DocBase
ドックベース
更新日 2021-02-16
サービス資料
2017-08-07更新
提供企業作成
基本情報
料金プラン
900円/月
無料トライアル
-
無料プラン
-
連携サービス数
6件
もっと詳しく!
無料でダウンロード
無料でダウンロード
基本情報
4/5
ピックアップ 口コミ
ユーザー
利用状況:現在は利用していない / 利用アカウント数:51件〜100件
5/5
情報共有において、クラウド管理だと、どこからでも見れるので便利です。また、マークダウン方式で記法(見出しなど文章の書き方の際の表現)なども、慣れればややこしくないです。ナレッジマネジメントの観点から、情報の一元化にも向いているし、検索とかもできるので、新人教育にも便利なツールだと思います。
導入事例と掲載記事
導入実績
- ・株式会社サイバーエージェント
- ・株式会社ネクスウェイ
- ・株式会社アイリッジ
- ・AWA株式会社
- ・BASE
- ・ディップ株式会社
- ・株式会社インフラトップ
- ・株式会社GameWith
- ・株式会社MUGENUP
- ・株式会社オロ
- ・株式会社サマリー
- ・株式会社サイバード
掲載記事
最終更新日: 2020-09-04 / 公開日: 2017-10-22
サービスの説明

議事録や日報、仕様書などのドキュメントを誰でも簡単に作成、編集、共有できて、ファイルサーバや社内Wikiの代わりとなる社内情報共有ツール(ドキュメント共有)です。
外部への共有や検索機能も充実していて、チャットワークや Slack など他のサービスとの連携機能や、2段階認証、操作履歴など安全性も兼ね備えています。
40 〜 50 人規模の部署やグループはもちろん、100 〜 500 人規模といった、さまざまな職種の人間が関わり合うプロジェクトや’組織で利用できます。
サービス資料

DocBase (ドックベース)
2017-08-07更新
提供企業作成
料金プラン
スターター
プラン価格
900円-/月
月額/ユーザー
0円-
初期費用
0円-
最低利用人数
1人
最低利用期間
1ヶ月
ユーザ数:3人 ストレージ:3GB
ベーシック
プラン価格
4,500円-/月
月額/ユーザー
0円-
初期費用
0円-
最低利用人数
4人
最低利用期間
1ヶ月
ユーザ数:10人 ストレージ:10GB
レギュラー
プラン価格
9,000円-/月
月額/ユーザー
0円-
初期費用
0円-
最低利用人数
11人
最低利用期間
1ヶ月
ユーザ数:30人 ストレージ:30GB
ビジネス100
プラン価格
19,500円-/月
月額/ユーザー
0円-
初期費用
0円-
最低利用人数
31人
最低利用期間
1ヶ月
ユーザ数:100人 ストレージ:100GB
ビジネス200
プラン価格
39,500円-/月
月額/ユーザー
0円-
初期費用
0円-
最低利用人数
101人
最低利用期間
1ヶ月
ユーザ数:200人 ストレージ:200GB
機能・連携
iPhone
Android
スマホブラウザ
日本語対応
連携サービス
Slack
Chatwork
Hipchat
Typetalk
Webhook
Tocaro
よくある質問
Q
事例やマニュアル、FAQなどの情報はありますか?
A
ヘルプセンターに情報を用意しています。
▼ よくある質問(FAQ)
https://help.docbase.io/posts/19480
▼ 事例・インタビュー
https://help.docbase.io/groups/1563
▼ 使い方
https://help.docbase.io/groups/1803
同じカテゴリのサービスと比較
DocBaseと気になるサービスの2社比較や、複数のサービスを選択して比較・資料請求できます
評判・口コミ
3.9
ピックアップ 口コミ
小柴 聡
ユーザー
株式会社タカクラ
/
メーカー/製造系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/12/15
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
情報共有において、クラウド管理だと、どこからでも見れるので便利です。また、マークダウン方式で記法(見出しなど文章の書き方の際の表現)なども、慣れればややこしくないです。ナレッジマネジメントの観点から、情報の一元化にも向いているし、検索とかもできるので、新人教育にも便利なツールだと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
NASへ、エクセルやワードでデータ管理すると、新しい者と古いものがごっちゃになって良く分からなくなってくるため、カテゴリごとに、みんなで更新をしていけるところが便利かなと思います。正しい情報共有ができるようになると感じます。
このサービスの良いポイントはなんですか?
クラウドなので、アクセスしやすい。
マニュアル作りなど、マークダウン方式に慣れれば、どんどん更新が進められる。
このサービスの改善点はなんですか?
慣れたから問題ないですが、初めての人にはヘルプを読まないと分かりづらいと思います。
ただ、ヘルプが検索で簡単に調べられるので、特に問題はないと思います。
サービスの5段階評価
使いやすさ
お役立ち度
カスタマイズ性
機能満足度
サービスの安定性
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2020/11/30
4/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
ドキュメントの管理に便利が良い。タグやグループによるカテゴリー分けもでき、検索もしやすい。マークダウンでベタ書きもでき、テンプレートも用意されているため、ドキュメントの作成がしやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ドキュメントの管理が容易になった。プロジェクトごとや、チームごとにグループを作り、そこでドキュメントを作成できるため、検索しやすく便利。
サービスの5段階評価
使いやすさ
お役立ち度
カスタマイズ性
機能満足度
サービスの安定性
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/11/30
4/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
このツールのおかげで、仕事上で有益な情報を言語化して蓄積したりそれを周囲に共有する事が非常に楽になった。リモートワークのこのご時世だと特にナレッジ共有に便利で、チームでの成長に繋がる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまでだとお互いのナレッジを共有するには口頭で伝えるのがメインになってしまい難しかったが、それを見やすく分かりやすい形で共有できる。
サービスの5段階評価
使いやすさ
お役立ち度
カスタマイズ性
機能満足度
サービスの安定性
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/11/24
3/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
共同編集ができ、複数人で同一のドキュメントを編集できる数少ないドキュメントツールです。シンプルな見た目で、とりあえず少人数で資料を残していくという段階にはとても便利に使えるツールだと思います。
ただ、タグでのドキュメント分類・管理が難しかったです。人が増えたり、ストックが増えていくにつれ、どこに行けばどの情報が出てくるかといった検索が弱いことがデメリットだと想いました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入段階には関わっていないため課題感はわかりません。
効果としては議事録が残る、面接時にメモを複数人で同時に残せる、といったものがありました。
サービスの5段階評価
使いやすさ
お役立ち度
カスタマイズ性
機能満足度
サービスの安定性
志村 晃季
ユーザー
CTC
/
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2020/11/22
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
エンジニア間のナレッジ蓄積、共有。エンジニアと営業メンバー間の情報共有のために利用している。
UIシンプルで使いやすく、エンジニアも営業もストレスなく情報共有できるで非常に助かっている。
記載の自由度がもっと高いとよりよいと思うが、やりとりするに困るほどではない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チームメンバーが増えて、ナレッジの蓄積に困っていた。
Docbaseにまとめれば良い、となったのでシンプルに蓄積できるようになった。
使いやすいため、メンバーみんながスムーズに使い始められたことが大きいと思う。
サービスの5段階評価
使いやすさ
お役立ち度
カスタマイズ性
機能満足度
サービスの安定性
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/11/17
4/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
ドキュメントを複数人でリアルタイム同時編集できるのがとても便利で、会議の議事録などを同時編集できるため、効率的にドキュメント化が行えます。この機能は、ドキュメント文化を根付かせるといった意味でも一役買ったのではないかと思います。ドキュメント管理として階層や権限の使い勝手が良ければ、尚良かったと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Googleドライブなどであまりルールが決められていない状態でドキュメントが保存されていましたが、DocBase導入をきっかけにルール化や情報の一元化を行いました。また、同時編集機能を上手く活用してみんなで議事録を取ったりしたことで、ドキュメント文化醸成にも繋がりました。
サービスの5段階評価
使いやすさ
お役立ち度
カスタマイズ性
ー
機能満足度
サービスの安定性
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/11/17
4/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
比較的わかりやすいUIを備えていて、Markdownが難なく使えることや投稿に投稿を入れ込めることから使い勝手が良かったです。また、最大の特徴は、同時に編集できる機能があることだと感じます。同時に編集していても、誰がどこを実際に編集しているかが出るようになっているので、ミーティング中に同じドキュメントに書き込む、といった使い方ができるためかなり役立ちました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来はGoogleドキュメントやGoogleドライブに、各々が好きな形式で情報をまとめていたり、Slackに共有してPIN留めする運用を行っていたため、情報が蓄積できていませんでした。そういう場面でよく起こりがちな「あの話ってどうだったっけ?」「これってどうなりました?」といった事態も起こっており、そもそも後々に活かせるような形で残っている文書が少ない状態でした。
それがDocbase導入を皮切りに、同じところに全員が文書を蓄積していけるようになったため、情報のブラックボックス化も防げるようになったと感じます。
ドキュメント内にドキュメントを折りたたんで入れられることで、他の記事に遷移したり再検索することなく情報が得られる「まとめ記事」のようなものも作れたため、情報を集約できる体制を整えられました。
サービスの5段階評価
使いやすさ
お役立ち度
カスタマイズ性
ー
機能満足度
サービスの安定性
山田 史織
ユーザー
株式会社Bridge
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2020/10/22
4/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
とてもシンプルで見やすいUIデザインです。案件共有や会議議事録はもちろんのこと、社内WikiやルールなどもDocBaseで管理し、不明なことがあれば、いつでも検索し見れる状態なのがとても良かったです。エンジニア主体の組織なので、MarkDown形式で記入ができるツールとして、DocBaseを使っていましたが、エンジニアでなくとも使いやすいツールでした!
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
「これについて聞きたいけど、聞ける人が今いない!」という場合に、人を捕まえて聞かずとも解決できるます!
案件共有や会議議事録はもちろんのこと、社内WikiやルールなどもDocBaseで管理していたので、不明なことがあれば検索して解決してました!
サービスの5段階評価
使いやすさ
お役立ち度
カスタマイズ性
機能満足度
サービスの安定性
提供会社

株式会社クレイ
IT/通信/インターネット系
東京都武蔵野市吉祥寺南町2-6-10 9F
資本金
300万円
代表者名
天野 充広
従業員規模
2~10人
企業URL
設立年月
2007年7月
その他のナレッジマネジメントツールのサービス
まだ評価はありません
「BizDogaPlus(ビズドガプラス)」は、スマートフォン動画で企業グループウェアを実現する情報共有に特化した報告ツールです。
社内での情報共有をスマートフォンを用いて、かんたんに共有できます。
まだ評価はありません
社内に蓄積された価値あるナレッジが、場所を選ばず、必要な時に手に入り、活用できる。そんな健全で安心できる働き方改革の促進に貢献します。人への問い合わせメインから、自己解決できる仕組みづくりを一緒に進めて参りましょう。