国内シェアNo.1!請求業務完全ペーパーレスの電子請求クラウド

BtoBプラットフォーム 請求書

更新日 2024-04-25
匿名のユーザー
導入推進者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2024/02/23
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
請求書を1件ずつ作成していたものを、データ取り込みで一括作成・送付できるようになったこと、その費用対効果は抜群に高く、低価格で継続利用できており、その点非常に満足度は高いです。 一方で請求書受領側とのコミュニケーションでつまづいてしまう点が多々生じ、またカスタマイズ性が他社SaaSツールより高い分、運用管理やマスタ管理に負荷が生じます。 UIが古臭く、利用者の習熟度に依存して課題感が残りました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
請求書を1件ずつ作成していたものを、データ取り込みで一括作成・送付できるようになり、工数削減と統制に大きく寄与しました。 債権管理の面からも、銀行のインターネットバンキングから入金明細をDL→BtoBにアップロードすれば、9割程度は自動で請求書に対する消込を行ってくれて、工数と統制面からプラスです。ただ期日か何かの情報がブランクだと消込対象に挙がらなかったり、消込の精度に課題は残る印象です。 紙での郵送希望の例外的な顧客に対してもマスタで紙発送かどうか設定が可能で、請求書が作成されたら自動郵送される点も非常に便利です。コストが1件郵送料+数十円程度でしたが、自分で印刷して作成送付するコストを考えると圧倒的にコスパが高いです。 ただマスタの設定等、細かい点で仕様が見えず、感覚的に使えない面を全体を通して感じます。一番困ったのはヘルプ画面での検索性が非常に悪く、電話した方が早いという実態でしたが、2023年後半頃からチャットが導入されて問題緩和されました。込み入った課題は電話やメール、チャットで個別にサポートしてくださる担当者が親身に解決方法を考えてくださり、サポートの質はかなり高い印象です。
このサービスの良いポイントはなんですか?
  • 請求書をデータ取り込み(または連携)して一括作成・一括送付できること、それに対する費用が非常に安いこと
  • サポートの対応の質がかなり高いと感じること(チャット、メール、電話で対応可の上、課題解決を一緒に考えてくれるので、CSというよりCXの印象)
  • カスタマイズ性があり、かつ法令対応も前倒しで改修されること
このサービスの改善点はなんですか?
  • UIが古臭く、感覚的に操作・理解・解決できない面を感じる
  • 顧客とのコミュニケーションと顧客マスタ管理で、運用でカバーせざるを得ない課題が残る
  • 画面の切り替え速度に課題を感じる
サービスの費用感
導入費用
10万円
/
年間費用
54万円
/
推定投資回収期間(ROI)
2〜3ヶ月
費用に対する所感
1件ずつ請求書を作成していた手間を解消でき、1件数十円の費用しかかからない(請求書発行件数に対する従量課金)ので非常に安価だと感じます。導入当時でも毎月2-300件くらいの請求書発行が必要だったので、物理的な時間の削減が実現でき、とても助かりました。 他社サービスは件数に関わらず、利用者ID×数百円で、しかも1件ずつでしか作成できなかったので、BtoBとのコスパは圧倒的に差があると感じます。
推進者の導入ストーリー
所属部署
経理財務部門
/
検討開始から導入までの期間
2〜3ヶ月
このサービスに決めた理由
請求書発行に特化したSaaSツールであり、ベンダーが上場企業でかつこの分野の先行者であるため、ノウハウの蓄積があり、企業規模に関わらず便利かつ安価に使用できた点が決め手です。 他社のSaaSツールでの使用感は、ノウハウ不足で痒い所に手が届かないことが多く、カスタマイズ性がBtoBと比較すると圧倒的に差があり、費用対効果が悪く、制約が多い為、内部統制を前提としていない仕様等、未解決の課題が多数生じたままでどうしようもないと感じた。今後自社の規模拡大を前提として利用検討を考えるとBtoB以外は無く、これ以上を望むなら自社開発やERPの導入を検討せざるを得なかった。
サービスの使用環境
使用OS
Windows
使用ブラウザ
Chrome

同じカテゴリのサービスと比較

BtoBプラットフォーム 請求書と気になるサービスの2社比較や、複数のサービスを選択して比較・資料請求できます