NotePMの評判・口コミ
NotePMは、社内マニュアルや業務ノウハウ、議事録など、さまざまな情報を一元管理できる社内ナレッジツールです。
専門知識がなくても扱える高機能エディタで、読みやすいドキュメントを誰でも作成可能です。ファイルの中まで検索できる全文検索、スマートフォンやタブレットでの操作も可能で、ほしい情報をすぐに見つけられます。
さまざまなセキュリティ対策・運用を実施し、大切なデータを守りながら、柔軟なアクセス権限よるスムーズな情報共有をサポートします。情報の蓄積・共有に優れた社内版Wikiとして、組織パフォーマンス向上を目指せるサービスです。
評判・口コミの概要
4.34
レビューを書いてみませんか?
製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2025/01/25
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
開発チームでは、NotePMをエンジニアリングノートとして活用しています。
Markdown形式で記述できるため、技術文書の作成が非常に効率的です。
特に、コードブロックのシンタックスハイライト機能は、コードレビューをスムーズに行う上で非常に役立っています。
コメント機能を用いたディスカッションも活発に行われており、知識の共有が促進されています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前: Wikiツールを利用していましたが、情報が散乱し、目的のドキュメントを見つけ出すのに時間がかかっていました。
また、バージョン管理が煩雑で、最新の情報にたどり着くのが困難でした。
導入後: NotePM導入後は、すべての開発関連のドキュメントを一つのプラットフォームで管理できるようになり、情報検索の効率が大幅に向上しました。
バージョン管理も自動で行われるため、常に最新のドキュメントを参照できます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/01/22
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMを導入することで、社内の必要な情報を集約することができるツールです。
ドキュメントの保存、検索は可能ですが、バージョン管理が一番役立っています。
ドキュメントの編集者が多いほどバージョン管理が煩雑になりがちなので、助かっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
NotePMを導入してから、社内の情報共有がスムーズになりました。
検索機能が強力で、必要な情報にすぐにアクセスできる点も良いのですが、バージョン管理が優れており、誰が更新したのかが把握できるので、疑問点や指摘が簡単になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/01/17
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内のドキュメントを効率的に保存・管理できるようになる。
・バージョン管理が自動なので、手間が無い
・共有機能により、チャットでのURL公開が簡単
・ファイル検索が早く、ストレスが無い
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来のファイル共有システムでは、ドキュメントのバージョン管理が難しく、最新版の把握に手間がかかっていた。
また、ファイルの探しやすさも課題であった。
NotePMを使うようになり、ドキュメントのバージョン管理が自動化されて手間が省けた。更に、ファイル検索も劇的に速くなった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/01/09
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
企業の内部情報を一箇所に集約できます。
情報を書き込むテンプレートも用意されているので、情報提供者も、提供しやすいメリットがあります。
検索も素早く、素早い情報取得が可能になりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
社内Wikiやファイルサーバーでの情報共有は、情報が散在し、必要な情報にたどり着くまでに時間がかかっていました。
【導入後の効果】
情報が一箇所に集約され、情報の密度が高まりました。
また、記事の編集履歴や更新通知機能により、常に最新の情報を知ることができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/01/02
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
誰でもすぐに操作になれる画面UIから始まり、テンプレートを選択してすぐにマニュアル作成に入れる手順の少なさが、情報共有のハードルを極力さげてくれるので、誰もが自主的に情報をアップしやすい環境になります。
アップした情報のリンクも、他のチャットアプリなどに貼り付けして、すぐに共有できる点も嬉しい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前から情報共有の大切さは、社員全員が理解していたと思うが、なかなか手間がかかってしまい、一部の人間のみ情報をアップするような体制になっていました。
このツールを利用することで、誰もが手軽に情報アップができるようになり、情報の密度と鮮度が向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/01/01
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
まず直感的に操作できる画面UIに加えて、ドキュメントの作成を簡単にする機能を多く有しているので、ドキュメント作成にかかる時間を削減できます。
ナレッジ検索も、キーワードですぐに検索できるため、情報の取得がスムーズです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
ツールの使い方や、データの調べ方が口頭でしかしてこなかったので、属人化していた。
【導入後の効果】
マニュアルを能動的に作成できるようになり、それぞれが自主的に作業マニュアルを作るようになり、属人化から離れることができた。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
個人が持つ知見やノウハウを社内全体で活用できる環境を提供します。タグ付けや検索機能の活用により、必要な情報へ迅速にアクセス可能で、成功事例や失敗事例を簡単に参照できます。その結果、企画段階から効果的な業務提案が可能になり、業務全体の質が大幅に向上します。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
個々人に分散していた知識やノウハウを共有する仕組みがなく、情報の非効率な管理が課題でした。しかし、NotePMを導入したことで、情報が一元化され、タグ付けや検索機能を活用して迅速に必要なデータにアクセスできるようになりました。これにより、業務の質向上に寄与しています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/18
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
直感的な操作性で、ITに詳しくない社員でもスムーズに使いこなせる点が魅力です。
テンプレートを自由にカスタマイズできるため、自社の業務フローに合わせたマニュアルを作成できます。
対象の情報にスムーズにアクセスできることもあり、誰でも自由に情報を引き出すことができるようになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前はマニュアルをExcelやwordで作っていたこともあり、共同編集が難しい場面が多かったです。
notePMを使ってからは、マニュアル作成や共有が簡単になったことで、新人教育の効率化が図れました。
また、過去の資料も簡単に検索できるため、重複作業が減り、業務効率が向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/13
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内マニュアルの作成・共有が簡単になりました
情報検索がスピーディーで、チームメンバーとの情報共有が滑らかになりました。
バージョン管理機能も優秀で、資料の過去状態も把握に困りません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前の課題
チームメンバー間で、同じ質問が何度も繰り返されることがありました。
導入後の効果
FAQやマニュアルを共有することで、このような重複した質問を減らすことができ、チーム全体の生産性を向上させることができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/11/21
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
マニュアルを統一、共有できたことにより、情報の属人化がなくなり共同意識も芽生えた。
【操作性・使いやすさ】
検索の簡単さ、早さが導入の決め手でした。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
EXCELからのデータ移行はPDF変換後ドラッグ&ドロップで即日可能。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
子会社の社員各々で独自のマニュアル作成をしていたので本社の意向が皆に伝わっておらず、情報の共有ができていなかった上、EXCELで検索が引っかかりづらく、検索に要する時間もかかっていた。
導入の決め手は検索の早さと使用勝手がよかったこと。マニュアル作成を本社で行ったことにより子会社との連携もよりよくなり、スムーズになった上、情報共有に対する意識が向上した。ツリー構造のフォルダでよくある質問をまとめファイルを開けば簡単に答えを検索できるようにしたことにより簡単な検索が可能になり、検索力も強力なので見つからない、というような問題もなくなった。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/11/13
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
医療現場特有の細かな情報共有や、日々更新される診療情報の管理に重宝しています。特に複数の診療所間でのナレッジ共有がスムーズになり、スタッフ間のコミュニケーションも活発になりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
・複数の診療所間での情報共有が紙ベースで非効率
・急な診療方針の変更や重要な通達の共有が遅れがち
【導入後の効果】
・スマホやタブレットでいつでもどこでも必要な情報にアクセス可能に
・検索機能により、患者さんの質問にその場で迅速な回答が可能になった
・重要な通達や変更点が即座に全スタッフに共有され、医療安全の向上にも貢献
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/11/13
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
マニュアルを統一化でき、開けばわかる、という体制が整ったことで仕事がスムーズになった。
分散していた情報を一元化集約することにより検索が簡単になった。
【操作性・使いやすさ】
パソコンに不慣れでもマニュアルが作成できるほど簡単。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前はスタッフへのマニュアルがなかったので個人差のある理解度や質問などで本業を圧迫していた。他のツールはあったがいまいち浸透しておらずほぼ使っていない状況だった。
導入後、使い勝手の良さで皆が積極的に使用するようになり、社内コミュニケーションが活発になった他自習の流れができた。画像編集機能はマニュアルを作成する上で役に立った。タグでわかりやすく情報をまとめたり、ファイル内やPDF全文検索ができ検索にかかる時間も使い勝手短縮された。URLを作成し、外部にも共有できるの便利。あらかじめ登録しておけば、作成、更新時に通知が来るの作業が可視化されスムーズに業務遂行が可能になった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/11/12
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ダッシュボードでプロジェクトの進行状況や新たな情報共有を視覚的に把握できるのが手っ取り早く気に入っています。
UIがウィキペディアに近いのも良いところで、こういった製品に慣れない人でも抵抗なく使えてユーザーフレンドリーです。
社員や部署で属人化しているノウハウをNotePMで管理、共有できるのは非常に有益だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
NotePMは情報共有と同時にコミュニケーションが取れるのが役に立っています。
プロジェクトを進行するにあたり、必要な情報を一カ所に集約することができ、チームのメンバーであれば誰もがNotePM上のフォルダにアクセスして必要な情報を確認したり、作業に必要なファイルをダウンロードすることができます。また、ドキュメントごとのコメント欄で情報やファイルに関するコミュニケーションがとれ、後から見直すこともできるので新たにプロジェクトに参加した人もコメント欄をみれば作業の流れやファイルの使い方を把握できます。
以前はメールやチャットを使って個々でやりとりしていたので、NotePMを使い始めて情報やファイルの共有が大幅に効率化できました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/11/11
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
書類の同時編集機能があるので、遠隔地から複数人で同時に書類を作成できます。
詳細な更新履歴を確認でき、誰が、いつ、どの部分を編集したかが分かるのは安心です。
【操作性・使いやすさ】
他のツールで使い方を覚えていたマークダウン記法が使えたので、文字の装飾、画像、動画の挿入が簡単でした。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
Teamsと連携させて更新通知が届くようにしています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
従来は書類の種類や扱っている部署などで各ファイルサーバーやオンラインストレージなど保存している場所がバラバラだったので、閲覧、共有をするためにいちいち手間が掛かっていました。
NotePMを導入してからはマニュアルや新たなナレッジの共有はもちろん、日報や会議の議事録、人事評価、社内稟議書や各種申請書など、社内で扱う書類、データを全て電子化してNotePMに集約できたことによって、社内の情報であれば何にせよNotePMを見れば必要な情報に素早くアクセスして閲覧、共有できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/11/11
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
属人化していた情報をまとめたことでわからないことがあればNotePmを開けばわかる、というスタンス定着し業務が円滑になった。
【操作性・使いやすさ】
画像やグラフの挿入が簡単でとても使いやすい。見た目もわかりやすく導入の決め手になった。操作が簡単で見やすくなったので皆が積極的に使うようになった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、各チームごとに別の共有ソフトを使っていたので他のチームと情報共有する際にはメールや口頭だったのでミスや時間にラグ生じたり連携がうまく取れていないと感じていた。
導入後社内でツールを統一しフォルダ内でチーム分けしたことにより、正確に他のチームと情報共有が可能になり、仕事が滞らなくなった。リンク機能でマニュアルを繋ぐ事により繰り返されていた質問や問題点の解決方法も簡単に検索できるようになったのは業務の効率化実感している。コードブロックや強調メッセージ機能も使い勝手が良く見やすいので重宝している。何より使い勝手の良く見やすいツールはチーム間で積極的に使用する環境を作り誰もの仕事が円滑に行えるようになったというのが一番の効果ある。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/11/11
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ログインしたダッシュボードで新たに追加されたマニュアルや共有事項を確認できるのでツール内での画面遷移が少なく使っていてストレスがありません。
各部署、拠点の情報を一元管理でき、他部署や他拠点に公開する必要が無いデータに関しては閲覧制限をかけることができるのでシームレスかつ柔軟な情報共有が可能です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
弊社には複数の拠点があり、拠点ごとにデータの保存方法、使っているストレージが異なっていたため情報共有が容易ではなく、何度も確認連絡を入れる必要があったのですが、各情報の保存先をNotePMにひとまとめにしたことで、その都度確認連絡を入れなくてもパソコンやスマホからNotePMにアクセスすることで瞬時に確認できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/11/11
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
マニュアルがスマホから見られるので、その都度いちいちマニュアルを取りに行かなくても現場ですぐにスマホで確認できるようになり、さまざまな状況への対処が素早くなりました。
簡単に自分のナレッジをマニュアル化できるようになったことで日々マニュアルが増えていきますが、数が増えてもフォルダに分けて階層を付けられるので整理が簡単です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
NotePMを利用して感じている導入効果としては、これまでシェアされることが無かった細かなナレッジがシェアされるようになり、そういった細かなナレッジが意外にもさまざまな業務を進めていく上で役に立つということです。
それまでマニュアルを作る、もしくは編集できる人物というのはかなり限られていましたが、NotePMの導入により社員であれば誰でも、役職に関係なくナレッジをシェアできるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/11/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ドキュメントに閲覧権限を設定できるので、社内だけではなく社外の外注企業へも柔軟に情報を発信できるのが便利です。
Chatworkと連携が可能なことで、日報やシステム設計書に更新があった時はChatworkに通知が来るように設定することができ、常に最新の情報を素早く確認することができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
作業手順書をオンライン化することによって、作業の不明点があった場合に即座にオンライン上で作業手順を確認することができ、全体的な作業の円滑化に加えて、不明点があった際の都度確認のコミュニケーションコストを削減することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2024/11/09
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMは、リモートワークで必要な情報を一元管理できる便利なツールです。直感的な操作性で、誰でも簡単に情報にアクセスしやすいので重宝しています。特に、気に入っているのが、検索機能が強力で、欲しい情報がすぐに見つかる点が気に入っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
以前は、社内の情報がファイルサーバーやチャットツールに散在しており、必要な情報を探すのに時間がかかっていました。特に、リモートワークが増えたことで、情報共有の効率化が課題となっていました。
【導入後の効果】
NotePMを導入してからは、社内のナレッジを一つにまとめることができ、情報検索が格段にスムーズになりました。キーワード検索で欲しい情報がすぐに見つかるため、業務効率が向上しました。また、新しい社員もNotePMを活用することで、スムーズに業務を遂行できるようになり、個人的にもストレスが減りました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/11/08
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
フィジカルなマニュアルと違い、保管スペースが不要なので量が増えても管理コストが増えることはありません。また、検索で確認したいマニュアルや情報を素早く呼び出せるのもNotePMの大きなメリットです。
コミュニケーションツールとしてSlackを使っているので、連携が取れて確認が必要なマニュアルが新たに作成されたり、更新された場合に通知があるのは見逃しが減るので便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社員全員がマニュアルを作成できる環境ができたことで、業務中に気づいた効率的な作業方法や、頻発するトラブルの効率的な対処法といった業務上有益な情報をマニュアルという形で蓄積、共有でき、必要に応じて各業務で応用することで業務効率を向上できました。また、フィジカルなマニュアルでは会社にいないと閲覧することができませんでしたが、NotePMの導入以降はマニュアルをオンライン化できたことで自宅や出先でもマニュアルを閲覧できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/11/05
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作方法が分かりやすく、パソコン、スマホを問わずブラウザから簡単に使えるのでITに強くない人でも難なく使いこなせています。
マニュアルにコメントを残せるのは作業手順書としての内容を随時ブラッシュアップできるので良い機能だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内では同じ作業をする場合でも作業を行う人によって手順に違いがあり、それによって作業工数にムラが出るのが業務効率的に悪いとして会議で課題に挙がっており、口頭伝達での指導方法が人によって違うことが原因でした。
それぞれの作業手順を確定した内容を電子マニュアル化しNotePMで共有したことにより、すべての作業においてNotePMのマニュアルに記載された手順が基準となり作業手順の均一化を推進できました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/11/03
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
オンラインマニュアルはURLを生成できるので確認して欲しい相手に素早くメールやチャットで送信できるし、確認したい場合もブックマークから素早くマニュアルを表示できるのがとにかく楽で使い勝手が良い。
マニュアル以外に自分用、チーム用のメモやToDoも作成して共有しており、情報共有全般で役に立っている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
紙ベースのマニュアルからNOTEPMを利用してオンラインマニュアルへ移行。OCR機能があったので紙のマニュアルを読み込んで簡単にオンライン化できた。
以前は新たな周知事項、作業手順ができるたびに紙で配布していたので、手間が掛かるうえにスタッフによっては紛失してしまうこともあったが、マニュアルをオンライン化できたことで印刷や配布作業が不要となり、紛失による作業手順のムラもなくなった。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/11/02
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
・マニュアル作成時に完成後の表示をプレビューで確認できるのでイメージしやすい。
・マニュアルには画像を挿入でき、その際に画像に簡単な編集できるのが便利。
【操作性・使いやすさ】
・GUIがシンプルなので自分の場合はマニュアルを見なくても感覚的に使えている。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
・チャットワークにマニュアルの更新情報の通知が入るので確認漏れが減る。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
・NotePMを使い始める前は紙媒体のマニュアルのみだったので、社外にいる場合にマニュアルを確認できないという問題があったが、NotePMの導入により紙媒体のマニュアルを電子化することができ、自宅ではパソコンから、出先ではスマホからいつでもマニュアルを確認できるようになった。それによりアクシデントへの対応が分からない場合にいちいち会社へ電話を入れる必要が無くなり、対応力の向上、さらにコミュニケーションコストを大幅に低減することができた。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
・紙媒体のマニュアルは物理的に数が限られているので他の人が閲覧している場合は順番を待つ必要があったが、オンラインマニュアルは一度に複数人が同じマニュアルを閲覧できるので順番待ちが不要となり、紛失の心配も無くなった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/11/02
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ノートを作るときの画面がどこをどう触ればいいか直感的に理解できるデザインになっているので、初めてノートを作った時も複雑な印象を受けませんでした。
また、フォルダごとにノートを保管するのですが、フォルダに階層を付けられるので親フォルダ、子フォルダ、孫フォルダと一つの事柄に関連するファイルを整理しやすいのがこの製品の良いところです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は情報共有の方法が複数あり、保存されている場所も異なっていたため、必要な情報を呼び出すために複数のアプリを検索したり、他部署に連絡しなければいけなかったのがややこしかったのですが、NotePMの導入以降は全ての情報が一か所に集まるようになったので必要な情報を即時見つけることができるようになりました。情報共有が効率化できただけでなく、それまで利用していた他のツールを解約できたことでコストの削減にもなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/10/14
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
直感的に操作できるエディタと、豊富なテンプレートにより、誰でも簡単にわかりやすいマニュアルを作成することができます。
なので、マニュアル作成を時短でき、効率的な情報共有が可能になりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
NotePMを導入したことで、チーム内の情報共有がスムーズになりました。
以前はメールやチャットでの情報共有が主でしたが、NotePMを使うことで一元管理が可能になり、情報の見落としや重複が減少しました。
また、過去の資料やナレッジを簡単に検索できるため、新しいメンバーの教育にも役立っています。
NotePMの概要
NotePMは、社内マニュアルや業務ノウハウ、議事録など、さまざまな情報を一元管理できる社内ナレッジツールです。
専門知識がなくても扱える高機能エディタで、読みやすいドキュメントを誰でも作成可能です。ファイルの中まで検索できる全文検索、スマートフォンやタブレットでの操作も可能で、ほしい情報をすぐに見つけられます。
さまざまなセキュリティ対策・運用を実施し、大切なデータを守りながら、柔軟なアクセス権限よるスムーズな情報共有をサポートします。情報の蓄積・共有に優れた社内版Wikiとして、組織パフォーマンス向上を目指せるサービスです。