Oracle NetSuiteの評判・口コミ
Oracle NetSuite(オラクルネットスイート)は、誕生から20年超で、国内外40,000社が利用するクラウドERP(統合基幹業務システム)です。
マーケティングや、商談・顧客管理などのフロントオフィスから、財務会計などのバックオフィスまで、経営に必要な全ての業務アプリケーションが1つのソフトウェアへ統合しています。商談の進捗状況、売上の予算実績、広告の投資対効果(ROI)、在庫状況などの様々な経営指標をリアルタイムに可視化できます。
真のクラウドERPであるOracle NetSuiteは、ユーザーによる保守作業や新たなハードウェア、ソフトウェアの調達は不要です。データセンター側で定期的に自動アップグレードがなされます。柔軟なクラウド基盤上に構築されているため、事業成長に合わせて拡張できます。
また、煩雑になりがちな成長企業のバックオフィスを一括で管理することができます。業務プロセスが一元化されることで、業務システムごとのデータ入力や業務間のファイル連携、分析・報告のためのデータ集計などの作業を最小限に抑え、リソースの最適化を図ることができます。
さらには、リアルタイムで把握できるBIを標準装備しており、ビジネス運営に必要なデータ管理や分析を、単一システムで完結できます。Oracle NetSuiteにアクセスすればダッシュボードやレポートでリアルタイムのビジネス状況を把握することが可能です。
ユーザーレビュー一覧
「料金の妥当性」に関連する口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/08/20
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
データセンター、ソフトウェア、サポートシステムが一体化されているため、導入と運用をスムーズに行えます。他のERPシステムでは別途購入が必要なオプションも多く含まれており、コストパフォーマンスに優れています。クラウドベースの特性を活かし、インターネット接続さえあれば場所を選ばず利用できる利便性にも優れています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、各拠点でデータ管理が個別に行われており、情報の一元化が難しい状況でした。出荷処理や納入受け入れなどのデータがExcelやスプレッドシートで管理されていたため、処理に時間がかかり、特定の担当者に作業が集中する傾向がありました。導入後、クラウド上でデータが統合され、リアルタイムでの更新と共有が可能になりました。これにより、情報の即時性が高まり、各部門間の連携が円滑になり、担当者への問い合わせ時間が大幅に削減され、業務効率が向上しました。
匿名のユーザー
コンサルタント
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/09/19
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
海外子会社のERPとしてNetsuiteを導入。当初はバラバラのシステムで、業務も管理粒度がバラバラといった課題があり、業務の統一化とともにシステムも刷新。
初めては本社で導入済みのSAPの展開を考えていたが、数十人しかいない海外子会社には過剰なものだった(機能的にも、コスト的にも、運用管理も)
検討の中でクラウド型のERPをいくつか検討したが、言語や各種法規制にも対応している点が優れていた
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
生産から在庫管理、販売管理まで一通り導入した事で今までは情報が一元管理され、管理の無駄がなくなりオペレーションが劇的に良くなった。また、これを機に業務も統一化し、管理メッシュも同じとした事で、グローバルでどこにいくつ在庫があるのかが瞬時にわかるようになり、グローバルレベルでの在庫最適化ができた。
また、クラウド型ERPのため、もともとは各国に情報システム管理メンバーがいたが、人員削減ができた
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/09/28
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ERPソリューションの導入の際、導入各社の都合に合わせて最小構成でのスモールスタート、既存ERPからの完全乗り換えを目的としてカスタマイズ、内作の細かいシステムとのインテグレーション等、柔軟に対応できる。
スモールスタートでの試験的な導入も可能なので、リスクを低減しながらの導入が可能。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
内作の勤怠システム、SaaSでの経費精算システム、オンプレミスのパッケージ会計システムが存在する中で、パッケージシステムのライセンスや内作システムの動作OS問題等それぞれのシステム毎の問題が全てのシステムに影響する状態だったが、NetSuiteでインテグレーションすることで問題を解決することができた。
秋廣 昌利
ユーザー
株式会社IT働楽研究所
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/09/16
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ERPの導入というと社運をかけたビッグプロジェクトになりがちで、多くの部門を巻き込んで長期にわたって検討・構築を行っていくものと思われがちですが、NetSuiteの場合、最初会計部分のみを導入して使い勝手を見ながら対応範囲を徐々に増やしていけるので、段階的かつスピーディに導入するのに適していると思います。
ちょっとした使い勝手の改良は自分達でできるのでランニングコストの面でもメリットがあります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
残業の多かった事務担当者が定時で帰れるようになりました。
事務処理は月末月初に負荷が集中していましたが、2人×12時間かかっていた締め処理が
1日×4時間で終わるようなり、業績数値の集計結果も迅速に展開されるようになりました。
また、プロジェクト毎の収益を測定するために、全社員の勤怠状況をもとに算出していますが、
全社員が入力している勤怠システムからの自動連係しているため、これまで人手をかけてエクセルで
集計していたものが、自動で出力されるようになったため、多くのプロマネの管理工数が削減されました。
山本 浩司
導入推進者
株式会社EvangSol
/
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/09/11
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
機能の充実度、拡張性、価格、運用の安定性など、他のクラウドERP製品と比較すれば、
自ずとNetSuiteの一択に絞られるという企業が多いのではないでしょうか。
会計部分だけ、CRM部分だけを捉えると他の製品でも良いものはありますが、
それらをひとつのソリューションでカバーする製品は多くありません。
基幹業務の機能とデータの統合化、集約化は、DX時代に最も重要な事だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前携わった別のERP製品導入案件では、1年超の導入期間を経てようやく利用をはじめたものの、
ユーザー要件によるカスタマイズ開発部分が足かせとなり、ERPベンダーが実施するアップデートが適用できなくなってしまいました。
結果的にユーザーの不満を募らせ、それに対応するために自前での改修コストがかさんでしまう悪循環を生んでしまう非常に反省点の多いプロジェクトとなってしまいまいした。
その後のNetSuiteの導入プロジェクトでは、SuiteSuccessを選択したために導入期間は3ヵ月で済みました。
いくつかカスタマイズをしましたが、NetSuite自体がバージョンロックのない設計となっているために、
常に最新版を利用する事ができています。
Oracle NetSuiteの概要
Oracle NetSuite(オラクルネットスイート)は、誕生から20年超で、国内外40,000社が利用するクラウドERP(統合基幹業務システム)です。
マーケティングや、商談・顧客管理などのフロントオフィスから、財務会計などのバックオフィスまで、経営に必要な全ての業務アプリケーションが1つのソフトウェアへ統合しています。商談の進捗状況、売上の予算実績、広告の投資対効果(ROI)、在庫状況などの様々な経営指標をリアルタイムに可視化できます。
真のクラウドERPであるOracle NetSuiteは、ユーザーによる保守作業や新たなハードウェア、ソフトウェアの調達は不要です。データセンター側で定期的に自動アップグレードがなされます。柔軟なクラウド基盤上に構築されているため、事業成長に合わせて拡張できます。
また、煩雑になりがちな成長企業のバックオフィスを一括で管理することができます。業務プロセスが一元化されることで、業務システムごとのデータ入力や業務間のファイル連携、分析・報告のためのデータ集計などの作業を最小限に抑え、リソースの最適化を図ることができます。
さらには、リアルタイムで把握できるBIを標準装備しており、ビジネス運営に必要なデータ管理や分析を、単一システムで完結できます。Oracle NetSuiteにアクセスすればダッシュボードやレポートでリアルタイムのビジネス状況を把握することが可能です。