国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

マニュアル作成の関連情報

Teachme Bizの評判・口コミ

Teachme Biz
★BOXIL SaaS AWARD 2024 マニュアル作成部門 第1位*★ Teachme Bizではクラウド上でマニュアル作成とその運用・管理ができるサービスです。 画像や動画などを用いてわかりやすいマニュアルを簡単に作成できます。 マニュアル作成のみでなく、閲覧・検索回数を確認できるレポート機能や、作ったマニュアルを教育に活用できる機能など、作って終わりでなく運用・管理まで徹底できます。 マニュアルを活用することで、コスト削減や品質の向上、人材教育の効率化など現場から経営までの課題を解決し、企業の生産性向上に貢献します。 *スマートキャンプ株式会社主催「BOXIL SaaS AWARD 2024」

評判・口コミの概要

4.34
レビュー分布
(40)
(43)
(5)
(2)
(0)
従業員分布
1~10
(11)
11~30
(4)
31~100
(15)
101~500
(23)
501~
(22)
口コミによる項目別評価
Teachme Biz
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
匿名のユーザー
コンサルタント
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/01/28
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
非常にシンプルな操作性でマニュアルを作ることができる。画像だけでなく動画も対応しているので、わかりやすいマニュアルを作れる。マニュアルにリンクを貼ることができるので、足りない情報の補完もできる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
画像や動画編集をしたことない人でもわかりやすい操作で使える。マニュアル配布もシステム上で配布できる。マニュアル作成・展開にかかる時間を短縮することができる。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/11/20
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内マニュアルなるや研修動画を手軽に作成できる。特にzoom会議など、全体で動作確認などを行いたいときは、それぞれの現場で撮影した写真や動画をアップできるため、素早く問題解決できる点も良い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
動画で共有できるため、研修も個別にとれるようになった。また、zoom会議では動画をチェックしながら、修正点を確認できるので、口頭で伝えきれない問題点の解決に繋がる。
匿名のユーザー
コンサルタント
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/10/30
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
マニュアル作成が簡単に作成できます。また、トリミング・図形挿入・ボカシ機能が搭載されていてオプション機能が豊富です。マニュアルを保存するフォルダ階層が最大2階層と制限されており、マニュアルが簡単に見つけやすくする工夫がされていて使いやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内のマニュアル作成・共有が凄く簡単にでき今まで色々なフォルダに保存されていたデータが格納されたので探す手間と時間が減り助かります。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/10/24
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 ファイル形式になっていて、見たい情報・動画を素早く探すことが出来る。 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 zoomとの互換性が良い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
zoomミーティングの際に、静止画だけではわかりにくく困っていたが、動画の共有や個々のアクセスも簡単に行えて使い勝手が良かった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/10/11
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
役職や部署ごとに各自でマニュアルを作成してTeachme Bizで共有、管理を行なっていますが、プラスチックのファイルに綴じた実物のマニュアルと比較すると、Teachme Bizを利用することで同時に複数のスタッフがどこからでも同じマニュアルを閲覧でき、実物を保管する手間も減りますし、画像だけでなく動画も付随できるので内容を理解しやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
新人教育は現場で行う一般的な研修が主でしたが、数回の研修だけでは研修内容をしっかりと理解するには足りず、同時に研修の回数を増やすことに関しては担当の作業量が増え負担を増やしてしまうという問題がありました。 Teachme bizの利用を開始してからはスタッフが業務の最中でも各自のスマホからマニュアルをチェックできる環境ができ、研修回数の不足を効果的に補うことができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2022/09/28
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
マニュアルを作成する側の負担を極限までスマートにしたツールだと思う。結局マニュアルがちゃんと整備されないと、マニュアルを利用する社員は見に行かないので、作成側のニーズを追求したのは素晴らしい。閲覧者側としても大きな問題もなくシンプルで利用しやすいと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
teachmeを導入するまではマニュアルがそもそもちゃんと存在していなかったが、導入後には一気に一通りの社内ルールや社内フローにおいてのマニュアルが作成、整備されたので、やはりマニュアル作る側にとっての利用しやすさが一番のメリットだと思う。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/09/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
業務の作業方法や全スタッフに向けた案内動画など、動画に出来る内容ならなんでも共有出来るので非常に便利。文章では難解な内容のものも動画なら簡単に伝わるという強みがあるので、難解な作業を共有する必要がある技術系の仕事の会社であれば導入すると非常に助かると思われますので評価を4としました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
私の会社は現場で技術作業をするので、作業方法を動画で確認出来るのは本当に助かります。導入前までは書類や説明書を見ながら難解な部分は経験者に聞くなどして解決していたので、環境によっては解決出来ないこともありましたが、いつでも動画で確認出来ることによって作業ミスや勘違いが減りました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/08/01
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
今までマニュアル、テキストの作成のツール、フローがなくパワポやエクセルを使用して作成していましたが、導入後はフローに従って作成することができるようになり、また社内従業員への共有も容易で大幅な効率向上に繋がりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
特に今まではテキスト作成に画像のはめ込みに苦労してましたが、導入後は所定の場所に添付するだけでよく、画像付きのマニュアル、テキストの作成がスムーズにでき、また見る側もみやすくなりました。
黒澤 行雄
ユーザー
個人事業主
/
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/05/13
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
マニュアルを作成したのち、共有したい人物へすぐに送信できることで情報の伝達を早めるとともにチェック漏れも減らすことにつながります。部門ごとのチームという垣根を越えてマニュアルを共有することでより、様々な角度からマニュアルをチェックでき、アドバイスしあえるのも良い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
新しくチームに入った人へ研修をする手間が大幅に減ります。仕事上で疑問に思ったことはTeachme Bizを見ることで何度でも正確な答えが確認できるので安心です。
吉村 紡
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/03/15
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
直感的に操作することができるためマニュアルの作成管理がとても楽に行えます。 スマホ向けのアプリもあるため端末操作のマニュアルの作成も可能で動画を撮影しながら切り出すことも可能でとても便利です。デスクトップ向けアプリもあるためWindowsであれば画面キャプチャを動画撮影しながらの切り出しも可能です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
システム導入で一番助かっているのは作成時間が激減したことです。今までのマニュアルは紙ベースで1度見るだけでは理解することが難しいという課題がありました。動画マニュアルに切り開けたことで具体的に業務の進め方を理解することが出来見返すことでこれまで以上にオンボーディングにかかる時間の削減をすることが出来助かっています。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2021/04/28
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
マニュアルソフトとしては作成しやすく、PDF出力もできるので、かなり使い勝手がよいです。 ただ、社内では手順書を作るという文化がないので、社内に浸透はしていません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
もともと手順書をエクセルで書いている人は、手順書を作りやすくなったので、作る時間がそれなりに短くなりました。
武田 翔也
ユーザー
株式会社C-force
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2021/02/03
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Teachme Bizアプリは主に企業のマニュアルを作成していただけるアプリです。 とゆうのも企業に関しては絶対マニュアル決めをしないといけないものだと思います。 それを簡単に出来るのでいいと感じた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
マニュアル作成をすることによって会社の社員の生産性向上であったり、 効率よくスタートできる基盤作りをできるのでよかった。
阿部 賢
ユーザー
株式会社ソウルウェア
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2020/12/12
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ビジュアル化された業務マニュアルを誰でも簡単に作成することができるので、デザインが得意な人に依頼したり、外注するよりもイメージ通りのマニュアルが完成します。また、編集も簡単なので、仕様の変更があった際もスピーディーに対応できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
もともと社内で作成されていたPowerPointやWord、PDFのファイルを移行することで、社内向けのマニュアルや顧客向けの資料をwebで公開することが可能になり、確実な配布や共有ができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2020/12/09
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
自社の共通マニュアル/顧客向けマニュアル作成の為に、利用しています。 作成後、webで公開することが可能になり、PC環境さえあればどこでも利用できるところが良いです ステップごとにマニュアルを作成できる仕組みがあり、構成を深く考えなくても手軽に作成できます
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
標準のマニュアルというものがなく、各組織バラバラで作成していたが、共通のフォーマット体系にしたことで、 管理の統一化ができた。
福田 和秀
システム管理者
㈱エスアール
/
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2020/11/13
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
マニュアル作成ソフトとして、システムが苦手な方でも使いやすくできております。 ただ、管理側ではいろいろできるため、それが逆に、どう運用してくかとても悩まされます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
マニュアルが大量にできるので、人事経理総務へ質問されることが減りました。 また記載間違いなども減ります。
操作性:5費用対効果:3運用・管理:5サポート体制:4貢献度:5
請求書発行・経理業務を担当しているスタッフが離職したことをきっかけに導入しました。従前、経理・請求書発行が属人的な業務となっており、引継ぎに非常に時間がかかり、「引継ぎ時に、請求書発送が遅れてしまう」という事象がありましたが、このソフトがあるので、日常的な業務ローテーションが可能です。
投稿者情報職種:部長・課長クラス会社名:非公開業種:未入力従業員規模:51~100人投稿日:2020-01-29
操作性:5費用対効果:4運用・管理:5サポート体制:2貢献度:5
【良い点】
現場でユーザーライクにマニュアルの作成が可能。手軽に、その場で「動画」「静止画」を加工できるので、とりあえずこれをみれば平準化できるといったものになる。各現場にiPadなどをおいておいて、困ったらココを確認するというフローで多くの現場は助かると思う。
【改善点】
マニュアルを作るのではなく、いまあるマニュアルをTeachme Bizに掲載する、という作業は弱いです。PDFをアップすると非常に解像度が悪いものができあがるので、いまあるマニュアルの流用を考えている企業は要注意です。あとサポートはあまりありません。
投稿者情報職種:部長・課長クラス会社名:非公開業種:未入力従業員規模:1000人以上投稿日:2019-12-27
操作性:4費用対効果:5運用・管理:4サポート体制:4貢献度:5
受託開発を中心に業務を行っていますが、エンジニアにとってもマニュアル作成は苦痛でしかなく、単価的にも非常にもったいない業務の一つでした。 しかし、Teachmeを使えば簡単にマニュアル作成ができるうえ、納品後もお客様自身での更新が容易なため保守フェーズに入ってからも非常に使えるツールとなっています。
投稿者情報職種:経営者会社名:非公開業種:未入力従業員規模:11~30人投稿日:2016-07-06
  • 2

Teachme Bizの概要

Teachme Biz
★BOXIL SaaS AWARD 2024 マニュアル作成部門 第1位*★ Teachme Bizではクラウド上でマニュアル作成とその運用・管理ができるサービスです。 画像や動画などを用いてわかりやすいマニュアルを簡単に作成できます。 マニュアル作成のみでなく、閲覧・検索回数を確認できるレポート機能や、作ったマニュアルを教育に活用できる機能など、作って終わりでなく運用・管理まで徹底できます。 マニュアルを活用することで、コスト削減や品質の向上、人材教育の効率化など現場から経営までの課題を解決し、企業の生産性向上に貢献します。 *スマートキャンプ株式会社主催「BOXIL SaaS AWARD 2024」
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
509_マニュアル作成サービス選び方ガイド_20231222.pptx (1).pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点