ナレッジマネジメントツールの関連情報

DocBase
の評判・口コミ・料金・機能・導入事例

最終更新日 : 2023年04月10日 18:38
SaaS AWARD受賞実績
BOXIL SaaS AWARD 2021 Autumn コラボレーション部門受賞
サービスの説明

誰かに聞かないと分からない、大量のファイルを探し回る…、必要な情報が見つからず困った経験はありませんか?

DocBaseは、部署や会社を超えて知識をシェアし、さまざまな情報を一元化するプラットフォームです。今まで各自がバラバラに保存していた情報を集約し、分からないこともすぐ見つけられる場を提供します。
議事録や日報、マニュアルからナレッジの共有まで、情報を簡単に保存。マークアップはMarkdownに対応し、慣れている方はもちろん、不慣れな方でも入力補助機能で簡単にきれいなドキュメントを作成できます。また、シンプルなUIで、デジタルツールが苦手な人でもすぐにお使いいただけます。

ISMS認定を取得し、SSOや2段階認証への対応などセキュリティ対策も万全。DocBaseで暗黙知を無くし、スムーズな情報共有を実現しましょう。

チーム作成から30日間は無料ですべての機能をご利用できます。ぜひお試しください!
https://docbase.io/

議事録や社内ブログなど、具体的な活用方法もご紹介しています。
ぜひご覧ください。
https://usecase.docbase.io/usage/

導入をご検討の方や導入後により使いこなしたい方などに向けて、無料の個別相談会を実施しています。
詳細につきましては以下をご覧ください。
https://help.docbase.io/posts/369116

サービス画面 / UI

DocBaseのスクリーンショット1
DocBaseのスクリーンショット2
DocBaseのスクリーンショット3
DocBaseのスクリーンショット4
DocBaseのスクリーンショット5
DocBaseのスクリーンショット6
ダッシュボード (PC)
DocBaseログイン後のデフォルトとなるメモ一覧画面。 既読・未読の表示分けがされていて、すぐに未読記事に気付けるようになっています。各種絞り込みや検索も可能です。 また、自分にとって重要なものだけ表示するようなカスタマイズできるようになりました。詳細は以下のURLをご覧ください。 https://help.docbase.io/posts/2031134
メモ表示 (PC)
保存されたメモの表示画面。 印刷時は印刷用の表示スタイルに切り替わります。
メモ編集画面 (PC)
メモの入力・編集画面。 Markdown形式の装飾が基本ですが、画面上部に入力補助ボタンを備えているためMarkdownに不慣れな方でも問題なくお使いいただけます。
ダッシュボード (スマートフォン)
DocBaseログイン後のデフォルトとなるメモ一覧画面。 ほぼPCと同じことができます。
メモ表示 (スマートフォン)
保存されたメモの表示画面。 スマートフォンの画面に最適化されて表示されます。
メモ編集画面 (PC)
メモの入力・編集画面。 PCと同じようにMarkdown形式で装飾できます。
DocBaseのスクリーンショット1
DocBaseのスクリーンショット2
DocBaseのスクリーンショット3
DocBaseのスクリーンショット4
DocBaseのスクリーンショット5
DocBaseのスクリーンショット6
画像をクリックすると左側に表示されます

導入実績

  • 株式会社サイバーエージェント
  • 株式会社ネクスウェイ
  • 株式会社アイリッジ
  • AWA株式会社
  • BASE
  • ディップ株式会社
  • 株式会社インフラトップ
  • 株式会社GameWith
  • 株式会社MUGENUP
  • 株式会社オロ
  • 株式会社サマリー
  • 株式会社サイバード

料金プラン一覧

無料トライアルあり
スターター
プラン価格
900円-/月
月額/ユーザー
0円-
初期費用
0円-
最低利用人数
1
最低利用期間
1ヶ月

ユーザ数:3人 ストレージ:3GB

ベーシック
プラン価格
4,500円-/月
月額/ユーザー
0円-
初期費用
0円-
最低利用人数
4
最低利用期間
1ヶ月

ユーザ数:10人 ストレージ:10GB

レギュラー
プラン価格
9,000円-/月
月額/ユーザー
0円-
初期費用
0円-
最低利用人数
11
最低利用期間
1ヶ月

ユーザ数:30人 ストレージ:30GB

ビジネス100
プラン価格
19,500円-/月
月額/ユーザー
0円-
初期費用
0円-
最低利用人数
31
最低利用期間
1ヶ月

ユーザ数:100人 ストレージ:100GB

ビジネス200
プラン価格
39,500円-/月
月額/ユーザー
0円-
初期費用
0円-
最低利用人数
101
最低利用期間
1ヶ月

ユーザ数:200人 ストレージ:200GB

ビジネス1000
プラン価格
199,500円-/月
月額/ユーザー
初期費用
0円-
最低利用人数
901
最低利用期間
1ヶ月

ユーザ数:1,000人 ストレージ:1,000GB
※1 201人〜900人も各種料金プランを用意しています
※2 1000人以上につきましてはお問い合わせください

機能ごとの評価

iPhone
Android
スマホブラウザ
日本語対応

連携サービス

Slack
Chatwork
Hipchat
Typetalk
Webhook
Tocaro
Google Chat
Microsoft Teams
Google Docs
Google Drive
Google Maps
Google Calendar
Box
slideshare
Speaker Deck
YouTube
Vimeo
WISTIA
Spotify
Apple Music
iTunes
Tumblr
Twitter
CodePen
diagrams.net
re:dash
Loom
Prott
InVision
Marvel
Adobe XD

DocBaseの口コミ・評判

4.15
レビュー分布
(11)
(17)
(4)
(1)
(0)
従業員規模
1~10
(8)
11~30
(6)
31~100
(7)
101~500
(8)
501~
(0)

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

口コミサマリー

DocBaseの良い評判・口コミ
スマートなuIで書いていて楽しい
あえてドキュメント管理が階層構造できないようになっているので、どのフォルダに目的のドキュメントがあるか分からなくなることが減る
DocBaseの改善点
タグの設定など社内でルールをしっかり設けていかないと検索性がめちゃめちゃになりがち
慣れたから問題ないですが、初めての人にはヘルプを読まないと分かりづらいと思います。
検索機能が弱い。特定の記事を探すのに時間がかかる
ピックアップ 口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/09/18
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
個人が自主的にメモのような形で残してきた様々な情報を共有し、マニュアル化することができる。 またツールがある事で、文字にしておらず社員の頭の中にとどまっていた業務スキルや知識を形にし、後継の社員たちに継承していくことができるようになった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
何もない状態で業務マニュアルを作れと言ってもどうしても、その内容やクオリティにばらつきがでてしまうが、フォーマットが統一され、前任者や類似のマニュアルを閲覧できる状態であるため、そういったものを参考にある程度の質を持ったものを作りやすい環境にあるのが良い。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/09/18
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
個人が自主的にメモのような形で残してきた様々な情報を共有し、マニュアル化することができる。 またツールがある事で、文字にしておらず社員の頭の中にとどまっていた業務スキルや知識を形にし、後継の社員たちに継承していくことができるようになった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
何もない状態で業務マニュアルを作れと言ってもどうしても、その内容やクオリティにばらつきがでてしまうが、フォーマットが統一され、前任者や類似のマニュアルを閲覧できる状態であるため、そういったものを参考にある程度の質を持ったものを作りやすい環境にあるのが良い。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/08/30
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
頻繁に更新の必要があるセキュリティ性が高い情報をメモし、社内外の関係者に共有することに非常に役に立つサービスだと思っております。リンク一つでシェアができる簡単さがある一方、厳しい認証が必要だったりとセキュリティ上の安全性も高いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
自分が編集者でないケースでも、認証過程さえ経れば容易にアクセスでき、更新の経緯もわかりやすいので、重要情報のシェアに非常に役立ちました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/05/20
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
議事録の制作に役立っています。 こちらで情報が蓄積されていくので、過去の議事録にもアクセスしやすく便利です。 ブログみたいに気軽に書けます。動作も非常に軽いので、仕事しやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
議事録をここに一元管理をすることで、議事録を探す手間が減ったと思います。 過去の議事録にもアクセスしやすく、情報がたくさんの人に共有されやすくなったと思いました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/03/01
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
業務上のメモをナレッジとして素早く発信し、社内において簡単かつ永続的に蓄積、活用することができる。 テキストの複数人同時編集も可能で、会議を始め社員全体に発信するさまざまな告知にも利用している。 SNSのイイネ機能に近いグッジョブ機能があるのも親しみやすくナレッジ共有のモチベーションにも繋がっている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
それまでは大手提供の無料サービスを使っていたが利用中の不具合とセキュリティ性の疑問からナレッジ共有に限られたサービスであるDocBaseが選ばれ、利用中のエラーもほとんど起きることなくテキストの作成から共有までが至極シンプルな作業であることで情報共有に要する工数を削減することができた。

DocBaseの提供会社

株式会社クレイ
IT/通信/インターネット系
東京都武蔵野市吉祥寺南町2-6-10 9F
代表者名
天野 充広
資本金
300万円
従業員規模
2~10人
企業URL
https://kray.jp
設立年月
2007年7月
資本金
300万円
企業URL
https://kray.jp
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ナレッジマネジメントツール_選び方ガイド_20230831.pptx (1).pdf
かんたん30秒!一括資料請求
御社のサービスを
ボクシルに掲載しませんか?
累計掲載実績700社超
BOXIL会員数130,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非サービスをご掲載ください。