SBIネオモバイル証券 | THEO+ docomo | 楽天証券 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
Tポイントを使って投資が実践でき、1株ごとの購入が可能。 | 月額1万円から投資が可能。AIが最適な投資プランを提案してくれる。 | 取引手数料が最低0円から。楽天市場でもらえるポイントもアップ。 |
目次を閉じる
- セゾンポイント運用とは
- セゾンポイント運用の5つのコース
- TOPIXコース
- VOOコース
- アクティブコース
- バランスコース
- 株式コース
- セゾンポイント運用の口コミ・評判(メリット)
- 5つのコースから自分に合った投資方法を選べる
- リスクを抑えて投資の勉強が可能
- セゾンポイント運用の口コミ・評判(デメリット)
- ポイントが減ってしまうことも
- そもそもセゾンポイントが貯まりにくい
- セゾンポイントの運用方法
- セゾンポイント運用の始め方
- セゾンポイントの手数料はかかる?
- セゾンポイントの反映時間に気をつけよう
- セゾンポイント運用のおすすめコースは?
- セゾンポイント運用以外のおすすめの運用方法
- bitFlyer(ビットフライヤー)
- DMM Bitcoin
セゾンポイント運用とは
セゾンポイント運用とは、セゾンカードの「永久不滅ポイント」を、実際に運用されている投資信託の値動きを元に増減させるサービスで、ポイントを通じて資産運用の疑似体験ができます。
セゾンポイント運用で使用する永久不滅ポイントとは、クレジットカード会社のクレディセゾンがカード利用者に対して付与しているポイントです。通常1,000円の支払いにつき1ポイントが付与されて、1ポイントは約5円の価値を持ちます。
ポイントはクレジットカードの支払いに充てられたり、家電やギフト券などのアイテムと交換したりできます。
セゾンポイント運用の5つのコース
セゾンポイント運用には運用方針に応じて次のような5コースが用意されています。それぞれの特徴について詳しく説明します。
- TOPIXコース
- VOOコース
- アクティブコース
- バランスコース
- 株式コース
TOPIXコース
TOPIXとはTokyo Stock Price IndeX、すなわち東証株価指数の略称です。東証一部上場株の時価総額の合計を指数にしています。TOPIXコースではTOPIXと連動してポイントが増減します。
日本の景気とほぼ連動しているので、景気が良いと思えば投資すれば良いし、景気が悪いと思えばポイントを引き出せば良いということで、日常生活の実感に基づいたポイント投資ができます。
VOOコース
VOOコースではバンガード・S&P500というバンガード社が販売している投資信託に連動してポイントが上下します。
VOOではアメリカの代表的な株価指数である、S&P500と連動するように投信を組成しています。S&P500とはアメリカの上場企業の中でも特に大型株500社の時価総額をもとに算出する指数です。
グローバルな企業が多く世界の景気と連動しやすいので、世界の景気を実感しながらの投資体験が可能です。
アクティブコース
マネックス・セゾン・バンガード投資顧問株式会社が運用する投資信託の価格に合わせて永久不滅ポイントが増減します。
アクティブコースではハイリスク・ハイリターンの外国株式・外国債券を中心に積極的に運用する投資信託をベンチマークして年間15.0%程度のポイントアップを狙います。
ただし、ポイントがリスクも高いため結果としてポイントが減る可能性もあります。
バランスコース
バランスコースもアクティブコースと同様に、マネックス・セゾン・バンガード投資顧問株式会社が運用する投資信託と連動してポイントが増減します。
ただし、バランスコースでは国内債券を中心に安定的な運用をしている投信と連動しているので、年間の目標は+3.0%程度となっています。
もちろん、安定的に運用している分だけアクティブコースよりも、ポイントが減るリスクは低いです。
株式コース
株式コースは実在する企業の株価と連動してポイントが増減するコースです。また、ポイントが増減するだけではなく、所定の条件を満たせば本物の株式に交換できます。
永久不滅ポイント1ポイントがストックポイント4ポイントにできて、1株分のストックポイントが貯まれば、実際の株式と交換できます。
交換できる株式はカルビー食品、日清食品、ホンダの3種類で、別途「StockPointアプリ」をインストールする必要があります。
セゾンポイント運用の口コミ・評判(メリット)
ネット上の口コミや評判からセゾンポイント運用を利用するメリットについてまとめました。セゾンポイント運用を利用するメリットは次の2つでそれぞれについて詳しく説明します。
- 5つのコースから自分に合った投資方法を選べる
- リスクを抑えて投資の勉強が可能
5つのコースから自分に合った投資方法を選べる
セゾンポイント運用では5つのコースから自分の方針にあった投資方法が選べます。一般的なポイント運用系のサービスの中でも選択できるコースが多く、自由度が高いのが特徴です。
身近な景気から予想できるTOPIXコースから、積極的にポイントアップを狙っていくアクティブコースまでさまざまなコースでポイント運用ができます。
リスクを抑えて投資の勉強が可能
リスクを抑えて投資の勉強がしたい方にもセゾンポイント運用はおすすめです。ポイントが投資信託の値動きと連動して増減しているだけなので、お金が増えたり減ったりはしません。
お金を使って投資をするのが怖いという方はまずセゾンポイント運用から慣れた方が良いでしょう。
セゾンポイント運用の口コミ・評判(デメリット)
セゾンポイント運用にはメリットがある反面デメリットもあります。口コミ・評判を元にした、デメリットは大きくわけて次の2つです。それぞれについて詳しく説明します。
ポイントが減ってしまうことも
もちろん、セゾンポイント運用ではポイントが貯まるだけではなく、減ることもあります。ただし、ポイント減少についてはリスクヘッジも可能です。
たとえば、アクティブコースのようにリスクの高いコースよりもバランスコースのように低コースで運用した方が、ポイントが大きく減少するリスクを防げます。
また、景気が悪くなりそう(=ポイントが減少しそう)なタイミングでポイントを運用から引きあげてしまうのも良いでしょう。
そもそもセゾンポイントが貯まりにくい
そもそもセゾンポイント自体が貯まりにくいというデメリットもあります。
1,000円につき1ポイントが付与されるため、ポイント運用に必要な最低ラインの100ポイントを貯めるためには10万円分のセゾンカードで買い物しなければなりません。
また、最低1,000円は買い物しないとポイントが付与されないので、コンビニやスーパーなどでの買い物でコツコツポイントを貯めることもできません。
セゾンポイントの運用方法
セゾン永久不滅ポイントを運用する場合、どのような手順で行うのかについて紹介します。特に必要な書類や審査などはなく簡単にポイント運用ができます。
セゾンポイント運用の始め方
すでにセゾンカードをお持ちの方は、次のような手順でセゾンポイント運用を始められます。
ホームページの「ポイント運用をさっそくはじめる」をクリックする
出典:永久不滅ポイント運用サービス - 公式ホームページより
セゾンカードのWebサイト内のポイント運用のページから「ポイント運用をさっそくはじめる」をクリックします。
ログインする(はじめての場合は入会)
出典:永久不滅ポイント運用サービス - 公式ホームページより
システムにログインします。セゾンカードを持っている方はNetアンサー、UCカードの方はアットユーネット!にログインします。
はじめての場合は入会が必要ですが、カードを持っていなくてもセゾンポイントモールにメールアドレスを登録すれば大丈夫です。
メニューから運用サービスを選択する
出典:永久不滅ポイント運用サービス - 公式ホームページより
クレジットカードを保有している場合は、Netアンサー、アットユーネット!のメニューから「運用サービス」を選択します。
セゾンポイントモールにアドレスだけで登録している場合はログインすると利用規約画面に移動するので、「規約に同意して利用を開始」をクリックします。
運用コースを選択
出典:永久不滅ポイント運用サービス - 登録画面より
まずは運用するコースを選択します。投資信託コース(株式コース以外)と株式コースは別タブで設定されているので注意してください。
それぞれの値動きも公開されているので、見ながら良いと思うコースを選択してください。
運用するポイントを設定
出典:永久不滅ポイント運用サービス - 登録画面より
買い付けの欄に、コースと投資するポイント数を入力してください。
間違いがなければ確定する
出典:永久不滅ポイント運用サービス - 登録画面より
確認画面に移行するので、問題がなければ「買付注文する」を選択してください。
セゾンポイントの手数料はかかる?
実際に投資信託を購入したり売却したりする場合は手数料がかかりますが、セゾンポイント運用は疑似的な投資サービスのためポイントの出し入れに伴う手数料は一切発生しません。
ただし、株式コースには所定のポイント交換レートがあるので注意してください。
セゾンポイントの反映時間に気をつけよう
セゾンポイント運用では手続きすればすぐにポイントの出し入れができるわけではありません。TOPIXコース、アクティブコース、バランスコースは14時までに、株式コースは14時半までに、VOOコースは深夜3時までに申請すれば当日扱いとして処理されます。
TOPIXコース、アクティブコース、バランスコースは16時に処理が確定して18時にシステム情報が反映され、VOOコースはそれぞれ5時、12時です。
株式コースの場合は15時の東証終値が確定値となり、17時頃にシステムに反映されます。売却した場合の反映は19時半頃です。
短期間のポイントの上下でタイミング見計らって、ポイントを取り出し利ざやを獲得するという攻略はできません。
セゾンポイント運用のおすすめコースは?
5つのコースがあるので、個人の志向によってもおすすめのコースは変わります。
とりあえず、ちょっとずつでも増やせばよいというかたはバランスコースで良いですし、リスクをとってでもポイントが欲しい方にはアクティブコースがおすすめです。
また日本株を勉強したい場合はTOPIXコース、アメリカ株を勉強したい場合はVOOコースを選択すれば良いでしょう。
実際に株式を購入したい人には株式コースがおすすめですが、交換できる株が限られているので注意してください。
また、実際にポイントの出し入れの手続きをしてから、確定するまでにはタイムラグがあるので短期売買のような手法でポイントを貯められません。長期的な投資の気持ちでポイントを増やした方が良いでしょう。
ポイントを使用することでローリスクで資産運用の疑似体験ができるため、資産運用の第一歩としてセゾンポイントを利用するのがおすすめです。まだセゾンカードをお持ちでない方も、この機会にセゾンポイント運用を始めてはいかがでしょうか。
セゾンポイント運用以外のおすすめの運用方法
セゾンポイント運用以外のおすすめの運方法は、暗号資産(仮想通貨)投資です。
ビットコインが3ヶ月で約3.7倍の1BTC=410万円の価格をつけたこともあり(2021年1月時点)、再び暗号資産(仮想通貨)投資が注目されています。おすすめの暗号資産(仮想通貨)取引所を3つ紹介します。
bitFlyer(ビットフライヤー)
Point1:ビットコインの取引実績
bitFlyerはビットコイン国内取引量で多くの実績を誇る暗号資産(仮想通貨)取引所です。
「取引量が多い=流動性が高い」といえるため、ビットコインの取引が進みやすい暗号資産(仮想通貨)取引所と言えるでしょう。
Point2:メガバンクグループ・第一生命保険から出資を受けている
SMBCベンチャーキャピタル・みずほキャピタル・三菱UFJキャピタル・第一生命保険・リクルートグループなど名だたる大企業から出資を受けています。資本金は41億円238万円(資本準備金含)で安定した財政基盤があるため、利用としても安心して取引ができます。
DMM Bitcoin
Point1:スピード本人確認により最短当日より取引可能
DMM Bitcoinは、スピード本人確認の機能により最短で当日から取引が可能です。
スマホをつかって本人確認やSMS認証ができるため、郵送でのやり取りなしで口座開設が完了します。すぐに暗号資産(仮想通貨)の取引がしたい人におすすめです。
Point2:BitMatch機能でスプレットを気にせず取引できる
BitMatchはDMM Bitcoinの独自機能です。販売所とオークションのハイブリッド注文方法で、ミッド(仲値)価格で取引が成立する注文方法となります。スプレット幅を気にせずに売買できます。
Point3:LINEで365日いつでもサポートが受けられる
特に暗号資産(仮想通貨)の取引経験がない人にとって、疑問や不安な点がでてくるでしょう。DMM BitcoinではLINEによる365日のサポートが用意されています。LINEで気軽に相談できるため、疑問点も解消されやすいです。
※記載されている会社名および商品・製品・サービス名(ロゴマーク等を含む)は、各社の商標または各権利者の登録商標です。
※記事執筆時点の情報のため、最新ではない可能性があります。
※暗号資産(仮想通貨)取引には価格変動・流動性・決済完了性がない・暗号資