ナレッジマネジメントツールの関連情報

コピー完了

記事TOP

ナレッジマネジメントツールの費用相場と料金比較・おすすめツール

最終更新日:(記事の情報は現在から56日前のものです)
【比較表】ナレッジマネジメントツール
ナレッジマネジメントツールの費用は、利用人数やストレージ・データ量に応じて異なるため、会社のニーズに合ったツールやプランを選ぶことが大切です。ナレッジマネジメントツールの費用相場と、おすすめのツールを紹介します。

ナレッジマネジメントツールを導入しようと思っても、種類がたくさんあってどうやって選べばいいの?と迷いますよね。そんな声にお応えして「SaaS導入推進者が選ぶサイト第1位」のBOXILがおすすめナレッジマネジメントツールを厳選。チェックしたいサービスの紹介資料をまとめてダウンロードできます。
【特典比較表つき】ナレッジマネジメントツールの資料ダウンロードはこちら(無料)

※2020年9月実施 株式会社ショッパーズアイ「SaaS比較メディアに関するイメージ調査」より

【厳選】おすすめナレッジマネジメントツールをまとめてチェック!
ナレッジマネジメントツールの比較表
\料金や機能を資料で比較する!/

おすすめナレッジマネジメントツールの資料を厳選。各サービスの料金プランや機能、特徴がまとまった資料を無料で資料請求可能です。ぜひナレッジマネジメントツールを比較する際や稟議を作成する際にご利用ください。

ナレッジマネジメントツールの費用相場

ナレッジマネジメントツールの費用相場は、使用人数を100人と仮定した場合、月額19,500円~287,000円程度です。また、サービスによっては初期費用がかかり、150,000円~300,000円程度が相場です

ナレッジマネジメントツールの費用は、主にユーザー数とストレージ容量によって決まります。クラウド型のサービスが多く、月額料金制が一般的です。ユーザー数が増えるほど、1ユーザーあたりの料金がお得になるプランが準備されているサービスもあります。

また、ストレージ容量は、データ量や種類に応じて必要な容量が変わります。画像や動画などのメディアファイルを多く利用する場合は、大容量のプランを選択する必要があります。

費用項目 相場(使用人数が100人の場合)
初期費用 150,000円~300,000円
月額利用料 19,500円~287,000円

※料金相場は本記事に掲載しているサービスの料金を参考にしています。

費用が高額になるケースは、大規模な組織で利用する場合、特定のカスタマイズや特殊なセキュリティ機能が必要な場合などがあります。そのためナレッジマネジメントツールを導入する際には、まず利用する規模感を把握してから、予算と機能・パフォーマンスを比較して選ぶと良いでしょう。

\料金や機能を資料で比較する!/

おすすめナレッジマネジメントツール13選の料金比較

おすすめのナレッジマネジメントツールを紹介します。利用したい規模感に合う料金プランがあるかどうかはもちろん、操作性やセキュリティにも注目しましょう。

Video Questor - NDIソリューションズ株式会社

Video Questorは、動画コンテンツを自動解析し、チャット形式で必要な情報にアクセスできる生成AIツールです。動画の視聴情報と音声情報を文章化し、要約やマニュアル作成、アンケート作成が可能です。

指示出しはチャット形式で行え、質問応答にも対応しています。トレーニング動画からマニュアルを作成したり、解説動画の内容をもとに顧客からの問い合わせに対応したり、多様なシーンにおすすめです。多言語対応なので、外国語動画も日本語で内容を把握できます。

初期費用 月額費用
0円 250,000円~

ココミテ - コニカミノルタ株式会社

ココミテ
ココミテ
導入事例セクション | BOXIL SaaS AWARD 2025
5
(
)
4
(
)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

ココミテは、業務知識の共有や品質向上を推進するためのナレッジマネジメントツールで、常に最新の情報をオンラインで閲覧できます。画像や動画、PDFなどのさまざまなタイプのマニュアルを簡単に作成・更新でき、フォルダごとにユーザーのアクセス権限を設定できます。社内展開用のパッケージプランが月額34,000円からで、外部公開用のトリセツパックは、月額40,000円で利用可能です。そのほか、小規模から中規模の利用に適した従量課金プランもあります。

プラン 初期費用 月額料金(税抜) 備考
パッケージプラン
スモールパック
150,000円 34,000円 編集者:3人
閲覧者:15人
データ利用料:25GB
外部共有:5,000回/月
パッケージプラン
ミディアムパック
150,000円 66,000円 編集者:20人
閲覧者:100人
データ利用料:100GB
外部共有:10,000回/月
パッケージプラン
ラージパック
150,000円 要問い合わせ 編集者:100人
閲覧者:500人
データ利用料:500GB
外部共有:50,000回/月
トリセツパック 150,000円 40,000円 編集者:10人
閲覧者:0人
データ利用料:25GB
外部公開:無制限
従量課金プラン
エントリープラン
150,000円 29,600円 編集者:3人
閲覧者:0人
データ利用料:25GB
従量課金プラン
スタンダードプラン
150,000円 79,000円 編集者:20人
閲覧者:100人
データ利用料:100GB
従量課金プラン
エンタープライズプラン
150,000円 287,000円 編集者:100人
閲覧者:500人
データ利用料:500GB

CrewWorks - テクノ・マインド株式会社

CrewWorksは、タスク管理やチャット、Web会議などの機能を統合し、蓄積情報をナレッジ化できるビジネスコミュニケーションツールです。関連情報を紐づけながら階層構造で管理できるため、情報を複数のツールに散在するのを防ぎ、ナレッジとして記録可能です。

プラン 初期費用 月額料金(税抜) 備考
フリー 0円 0円 ストレージ容量:合計5GB
スタンダード 0円 400円/ユーザー(年間契約) ストレージ容量:合計100GB
プロフェッショナル 0円 900円/ユーザー(年間契約) ストレージ容量:合計100GB

Confluence - アトラシアン株式会社

Confluence
Confluence
BOXIL SaaS AWARD Summer 2025 Good Service
5
(
)
4
(
)
3
(
)
2
(
)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

Confluenceは、チームの知識を集約して共同作業をスムーズにしてくれるナレッジマネジメントツールです。オープンな共有ワークスペースとして、複数の利用者が同時に作業できるのが魅力です。テキストや表、画像、タイムライン、コードなどのコンテンツを作成し、コメントやメンションによってユーザー同士で連携可能。また、JiraやTrello、Slackのようなアプリと連動して、プロジェクト管理やコミュニケーションを効率化します。

プラン 初期費用 月額料金(税抜) 備考
Free 0円 0円 ユーザー数:10ユーザーまで
ストレージ:2GB
Standard 要問い合わせ 595円/ユーザー
※10ユーザーから利用可能
ユーザー数:50,000ユーザーまで
ストレージ:250GB
Premium 要問い合わせ 1,138円/ユーザー
※10ユーザーから利用可能
ユーザー数:50,000ユーザーまで
ストレージ:無制限
Enterprise 要問い合わせ 要問い合わせ ユーザー数:50,000ユーザーまで
ストレージ:無制限

※500ユーザーの場合。ユーザー数により1ユーザーあたりの月額料金は異なります。

NotePM - 株式会社プロジェクト・モード

NotePM
NotePM
BOXILセクション | BOXIL SaaS AWARD 2025
5
(
)
4
(
)
3
(
)
2
(
)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

NotePMは、社内の疑問を即座に解消できるナレッジマネジメントツールです。情報の属人化をなくし、業務の効率化や組織パフォーマンスの向上を叶えます。マニュアル作成や社内wiki、ノウハウ共有、社内FAQ、社内ポータルなどの機能を搭載しています。高機能エディタとテンプレートを使えば、マニュアルも簡単に作成できます。利用規模に合わせて豊富な料金プランから選択でき、閲覧だけのユーザーは無料で利用可能です。

プラン 初期費用 月額料金(税込) 備考
プラン8 0円 4,800円 ユーザー数:8ユーザーまで
ストレージ:80GB
プラン15 0円 9,000円 ユーザー数:15ユーザーまで
ストレージ:150GB
プラン25 0円 15,000円 ユーザー数:25ユーザーまで
ストレージ:250GB
プラン50 0円 30,000円 ユーザー数:50ユーザーまで
ストレージ:500GB
プラン100 0円 60,000円 ユーザー数:100ユーザーまで
ストレージ:1TB
プラン200 0円 120,000円 ユーザー数:200ユーザーまで
ストレージ:2TB

※プラン3000以上は要問い合わせ

KotaMi - 新日本コンピュータマネジメント株式会社

KotaMi
KotaMi
BOXIL SaaS AWARD 2022 営業・顧客管理部門受賞
5
(
)
4
(
)
3
(
)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

KotaMiは、AIがFAQの内容を分析し学習するナレッジマネジメントツールで、自然文検索やナレッジの蓄積が強みです。FAQや文書の管理、統計情報などの機能により、問い合わせ対応の効率化やメンテナンスの簡略化が実現します。初期費用は330,000円、月額55,000円で利用できます。FAQの件数や利用条件にあわせて、別途オプションを追加可能です。

プラン 初期費用 月額料金(税込) 備考
ベーシック 330,000円 55,000円(年間契約) FAQ・文書数:1,000件まで

Commune for Work - コミューン株式会社

Commune for Work
Commune for Work
5
(0)
4
(
)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

Commune for Workは、社員やパートナー企業とのコミュニケーションに特化したナレッジマネジメントツールです。コミュニティを積極的に利用してコラボレーションを活発にし、事業成長をサポートします。コミュニティサイトやアプリの作成、ナレッジのシェア、エンゲージメントの向上などの機能も搭載。ノーコードで簡単に会社専用のコミュニティを作成でき、コミュニケーションのワンストップ化が実現します。費用やプランについては、公式サイトから問い合わせ可能です。

初期費用 月額料金
要問い合わせ 要問い合わせ

Qast - any株式会社

Qast
Qast
BOXIL SaaS AWARD Spring 2025 Good Service
5
(
)
4
(
)
3
(
)
2
(
)
1
(
)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

Qastは、会社のナレッジをQ&Aとメモで共有するナレッジマネジメントツールで、高度な検索性やAIによる自動タグ付けが可能な点が特徴です。Q&A機能では、社員の疑問と回答をナレッジとして蓄積し、自己解決をサポート。気づきや知見を記事として投稿し、外部ツールで作成したファイルを添付できるメモ機能もあります。料金プランは、スタンダードプランからプレミアムプランまでの4種類から選択可能です。プランごとの料金に関しては問い合わせが必要となります。

プラン 初期費用 料金 備考
スタンダード 要問い合わせ 要問い合わせ
※20ユーザーから利用可能
ファイル容量:50MB
ビジネス 要問い合わせ 要問い合わせ
※20ユーザーから利用可能
ファイル容量:250MB
プロフェッショナル 要問い合わせ 要問い合わせ
※200ユーザーまで固定料金
ファイル容量:250MB
プレミアム 要問い合わせ 要問い合わせ
※200ユーザーまで固定料金
ファイル容量:250MB

DocBase - 株式会社クレイ

DocBase
DocBase
BOXIL SaaS AWARD Spring 2025 Good Service
5
(
)
4
(
)
3
(
)
2
(
)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

DocBaseは、会社の情報や疑問を簡単に共有できるナレッジマネジメントツールです。高いセキュリティ体制で、テレワークにも対応。同時編集や外部サービスの埋め込み、テンプレートなどの機能により、チームでの情報共有を定着させ、組織の成長を促進します。また、コメントやグッジョブ機能により、コミュニケーションの活発化も狙えるでしょう。初期費用0円から開始でき、ユーザー数やストレージに合わせて豊富なプランから選べます。

プラン 初期費用 月額料金(税抜) 備考
スターター 0円 900円 ユーザー数:3ユーザーまで
ストレージ:3GB
ベーシック 0円 4,500円 ユーザー数:10ユーザーまで
ストレージ:10GB
レギュラー 0円 9,000円 ユーザー数:30ユーザーまで
ストレージ:30GB
ビジネス100 0円 19,500円 ユーザー数:100ユーザーまで
ストレージ:100GB
ビジネス200 0円 39,500円 ユーザー数:200ユーザーまで
ストレージ:200GB

※3000ユーザー以上は要問い合わせ

flowzoo - BUSINESS‐ALLIANCE株式会社

flowzooは、業務の手順やナレッジをフロー化し、組織全体の知識として蓄積・共有できるナレッジマネジメントツールです。個々のノウハウを可視化し誰もが活用できるため、属人化を解消し、業務の標準化を促進します。豊富なテンプレートを利用することで、効率的にナレッジベースを構築でき、精度の高い情報共有が実現可能です。業務プロセスと紐付けてナレッジを管理することで、実践的な活用を促進し、組織全体の生産性向上に貢献します。

プラン 初期費用 月額料金(税抜)
Basic 0円 2,750円/ユーザー(年間契約)
Enterprise 0円 要問い合わせ

Zendesk - 株式会社Zendesk

Zendesk
Zendesk
BOXILセクション | BOXIL SaaS AWARD 2025
5
(
)
4
(
)
3
(
)
2
(
)
1
(
)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

Zendeskは、顧客問い合わせから得た知見をナレッジとして体系化し、顧客の自己解決を支援するツールです。FAQデータベースとセルフサービスポータルにより、顧客は必要情報を迅速に入手でき、問い合わせ数を減少することが可能です。フィードバックと利用分析でナレッジ品質を継続的に改善し、AIボットと検索機能で自動サポートを提供します。Zendesk Support Suiteと連携すれば、チャットやCRM統合による包括的対応が可能となり、担当者は複雑な課題に集中できるため、顧客満足度と業務効率の向上に役立つツールです。

プラン 初期費用 月額料金(税抜)/ユーザー
Suite Team 要見積もり 55ドル(年払い)
Suite Growth 要見積もり 89ドル(年払い)
Suite Professional 要見積もり 115ドル(年払い)
Suite Enterprise 要見積もり 要見積もり

レコードバンキングシステム「WAN-RECORD Plus®」 - 株式会社NXワンビシアーカイブズ

レコードバンキングシステム「WAN-RECORD Plus®」は、企業内に散在するデジタル/紙/物理的なデータを長期的に整備し、資産に変えるコンテンツ管理ストレージです。電子帳簿保存法対応を含む各種認証も取得しており、企業のデータ管理/活用を強力に支援します。

プラン 初期費用 月額料金(税抜) 備考
基本プラン 0円 50,000円 ストレージ容量:200GB、ユーザー:200まで

メディア博士 - 株式会社博士.com

メディア博士
メディア博士
5
(
)
4
(
)
3
(0)
2
(0)
1
(0)
ボクシルSaaSのデータを元に表示しています
提供企業様でご不明点がある方はこちら

メディア博士は、AI自動音声変換機能を核に、多言語対応の動画コンテンツを簡単に作成できるクラウド動画作成ツールです。動画制作の経験がない方でも、テキスト入力から高品質なナレーション付き動画を手軽に制作でき、英語や中国語を含む8か国語に対応しているため、国際的なナレッジ共有にも適しています。

プラン 初期費用 月額料金
スタンダードプラン 100,000円 150,000円

ナレッジマネジメントツールを導入する際の注意点

ナレッジマネジメントツールを導入するからには、会社内でしっかりと利用を浸透させる必要があります。特に、操作性やセキュリティ面に懸念があると、ツールの効果を最大限発揮できないため、事前に注意点をしっかり確認しておきましょう。

操作性が高く、簡単に使いやすいか

ナレッジマネジメントツールを利用するうえで、操作性は非常に大切です。操作のしやすさや機能性、視認性など、社員が快適に使えるかどうかを確認する必要があります。

使いやすいツールであれば、ナレッジの共有や活用がスムーズになり、コミュニケーションの活発化や業務の効率アップも目指せます。一方で、使いにくいツールであれば、ナレッジの流通が阻害されたり、利用者のモチベーションが低下したりする可能性もあります。

そのため、ナレッジマネジメントツールを選ぶ際には、組織のニーズや社員の特性に合ったツールを選ぶのが理想的です。

トライアルやデモなどで操作画面をチェックする際には、従業員を数人を巻き込んで意見をもらうのも一つの方法です。

セキュリティ対策は十分か

ナレッジマネジメントツールを導入する際には、セキュリティ対策も要チェックです。ナレッジマネジメントツールには、重要な情報や知識が集約されていくため、それらが外部に漏れたり、改ざんされたりすると、業務に大きな影響を及ぼすことも考えられます。

アクセス権限やデータのバックアップ、利用状況のモニタリングなど、セキュリティ対策を十分に行えるサービスを選ぶと、ナレッジマネジメントツールをより安全に利用できるでしょう。

スモールスタートできるか

ナレッジマネジメントツールを導入する際は、最初から会社全体で導入するのではなく、特定の部門や支店で運用を開始し、徐々に活用範囲を広げるのがベストです。

スモールスタートすることでツールに慣れるための時間やコストを削減できます。加えて導入効果や問題点が把握でき、利用規模や必要な機能を検討しやすくなります。

ナレッジマネジメントツールを導入する際には、社員全員が使いやすいものを選ぼう

ナレッジマネジメントツールは、会社の情報共有や疑問の解決、コミュニケーションの円滑化に活躍するツールです。より効率よく活用するためにも、全員が使いやすく、安心して利用できるものを選ぶようにしましょう。

ナレッジマネジメントツールは次の記事でも詳しく紹介しています。

【2025年】ナレッジマネジメントツール比較22選!タイプと選び方
社内の知識やノウハウを共有し、業務効率化や人材育成に役立つナレッジマネジメントツール。最適なツールを選べるように、...
詳細を見る
【厳選】おすすめナレッジマネジメントツールをまとめてチェック!
ナレッジマネジメントツールの比較表
\料金や機能を資料で比較する!/

おすすめナレッジマネジメントツールの資料を厳選。各サービスの料金プランや機能、特徴がまとまった資料を無料で資料請求可能です。ぜひナレッジマネジメントツールを比較する際や稟議を作成する際にご利用ください。

BOXILとは

BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。

BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。

  • BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
  • 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
  • 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!

BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。

BOXIL SaaSへ掲載しませんか?

  • リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1
  • リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
  • 累計1,200社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心

※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査

ナレッジマネジメントツール_選び方ガイド_20240531.pptx (2).pdf
ナレッジマネジメントツール
選び方ガイド
この記事が良かったら、いいね!をしてください!最新情報をお届けします!
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
※ 2024年3月時点
ナレッジマネジメントツールの最近更新された記事
【2025年】ナレッジマネジメントツール比較22選!タイプと選び方
社内ノウハウ共有ツール比較17選!ナレッジの管理・蓄積におすすめ
ナレッジマネジメントツールとは?機能や導入メリット・選び方を解説
社内Wikiツールおすすめ比較18選!事例と失敗しないための注意点
大企業向け「ナレッジマネジメントツール」おすすめ11選!選定のポイントと導入のメリット
中小企業向けナレッジマネジメントツール11選|属人化を防ぎ、情報共有を加速する方法
Excelで情報共有は古い?ナレッジマネジメントツールと比較
社内wikiに使える7つのテンプレートとおすすめサービス紹介!
ナレッジ共有とは?メリットとおすすめのツールを紹介!
製造業界向けナレッジマネジメントツールおすすめ比較!解決できる課題