OneDriveの評判・口コミ
OneDriveはWindowsのoffice 365と連携することで、ビジネスシーンで高い操作性を発揮するクラウド上のデータ共有サービスです。
法人利用で高いシェアを誇るoffice 365と連携可能なので、社内のデータ共有だけでなく、社外の担当者とのやり取りにも重宝します。もちろん複数人での利用だけでなく個人での利用にも役立ち、スマホで保存したデータをクラウド経由でPCに取り込み編集するなどの使い方も可能です。
OneDriveを提供しているのは世界的に高く信頼されるMicrosoftで、クラウド上に保管したデータは万全のセキュリティで守られます。
よく比較されるサービス
評判・口コミの概要
4.20
レビュー分布
()
()
()
()
()
従業員分布
1~10
(99)
11~30
(26)
31~100
(40)
101~500
(56)
501~
(124)
口コミによる項目別評価
OneDrive
カテゴリ平均
レビューを書いてみませんか?
製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。
ユーザーレビュー一覧
「使いやすさ」に関連する口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/04/24
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
OneDriveは、クラウド上でファイルを共有・編集できるため、業務の効率化に役立っています。ファイルの同期機能が優れており、オフラインでも最新版にアクセスできます。また、Webブラウザからでも簡単にファイルにアクセスできるので、場所を選ばずに作業できるのが魅力です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
当社では、複数拠点がある関係で、これまでファイル共有に課題がありました。OneDriveを導入したことで、リアルタイムで最新ファイルを共有できるようになりました。例えば、重要な提案資料を作成する際、誰がいつ編集したかを履歴から確認できるため、ミスが発生しづらくなりました。また、共有ファイルへのアクセス権限を細かく設定できるので、セキュリティ面での不安も小さく抑えられるので、リモートワークの環境整備にぴったりだと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/04/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クラウドストレージながら、オンラインとオフラインを問わず自由に利用できる利便性に優れています。エクスプローラーから直接アクセスできるので、ファイル操作がスムーズです。また、様々なデバイス間での確実なデータ共有が可能なのも大きな利点です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ファイル共有における最新状況の把握が容易になりました。従来はローカルフォルダに保存していたため、最新バージョンを確認するのが面倒でした。しかし、OneDriveならクラウド上での一元管理が可能なので、常に最新のファイルにアクセスできます。そのため、進捗状況をリアルタイムで確認でき、タイムリーな対応が可能になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/04/21
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
UIがシンプルでエクスプローラーに近い感覚で扱えるのことで今のところほとんどマニュアルを見たことがありません。
社内でのファイル共有はもちろん、社外メンバーに関してもアクセス権限を設定することで柔軟にファイルを共有することができて使い勝手がよいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
クラウド製品でマルチデバイスからアクセスすることができるので仕事場以外でも必要なファイルや資料にアクセスすることができ、場所やデバイスに縛られず効率的に仕事ができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/04/19
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
会社のオンプレミスなファイルサーバーでは、社内のどの端末からでもアクセスできますが、自宅からアクセスすることは簡単ではありませんが、OneDriveだと簡単ログインで、どこからでもアクセスできるので、使い勝手が良いと思った。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
システム開発の提案資料や社内プレゼンなどの資料修正に役立った。
主に社内で仕事するぶんには良いが、自宅でふと思いついた案などを、すぐに資料に反映する際、すぐさまOneDriveにアクセスして反映できるので、忘れたりすることがなくなった。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/04/15
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
OneDriveは、ビジネスの現場で必要不可欠なツールとなっています。いつでもどこからでもファイルにアクセスできる利便性が最大の魅力です。モバイル環境でも確認や編集が可能なため、移動中の時間を無駄にすることなく活用できます。さらに自動バックアップ機能があり、万が一ファイルを誤って削除しても、簡単に復旧することができるのが強みです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
弊社では、取引先との資料共有にOneDriveを積極的に活用しています。従来は大量のデータをメールで転送するか、物理メディアを送付する必要がありましたが、OneDriveを使えばリンクさえ共有すれば済みます。
共同編集が可能なので、効率的に最新版を維持できます。更に、アクセス権限の設定により、機密情報が外部に漏洩するリスクを最小限に抑えられるのが大きな安心材料だと言えます。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/04/13
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
OneDriveは、マイクロソフトの提供するオンラインストレージサービスで、さまざまなデバイスからアクセスできる点が魅力的です。ファイルの共有や共同編集も簡単で、複数人でのコラボレーションに便利です。動画や写真などの大容量データも問題なくアップロードできますし、自動同期機能も優れており、編集内容が常に最新の状態で保たれているので安心して作業できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内でOneDriveを導入し、業務の効率化を図りました。以前は大容量ファイルの共有が難しく、メールでのやり取りやUSBメモリの利用に頼らざるを得ませんでした。しかし、OneDriveを活用することで、容量の心配なくファイルを共有・編集できるようになりました。
具体的には、会議資料の作成では、複数人で同時に編集可能なので、コミュニケーションが円滑になり、作業時間が大幅に短縮。また、出張中でもオンラインストレージにアクセスできるので、いつでもどこでも最新データを確認・編集できる点も大きなメリットです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/04/08
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
感覚的に操作できるUIで、ファイルの共有の際には権限を設定できるので部外秘のファイルも安心してアップロードできます。
また、Microsift365との連携で、エクセルやワード、パワポなどのファイルを作成、編集した際にOneDriveに自動保存できるようになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来はデータの持ち運びに外付けHDDを使っていたので、紛失や物理的な故障によるデータの破損リスクがありましたが、OneDriveを利用し始めてからはクラウド上のファイルをどこからでもダウンロードできるようになったので外付けHDDが不要となりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/04/05
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ファイル操作がエクスプローラー画面から直感的に行え、クラウドとローカルの違いを意識することなく使えます。大容量のストレージを備えているため、空き容量の心配がなく、ファイルの同期や共有も簡単です。データ保護の面でも安心できる堅牢なセキュリティ機能が用意されているので安心して利用できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来は社外にデータを持ち出す際、暗号化されたUSBメモリを使う必要がありました。しかし管理が非常に手間がかかり、課題となっていました。OneDriveに切り替えたことで、そうした課題が解消されました。割り当てられたクラウドストレージ上にデータを保存すれば、どこからでもアクセス可能です。USB機器を持ち運ぶ必要がなくなり、データ紛失のリスクも減りました。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/03/27
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Windows PCとの親和性は文句なし。OneDrive用のフォルダに保存していれば常にバックアップが取られている。開き方には難があるものの、バージョン管理もされているため、過去のバージョンを呼び出すことも可能。仕様がかわるPC毎で違うことがあり、困惑することがある。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
自宅のPC、持ち運び用のノートPC、職場でプリンタに接続されている社用PC、いずれでも最新のデータを使用できる。必要に応じて他者と共有することもできる。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/03/22
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でありながら、そこそこ大きなデータを保有することができる。また外部とも共有することができ、デザイン案や動画データも見ることが出来るのがとても便利。また、パスワードを設定すれば、セキュリティー面も安心なので、重宝しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
データの共有をするときに、メールや時には紙に出力して送付していたのが今の職場のこれまでの在り方。こちらのソフトを導入して、お金をかけずに大きなデータを簡単に共有できるので、業務効率が上がりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/03/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ファイルのアップロード、ダウンロードが簡単でファイルの検索性能も高いです。仕事用のデータをOneDriveに保存することでローカルストレージの空き容量を確保できてPCの動きも軽くなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数のデバイスから共有ストレージにアクセスできるので会社のPCからアップしたファイルを自宅のPCから編集することができるようになり、USBに入れて持ち運ぶ必要がなくなったことで紛失リスクをゼロにすることができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/02/29
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoft製品ということでWindowsを使っている人には親しみやすいUIで迷うことなく使うことができ、アップロードやダウンロードの操作も簡単です。検索性能が高いので保存しているファイルが増えても必要なときに必要なファイルがすぐに見つかるのが優秀です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
仕事のファイルをローカルストレージに保存して管理していた時は、デバイスの紛失によるデータ流出リスクやオフィスに集まらないと同時編集ができないというデメリットがありましたが、クラウドストレージであるOneDriveを使うことでそれらの課題を一挙に解決できました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/02/09
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Windowsを使っており、パソコンに最初から入っていたので仕事で使い始めた時もなんら抵抗なく使いこなすことができました。
ブラウザだけで使うことができるのでアプリを開かなくてもブラウジング中にファイルを直接アップすることができるのが手軽で使い勝手が良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Office系のファイルを遠隔地から複数人で同時編集することができるので、自宅からでもメンバーとリアルタイムで一緒に資料を作成することが出来るようになりました。作業のために必ずしもオフィスで対面する必要が無くなり大変効率的だと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/02/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
シンプルが画面UIで、操作もWindowsアカウントのログインでほぼ完了します。
同期を取るフォルダの指定は任意に行えるので、無駄な同期は発生しません。
複数のデバイスからアクセスできるので、ファイル共有にも使えます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
無料でも使えるラウドストレージとして利用しています。
自動でバックアップを取ってくれるので、会社、外出先などからでも同一のファイルにアクセスできますし、PCが破損してもクラウドストレージにファイルが存在するため、安心して作業できています。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/01/31
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
外部の方とファイルのやり取りをするのに、今まではパスワード付きZipファイルでやり取りをしていましたが、OneDriveの共有を使うことで簡単でよりセキュアにやり取りをすることが可能になりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
パスワード付きZipファイルでの文書やり取りが非推奨になっている中で、セキュアにやり取りが可能になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2024/01/30
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
office365と合わせて使用。個人のハードディスクに保存していたものをほとんど移して使用しています。どこでも作業できる、別の場所、PCでも作業できる。ほかの人とファイル共有が簡単なところは重宝しています
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他部署とのファイル共有が圧倒的に楽になりました。各部署のサーバーに権限を付けてもらってファイルのやり取りをしていましたがその手間が一切なくなりました
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/01/19
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
パソコンやスマホ、タブレットなど機種を問わずにアクセスできるので、利便性が高い。
Officeアプリとの連携が優れている。
データの履歴が確認でき、バックアップを復元できるなど、履歴管理にも優れている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
リモートワークの推奨により、自宅で仕事する機会が多くなった。
会社に出社する機会もあるので、会社と自社間のファイルの同期を、オンラインでできるのは大変便利。
外部メモリに持ち出すと紛失するリスクもあるので、助かっている。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2024/01/17
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
OneDriveの優れた同期機能により、いつでもどこでも最新のデータにアクセスでき、チーム全体での協力が格段に向上しました。ファイルやフォルダを簡単に共有でき、リアルタイムでの共同作業が可能。プロジェクトの進捗管理が格段に楽になりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前はファイルをメールで送受信したり専用のファイルサーバーにアップロードして共有していたため、最新のデータがどれかの確認など無駄な作業が発生し作業が遅れることがあった。
導入後は同期機能によりデータがクラウド上に自動的に同期されどのデバイスからでも最新の情報にアクセスでき、簡単な共有設定、および、同時編集機能によりチームでの共同編集も簡単に出来るため作業がスムーズに進むようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/01/14
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Microsoftアカウントの登録が必要ですが、無料で使える点が良いです。
Windowsであれば初期からツールがインストール済みなので、わざわざツールを導入する手間がありません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内PCを買い替える際に、データ移行のために導入しました。
デスクトップやドキュメントフォルダをクラウドサーバーと同期してくれるので、外付けHDDに退避しなくても、バックアップを自動で実施してくれます。
新しいPCで、同じアカウントでログインすれば、自動的に同期してくれるので、移行作業の手間が省けました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/01/13
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
マイクロソフト製でWindowsユーザーなら違和感なく使えると思います。
officeとの連携も簡単です。
無料版でも容量が5GBあるので大きいファイルを扱わないのであれば十分に使えます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
PCやストレージの故障でファイルが消失するリスクがありますが、OneDriveを使うことでコストをかけずに対策できました。
一度設定しておくと自動で同期してくれるので、バックアップの手間や、失念もなくなります。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/01/08
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クラウドなのでデータのバックアップになり、複数端末から同じデータにアクセスできます。また大容量のデータを送りたいときのリンクの作成が非常に簡単。右クリックをして共有を押すだけでリンクが作成されるので送るまでの工程が少なく非常に使いやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
建設会社なので容量の大きい図面データなどを送信する際に、メールに添付しただけでは送れないデータも送信することができる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/12/30
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
複数PC間で同一アカウントでの利用を行う際に同じファイル配置(デスクトップ配置)が可能なため、ファイル管理や共有が不要となり非常にその点で重宝しています。
また、McrosoftTeamsでのファイルサーバ管理とも連携しているようで、Teamsとエクスプローラ間でもシームレスに利用できていて、大変便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数PCでのファイル共有により、自宅やオフィスでのPCの使い分け(ただしアカウントは共通)において効果を発揮しており、業務効率化や付帯業務(
ファイルコピー 等)から解放されました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/12/22
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
基本的には、エクスプローラーと同じような使い勝手が可能です。
ファイルをドラッグアンドドロップすることで、クラウドにあるファイルをダウンロードしたり、アップロードすることが可能です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
強力会社とファイルを共有する際、メールだとファイル制限があり、使い勝手が良くありませんでした。
ワンドライブを使うことにより、サイズが大きいファイルを共有できるようになり、情報共有が楽になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/12/22
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
UIがWindowsのフォルダほとんど同じであることと、エクスプローラから直接使えることで導入時もマニュアルを見ることなく直感的に操作できました。
既にマイクロソフトアカウントがあったことで新しいアカウント登録が不要でした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前使っていたオンラインストレージではエクセルやワードを保存することはできても編集することができなかったのですが、OneDriveが導入されたことでOneDrive上でオフィス系のファイルを直接編集できるようになり業務の効率化につながりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/12/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
常に高稼働率で動作しているので、使いたい時に、問題なく使えます。
また、セキュリティもしっかりしているので、安心して使えます。
また、各ユーザーごとにストレージが割り当てられているので、自分でファイルを管理できる点が良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
重要なファイルなどは、別で利用しているオンラインストレージで管理しているが、単なるメモなどは残していなかったりする。
デスクトップやドキュメントフォルダを同期してくれるので、社内で書いたメモを自宅で確認したくなっても、OneDriveで確認できることに、何度か助けられました。
OneDriveの概要
OneDriveはWindowsのoffice 365と連携することで、ビジネスシーンで高い操作性を発揮するクラウド上のデータ共有サービスです。
法人利用で高いシェアを誇るoffice 365と連携可能なので、社内のデータ共有だけでなく、社外の担当者とのやり取りにも重宝します。もちろん複数人での利用だけでなく個人での利用にも役立ち、スマホで保存したデータをクラウド経由でPCに取り込み編集するなどの使い方も可能です。
OneDriveを提供しているのは世界的に高く信頼されるMicrosoftで、クラウド上に保管したデータは万全のセキュリティで守られます。