DocBaseの評判・口コミ
マニュアルや議事録を簡単に作ることも社内Wikiや社内FAQもすぐ構築できる
小さなメモから始めて、チームで育てる「自然と情報が集まる」ナレッジ共有ツール
「情報や知識の共有がうまくいかない、特定の人に偏ってしまう」
「知識の再利用がうまくできれば、強い組織にできるのではないか?」
DocBaseはこのような弊社の課題から生まれたサービスです。
一番の特長は誰でも使える分かりやすさです。
Markdownやリッチテキスト、両方使えるハイブリッドモード、画像編集など高度な編集モードを搭載しながら、シンプルなUIで誰でも簡単にきれいなドキュメントを作成できます。またダッシュボード、グループやタグ、メンバーから探すなどマウスをクリックするだけで目的のドキュメントを簡単に探すことができます。
もう一つの特長は「小さく始めて、情報を育てて、チームを育てる」ために作られていることです。
「1人で正しく立派なドキュメントを頑張って作る」ではなく、URL1つでもメモという形で簡単に投稿、複数のメモを体系的にまとめて情報を育てる、複数人で共同編集できる、チーム全員で作り上げていくことができます。
その他、様々な機密を扱うため、セキュリティ対策には力を入れています。
ISMS認定、SSOや2段階認証、操作履歴、チーム毎の暗号化などセキュリティ対策も万全。
チーム作成から30日間は無料ですべての機能をご利用できます。ぜひお試しください!
導入をご検討の方や導入後により使いこなしたい方などに向けて、無料の個別相談会を実施しています。
【主な特長】
■ 誰でも使えるシンプルな操作性
3つの編集モードで文書作成がラクラク
画像編集機能搭載で説明資料も簡単作成
複数人での同時編集に対応
■ 情報を「探しやすい」「見つかる」設計
タグ・グループ機能で柔軟な情報整理
強力な全文検索でOfficeファイルやPDFも検索可能
ダッシュボードで新着情報をすぐチェック
■ チームの知識を育てる仕組み
メモの差し込み機能で関連情報を整理
共同編集で情報をブラッシュアップ
メンション機能・SlackやTeams連携でスムーズな情報共有
■ 企業利用に適した堅牢性
ISMS認証取得、年1回の脆弱性診断実施
SAML認証、2段階認証対応、操作履歴
柔軟なアクセス権限設定
【導入効果】
✓ 新入社員の教育時間を最大80%短縮
✓ 情報の検索時間を大幅削減
✓ 紙・メール・共有フォルダの管理工数を削減
✓ 暗黙知の可視化で属人化を防止
✓ 組織の知識資産を継続的に蓄積
評判・口コミの概要
レビューを書いてみませんか?
製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/11/24
3/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
共同編集ができ、複数人で同一のドキュメントを編集できる数少ないドキュメントツールです。シンプルな見た目で、とりあえず少人数で資料を残していくという段階にはとても便利に使えるツールだと思います。
ただ、タグでのドキュメント分類・管理が難しかったです。人が増えたり、ストックが増えていくにつれ、どこに行けばどの情報が出てくるかといった検索が弱いことがデメリットだと想いました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入段階には関わっていないため課題感はわかりません。
効果としては議事録が残る、面接時にメモを複数人で同時に残せる、といったものがありました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/09/10
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Markdown記法ができて、プレビュー機能があるフリーソフトは数あるが、入力補助機能がここまでたくさん用意されてるのはDocBaseくらいかなと思う。その点は非エンジニアに親切。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
記事に対する実際のリアクションだけでなく、閲覧した人数もわかるので、社内の興味関心のトレンドがわかり、イシューの優先度を決めやすくなった

操作性:3費用対効果:3運用・管理:4サポート体制:3貢献度:4
DocBaseはあらゆる情報を共有することで、何か新たなことを始めるきっかけになったり、新たな発想を生み出すきっかけになったり、会社の改善のきっかけになったりと小さなことをきっかけにする機会を与えてくれるサービスです。
職種:経営者会社名:非公開業種:サービス/外食/レジャー系従業員規模:51~100人投稿日:2015-11-11

操作性:4費用対効果:3運用・管理:4サポート体制:3貢献度:3
社内のチームの情報共有サービスで、すごく簡単にメモを投稿できるのが良いと思います。小さなメモでも、複数のメモをまとめて情報を見やすく整理・保存でき、さらにそれを社内の組織の枠を越えて情報を共有できる点も良いと思います。
職種:役員(取締役)会社名:非公開業種:サービス/外食/レジャー系従業員規模:51~100人投稿日:2015-11-06
DocBaseの概要
マニュアルや議事録を簡単に作ることも社内Wikiや社内FAQもすぐ構築できる
小さなメモから始めて、チームで育てる「自然と情報が集まる」ナレッジ共有ツール
「情報や知識の共有がうまくいかない、特定の人に偏ってしまう」
「知識の再利用がうまくできれば、強い組織にできるのではないか?」
DocBaseはこのような弊社の課題から生まれたサービスです。
一番の特長は誰でも使える分かりやすさです。
Markdownやリッチテキスト、両方使えるハイブリッドモード、画像編集など高度な編集モードを搭載しながら、シンプルなUIで誰でも簡単にきれいなドキュメントを作成できます。またダッシュボード、グループやタグ、メンバーから探すなどマウスをクリックするだけで目的のドキュメントを簡単に探すことができます。
もう一つの特長は「小さく始めて、情報を育てて、チームを育てる」ために作られていることです。
「1人で正しく立派なドキュメントを頑張って作る」ではなく、URL1つでもメモという形で簡単に投稿、複数のメモを体系的にまとめて情報を育てる、複数人で共同編集できる、チーム全員で作り上げていくことができます。
その他、様々な機密を扱うため、セキュリティ対策には力を入れています。
ISMS認定、SSOや2段階認証、操作履歴、チーム毎の暗号化などセキュリティ対策も万全。
チーム作成から30日間は無料ですべての機能をご利用できます。ぜひお試しください!
導入をご検討の方や導入後により使いこなしたい方などに向けて、無料の個別相談会を実施しています。
【主な特長】
■ 誰でも使えるシンプルな操作性
3つの編集モードで文書作成がラクラク
画像編集機能搭載で説明資料も簡単作成
複数人での同時編集に対応
■ 情報を「探しやすい」「見つかる」設計
タグ・グループ機能で柔軟な情報整理
強力な全文検索でOfficeファイルやPDFも検索可能
ダッシュボードで新着情報をすぐチェック
■ チームの知識を育てる仕組み
メモの差し込み機能で関連情報を整理
共同編集で情報をブラッシュアップ
メンション機能・SlackやTeams連携でスムーズな情報共有
■ 企業利用に適した堅牢性
ISMS認証取得、年1回の脆弱性診断実施
SAML認証、2段階認証対応、操作履歴
柔軟なアクセス権限設定
【導入効果】
✓ 新入社員の教育時間を最大80%短縮
✓ 情報の検索時間を大幅削減
✓ 紙・メール・共有フォルダの管理工数を削減
✓ 暗黙知の可視化で属人化を防止
✓ 組織の知識資産を継続的に蓄積