AIが、あらゆる契約書を自動管理
LegalForceキャビネ
更新日 2022-08-09
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/06/22
4/5
在籍確認
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
オペレーションコストが低いこと。
ドラッグ&ドロップで契約書を登録できるため、導入ハードルが低く、オペレーションコストも低い。
リーガルリテラシがなくても対応可能である。
入力項目に制約があるので、社内のオペレーションのすべてをカバーできていないので、今後のバージョンアップに期待したい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
契約書の保管の工数・頻度が大幅に改善した。
契約書の共有をURLベースで行えるようになり、契約書を閲覧するハードルが下がった。
このサービスの良いポイントはなんですか?
- 登録がドラッグ&ドロップでできる。
- 検索が容易
- 共有がURLベースである。
このサービスの改善点はなんですか?
- 契約書データとして登録できる項目をカスタマイズしたい(例えば、契約申請者をメモではなく、特定のフィールドに登録したい)。
サービスの費用感
導入費用:
0万円
/
年間費用:
72万円
/
推定投資回収期間(ROI):
1ヶ月
費用に対する所感
妥当であると思う。
推進者の導入ストーリー
所属部署:
総務・法務部門
/
検討開始から導入までの期間:
2〜3週間
このサービスに決めた理由
契約書データの登録が容易だった。
そのため、導入ハードルが低く、専門知識のないパラリーガルスタッフでも対応できる(採用基準を下げられる)点が大きかった。
サービスの使用環境
使用OS
Mac,Windows,iOS
使用ブラウザ
Chrome
サービスの5段階評価
使いやすさ | 4 |
お役立ち度 | 5 |
カスタマイズ性 | 3 |
機能満足度 | 4 |
サービスの安定性 | 5 |
営業担当の印象 | 5 |
サポートの品質 | 5 |
初期設定の容易さ | 4 |
料金の妥当性 | 5 |
同じカテゴリのサービスと比較
LegalForceキャビネと気になるサービスの2社比較や、複数のサービスを選択して比較・資料請求できます
すべて選択(6件)