Microsoft Teamsの評判・口コミ
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。
Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。
また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/10/01
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内のチャットツールとしてはとても良いと思っています。アプリでの通知もくるので、通知が来た際もすぐ気づけるため、リモートワークの際も時差なくやり取りができるのがとても良い点だと思います。ビデオ通話や音声通話も問題なく行えています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今の現場に入って初めてTeamsを使いましたが、チーム内やプロジェクト内でのやり取りがとてもスムーズになり、今までの現場は使っていなかったので比較はできないですが、とても良いツールだなと思いました。やり取りがスムーズになったのはとても問題解決になったと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/10/01
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
現在、コールセンターで電話オペレーターとして勤務しているが、大人数のチームでメッセージを複数人に同時共有するツールとしてなくてはならない存在だから。ただ、接続出来ず使い物にならなくなることが度々あるのが難点。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前、会社独自の別のチャットシステムを使用していたが、TEAMSに切り替えてから、複数のグループチャットに同時に投稿できるようになったため、発信の手間が削減された。また、メンション機能があることにより、受け手がメッセージを未読のまま放置することが少なくなった。
匿名のユーザー
導入推進者
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/10/01
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
非常に機能がまとまっており使いやすい。特に、IT化を進める上で役立っています。teamsがあれば、社内の部署ごとでteamを作り、情報共有や資料の共有が即座に可能であり、重宝しているため4にしました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
IT化の一環で導入しました。teamの中で様々な情報交換が可能となり、必要に応じてテレビ会議もすぐ開始可能な事から導入しました。teamsを導入することにより、在宅ワークや出張中の社員ともリモート会議を実施できるようになり、より効率の良い働き方をできるようになりました。また、社員へ即座に情報を共有・交換することができるので、仕事への負担を大きく低減させることができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/09/30
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内コミュニケーションツールとして使用しており、社内での連絡手段として利用している。ファイル共有して同時編集など出来て役立っている。また、相手の状態(連絡可能かどうか)が分かるのでタイミングをみて配信できるのも良い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Power Automateを使用して作成したフォームと連動させてチャットに営業日報を通知できるようにした。今まではExcelで作成しメールに添付し閲覧対象者に送信をしていたが、フォームを使用することで入力の簡素化が図れ、漏れなく登録作業をすることが出来るようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/09/29
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
オンライン打ち合わせをする際、チーム内の相手であればテレビ電話をかける感覚で使用することができるので、非常に便利。
他のアプリのように、ミーティングIDやPASSの入力をせず、通知のボタンを押すだけで打ち合わせに参加できるため、パソコンに不慣れな年配層でも使いやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
会議資料を画面共有することで印刷物が減りました。1度の会議で最低20枚、1か月の定例会議が3度なので、1か月60枚の削減となります。
基本全ての打ち合わせをオンラインで行うことで、移動時間の短縮につながっています。1回につき40分の移動時間削減。また、移動費用も削減できました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/09/29
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
堅牢なつくりを感じさせセキュリティー的にも暗号化などしっかりとしているので安心して利用ができる。議事録の作成など機能面もかなり充実しており、他社ツールよりも便利に利用ができると感じます。会議URLを発行するのも簡単で、送られてきた側も基本的にはURLをクリックするだけなので簡単です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
現場のスタッフと事務所のスタッフ同士で顔や資料を共有しながら会議ができるようになりました。帰社後に会議をする必要が無くなったので労務面でも助かりますし、業務効率も改善されました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/09/29
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
会社で指定のソフトということで使用し始めましたが、URLの発行からスケジュール管理まで、とてもスムーズに仕事ができています。Outlookメール内で簡単に会議URLの発行とスケジュールキープが同時にできるところも良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
会社としてOutlookのメールソフトを使用しています。
オンラインのミーティングを設定するときに、スケジュールからWEB会議URLを自動で発行でき、同時にスケジュールも押さえられる点がとても便利で重宝しています。
コロナ禍当初はzoomを使用していましたが、無料プランだと使用時間に制限があって困っていたところ、teamsではそれが無いので快適です。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/09/27
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft社製でセキュリティーがしっかりしているため、機密性の高いMTGや重要な商談はTaemsを使ってビデオ会議をすることが多い。
Officeを利用していれば、Teamsがあることによって資料の共有も簡単にできる。またチャット機能ついていてコミュニケーションも円滑にできます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Teamsを利用することでWEB会議はかなり便利になりました。議事録も同時に作れることやデータの共有、安定的接続で打ち合わせに集中でき対面と変わらない効果性を遠方の方ともいつでもつなげる環境は営業の機会を広げてくれました。セキュリティーも安心して利用ができています。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/09/27
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
主に社内の人とコミュニケーションを取る際に利用していますが、チャット機能や会議など基本的なツールは備わっており操作も難しくありません。気軽に情報共有ができるので、テレワーク中も1人で仕事している感覚もなくなり満足しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入されたことでテレワーク中も出社時と変わらないくらい同僚と気軽にコミュニケーションを取ることができるようになりました。共同で作業する業務があり、ファイルを共有すれば複数人で同時に編集できるようになったので良かったです。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/09/27
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
PCと通信環境があれば、社内の打合せがいつでも開催できるので、社内のコミュニケーションが円滑になった。また、会議室に集まったり、外出する手間が省けるので、時間の有効活用が出来る。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Teamsの会議では画面に資料が共有できるので、資料を印刷する手間が無くなり、ペーパーレス化が進んだ。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/09/26
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
リモートワークの普及でチャットツール、ビデオ通話等のツールはかなり増えたと思いますが、teamsはそれらの機能をひとつで兼ね備えていることに加え、在席・離席の状況把握ができたり、タスクの管理ができたり、様々な機能があるため非常に使い勝手が良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワーク中のメンバー間のコミュニケーションはすべてteamsで完結できます。
個人間、グループで直接やりとり、相談することはもちろん、うまく使うと現在進行しているタスクがどのフェーズにあるのか等を直接確認しなくても可視化できるような進行表を作成することも可能です。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/09/26
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内のコミュニケーションで使用しているので、得られた情報をすぐに共有できる。一方で朝方など多くの人がWi-Fiを使用するときは通信環境が悪いせいか落ちてしまうことがあるので、通信環境はある程度整えた方が良いかもしれません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
無料で活用することができ、社内のコミュニケーションで使用しているのでちょっとした情報をすぐに部内で電話や対話などを使用せず共有することがメリットだと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/09/26
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
まず、Microsoft製品ということもあり導入されている取引先が多く社外とリモート会議をする際も困らない。あと、セキュリティー面ですが暗号化されており、対策は万全。Microsoft社純正サービスということもあり安心感抜群です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍におけるリモート会議、在宅勤務者とのミーティングに大活躍です。当社の場合研修にも使われており、用途は多岐にわたります。シンプルな画面構成でマイクのオンオフ、カメラ切り替えなど直感的に操作出来るレイアウトになっています。個人的には会議内でのチャット機能と挙手ボタンが便利で発言者の話を遮らずに挙手や質問が出来ます。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/09/25
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料にもかかわらず、様々な機能があるので便利だと思います。既読・未読の判別ができるだけでなく、1度読んでしまってもあとで返信しようと思ったものは未読に変えることができるので、返信漏れが発生しない点が特にいいと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今までSkypeを利用していましたが、ビジネス版が使えなくなりteamsを使うようになりました。既読・未読の判別がしやすいことや、チャットの履歴を振り返りやすいこと、チームを作成することで大事な連携情報を見返しやすくなったことがメリットだと感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2022/09/25
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
導入当初は、ミュートになっている、画面共有がうまくいかない、などで会議進行がうまく行かないことがあったが、導入からしばらく経った今では、操作に慣れたため、Teamsの良さを感じている。対面での会議を代替する手段としてしっかりと機能し、通勤時間や移動時間の短縮など業務効率化につながっていると思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナの影響で、対面での会議が難しくなった状況でも、対面とほぼ変わりないという意識を持って会議ができると言う自信が組織に生まれている。会議室の調整・確保のために無駄な時間が生じていたことも解消された。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/09/25
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
個別チャット・グループチャット・ファイル共有・オンライン会議など一通りの機能がこのツールだけで揃うので導入・利用が便利だと思います。
ごくたまに、障害で繋がらなくなる時があるので、困るのでバックアップの連絡手段を用意しておいた方が良いかと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
会社でテレワークを実施するにあたって必要なツールでした。
本ツールのみでチャットやファイル共有、オンライン会議が出来る様になり、テレワークを実施出来るようになりました。
ツールも1つのみなのでインストール等の導入の手間も少なくて済みました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/09/25
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
音声通話やチーム作成機能、ファイル共有などの面では非常に優れているteamsだが、
チャット部分だけはSlackを使う方がいいと考えている。
実際、自社についてはTeamsとSlackの併用をすることになっていて、いいとこどりできている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は音声通話やチャットはSkype for business, ファイル共有はSharepoint、SNSとしてはYammerとツールが分断されていたところを1つのツールで賄う事が出来ているので良い。
ただし、チャットはSlackの方が優れている(軽い)。また各種サービスと連携できる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2022/09/25
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内での連絡ツールは複数ありますがteamsがメインとなります。細かな業務内容の報告や連携などでも利用しており、無くてはならない存在です。そのため、インシデントが起こるととても困るので-1の4にしました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前のことがわからないので比べようは無いですが、使っていて難しいと感じることはなく、情報共有に最適だと思います。メンションやリアクション、未読にできる機能など細かな点が便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/09/24
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
既存で使っているマイクロソフト社製品との連携がしやすいということもあり、必然的に導入されました。リモートワーク下で会議の機能なども進化してさらに活用シーンが増えた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Microsoft製の他商品 Outlook、シェアポイントなどと連携してスケジュールやファイルの管理ができる。リモートワークに対応するため便利な機能も増えていっている。意外と機能が多いので活用すれば色々できるが、元々他のツールで足りない機能を補っていたこともあり社内でも誰も知らない機能が多い。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/09/24
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コロナ禍以後ウェブ面談の機会がかなり増えてよく利用していますが、全く問題なく利用できています。ただし、ここ数ヶ月で世界規模で通信トラブルが起きているのがやや気になります。
社内で会議室が確保できない場合でも、背景をぼかしたりできるので問題なく使用できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍以前は使用頻度があまり高く無かったですが、ここ1年くらいはかなり増えました。簡単な確認程度の会議だと、対面でなくウェブ会議で十分なのでかなり助かっています。クライアントへ訪問する時間だけでもかなり節約できています。また、ウェブ会議ツールは他にもGooglemeetなど多数あり、個人の感覚にもよりますがマイクロソフトteamsが一番使いやすいです。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/09/24
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社員間でのコミュニケーションツールとしてチャット機能はとても重宝している。
またMicrosoft Outlookとの連携により会議のセッティングが容易であること。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャット機能を活用し、メールのような形式にこだわることなく、電話で相手の時間を拘束することもなく気軽に相談や質問をすることが出来るため、日々の業務での効率がアップしたと実感している。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/09/24
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ファイル等の一元管理が可能で、誰かがファイルを編集したりアップロードした際にOutLookと連携して通知が飛ぶ機能もあるため、非常に便利に感じます。また、スマホでも確認ができるため、外出中などの連絡ツールとしても利用できます。いちいち電話することなく、さらに場所を選ばずに連絡が取れる点も良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍により、自社でもリモートワークが積極的に取り入れられ、現在でもリモートワークをしています。導入当初は、単なる業務連絡用のチャットアプリでしたが、MTG設定機能やファイルのアップロード機能などがあるため、ファイルの受渡やMTGする場としても利用するようになりました。従来、リモートワーク下での連絡やファイルの管理などを担うアプリが無かったため、Teamsがその役割を担ってくれ、リモートワーク環境の効率化に一役買ってくれたと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/09/24
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Outlookと連携できて時間管理やコミュニケーション(会議・通話・ファイル共有)は一通り問題なく使えています。
急にアップデートがされていて戸惑う部分があったり、会議中や通話中のステータス表示に時差があることがある。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
課内のスケジュール管理、進捗管理にファイル共有して役立っている。あとは会議のログが時間・録画や書き起こしツールをセットしておけば議事録を書くのが楽になる。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/09/24
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
主に社内外のオンライン会議のツールとして使用しています。Outlookと連携して、招待を受けた際すぐにスケジュール登録できるのも便利です。動作は安定しており、オンラインでの通話も明瞭に聞こえます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
在宅勤務や、遠隔地の方ともコミュニケーションが取れるので便利だと思います。会議の際はファイルや画面を共有し、情報の把握に役立っています。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/09/23
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
誰にでも分かりやすい操作で簡単に、早くコミュニケーションが取れるのが一番の利点です。
リモートワークはもちろん、弊社は国内に20ヵ所拠点があり
離れた仲間と意見を交換する事も多いです。
その為、チャット機能だけでなくグループ通話や
WEB会議機能で資料を共有してプレゼンテーションできる点も
非常に役に立っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワークが増え、直接社員とコミュニケーションを取ることが難しくなっていく中で
電話やメールをするほどでもないのだけど意見を聞きたい…という際に主に利用しています。
これまで面と向かっては相手の表情を伺ってしまい、
話しかけるのを躊躇っていた場面でも
チャット機能では気軽に連絡を取ることができ
資料の共有もできるのでより多くの社員の意見を取り入れ
自分の営業トークに反映することができました。
Microsoft Teamsの概要
1対1のチャット、グループ チャット、音声通話、ビデオ会議など、そのときにベストな方法でチーム内の意思疎通を図れるワークスペース。
Word、Excel、PowerPoint、SharePoint などの Office 365 のアプリやサービスに直接アクセス可能、共同編集も簡単。
また、365 が提供するエンドツーエンド セキュリティ、IT 管理者向けコントロール、コンプライアンス、情報保護を利用可能。