化できます。

Starterプランは5ユーザーで月額27,500円から利用できるほか、スポットでのサポートや、運用活用から改善まで支援するプレミアムサポートも提供しており、SFAに不慣れなメンバーへの定着もスムーズにすすめられます。

Zoho CRM - ゾーホージャパン株式会社

Zoho CRM
Zoho CRM
BOXIL SaaS AWARD Summer 2025 Good Service
5
(
)
4
(
)
3
(
)
2
(
)
1
(
)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

Zoho CRMは、機能の先進性と使いやすさにこだわったSFAです。顧客の氏名やメールアドレスを管理するための利用だけでなく、顧客情報と商談情報を結びつけて営業支援ツールとしても利用できます。

また、顧客情報をもとに営業メールを送れるため、マーケティングツールとしても利用可能です。

初期費用はかからず、月額費用は1ユーザーあたり1,680円(年間契約)から始められるため、手軽にSFAを導入したい企業におすすめです。

Zoho CRMの無料お試し登録はこちら

kintone - サイボウズ株式会社

kintone
kintone
BOXIL SaaS AWARD Summer 2025 Good Service
5
(
)
4
(
)
3
(
)
2
(
)
1
(
)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

Kintoneは、プログラミングの知識なしで業務の効率化ができるアプリを作成できるグループウェアです。顧客や案件のデータを集約する機能があるため、情報を一元管理して効率的に営業活動を行えます。

また、連絡手段も一元管理ができるため、連絡漏れや伝達ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、顧客とのやり取りに集中できます。

初期費用は0円で、1ユーザーあたり月額780円から利用可能です。ただし、最小契約ユーザー数が5人であるため、3,900円が最低金額となります。

HubSpot

HubSpot
HubSpot
BOXILセクション | BOXIL SaaS AWARD 2025
5
(
)
4
(
)
3
(
)
2
(
)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

HubSpot CRMは、無料で始められるSFAです。ミーティングのスケジュール設定やAI搭載のメール作成機能、レポート作成ツールといった機能あり、シンプルで使いやすいSFAです。

また、取引のパイプラインツールの機能は取引の作成やタスクの割り当てなどの業務をシステム上で完結できます。そのため、商談の流れを滞らせることはありません。

0円から利用できますが、有料プランも1,800円からであるため、導入しやすいのが特徴です。

esm(eセールスマネージャー) - ソフトブレーン株式会社

esm(eセールスマネージャー)
esm(eセールスマネージャー)
BOXIL SaaS AWARD Summer 2025 Good Service
5
(
)
4
(
)
3
(
)
2
(
)
1
(
)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

esm(eセールスマネージャー)は、営業活動の見える化、効率化、標準化を支援するSFAです。営業、マーケティング、アフターサービスといった幅広い顧客接点業務を一つのプラットフォームで管理できます。

シングルインプット・マルチアウトプットのコンセプトに基づき、一度の入力で顧客、案件、活動などの情報が帳票やグラフなど様々な形式で自動的に展開されます。

Starterプランは月額1ユーザーあたり1,500円(税抜)から利用可能で、顧客管理、名刺管理、スケジュール管理といった基本的な機能をシンプルに運用できます。

Kairos3 Sales - カイロスマーケティング株式会社

Kairos3 Sales
Kairos3 Sales
5
(0)
4
(
)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

Kairos3 Salesは、営業活動の効率化と成果向上を支援し、プロセス管理と成果分析を実現するSFAツールです。商談、訪問記録、進捗、ToDo管理、日報、見積もり作成など、営業活動に必要な機能を備え、営業プロセスの効率化を支援します。

顧客の基本情報、Webアクセスや営業対応履歴などを一元管理し可視化することで、顧客データに基づいた効果的な営業活動が可能です。

2つのプランを提供しており、5ユーザーまで月額25,000円(税抜)のスタンダードプランと、5ユーザーまで月額50,000円(税抜)のプロプランから選択可能です。SFAを導入する企業におすすめです。

monday.com - 株式会社ギャプライズ

monday.com
monday.com
BOXIL SaaS AWARD Summer 2025 Good Service
5
(
)
4
(
)
3
(
)
2
(
)
1
(
)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

monday.comは、タスク管理からプロジェクト管理までをオールインワンで効率的に管理できるツールです。ドラッグ&ドロップ操作で自社の複雑なワークフローに合わせてカスタマイズでき、すべての情報が一箇所に集約され、全体の状況を把握可能です。AIを活用した業務自動化機能で、業務効率化や意思決定を支援します。

また、製品ラインナップの一つに、営業・顧客管理に特化したmonday CRMでは、営業パイプライン、リード管理、一括メール/追跡、連絡先の管理などのSFA/CRMに関連する機能も搭載しており、営業活動の効率化が期待できます。

ユーザー2名まで期限なく無料で利用できるプランや、多くのユーザーや機能が必要な場合は、チーム規模に応じた有料プランもあり、小規模企業から大企業まで利用可能なツールです。

Pipedrive - 株式会社Mer

Pipedriveは、営業活動の成果を最大化するため、セールスプロセスを見える化し「次にすべきアクション」を明確にするプラットフォームです。Excel管理や情報共有の課題を解決し、データに基づいた営業体制を支援します。

リード獲得から請求管理まで顧客ライフサイクル全体を包括的に支援し、400種類以上の外部サービス連携やノーコードでの自動化で業務効率化を実現します。

初期費用0円、月額2,200円から利用可能で、導入/運用コストを抑えつつ、ビジネスプロセスの変化に合わせた柔軟なカスタマイズも可能です。

KaitakuCloud - シャドーコンサルティング株式会社

KaitakuCloudは、人材営業の新規顧客開拓に特化した営業支援アプリです。一般的なSFAとは異なり、求人ビッグデータ事業を展開するフロッグ社と連携し、採用ニーズがある企業リストを毎月自動投入できる点が最大の強みです。

スマホ一つで完結する操作性に優れており、マイページでは、ワンタップ架電やチャットボット報告、KPI進捗やタスク、次回架電が必要な顧客の一覧表示が可能です。報告やリスト作成などの営業以外の工数を削減し、テレアポ効率化と成果向上を支援します。

初期費用は100,000円(税抜)で、月額50,000円(税抜)の10ユーザーまで利用可能です。スマホひとつで行動量とCVR向上を同時に実現できるシステムです。


【2025年】SFAツール比較!選び方・タイプ別おすすめサービス
【営業担当者必見!】営業活動を効率化し売上を拡大するためのSFA(営業支援システム)。主要なSFAの機能や料金プラ...
詳細を見る

SFAを選ぶ際の注意点

SFAを選ぶ際は価格だけでなく次の点にも注意して選ぶとスムーズになります。

  • 必要な機能は搭載されているか
  • 価格とコストパフォーマンスに優れているか
  • サポート体制は整っているか
  • 既存システムと連携できるか

必要な機能は搭載されているか

SFAを導入する際は必要な機能が搭載されているかを確認するのが重要です。

たとえば、営業の情報集計や分析レポートを作成する時間がないからSFAを導入しようと考えたにもかかわらず、情報集計や分析レポート機能がないSFAを導入してしまったら、次第に使わなくなるでしょう。

このようなミスを防ぐためには、あらかじめ何のためにSFAを導入するのかを明確にし、目的達成に必要な機能を洗い出すことです。事前に必要な機能を洗い出すことで、機能が多すぎて定着しない、機能が少ないため使えないなどのミスを防げます。

このように、SFAを導入する際は必要な機能が搭載されているか確認することが重要です。

価格とコストパフォーマンスに優れているか

SFAを選ぶ際は価格とコストパフォーマンスに優れているかの確認が重要です。機能が充実したSFAは高価格であるケースが多いため、必要ない機能まで搭載されているとコストが無駄になってしまうからです。

たとえば、マクロを使えたり、営業担当者を自動で割り当てたりできる機能がある高価格のSFAを導入したとします。しかし、マクロを使わなかったり、営業担当者が多くないため自動で割り当てる必要がなかったりしたら、低価格のSFAで問題ない可能性があります。

このようなケースでは無駄にコストがかかってしまい、経費が膨らんでしまうかもしれません。反対に価格だけに注目して低価格のSFAを選んた場合、必要とする機能が備わっていないケースもあります。

したがって、SFAを選ぶ際は価格とコストパフォーマンスに優れているかを確認することが重要です。

サポート体制は整っているか

サポート体制は整っているか確認することが重要です。なぜなら、システムが定着するまではサポートが必要不可欠だからです。

たとえば、操作方法がわからず、マニュアルを見ても問題が解決しない場合はサポートに問い合わせをします。しかし、問い合わせても返事に時間がかかってしまったら、待っている間は業務が滞ってしまいます。

このように、「質問をしたらすぐに返事がくるか」「疑問をわかりやすく解決してくれるか」といった、サポート体制があるか確認することが重要です。

導入前のアドバイスやシステム利用時のレクチャー、問題が起きた場合のサポートなどをしてくれるといった、サポートを包括的に行うカスタマーセンターがあるSFAを選ぶといいでしょう。

既存システムと連携できるか

既存システムと連携できるかの確認が重要です。なぜなら、既存システムと連携ができれば蓄積されたデータをSFAで利用ができるため、営業を効率化できるからです。

たとえば、SFAとMAが連携できれば、マーケティング部門と情報を共有できます。したがって、MAで獲得した顧客情報を営業活動に活かせます。

このように、既存システムと連携できるSFAを選ぶことで、営業活動を効率化できるでしょう。

料金以外も考慮して費用対効果の高いSFAを導入しよう

SFAの費用の内訳は「初期費用」「月額費用」「カスタマイズ費用」の3つが基本です。費用を安く抑えられるSFAや高価格で機能が充実したSFAもあります。自社に合った機能を確認し、必要な機能が搭載されているかを確認して導入しましょう。

また、価格とコストパフォーマンスに優れているか、サポート体制は整っているか、既存システムと連携できるかを確認してSFAを導入することで、営業活動の効率化が可能です。

\【DL限定特典】SFAの比較表付き/

SFA選び方ガイド_20240716.pptx.pdf
SFA(営業支援システム)
選び方ガイド
この記事が良かったら、いいね!をしてください!最新情報をお届けします!
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
※ 2024年3月時点
SFA(営業支援システム)の最近更新された記事