請求書受領サービスの関連情報

BtoBプラットフォーム 請求書の評判・口コミ

BtoBプラットフォーム 請求書
国内シェアNo.1(※)100万社以上がご利用中の電子請求クラウド。「BtoBプラットフォーム 請求書」は、請求書の発行だけでなく、受取もデジタルデータで管理できるクラウド請求書システムです。紙で受け取った場合でもAI-OCRとの連携で簡単に電子化が可能。さらに納品書や見積書といった、請求書以外の帳票も取り扱えます。 さらにインボイス制度・電子帳簿保存法にも対応。自社の導入で顧客もまとめて法対応が可能です。 ※2023年6月現在 東京商工リサーチ調べ

評判・口コミの概要

4.05
レビュー分布
(54)
(116)
(31)
(5)
(1)
従業員分布
1~10
(54)
11~30
(13)
31~100
(26)
101~500
(46)
501~
(58)
口コミによる項目別評価
BtoBプラットフォーム 請求書
カテゴリ平均

口コミサマリー

BtoBプラットフォーム 請求書の良い評判・口コミ
UIが分かりやすく、パソコン上のポストのように使える。時代は変わったなと感じる。
価格の割に、使いたい機能が充実していたので、コストパフォーマンスが良いと思う。
取引先へのBtoBプラットフォームへの招待がとても簡単でした。
BtoBプラットフォーム 請求書の改善点
UIが分かりづらく、操作に慣れるまでに時間がかかるため、よりユーザーフレンドリーで色調などわかりやすく調整してほしい
請求書毎に部署やユーザの閲覧権限を設定する必要があるため、初期設定は少し時間がかかってしまう
「退職」などトップページに注意アイコンが表示されるが、紛らわしいのでアイコンをただ消したい時があるが、それは不可能。顧客コードを非表示にする等の操作が必要。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

キーワードから探す

匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2020/10/26
4/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
初期設定が沢山あるため設定さているうちに分からなくなってしまうようですが、一度請求書を作成すれば複製出来るので便利です。また、請求書の不備があった場合、メッセージを入力後相手方に差し戻しをすることが出来ます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は、データをメールでやり取りしたのちに原本を発送してもらっていたため、時間がかり期日内に原本を提出出来ないこともありました。導入後は、B to B上で完結出来るため時間短縮になり双方の作業が楽になりました。また、請求書に明細をつけられるため、按分を入力することも出来るので助かります。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2020/09/10
3/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
私はBtoBプラットフォームを会社に導入する担当者でした。評価の理由はBtoBプラットフォームの導入にかかる工数が導入する会社によって変わるためです。私が導入した当時は、社内ツールからBtoBプラットフォームに連携するためのCSVファイルをエクスポートする機能がなくBtoBプラットフォームを導入すると決まってから機能の開発を行いました。そのため開発から導入まで半年くらいはかかったと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
BtoBプラットフォームを導入するまで請求書を郵送してもらっていたため期日までに届かず、月の締め処理が遅れることがありましたが、導入してから郵送する手間も時間もなくなり不備があればその場で連絡、その日のうちに解決し、締め処理にかかる時間と工数が削減されました。
操作性:3費用対効果:3運用・管理:3サポート体制:3貢献度:3
【良い点】
郵送で送られてくることなく、電子メール書式で送られてくるので管理管掌が楽になった
【改善点】
支払いを行ったのちに再度アクセスをして処理を行うのが不便だと思ったので、インターネットバンキングと連携して支払い終えると通知がいくようにするとなおよい。
投稿者情報職種:一般社員・職員会社名:非公開業種:未入力従業員規模:2~10人投稿日:2020-03-17
操作性:5費用対効果:4運用・管理:5サポート体制:5貢献度:5
【良い点】
以前に比べ請求書の郵送の手間が減り、業務効率化が図れました。また、紙の請求書を郵送するより発行が早くなった為、お客様からも評判が良いです。請求書のFAX業務も不要なので楽になりましたね。
【改善点】
お客様側でご担当者様が退職された場合、そのままとなってしまうケースがあります。 きちんと次の方へ引継ぎがなされるしくみ作りを希望します。
投稿者情報職種:一般社員・職員会社名:ポッカサッポロオフィスサポート株式会社業種:小売/流通/商社系従業員規模:31~50人投稿日:2020-01-27
操作性:3費用対効果:5運用・管理:5サポート体制:5貢献度:5
【良い点】
国内NO1の仕組み!請求書の受取型・発行型、双方あるのは国内唯一でもあり、電子化するならここしかないと思う。また、プラットフォーム型であるため広がり(利用数)が非常に重要だが既に38万社を超え広がっているため、その辺りの不安も払拭されている。利用者が増えれば増えるほど、自身の電子化率も自然と上がっていく仕組み作りは非常に面白いモデルでもある。 未電子化企業に対しては、紙の電子化サポート(入力支援)や郵送代行もあり、導入企業に対しては非常にサポートが整っている。 このシステムで一番すごいと思ったのは、基本どのシステム(会計ソフトや販売管理系)とも個社対応で連携を実現させていることでもある。他社だとそこを別途費用をもらうなどのケースが多い中、基本初期費用内で実現をしている。絵に描いた餅ではなく、実現性が非常に高いのがこの仕組みの強みでもあり、非常に助かった。 電子帳簿保存法にも適用しており、税務署への申告なく利用即日からペーパーレスができることも大きい。 (他社は基本、税務署への申告が要必要とよく聞く) また、同社での他シリーズとして、契約書・見積書等もあり、請求書単体のみならず、請求書に紐づく関連情報も電子化管理が出来ることも、一連のデータの一元管理という目線でも非常に興味深く今後も他シリーズを検討していきたい。 そういった点含め、利用社の拡大数字を見ても、インフォマートの仕組みを利用すれば間違いないと感じた。(一部上場企業での安心感もある。請求書はナイーブな情報の取扱いでもあるため)
【改善点】
受け取った請求書を複合機などからOCRデータ化して、プラットフォーム内に取り込みが出来るとと更に利便性があがると思う。
投稿者情報職種:一般社員・職員会社名:非公開業種:未入力従業員規模:101~200人投稿日:2020-01-18
操作性:4費用対効果:5運用・管理:5サポート体制:5貢献度:5
【良い点】
請求書の発行で電子と郵送代行を利用させていただき、すべてアウト―ソーシングをしています。1回の請求書発行時間も20分ほどになり、郵送代行の費用も5、6ページまでは1通料金で送って貰っているので郵便だけでもコスト削減が出来ました。電子化と郵送のアウトソーシングで当初の目的であった費用の削減は達成できました。また、請求書の電子帳簿保存に対応していたので、請求書控えの保管もなくなりました。こちらのサービスは受取る請求書を電子化するサービスもあるので、今後はそちらも検討してきたいと考えています。
【改善点】
海外の言語、通貨への対応をすすめてもらえると運用範囲が広がります!
投稿者情報職種:部長・課長クラス会社名:非公開業種:未入力従業員規模:101~200人投稿日:2020-01-17
操作性:2費用対効果:5運用・管理:4サポート体制:5貢献度:3
【良い点】
たくさんの仕入先から来る請求書が一画面にまとまり、ボタンを押すだけで承認できるので、請求書の処理がかなり楽になった。請求の相手先も使ってもらわないといけないシステムで、なかなか応じてくれない会社もあったが、担当者が細かくサポートしてくれたので安心して導入できた。
【改善点】
機能が多すぎて使い方がよくわからないことがある。たまに表示が遅いことがある。
投稿者情報職種:部長・課長クラス会社名:非公開業種:未入力従業員規模:501~1000人投稿日:2019-03-27

BtoBプラットフォーム 請求書の概要

BtoBプラットフォーム 請求書
国内シェアNo.1(※)100万社以上がご利用中の電子請求クラウド。「BtoBプラットフォーム 請求書」は、請求書の発行だけでなく、受取もデジタルデータで管理できるクラウド請求書システムです。紙で受け取った場合でもAI-OCRとの連携で簡単に電子化が可能。さらに納品書や見積書といった、請求書以外の帳票も取り扱えます。 さらにインボイス制度・電子帳簿保存法にも対応。自社の導入で顧客もまとめて法対応が可能です。 ※2023年6月現在 東京商工リサーチ調べ
プロが教える後悔しない選び方
No.10 2022年1月施行 電子帳簿保存法改正とその対策_20240304.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点