Slackの評判・口コミ
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。
Slack の主な特徴は次のとおりです。
・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う
・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる
・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる
・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる
・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる
シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。
メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。
Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/08/21
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackを導入してから、社内のコミュニケーションが一変しました。特に、当社の様なサービス業を提供する企業においては、スタッフ間の情報共有や緊急の連絡が非常に重要です。Slackのおかげで、これらのコミュニケーションがスムーズに行えるようになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
店舗での緊急のトラブルが発生しても、Slackの専用チャンネルを活用して情報をリアルタイムで共有し、迅速に問題を解決することができています。また、セラピスト養成スクールの生徒たちとも簡単に連絡を取ることができ、業務の効率化が実現しました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/08/19
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内のやり取りは全てSlackで行っています。これがなければ仕事が何もできません。
機能面についてはほとんど不足を感じていませんが、逆に様々な機能がありすぎて、初めて使う人にとっては慣れるまでに苦労するかと思いました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
うちは300人ほどの従業員がいますが、社内の人と満遍なくやり取りをするため
ビジネスチャットツールとして、どんな人とも手軽にやり取りができるという点は、非常に良いと感じるところです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/08/19
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タスクごとに管理出来る点とメンションからの返信が別枠で区切られている点は分かりやすくていいと思います。
外注のシステム会社との連絡のやり取りなどが社内外のメンバーにも簡単に発信できる点はいいと思います。
少し気になる点としては、返信画面が右端になり見づらく感じるシーンもありますし、アラートが来ないケースもあり、確認が遅れる事もあるので、自分である程度の管理が必要な点があります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
使用前は外部とのやり取りを個々で行っていたため、言った言わないの問題があった。
現在では、チームメンバー全員にも表示がされ公に対応が出来るので非常助かっている。
管理する立場からも管理しやすい点もある
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/08/19
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは、業務において欠かせないコミュニケーションツールとなっています。特に、当社のようなマーケティングコンサルティングを行う企業において、リアルタイムでの情報共有は極めて重要です。Slackの直感的なインターフェースや多機能性は、業務効率の向上に大きく寄与しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
特に急ぎの案件、大きなプロジェクトの進行中に突如として発生したITトラブルなでで、Slackの専用チャンネルを活用することで、関連部署との情報共有を迅速に行い、問題を速やかに解決することができました。また、外部のパートナー企業との連携もSlackを通じてスムーズに行え、プロジェクトの遅延を防ぐことができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/08/18
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社外用のサブチャットツールとして使用しているが、クライアント毎に明確に別れているため、誤送信などが起きづらい設計になっている。
一方で、クライアント毎のチャットに少しだけストレスを感じる。スタンプが豊富なため、クライアントとの距離感を他チャットツールより、詰めやすいような気がする。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
太文字が使えるチャットツールは少ないため、相手に重要な箇所だけ読んでほしいときなど要点が伝わりやすい。また、スタンプが豊富なため、「!」「?」以外でお互いの感情が伝わりやすいため、テキストコミュニケーションが下手な人でも安心して使える。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/08/17
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
連絡・メッセージを確認したことに対してファーストアクションとして「絵文字」を活用しています。業務の管理・進捗状況の把握としてのアイコンとしてとてもわかりやすく助かっています。
【操作性・使いやすさ】
基本操作では特に気になる事はありません。
直感的に日々使っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
社外のメンバーと社内のメンバーで異なるツールを使い連絡管理が煩雑になっていました。
導入後は、一元管理になり漏れなど軽減できました。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
メッセージの予約投稿がしやすいと思います。
よく活用しています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/08/17
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スタンプなどで柔らかいコミュニケーションも取れて、社内でのやり取りか活発になっていると思います。
ハドルミーティングも安定していて、気軽に話ができて仕事がしやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワークでも仕事がしやすいです。
文字だけではなく、ただオンラインミーティングを設定するまででもない、ような会話が気軽にできるのが助かります。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/08/16
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内のチャットツールとして、日常で使われているLINEと変わらないくらいの使用感、ユーザビリティを提供してくれたため。
また、権限の設定などで限られたユーザの範囲でのやり取りも可能なため、新入社員内での情報交換場所としても使えたため。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
取引先だけでなく内部での情報共有でもメールがメインとなっており、メールサーバの整理や容量が課題となっていた。内部での情報共有だけであればメールに残す必要もないため、Slackを使うことで改善できた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/08/16
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは特にWEBシステムの開発や映像配信システムの構築など、インターネット上でのコンテンツ・情報提供を行っている私たちにとって、リアルタイムでの情報共有は非常に価値があります。Slackの使いやすさと機能性は、業務効率を大幅に向上させました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackを活用してプロジェクトの進捗をリアルタイムで共有しています。例えば、WEBサイトの制作や映像配信システムの構築の際、疑問点や課題が生じた場合、すぐにチーム内で共有し、迅速な対応が可能となりました。また、外部のパートナーや顧客との連携もスムーズに行えるため、営業の幅が広がりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/08/16
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットワークよりは動作が快適で、大人数で使用する際はこっちの方が便利。
スタンプが多いので良い。
通知もチャットワークより快適。
過去ログが90日まで?になったのは面倒
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オンラインサロンのような大人数のチャットとしては便利だった。
通知がわかりやすいのでよかった。チャットワークよりは良い。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/08/15
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
2023年8月現在、最近加わった投稿保存の機能にステータスがついたので、すごく使いやすくなった。仕掛かり中の投稿とタスクとして終わった投稿が仕分けできる。
【操作性・使いやすさ】
アプリの操作性がダントツにいい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
いちいちメールでやり取りしていたので、メールが埋もれると滞ることがあったが、Slackだと直接呼びかけができるので、メールを送った後のフォローなどリアルタイム性が必要な場合はこちらの方が優れている。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/08/15
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackを導入してから、私たちの営業チームのコミュニケーションが大きく変わりました。特に、弊社はITソリューションの提供が主要な業務であるため、リアルタイムの情報共有が非常に重要です。Slackの使いやすさと機能性は、そのニーズをしっかりと満たしてくれています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
私が特に感じたSlackのメリットは、ハドルミーティング機能の存在です。これにより、MTG設定作業が大幅に削減され、営業活動の効率化が実現しました。また、外部のパートナーや顧客との連携もスムーズに行えるようになり、営業の幅が広がりました。特に、ITソリューションを提供する当社にとって、このようなリアルタイムのコミュニケーションツールは欠かせない存在です。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/08/14
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
こちらを導入する前は社内の人でも互いに電話で連絡をとっていましたが、こちらを導入してからは移動中の車内等でも社員同士で簡単にチャットできるので、手間が減り楽になりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
気軽にチャットできるので、コミュニケーションが捗りましたし、スタンプも使えるので堅苦しい文章を毎回送る手間が省けました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/08/14
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
投稿のピン留め
投稿した会話をURLとして使用できるところ
誰かが記入しているときに表示が出るところ
【操作性・使いやすさ】
ワークスペースごとに部屋が分かれていてるので切り替えが簡単にできて良い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
業務連絡など、今まで私用のLINEを使用していた。
プライベートとの区別もつきにくかったが、
Slackの導入によりきちんと分けることができるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/08/14
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
マーケティング担当として、数年間Slackを使用しています。全体的には3点の評価です。Slackのインターフェースは直感的で、ハドルミーティングの設定が簡単にできるのは非常に助かります。しかし、他のツールとの連携やカスタマイズに関しては、まだ改善の余地があると感じます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
業務中、Slackのハドルミーティング機能を活用して、MTG設定作業の時間を大幅に削減できました。画面共有もスムーズに行え、オンラインでの質問や緊急の確認事項にも迅速に対応できるのが魅力です。通知機能もあり、情報共有のスピードが向上しました。ただ、時折通知が遅延することがあり、その点は改善してほしいと感じます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/08/13
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作が簡単。6年以上使っていますが、マニュアルは他サービスとの連携以外で見たことはありません。リモート環境でも問題なくコミュニケーションできるし、必要な機能はほぼ揃っている気がします。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモート環境が増えて、対面で直接確認できない中で、テキストで残すことの重要性が高まる中でチャットツールで使いやすいのは何より業務生産性を高めてくれるから
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/08/13
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは他の類似アプリと比較して、特に全体的に使いやすく、チーム内のコミュニケーションがスムーズになりました。特に、様々なアプリとの連携が魅力的で、情報の一元管理が可能になりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ZoomやハドルといったオンラインミーティングツールとSlackを連携させて使用しています。この組み合わせにより、ミーティング中にSlackで簡単なコメントを共有することで、リアルタイムでの情報同期が可能になりました。また、Slack内蔵のハドルミーティング機能を利用することで、即座に相談や質問ができるようになり、非常に効率的です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/08/12
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
リアルタイムでのコミュニケーションを実現します。チャット形式なので、迅速な情報共有や問題解決が可能です。メンバー同士のコミュニケーションを効率的に行えるようになるでしょう。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャンネルやグループの設定により、特定のプロジェクトやトピックごとにメンバーを集約してコミュニケーションができます。複数のチームが同時に活動している場合でも、情報共有が整理されます。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/08/12
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackが特に印象的なのがメールとは異なり、気軽に意見や情報を共有できるのが魅力です。また、他の部署の方々とも簡単にコンタクトを取ることができ、社内のコミュニケーションが活発になりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
会社でSlackを導入してから社内コミュニケーションが格段に向上しました。普段なかなか会うことができない他部署のメンバーとのコミュニケーションが増え、業務の効率化だけでなく、社員同士の絆も深まったように感じます。また、趣味の話など、業務外のコミュニケーションも活発になり、職場の雰囲気がより良くなったと感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/08/12
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackの導入以降、業務の効率が格段に上がりました。メールよりもチャネル分けができるので、業務ごとの情報管理がしやすくなりました。未読のチャットには色がつくので、すぐに確認できるのも大変便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
私の職場では、プロジェクトごとにSlackのチャネルを作成しています。これにより、関連するメンバーだけで情報共有ができ、無駄なコミュニケーションを減らすことができました。また、外部のパートナー企業との連携もSlack上でスムーズに行えるようになり、メールをほとんど使わなくなりました。業務の効率化に大いに貢献しています。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/08/11
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slack導入でチームコミュニケーションが劇的に進化。リアルタイムチャットで進捗共有、意思決定迅速化。特に便利なチャンネル機能で情報整理、混乱軽減。専用チャンネルでプロジェクトやトピック別にアクセス。使いやすいUIとサポートでスムーズなコラボレーションを実現。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackを導入して、私たちのチームは劇的に効率化されたコミュニケーションに驚かされました。従来のメールや複数のツールを使う手間が減り、一つのプラットフォームでコミュニケーションを行うことで、情報の行き違いや不明瞭さも減少しました。
特におすすめな機能はリアルタイムな情報共有です。プロジェクトの進捗や関連情報が常に最新で、全員が同じページにいる感覚を持ちました。これにより、ミスコミュニケーションが減り、プロジェクトのスムーズな進行が可能になりました。
また、リモートワーク環境下でもSlackは強力なサポートを提供しています。遠隔地にいるチームメンバーとも簡単にコンタクトが取れ、連携が円滑に行えました。離れていても情報が共有され、問題解決がスムーズに行えるため、リモートワークの課題を克服するのに役立ちました。
簡単なインターフェースと優れたサポート体制も大きな魅力です。使い方に戸惑うことなく、迅速なサポートが受けられました。私たちのチームはSlackの恩恵を受け、コミュニケーションの改善と効率化に大きな成果を挙げました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/08/11
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】テキストやファイルでの情報共有、通知機能が素晴らしい
【操作性・使いやすさ】非常にシンプルな操作性だが、初めて使う人は少し学習の必要がある。ただすぐに慣れる
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】アプリ連携は用意にでき特別な技術や知識は不要としない
【営業担当やサポート面】営業やサポートへ問い合わせをすることは不要な直感的なUI/UXである。一度も問い合わせをしたことはない
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackを利用することでコミュニケーションの透明性が向上し、タスクの進捗状況や意見交換がスムーズに行える。特にハイブリッドワークになりすぐチームメンバーに確認できないことでもSlackに投稿すれば、オフィスに一緒にいる感覚で気軽に聞けるのが素晴らしいです
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/08/11
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
はじめは良さがよく分かりませんでしたが、慣れてきたらコミュニケーション上のメリットが理解できました。メンション機能は便利ですし、過去のやりとりが全て見えるので途中からプロジェクトに入った時などとても便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
最初はメールでも良いのでは?と思っていましたが、やりとりがテーマごとに過去まで遡れるのでいつでも全体の流れを確認しやすく、途中からプロジェクトに入るメンバーもスムーズに参画できます。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/08/10
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
会社内だけではなく会社外でもSlackを導入することによってコミュニケーションを円滑に行うことが出来る。スタンプ機能も充実しており、メッセージに混ぜて使用する事によって直感的にやり取り出来るのが良い点だと思います。また、わかりやすい画面で誰でも簡単に使用出来る。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前はメールだけで社内間や社外とやり取りをしていたのですが、Slackを導入する事によって円滑に仕事の打ち合わせが行えるので効率が格段に上がりました。また、単独のやり取りだけではなく、団体チームでのやり取りのハードルも低いので、連携が取れやすく仕事がしやすくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/08/10
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
- これまでのコミュニケーションのあり方がガラリと変わった
- 気軽に同僚に話しかけられる
- メンション機能もあるので、特定の人への連絡もし易い
- ファイル共有も非常に容易に行える
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
◼️メリット
- 同僚同士の壁が取り払われた気がします。その結果、コミュニケーションが、非常にスムーズになった
- 投稿機能があるので、みんなで作業の共有が出来る
Slackの概要
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。
Slack の主な特徴は次のとおりです。
・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う
・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる
・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる
・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる
・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる
シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。
メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。
Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。