NotePMの評判・口コミ
NotePMは、社内マニュアルや業務ノウハウ、議事録など、さまざまな情報を一元管理できる社内ナレッジツールです。
専門知識がなくても扱える高機能エディタで、読みやすいドキュメントを誰でも作成可能です。ファイルの中まで検索できる全文検索、スマートフォンやタブレットでの操作も可能で、ほしい情報をすぐに見つけられます。
さまざまなセキュリティ対策・運用を実施し、大切なデータを守りながら、柔軟なアクセス権限よるスムーズな情報共有をサポートします。情報の蓄積・共有に優れた社内版Wikiとして、組織パフォーマンス向上を目指せるサービスです。
ユーザーレビュー一覧
「お役立ち度」に関連する口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/31
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
組織やプロジェクト単位、または個人用など、用途に応じた参照権限レベルを設定できるため、情報共有のための資料のほか、自分の備忘録など個人的メモを残すことができます。
PCを入れ替える際にも、資料を移行する手間が省けて楽です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
情報管理のためのツールのうち、今までで一番使いやすいツールでした。
ブラウザ上で入力できるため、ツールのインストールが不要なので、どの端末からでも編集できます。
ブラウザ上ですが、フォルダやファイルの移動もスムーズに行えます。
削除したくない情報はアーカイブすることにより、検索に表示されなくなるため、今必要な情報だけを簡単に見つけることができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/07/31
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
これまで、社内ではExcelやメールで情報が散在し、必要な情報を探すのに時間がかかっていました。NotePMを導入してからは、全ての情報を一元管理できるようになり、検索性も格段に向上。特に、タグ機能を活用することで、関連性の高い情報に素早くアクセスできるようになりました。おかげで、以前は時間がかかっていた情報収集が効率化され、新しい業務にもスムーズに取り組めるようになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
具体的に新入社員のOJTでは、先輩社員が持っているノウハウを伝えることが重要です。しかし、これまで、そのノウハウが体系化されておらず、新入社員は先輩社員に都度質問する必要がありました。NotePMを導入してからは、業務マニュアルやFAQを整備し、新入社員が自ら必要な情報を学習できる環境を整えました。これにより、新入社員の独り立ちが早まり、先輩社員の負担も軽減されました。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/07/31
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMは、社内の情報共有を格段にスムーズにしてくれるツールです。日報やFAQ、ノウハウなど、様々な情報を一元管理できるため、必要な情報に素早くアクセスできるのが魅力です。特に、検索機能が強力なので、過去の資料を探す手間がとても楽になりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
従来は、社内情報共有がメール中心で行われており、情報が散逸しやすく、必要な情報にたどり着くのが困難でした。また、リモートワークの増加に伴い、社員間のコミュニケーションが減少し、社内全体の連携が課題となっていました。
【導入後の効果】
NotePMを導入後、日報を毎日投稿することで、社員間のコミュニケーションが活発化しました。日々の業務の進捗や課題、アイデアなどを共有することで、相互理解が深まり、チームワークが向上しました。また、日報に蓄積された情報は、貴重な社内ナレッジとなり、新入社員の育成にも役立っています。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/31
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
コラボレート編集ができるので内容に関してリアルタイムで相談しながらマニュアル作りを進められ、内容が主観的にならないのが良い点です。
【操作性・使いやすさ】
オンラインマニュアルを作るという作業は初めてだったのですが、直感的に触れたことと入力中に共有後のプレビューをリアルタイムで確認できたことでそつなくマニュアルを作ることができました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
従来は同じ業務でも人によって手順が違ったり、認識に偏りがあったことで業務の進捗に差が出ていましたが、最も効率がいい方法をマニュアル化したことで各人の業務手順を統一化することができ、全体の生産効率を30%ほど上げることに成功しました。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
二段階認証機能をつかうことでセキュリティ性を保った状態で情報を共有できています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/31
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
ノートをプロジェクトごとにフォルダ分けできるので整理しやすい。
一人ずつに10GBの容量が付与されるのでクラウドストレージとして兼用もできる。
【操作性・使いやすさ】
GUIがシンプルなのでチーム内では全員が研修無しで使い始めることができた。
【営業担当やサポート面】
導入前から運用中のサポートまで充実しているのでサポート面は非常に満足している。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
チームに海外スタッフが数名参加することになったものの、チーム内のメンバーで英語がネイティブレベルで喋れるものがおらず、オンボーディングに関して不安が大きかったが、すでに利用していたNotePMにマニュアルの自動翻訳機能があることを知り、海外スタッフの方が仕事について質問してきた時にNotePMを参照してもらうことができたのでつたない英語でも問題なくチームに参加してもらうことができた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/07/31
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePM導入後、経理部門における属人化が解消され、業務が均質化されたことを実感しています。以前は、担当者によって処理方法や記録の仕方が異なり、業務の引き継ぎやチェックに時間がかかっていましたが、NotePMを利用することで、マニュアルやチェックリストを共有し、標準的な業務手順を確立することができるようになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前の課題
経理部門では、各担当者がExcelファイルやメールで独自に情報を管理しており、業務の可視化が困難でした。また、退職や異動により、個人のノウハウが失われてしまうリスクも高まっていました。
導入後の効果
NotePMを導入し、経理業務に関する情報を一元管理することで、業務の透明性が大幅に向上しました。例えば、会計処理のフローチャートやよくある質問集をNotePMにまとめることで、誰でも同じ基準で業務を進められるようになりました。また、検索機能を活用することで、過去の情報も容易に探し出すことができ、業務効率が大幅に改善されました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/07/31
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
オンラインで簡単に業務のマニュアルを閲覧することが可能で、ブラウザだけで使えるので万が一メインで使っているデバイスが壊れてしまった場合も他のデバイスからすぐにアクセスできます。
業務に関するマニュアルを準備するのは楽な作業ではありませんが、編集画面もわかりやすく、一度作ってしまえばずっと使えるので効率は良いと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
業務を進行するうえで複数のツールを組み合わせて利用しており、作業ごとに設定を変更する必要があるのですが、初心者には覚えるまでが難しく、事実自分もチームに入った当初は中々覚えられませんでした。最初は何回も同じ質問をしていたのですが、そのうちNotePMを見るようにと言われ、NotePMを確認してみたところ口頭でしていた質問とその答えがドキュメントとして保管されていたので、以降はNotePMを見ることで口頭での質問を9割方減らすことができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/07/30
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
システムの使い方、プログラムのコーディング手法やベストプラクティス、課題解決に向けた実践的な手法、管理者向けのコーチング手法など、社内の情報を収集して集約しておけば、ネットで情報を収集せずとも、社内の実績のある情報をすぐに集約できるメリットがあります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内の分散したファイルをまとめるため、インポートして集約することで、情報を一元管理することができました。
また、チャットワークやTeamsに連携することや、URLを外部公開することで情報を更に活用することができています。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/30
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
各々が個人で認識している効率的な仕事の進め方をナレッジという形で共有し、社内全体でそれぞれの業務に応用することができています。
リモートワークですが、NotePMはクラウドサービスなので会社のローカルネットワークと違い、自宅のパソコンからでも問題なく接続できるのが便利です。
シームレスな情報共有が主な目的ですが、一定の部署や役職に共有すべきではないとされる情報に関しては個々に閲覧制限を設けています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前、社内でもキーパーソンと呼べる方が何の前触れも無くいきなり退職してしまい、その方が担当していたさまざまな業務の引き継ぎが全く行えずとても大変な思いをしたことがありました。
そんなことがあったので引き継ぎ情報を集約しておこうということになりNotePMが導入され、替えの利かない担当者に予め引き継ぎ情報をマニュアル化してアップロードしてもらうことで、急な退職があった場合にもNotePMを見ればスムーズに業務の引き継ぎができる準備を整えることができました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/07/30
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMは、社内情報の一元管理にとても役立っているツールでいまではなくてはならない知識の宝庫になっています。一元感知することで、マニュアル作成やナレッジ共有がスムーズに行えるだけでなく、必要な情報に素早くアクセスできる環境が整いました。チームメンバーとの情報共有によるコラボもやりやすくなったので存在価値は大きいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
経理部門では、新入社員への業務引き継ぎに時間がかかり、効率化が課題でした。また、社内に散らばった情報を集めるのが難しく、業務に関する質問に迅速に対応できないこともありました。
【導入後の効果】
NotePM導入後、業務マニュアルやFAQを一元化し、いつでもどこでもアクセスできるようになりました。新入社員は、マニュアルを参考に自学自習できるようになり、教育担当者の負担が軽減されました。また、社内のナレッジが蓄積され、情報検索の効率が大幅に向上したことも個人的にも助かっています。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/30
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
ナレッジを含む社内の情報を半永久的に保管することができ、共有範囲を限定できることとセキュリティ性が高いことで機密性の高い情報や顧客情報も安心して保存できています。
【操作性・使いやすさ】
NotePMの操作に関してもマニュアルを作成して共有してあるので新しく使う人もマニュアルを見ればすぐに使えるようになります。
【営業担当やサポート面】
サポートはメールのみですが対応が速くて丁寧です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
従来使っていたファイルサーバーでは検索で一つのファイルを見つけるのに平均して3分から5分ほど掛かり、1日で検索する回数が大体20回以上あるので、検索だけで毎日2時間前後を費やしていました。
NotePMの導入以降は検索機能の向上により、大体1分以内で探しているファイルを呼び出すことができるようになり、検索にかける時間を1日あたり30分以内まで削減することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/07/30
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMは、弊社で新人育成の効率化に大きく役立てています。特に、部門特有の専門知識を体系的にまとめ、新人に共有する際に頻繁に利用しています。従来は、先輩社員が個別に対応していた知識の伝達が、NotePMを活用することで、いつでもどこでもアクセス可能な形になりました。新人だけでなく、ベテラン社員も過去の情報を簡単に検索できるため、組織全体の知識共有が活発化しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
★導入前の課題
自分の部門では、長年蓄積された専門知識が、一部のベテラン社員に属人化していました。新人が業務を習得する際に、その知識にアクセスするのが難しく、育成に時間がかかっていることが課題となっていました。
★導入後の効果
NotePMを導入し、部門の専門知識を体系的にまとめることで、これらの課題を解決することができました。例えば、複雑な業務フローを図や表を用いて分かりやすく説明したり、過去のプロジェクトの成功事例や失敗事例を共有したりしています。新人は、これらの情報を参考にしながら、効率的に業務を習得できるようになっています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/30
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
マニュアルを検索するときに添付されているファイル(Wordやpdf、Excel)の名前や中身の文章も対象となるなど検索能力が非常に高いです。
マニュアルの修正をすると修正した人、日時、修正された箇所などが表示されるのが便利です。
もともとDocbaseを使っていたのですが、NotePMに乗り換えた際にDocbase上のデータを簡単にインポートできたのは手間が減ってありがたかったです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
新たなソフトウェアが導入された際など使い方に介して問い合わせが殺到しますが、はっきりいって同じような質問に同じような回答を繰り返すことになるので正直どうにかならないかなと考えていました。
そんな時にNotePMが導入され、社内で使うソフトウェアの使い方をマニュアル化して共有するようにしたところ、問い合わせ前にNotePMを見る流れが定着し、新たなソフトウェア導入時の問い合わせが激減したことで問い合わせ対応より生産性の高い作業を進める時間を作れました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/07/30
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
直感的に操作できる画面なので、はじめての方でもわかりやすいです。
テンプレートの種類が豊富で、ドキュメント作成の手順が少なくて済みます。
検索が速く、任意の検索条件を保存できるので、検索の時間が短縮されます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内で取り扱っている機器など、システム開発の上で多くの種類を扱っているため、ドキュメントなどが多くなりがちです。
検索する時間などがかかっていましたが、notePMで素早く検索できるようになり、ストレスと検索時間が減りました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/07/30
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社員全員が確認必須となる情報を共有する際に、閲覧した人が履歴で残ることでまだ見ていない人に対してピンポイントで確認を求めることができるのは非常に便利な機能だと思います。
また、ユーザー側からしても未読ファイルは表示で未読であることが分かるようになっているので確認漏れが少なく済みます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
情報共有にはクラウドメモ帳のような製品を使っていましたが、とにかく情報の整理がしづらく、ナレッジの蓄積がすすんでもそれを有効活用できていないような状態になってしまい、途中から情報共有をするツール自体がNotePMに変更されました。
NotePMはファイルを階層化して保存でき、関連性のあるファイルをツリー形式で並べられるので整理がしやすく、状況に応じて必要なファイルがパッと見つかるので蓄積される情報を無駄なく業務で活用できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/30
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
コメント機能が付いているので日報や議事録にコメントやリアクションでフィードバックを付けられる。
ゲスト用のアカウントや閲覧専用アカウントを作成できるので社内外問わず柔軟に情報を共有できる。
【操作性・使いやすさ】
こういった製品を使うのは初めてだったが思った通り直感的に使えて操作感の良さに驚いた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
従来のオンラインマニュアル作成はコーディングが必要だったので必然的にコーディングの知識がない人はマニュアルが作成できない状況でしたが、NotePMはノーコードでマニュアルを作れるので今まで見るだけだった人も必要に応じてマニュアルを作成できるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2024/07/29
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMは、文書管理を根底から変えてくれたツールです。誰もが使いやすいデザイン設計で、豊富な機能もあり、業務効率を大幅に向上させてくれました。特に、個人的には、ブログ感覚で情報発信できる機能は、社内コミュニケーションを活性化し、新しいアイデアを生み出すきっかけとなっていると感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
弊社では、従来の文書管理システムが古く、検索性が低く、情報共有が円滑に行えないという課題を抱えていました。また、社内での情報共有が非効率で、同じ質問が何度も繰り返されるといった問題も発生しているのが課題でした。
【導入後の効果】
NotePMを導入後、これらの課題がブログ感覚で情報発信できるため、社員全員が気軽に情報にアクセスできるようになり、社内全体の知識共有が促進されました。また、社内質問箱を設置することで、質問に対する回答が迅速化され、業務効率が大幅に向上しています。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/07/29
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
マークダウンに対応していて、簡単な入力補助も付いているのでドキュメントを作るのが容易です。また、マークダウンのテーブルを作成でき、エクセルのテーブルの代替としても有用です。
投稿予約ができるので告知の日時を指定したうえで予めドキュメントを用意するのが意外に便利です。
個々のマニュアル上でコミュニケーションが取れるので理解できないことがあった時にわざわざ個別に連絡しなくても良いのが楽です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
フリーランスなので複数の企業と契約していますが、その中で数社がNotePMを導入しており、私は外部人材として専用のアカウントを用意してもらっています。
NotePMを導入していない企業では、例えば自分だけで決裁できない案件は上司にエスカレーションして判断を仰がなければならず、私のようにフリーランスの外様としては契約先の上司の時間をとるということは中々の心理的負担になってしまいます。
しかしNotePMを導入している企業で、ある程度しっかり運用されていれば大抵の対処法をそこで見つけることができるので基本的に案件をエスカレーションする必要が無く余計な心理的負担を感じることがありません。
社内はもちろんでしょうが、自分のような社外の人材からしても「もしあったら非常に助かる」ツールであることは間違いありません。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/29
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
マニュアルに必要な書類や動画での解説を挿入できるので文章のみにならず内容の厚いマニュアルを作れます。
【操作性・使いやすさ】
使用感がWikipediaに近かったので、操作の不明点等無くすぐに使い慣れることができました。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
利用しているチャットツールのChatworkと簡単に連携できて情報を素早く、自動で通知できるのは効率が良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
電話での問い合わせをいただく際に、マニュアルを確認するために5分以上待たせてしまうことが多く、折り返し連絡になってしまうこともあり顧客から電話対応の質が悪いという苦情が入ることがありました。
NotePMを使い始めてからは電話対応しながらすぐに必要なマニュアルを参照できるので待ち時間を平均2分に短縮させることができ、折り返し連絡が必要となる案件も従来の80%削減できました。
顧客へのアンケートでも電話対応が素早いというお声をいただき導入効果を実感できました。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
フォルダツリーの階層機能をつかうことで検索性の向上を感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/07/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
マニュアルには大体画像を載せるので作成画面でアップロードした画像の編集(文字入れやサイズの変更)ができるのは手間が少なく効率が良いと思います。
一度マニュアルを作成してからはその雛形を新規のマニュアルに流用できるので作成が短時間で済みます。
柔軟にアクセスを制限できるので部署、企業を跨いだ情報共有が可能になりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来利用していた製品は情報共有専用の物ではなくファイルを共有するためのクラウドストレージを兼用していたので機能的に十分とは言えず、特にマニュアルを作成した人、更新日時が分からなかったことでマニュアルに不備があった場合に誰が原因なのかわからない、そしてマニュアルがいつ作られたかわからないので情報が古くなりがちといったデメリットがありました。
そういった問題を改善すべく情報共有専用の製品であるNotePMが導入され、マニュアルを作成した人や日時がしっかり記録されるだけでなくバージョン管理やテキスト入力中の自動保存機能があり、マニュアル作成、管理の効率化、課題となっていたデメリットの改善ができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/07/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
画面のユーザーインターフェースについて、使ったことが無い人でもわかりやすく、テンプレートによる補助機能を使って楽に入力できます。
WordPressに似た使い勝手なので、経験がる人にとってはすぐに慣れると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
部署が分かれていると、情報伝達が難しく、部署間の情報の差に悩まされていましたが、フォルダごとに管理されたドキュメントを他部署から参照することができるため、無駄な問い合わせを減らすことができました。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/07/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMは、マニュアル作成や情報共有がスムーズに行える便利なツールです。ドラッグ&ドロップで簡単にファイルをアップロードでき、検索機能も充実しているので、必要な情報に素早くアクセスできます。特に、コードブロック機能は、繰り返し使う文章を簡単にコピーできるため、業務効率が大幅に向上しました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
●導入前の課題
従来は、マニュアルが紙媒体や個人のパソコンに分散しており、情報共有が円滑に行えていませんでした。また、マニュアルの検索に時間がかかり、業務効率が低下していました。
●導入後の効果
NotePMを導入後、マニュアルを一元管理できるようになり、情報共有がスムーズになりました。特に、コードブロック機能を活用することで、よく使う文章を簡単にコピーできるようになり、マニュアル作成の効率が大幅に向上しました。また、検索機能も充実しているため、必要な情報に素早くアクセスできるようになり、業務効率が改善されました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2024/07/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMは、膨大な顧客データを一元管理でき、必要な情報に素早くアクセスできます。特に、顧客の履歴やデモグラフィックなどをまとめたデータベースは、マーケティングの際に非常に役立っています。直感的な操作性も魅力で、スムーズに業務を進められる点が気に入っており、社内の人事管理にも用いています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
以前は、社内情報がExcelやメールに散在し、必要な情報を探すのに時間がかかっていました。特に、入社したばかりの新人社員は、情報収集に苦労していました。
【導入後の効果】
NotePMを導入後、社内のナレッジを一つにまとめることができ、情報検索が格段にスムーズになりました。キーワード検索はもちろん、フォルダ分けもできるので、目的の情報に迷わず辿り着けます。新人社員のオンボーディングにも役立ち、業務習得のスピードアップに繋がっています。また、過去の事例を参考に、より質の高い提案ができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2024/07/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMは、情報共有のしやすさが抜群です。特に、人事部門では、社員の連絡先や各種申請の手続きなど、多くの情報を一元管理できるのが非常に便利です。社員からの質問にも、すぐに答えられるようになり、業務効率が大幅にアップしました。直感的な操作性も魅力で、誰でも簡単に使いこなせる点も評価できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
◆導入前の課題
弊社では、正社員と非正規社員の間で情報格差が生じており、全社員への情報共有が課題でした。特に、人事に関する情報が伝わりづらく、社員間の連携不足にもつながっていました。
◆導入後の効果
NotePMを導入後、情報共有がスムーズになり、社員間の情報格差が解消されました。特に、非正規社員の方からも「必要な情報にすぐにアクセスできるようになった」という声が聞かれるようになりました。また、チェックリスト機能を活用することで、入社手続きなどのタスク管理も効率化され、人事部門の業務負担を軽減することができるようになっています。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/07/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMを導入して、社内の情報共有を改善させました。以前は、情報がバラバラの場所に散らばっていて、必要な資料を探すのに時間がかかっていましたが、NotePMでは、すべての情報を一元管理できるため、効率的に業務を進められます。特に、検索機能が強力なので、キーワードを入力するだけで目的の情報にたどり着ける点が気に入っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
新入社員が入社するたびに、社内のルールやマニュアルを個別に説明する必要があり、担当者の負担が大きかったです。また、新入社員も、どこにどんな情報があるのか分からず、不安に感じていました。
【導入後の効果】
NotePMを導入後、社内のルールやマニュアルをすべてNotePMに集約しました。新入社員には、まずNotePMの使い方を説明し、あとは自分で必要な情報を検索できるようにしました。これにより、担当者の負担が軽減され、新入社員もスムーズに業務に慣れることができるようになりました。さらに、NotePMの「いいね」機能やコメント機能を活用することで、社員同士のコミュニケーションも活性化し、より一体感のある組織作りに繋がっています。
NotePMの概要
NotePMは、社内マニュアルや業務ノウハウ、議事録など、さまざまな情報を一元管理できる社内ナレッジツールです。
専門知識がなくても扱える高機能エディタで、読みやすいドキュメントを誰でも作成可能です。ファイルの中まで検索できる全文検索、スマートフォンやタブレットでの操作も可能で、ほしい情報をすぐに見つけられます。
さまざまなセキュリティ対策・運用を実施し、大切なデータを守りながら、柔軟なアクセス権限よるスムーズな情報共有をサポートします。情報の蓄積・共有に優れた社内版Wikiとして、組織パフォーマンス向上を目指せるサービスです。