Dropboxの評判・口コミ
全世界で7億人(※1)のユーザーからの高い支持を誇るクラウドストレージサービス Dropbox を企業が必要とするセキュリティや管理機能を強化した法人向けのサービスです。生産性向上を目的にクラウドストレージを導入しても、現場の利用が進まないと本末転倒です。高い利便性(直感的で使い勝手のよいUI、マルチデバイス対応、検索機能など)、圧倒的な同期パフォーマンス、他のシステムと連携が容易なAPI、高度なセキュリティ機能を兼ね備え、世界で60万以上(※2)の企業・組織で業務効率化、コラボレーションの促進、ペーパーレス化などを目的として様々なビジネスで活用されています。日本でもユーザー企業が拡大中のサービスです。さらに、ランサムウェアの検知と復元、Dropbox Backup での外部ストレージ対応など、セキュリティとデータ保護に関する機能強化が図られています。
※1出典:Dropbox公式プレスリリースより(2025年4月8日閲覧)
※2出典:Dropbox公式HP(2025年4月8日閲覧)
よく比較されるサービス
評判・口コミの概要
4.18
レビュー分布
()
()
()
()
()
従業員分布
1~10
(306)
11~30
(65)
31~100
(197)
101~500
(121)
501~
(156)
口コミによる項目別評価
Dropbox
カテゴリ平均
レビューを書いてみませんか?
製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2025/04/23
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内外のメンバーとのファイル共有が格段に楽になり、情報共有のスピードが向上しました。
大容量ファイルもストレスなく共有でき、常に最新のバージョンを全員が把握できるため、誤った情報での作業を防げます。
アクセス権限の詳細な設定により、セキュリティを確保しながら必要な情報だけを共有できて便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前までは、メール添付のファイルのやりとりが主で、社外のメンバーとのファイル共有も、セキュリティ面で不安があり、安全かつ効率的な方法が見つかっていませんでした。
DropBoxを介してファイル共有することで、セキュリティを維持したまま、社外メンバーとのファイル共有が実現できました。
共有フォルダ設定が細かくできるため、スマートなセキュリティ設定を行えました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2025/04/14
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ファイルの同期、共有、管理を直感的に行うことができます。特にセキュリティ対策と、社外の関係者とも安全かつ手軽に大容量ファイルを共有できる機能が高く評価されます。共有リンクを発行すれば、相手がDropboxアカウントを持っていなくてもファイルを送れる手軽さは、利便性を大きく向上させます。ファイルのバージョン管理機能や、共有リンクのアクセス状況を確認できる機能も優れています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、大容量のデータや動画ファイルなどを社外の取引先と共有する際に、メール添付の容量制限や、セキュリティが確保された安全なファイル転送サービスの選定に苦慮していました。また、ファイルを送付した後、相手がいつ確認・ダウンロードしたのかが分からず、フォローアップのタイミングが難しいという課題もありました。Dropbox導入後は、大容量ファイルでも簡単な操作で共有リンクを発行でき受信者はDropboxアカウントが不要なため、取引先に余計な負担をかけることなくスムーズなファイル共有が実現しました。セキュリティ面でも信頼性が高いのも大きな利点です。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2025/04/01
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
大容量のファイルでも簡単にアップロードでき、複数人にファイルを共有する際も、URLを共有するだけで済むため、メールのように個別に送信する手間が省けます。直感的に操作できるUInのですぐに使いこなせる利便性にも優れています。ファイルをアップロードしておけば、出張先や外出先など、どこからでもファイルにアクセスできるため、場所を選ばずに仕事を進めることができ、作業効率の向上にも寄与します。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、大容量ファイルを共有する場合、メールに添付することができず、ファイル転送サービスを利用したり、USBメモリで受け渡したりする必要があり、手間がかかっていました。また、複数の人に同じファイルを共有する場合、メールで個別に送信する必要があり、管理が煩雑でした。Dropbox導入後は、大きなファイルでもアップロードでき、複数人にファイルを共有しなければいけない場合にもメールのように個別に送信する必要が無く、一度ファイルをアップするだけで済むようになりました。直感的に使えるUIなので、操作に迷うこともありません。ファイルをDropboxにアップしておくことで出張先でも仕事を進められるようになり、作業効率が向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/03/21
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
主に、社内外の方とのファイル共有のために使用しています。
アップロードやダウンロードが簡単におこなえるので非常に円滑に作業ができています。
【操作性・使いやすさ】
直感的に利用できています。わかりにくい要素は無いです。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
Slack連携で、Slack上でDropboxのファイルを選択して直接添付できるので非常に便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
社内外でのファイルの共有方法を、様々なツールで検討していたなかで選択しました。
どのツールでも解決できる課題感ではありましたが、ストレージ以外にもDropboxReplayというレビューツールなども利用できる点に惹かれ導入をしました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2025/03/04
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
PCだけでなくスマホからもアクセスできるため、いつでもどこでもファイル編集と共有を行えます。データの反映速度が速いことも特徴で、共同編集をスムーズに進められるのも大きな利点です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前はファイルの共有方法や確認作業に手間がかかることがありましたが、導入後はスマホでも操作できるのでいつでもどこでもファイルを共有して確認することが可能になりました。これにより、ファイルを通しての意思疎通を図る必要があるときには、瞬時にフォルダに入れたファイルを確認できるのでとても便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2025/02/19
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
高速かつ安定したファイル同期機能が優れています。PCのローカルフォルダと同じような感覚でファイルを扱え、簡単にファイルをアップロード・ダウンロードできます。共有リンクの作成も容易で、大容量ファイルでもURLを送るだけで相手と共有できます。自動バックアップ機能も備わっており、誤ってファイルを削除したり、PCが故障したりした場合でも、過去のバージョンからファイルを復元できるため、安心して利用できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、大容量ファイルの送信に時間がかかったり、バージョン管理が煩雑になったりする問題がありました。また、PCの故障や誤操作によるデータ消失のリスクも常に抱えていました。Dropbox導入後は、共有リンク機能により、大容量ファイルでもスムーズに共有できるようになり、メール添付の煩わしさから解放されました。ファイルの同期も自動で行われるため、常に最新のファイルにアクセスでき、バージョン管理の問題も解消されました。自動バックアップ機能により、万が一の事態が発生しても、過去のバージョンからファイルを復元できるため、安心して業務に取り組めるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2025/02/12
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
パスワード付きリンクと有効期限設定機能により、機密性の高い資料を安全に共有できます。誤送信で情報漏洩を未然に防げて、操作性もわかりやすくスムーズにファイル共有を行えます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ファイルのバージョン管理が煩雑で、セキュリティ面でも不安がありました。また、複数人での共同作業も効率的に行えず、時間と手間がかかっていました。Dropboxを導入したことで、Microsoft 365やGoogle Workspaceと連携してファイルの編集ができるため、常に最新のファイルを共有しながら、効率的に作業を進められるようになりました。ファイル共有においても、パスワード付きリンクの作成やリンクの有効期限設定など、セキュリティ面に配慮した運用が可能となり、機密情報を含むファイルも安心して共有できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/01/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スマホ、PCやタブレット間でスムーズなファイルの共有ができる。
大量のファイル、サイズの大きいファイルも問題なく教諭可能。
無料プランから利用でき、お試し利用も可能。
ファイル共有のほか、履歴管理もできる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今まではファイルを外出先へ持ち出す際は、外付けストレージにコピーして持ち出していました。
dropboxを活用してからは、ノートPCやスマホからdropboxにアクセスし、外出先でも簡単にファイルを確認・編集することができるようになりました。
出張先への持ち出し作業が効率的になって便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2025/01/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クラウド上にファイルをアップロードすることで相手に通知が届き、迅速なデータやり取りが可能になります。また、保存されたファイルは閲覧や加筆が容易で、複数人での共同作業にも最適です。シンプルな操作性と直感的なインターフェースにより、はじめてでも簡単に利用できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、データ共有に時間がかかり、また誰が最新のデータを持っているのか混乱が生じることがありました。しかし、Dropboxを利用することで、ファイルをアップロードするだけで関係者に通知が行くため、データの共有が迅速化しました。また、保存したファイルは誰でも閲覧・加筆が可能な状態にすることで、業務の流れが可視化され、担当部署への問い合わせ件数も減少しました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/12/21
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スマホとPCのファイル移動が簡単になる。
また、他人へのファイル展開もURLの共有で簡単にできるため、手軽。
ファイルは必要なときにダウンロードすれば良いので、PCやスマホの容量を圧迫しないですむ。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
PCで作った資料をスマホで確認するときなど、ファイルの移動が面倒だった
【導入後の効果】
PC、スマホのファイル更新情報を、自動で同期をとってくれるため、手間がいちいちかからなくなり、同期が楽になった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/12/17
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料プランでは2GBまで利用可能で、さらに、大容量のファイル転送が可能なため、ストレージとしての柔軟性と実用性が高いです。また、パスワード設定によるファイル保護機能により、セキュリティ面も充実しており、ビジネス利用でも安心して活用できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
大容量のファイルをやり取りする際に手間がかかり、共有や編集に適したプラットフォームが不足していました。しかし、Dropboxを活用することで、オンライン上でファイルを簡単に共有・保管できるようになり、リアルタイムで編集を行うことが可能になりました。特に、大容量のファイル転送が迅速に行えるため、業務効率が向上しました。さらに、パスワード保護機能により、機密情報の安全性も確保できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/12/15
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
大容量の動画もスムーズに保存・共有でき、リモート社員とのやり取りがスムーズに行えます。これにより、動画を外部サイトにアップロードする手間を省き、時間を大幅に短縮できます。ストレージ容量に余裕があり、業務に必要なファイル管理をサポートする優れたツールです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモート社員に動画を確認してもらう際、一旦動画サイトにアップロードする必要があり、手間と時間がかかっていました。さらに、大容量の動画や複数の動画を保存する際には、ストレージの問題が課題でした。導入後は、大容量の動画も難なく保存できるため、ストレージの問題が解決しました。さらに、直接Dropboxを介して動画を共有できるため、業務の時間短縮も実現しました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/12/03
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Dropboxは、まるでチームの共通の引き出しみたいに使える便利さがあります。
どんなデバイスからでも、いつでもどこでもファイルにアクセスできるのが本当に便利。
直感的な操作で、誰でも簡単に使えるところも気に入っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は、チームでファイルを共有する際に、メールに添付したり、USBメモリを使ったりしていました。
そのため、ファイルのバージョン管理が難しく、最新のファイルを見つけるのが大変でした。
Dropboxを導入してからは、一つの場所にすべてのファイルを集約できるようになり、バージョン管理も楽になりました。
また、リアルタイムで共同編集ができるので、チームでの作業効率が大幅に向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/11/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ファイル共有と共同編集機能に優れていて、特に異なるユーザー登録やフォルダごとのアクセス制御が簡単に行えるため、業務効率が向上します。自社以外のメンバーとも簡単に連携でき、フォルダ単位でアクセスを管理できる点は、セキュリティと柔軟性の両方を兼ね備えています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外のメンバーに対してファイルのアクセス権限を適切に管理するのが難しく、共有範囲が制限されるなどの課題がありました。また、急ぎの案件でのリアルタイムな情報共有が困難でしたが、Dropboxを利用することで、自社外のメンバーも含めたスムーズなユーザー登録やフォルダごとのアクセス制御が可能になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/11/08
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
共有機能を活用することで、効率的なファイル管理が可能です。ファイルサーバーとしても活用できるため、必要なドキュメントをクラウド上に保管しておけば、社内外を問わずアクセスでき、データの一元管理が実現します。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入以前は、必要なデータを個別に持ち出す手間があり、またファイル共有が手間取るため、作業効率が低下していました。Dropboxを利用することで、外出先からもファイルを簡単に編集・アップロードでき、社内のメンバーともリアルタイムで最新データを共有できるようになりました。これにより、移動中でも業務に支障なく取り組めるようになり、リモートでの作業効率が格段に向上しました。ファイルを一時的にクラウドに保管できる点も、利便性を大いに高めています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2024/11/04
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Dropboxは、営業にとってなくてはならないクラウドストレージサービスです。特に、取引先とのファイル共有が格段にスムーズになった点が大きいです。大容量のファイルも簡単に共有でき、リアルタイムでの共同編集も可能。仕事効率が大幅にアップしました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
以前は、取引先とのファイルやり取りにメールやUSBメモリを利用していました。ファイルのバージョン管理が難しく、誤送信のリスクもあり、常にヒヤヒヤしていました。
【導入後の効果】
Dropboxを導入してからは、これらの悩みが解消されました。共有フォルダを作成し、取引先と共同でプロジェクトを進めることができます。バージョン管理も自動で行われるため、過去のファイルも簡単に参照でき、安心して仕事に取り組めます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/10/27
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Dropboxを導入してから、チーム全体の共同編集がスムーズになりました。
セキュリティ対策が安心できるクラウドストレージ上でファイルを扱えるため、安心感があります。
自動同期機能により、簡単に同期処理を行えます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前はファイルの共有やバージョン管理に時間がかかり、重要なドキュメントが散逸することがありました。
しかし、Dropboxを導入してからは、ファイルの共有が簡単になり、どこからでもアクセスできるため、リモートワークが非常に効率的になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/10/26
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Googleアカウントでログインできるので、どこにいてもその時持っている端末で操作できます。Dropbox Paperと併せてインストールすると、共有フォルダで、その場にいない同僚を招待し、一緒に資料を作るなど、共同作業ができるようになります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
例えば、都合で数日休んでいた同僚が出勤する前に、急ぎでその職員と相談しながら資料を作らなければならないときに、これまでは特によい手段がありませんでした。導入後は、お互いに離れていても、都合のよい時間にそれぞれの手持ちの端末で、一緒に資料を作れるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/10/26
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
経理担当として日々の業務で活用していますが、個人的にお気に入りなのが請求書のバックアップです。過去の資料を探す時も、検索機能で瞬時に見つけられますし写真や動画も簡単にアップロードでき、容量を気にせず保存できるのが助かっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
パソコンの容量不足で、古い請求書や領収書のデータを外付けHDDに移していたため、必要な時にすぐ探せませんでした。また、取引先とのデータのやり取りも、メールの添付容量制限に悩まされていました。
【導入後の効果】
全ての経理データをDropboxに保存することで、スマホからでも過去の資料をすぐに確認できるようになりましたし、取引先への請求書送付も、リンクを送るだけで完了するので簡単です。特に便利なのが、ブラウザ上でExcelを直接編集でき、急な修正依頼にもその場で対応できて、作業効率が格段に上がりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/10/24
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
直感的で使いやすいクラウドファイルサーバーです。
大容量のファイルでも問題なくアップロードでき、どこからでもアクセス可能なため、リモートワークの環境でもストレスなく作業が進められます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
マニュアルや設計書のドキュメント管理が難しく、バージョン履歴などを追うことが難しかったのですが、導入後は、チーム全体でのファイル共有が迅速かつ効率的になりました。
誤ってファイルを上書きしてしまった場合でも簡単に復元できる点が非常に便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/10/19
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
複数のデバイスから簡単にアクセスでき、ファイル共有がスムーズに行えます。これにより、外出先や異なる端末からでも仕事を進めることができ、業務効率が向上します。また、データをPCに保存せずクラウド上に保管することで、PCのストレージを節約でき、動作が重くならないというメリットもあります
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、データのやり取りに手間がかかり、ファイルの更新状況が把握しづらいという課題がありました。Dropboxを導入することで、共有フォルダにデータを追加・削除する際に自動的に通知が届き、非常に効率的になりました。また、ファイルの履歴が残るため、セキュリティ面でも安心です。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/10/02
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
大容量ファイルも手軽に扱える便利なクラウドストレージサービスです。写真や動画などの重いファイルも、画質を落とすことなく保存・共有できます。 また、共有用のリンクを作成すれば、Dropboxを利用していない相手にも簡単にファイルを送信できます。ファイルのバージョン管理機能も備わっており、過去の状態に復元することも容易です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ファイル形式を変換するために専用のソフトが必要で、手間がかかっていました。また、古いデータは削除せざるを得ず、過去の情報にアクセスできないことがありました。Dropboxを導入してからは、ファイル形式を簡単に変更できる機能のおかげで、変換作業がスムーズになりました。容量の制限を気にすることなく過去のデータを保管できるようになったため、必要な時にいつでも過去の情報にアクセスできるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/09/25
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クラウドサーバーというパソコンの中とは違う場所にファイルを保存できるため、誤ったファイル削除やパソコンの不慮な故障に備えることができます。
また、デスクトップアプリを使うことでファイルのバックアップを自動化できるので、使い勝手も向上します。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ファイルの紛失に備えることができるメリットはもちろんありますが、別の端末(タブレットやノードパソコンなど)で、同じアカウントでログインすることで、ファイルの共有がラクラク行えます。
パソコンで編集した内容をタブレットで確認するなど、使い道が広がりました。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/09/14
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
異なるデバイスからオンラインでファイルにアクセスできるため、外出先でも必要な資料を確認できます。また、チームメンバーとファイルを共有し、編集権限を設定できるので、共同作業がスムーズになります。誰かが更新した場合も、自動的に同期されるため、常に最新版を確認でき、バージョン管理機能により、過去の編集履歴も追跡可能です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、ファイル共有の非効率さが大きな課題で、メールでの添付ファイルのやり取りが多く、バージョン管理が困難でした。導入後は、作成された資料をオンラインで簡単にアクセスでき、顧客向けプレゼンテーションの作成や部署内の報告書の共同編集がスムーズに行えるようになりました。また、リアルタイムでの編集が可能になり、メールでのファイル送信が減少したことで、作業効率が向上し、情報共有がより円滑になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/09/09
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
大容量のストレージが提供され、、誤って削除したファイルを簡単に復元できる機能により、不注意な操作による重要データの喪失を防ぐことが出来ます。複数のデバイス間でファイルを同期できるので、最新のデータにアクセスできます。使いやすいUIと安全性の高さが大きな利点です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入する前は、ファイル共有や履歴管理が複雑でして。Dropbox導入後は、他のアプリとの連携が簡単になり、ファイルの共有や履歴の追跡が格段に楽になりました。また、共有ファイルの権限設定を細かく設定できるようになったことで、セキュリティが向上しました。
Dropboxの概要
全世界で7億人(※1)のユーザーからの高い支持を誇るクラウドストレージサービス Dropbox を企業が必要とするセキュリティや管理機能を強化した法人向けのサービスです。生産性向上を目的にクラウドストレージを導入しても、現場の利用が進まないと本末転倒です。高い利便性(直感的で使い勝手のよいUI、マルチデバイス対応、検索機能など)、圧倒的な同期パフォーマンス、他のシステムと連携が容易なAPI、高度なセキュリティ機能を兼ね備え、世界で60万以上(※2)の企業・組織で業務効率化、コラボレーションの促進、ペーパーレス化などを目的として様々なビジネスで活用されています。日本でもユーザー企業が拡大中のサービスです。さらに、ランサムウェアの検知と復元、Dropbox Backup での外部ストレージ対応など、セキュリティとデータ保護に関する機能強化が図られています。
※1出典:Dropbox公式プレスリリースより(2025年4月8日閲覧)
※2出典:Dropbox公式HP(2025年4月8日閲覧)