セゾン「永久不滅ポイント」とは?交換方法・還元率 - 賢い貯め方と運用サービスも

公開日:

記事の情報は2019-10-04時点のものです。

セゾン「永久不滅ポイント」はセゾンカードやUCカードを利用すると付与されるポイントのことを指します。ポイントには有効期限がなく、アイテムや電子マネーと交換できます。本記事では永久不滅ポイントの概要について説明し、ポイントの交換方法や還元率、賢い貯め方、増やし方について解説します。
セゾン「永久不滅ポイント」とは?交換方法・還元率 - 賢い貯め方と運用サービスも

セゾン「永久不滅ポイント」とは

セゾン「永久不滅ポイント」とは日本のクレジットカード会社であるクレディセゾン社の決済サービスを利用することによりもらえるポイントのことを指します。

「永久不滅」と銘打っているとおり、取得したポイントに有効期限はなく、一度取得すれば無期限で使用できます。

また、貯まったポイントは300種類以上のアイテムやマイルと交換できます。さらに、投資信託の値動きと連動させたポイント運用サービスもあります。

永久不滅ポイントの貯め方

基本的には、永久不滅ポイントを貯めるためにはセゾンカード・UCカードなどクレディセゾンのクレジットカードなどの決済サービスを使用して買い物しなければなりません。

ポイントの付与率は1,000円につき1ポイントで、1ポイントいくらなのかというと、だいたい5円程度の価値があります。

また、クレジットカードの登録をしていなくても、セゾンポイントモールに登録をすれば、レシートを撮影したり、アンケートに答えたりしてポイントが貯められます。

効率良く永久不滅ポイントを貯めるコツ

ポイント付与が1,000円につき1ポイントなのでコツを意識しなければなかなかポイントが貯まらないでしょう。

まず、貯めるには毎月の携帯代や光熱費といった固定の費用をセゾンカードで支払うのがおすすめです。また、同一住所・同姓の家族のポイントは合算可能なので家族で協力してポイントを貯めるのも良いでしょう。

さらに、セゾンポイントモールという通販モールを使えば、永久不滅ポイントが最大30倍貯まるので、買い物の際はセゾンポイントモールを利用するのも良いでしょう。

永久不滅ポイントの使い方

貯めた永久不滅ポイントには次のような4つの使い方があります。それぞれの使い方について解説します。

  • アイテムに交換する
  • 他のポイントや電子マネーに交換する
  • 永久不滅ポイントで支払いをする
  • 永久不滅ポイントを運用する

アイテムに交換する

貯めたポイントは、300種類以上のアイテムから常時交換可能です。

セゾンカードの場合にはNetアンサー、UCカードの場合にはアットユーネットというWebサービスにカタログが掲載されていて、その中から好きなアイテムと交換できます。

商品券系のアイテムが人気ですが、他にも家電、美容機器、旅行商品など魅力的なアイテムがたくさん用意されています。また、ポイントを使って寄附もできます。

他のポイントや電子マネーに交換する

他のポイントや電子マネーにも交換可能です。人気なのがAmazonギフトカード、UCギフトカード、JTB旅行券などですが、JAL、ANAのマイルやau WALLETポイントなどにも交換可能です。

ポイント還元率は高くて0.5%で、Amazonギフトカードやau WALLETポイントが該当します。一方でJAL、ANAのマイルやTポイントは使いやすいですが、0.3%から0.5%未満になるので還元率で考えると少しコストパフォーマンスが悪いです。

ただし、還元率はキャンペーンによっても変化します。「nanacoにチャージすると還元率アップ」のようなキャンペーンが開催されることもあるので、タイミングを見計らって交換すると通常の交換レートよりも良いレートで交換できることもあります。

永久不滅ポイントで支払いをする

永久不滅ポイントは200ポイント単位でクレジットカードの支払いに充てることも可能です。200ポイントにつき900円として支払いに充てられます。

ポイント還元率は0.45%ということで、Amazonギフトカードやau WALLETポイントなどと交換したときと比較すると、若干レートは落ちてしまうので注意してください。

なお、申請先によっても反映日が変わります。インターネット経由の場合、当月6日までに申請すれば翌月の支払いに使えますが、セゾンカウンターに来店、インフォメーションセンターを利用した場合は当月5日までに申請しなければ翌月の支払いには使用できません。

永久不滅ポイントを運用する

永久不滅ポイントは運用して増やすこともできます。セゾンポイント運用というサービスでは、投資したポイントを実際の投資信託の値動きと連動させて、ポイント数を増減させるサービスを行っています。

つまり、投資を疑似体験できますが、実際にお金などを支払うことがなく、増えたポイントはアイテムや電子マネーなどと交換できます。もちろん減るリスクもありますのでご注意ください。

ポイント運用コースは次の5つです。

TOPIXコース

東証株価指数と連動してポイントが増減するコースです。

VOOコース

アメリカの大型株500社(S&P500)と連動してポイントが増減するコースです。

アクティブコース

外国株式、外国債券などハイリスク・ハイリターンの商品で運用している投資信託と連動させてポイントが変化します。

バランスコース

国内株式、国内債券を中心の投資信託と連動しているのでローリスク、ローリターンで運用できます。

株式コース

実在する株式に連動してポイントが増減して、1株分のポイントが貯まれば本物の企業の株式に交換できます。

セゾンポイント運用のやり方・評判・口コミ | 5つのコースでどれがおすすめ?
セゾンポイント運用は投資信託と連動して永久不滅ポイントを増減させる疑似的に投資が体験できるサービスです。本記事では...
詳細を見る

永久不滅ポイントの確認方法

永久不滅ポイントを確認する方法には次の3種類があります。それぞれの方法について解説します。

  • 電話で確認する方法
  • サイトから確認する方法
  • セゾンサービスカウンターで確認する方法

電話で確認する方法

ポイント確認用の電話番号に電話すれば、音声自動応答で24時間自分のポイントを教えてくれます。ただし、クレジットカード暗号と暗証番号が必要になるので、手元にクレジットカードを用意してから電話した方が良いでしょう。

なお、セゾンカードとUCカードの場合は対応する電話番号が異なるので注意してください。

セゾンカード

フリーダイヤル:0120-24-8376、ショートカットキー:3100#
(フリーダイヤルを利用できない場合は、東京 03-5996-1112、大阪 06-7709-8040)

UCカード:

フリーダイヤル:0120-668-620、サービス番号:5

サイトから確認する方法

セゾンカードの場合はNetアンサー、UCカードの場合はアットユーネットにIDとパスワードを入力することによって、いつでもオンライン上でポイント確認ができるようになります。

それぞれのシステムにはポイント確認以外にもさまざまな機能があるので、セゾンカード、UCカードを利用するならば登録しておいた方が良いでしょう。

セゾンサービスカウンターで確認する方法

永久不滅ポイントの残高は対面でも確認できます、全国にあるセゾンサービスカウンターで保有ポイントについて問い合わせれば、現在の残高を教えてくれます。

セゾンカウンターは全国にありますが、茨城、新潟、京都、四国などセゾンカウンターが存在しない都道府県もいくつかあるので注意してください。

セブン-イレブンでさらにポイントを二重取りも

セブン-イレブングループの会社で買い物をすると、nanacoと永久不滅ポイントの二重取りが可能です。もちろん、二重取りした方がトータルのポイント還元率は高くなります。このポイント二重取りの方法について紹介します。

nanacoとダブルでポイントを貯められる

ポイントを二重取りするためには、まずNetアンサーにログインして「クレジットカードのお手続き→各種サービスのお申し込み」に進みます。そして、「セゾンカードのご利用で「nanacoポイントが貯まる」サービスの申し込み・解除」からサービスの申し込みをすればエントリー完了です。

あとはセゾンカードを使って全国のセブン-イレブンで買い物をすれば、永久不滅ポイントとnanacoの二重取りができるようになります。昔はイトーヨーカドーでもできましたが、2018年6月30日にサービスが終了して、現在セブン-イレブンだけとなっています。

ちなみにセゾンカードで買い物をすると二重取りできますが、nanacoで買い物しても永久不滅ポイントはつかないので注意してください。

貯まりにくいセゾンポイント、運用サービスで増やしてみよう

セゾンの永久不滅ポイントはそのまま貯めて使っても良いですが、1,000円につき1ポイントと貯まりにくいので、少し工夫した方が良いでしょう。

たとえば、セゾンポイントモールを利用したり、公共料金など毎月の固定費をセゾンカード経由で支払ったりすることでポイントが貯まりやすくなりますし、申請すればnanacoポイントとの二重取りも可能です。

さらに、セゾンポイント運用を上手に活用すればポイントを増やすことも可能です。

貯めたポイントは商品や電子マネーと交換できるので、ぜひセゾンカードに登録して、効率的に永久不滅ポイントを貯めてください。

※記載されている会社名および商品・製品・サービス名(ロゴマーク等を含む)は、各社の商標または各権利者の登録商標です。

※記事執筆時点の情報のため、最新ではない可能性があります。

※本記事は、一部アフィリエイトプログラムを利用し、編集部で「ユーザーに薦められる」と判断したサービスを紹介しております。商品に関するお問い合わせは、サービス提供企業へ直接ご連絡ください。万が一、当サイトをご覧いただき、サービス利用をされた場合でも、発生したトラブルに関しては一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。