ナレッジマネジメントツールの関連情報

Qast
の評判・口コミ・料金・機能・導入事例

最終更新日 : 2022年09月22日 14:45
サービスの説明

「誰でも使える”社内の知恵袋”」
Qastは、Q&AとWiki(メモ)で社内のナレッジを蓄積する情報共有ツールです。
わからないことを気軽に質問でき、全員が参照できるようにすることで同様の質問を削減します。

階層式のフォルダとタグで投稿を分類でき、一瞬で検索することが可能です。
また、添付ファイル内の文字列も検索対象になるため、「社内の情報を探す時間」を大きく削減できます。

チャットツールのSlack、Chatworkにリアルタイムで通知を送ることができ、投稿の見逃しを防ぎます。
また、Slackから絵文字を使って投稿することもでき、シームレスな連携が可能です。

はじめてツールを導入する方でも簡単に使いこなせるのが特徴です。

サービス画面 / UI

Qastのスクリーンショット1
Qastのスクリーンショット2
Qastのスクリーンショット3
Qastのスクリーンショット4
Qastのスクリーンショット1
Qastのスクリーンショット2
Qastのスクリーンショット3
Qastのスクリーンショット4
画像をクリックすると左側に表示されます

導入実績

  • 株式会社集英社
  • 株式会社日本旅行
  • 株式会社NTTドコモ
  • 株式会社NTTデータ
  • 株式会社竹中工務店
  • サンフロンティア不動産株式会社
  • 株式会社バンダイナムコスタジオ
  • 株式会社HENNGE
  • 株式会社ユーザベース
  • 株式会社フルスピード
  • ブックオフコーポレーション株式会社
  • 株式会社ココナラ

料金プラン一覧

無料トライアルあり
スモール
プラン価格
2,500円-/月
月額/ユーザー
初期費用
最低利用人数
最低利用期間

メンバー上限:5人

ライト
プラン価格
5,000円-/月
月額/ユーザー
初期費用
最低利用人数
最低利用期間

メンバー上限:10人

スタンダード
プラン価格
10,000円-/月
月額/ユーザー
初期費用
最低利用人数
最低利用期間

メンバー上限:20人

ミドル
プラン価格
25,000円-/月
月額/ユーザー
初期費用
最低利用人数
最低利用期間

メンバー上限:50人

ラージ
プラン価格
50,000円-/月
月額/ユーザー
初期費用
最低利用人数
最低利用期間

メンバー上限:100人

エクストラ
プラン価格
月額/ユーザー
初期費用
最低利用人数
最低利用期間

101人以上は要問合せ

セキュリティプラン
プラン価格
40,000円-/月
月額/ユーザー
初期費用
最低利用人数
最低利用期間

オプションとして別途40000円

機能ごとの評価

iPhone
Android
スマホブラウザ
日本語対応
スマホ対応
スマホアプリ
スケジュール
設備予約
電話メモ
掲示板
ToDo
文書管理(wiki)
ファイル共有
タイムカード
アドレス帳
ワークフロー
報告書・議事録作成
プロジェクト管理

連携サービス

Slack
Chatwork
Teams

Qastの口コミ・評判

3.55
レビュー分布
(2)
(6)
(1)
(0)
(2)
従業員規模
1~10
(3)
11~30
(1)
31~100
(3)
101~500
(0)
501~
(0)

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ピックアップ 口コミ
匿名のユーザー
システム管理者
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/10/30
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ユーザーの作成以外には初期設定でやることもなく、とにかく運用を始めて問い合わせ事例などのコンテンツをどんどんためていくことで真価を発揮します。なので、情報が蓄積するまでは導入メリットを感じにくいので時間をかけて取り組むものだという認識を全体で共有しておくことが大事です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メモや質問に添付ファイルを付けたり、ある程度のマークダウンが使えるので書き方次第ではいろんなことに使えてしまいます。また、データ上限が今のところ存在しないので(添付する1ファイル当たりの容量制限はある)容量無制限のデータ保管庫のようなことに。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/02/01
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 - Slackと連携して過去ログを記録、検索するためのツールとして使用しています。 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 - マークダウン形式対応です。マークダウン形式自体は慣れが必要ですが慣れれば快適です。 【営業担当やサポート面】 - 使い方について問い合わせたことがあります。問い合わせの対応は良い方だと思いました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 Slackはコミュニケーションツールとしては優秀だが、過去ログの情報を参照するには不便だった。 Qastと連携してSlackの投稿をQast側に保持することで有用な情報の保持や検索をしやすくなった 【サービスを利用していて実感しているメリット】 Slack連携してナレッジ共有ツールとして利用しチーム内での情報共有をしやすくなった
匿名のユーザー
システム管理者
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/10/30
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ユーザーの作成以外には初期設定でやることもなく、とにかく運用を始めて問い合わせ事例などのコンテンツをどんどんためていくことで真価を発揮します。なので、情報が蓄積するまでは導入メリットを感じにくいので時間をかけて取り組むものだという認識を全体で共有しておくことが大事です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メモや質問に添付ファイルを付けたり、ある程度のマークダウンが使えるので書き方次第ではいろんなことに使えてしまいます。また、データ上限が今のところ存在しないので(添付する1ファイル当たりの容量制限はある)容量無制限のデータ保管庫のようなことに。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/09/17
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ITエンジニアですが、自社のプロダクトの知識のをストックする際に重宝しています。特に、slack等で上がったQA対応などのやりとりをQastに登録することで、他の人が参照することができ、同じ質問を2度3度回答することが不要になります。使い方も、特に難しいことはなく、直感的に使えます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
自社で作成しているITツールの仕様に関して、資料としてまとまっていないような細かい仕様や誰も気づかなかった仕様などがあった際に、都度、エンジニアまで質問があり、社内でのQA対応の工数が大きいという課題がありました。Qastでは、誰でも簡単に知識の投稿・閲覧が可能なため、このような課題解決にぴったりで、一度QA対応に上がった内容をQastに投稿することで、同じような場面に遭遇した際に、Qastを見るだけで解決が可能で、QA対応の工数削減に役立ちました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2021/11/25
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内向けのWiKiを手軽に作成出来ます。操作性が良くヘルプのリファレンスが2つに分かれていて、玄人、素人でも作成出来るので、その会社に合わせたものを作ることが出来ます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入後はセキュリティが上がり、Webで個人の情報などを調べる事が出来ています。セキュリティソフトを別で用意せずとも使えるのでとても助かっています。

Qastの提供会社

any株式会社
IT/通信/インターネット系
東京都渋谷区笹塚3-21-5
代表者名
吉田和史
資本金
従業員規模
2~10人
企業URL
設立年月
2016年10月
資本金
企業URL
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
ナレッジマネジメントツール_選び方ガイド
かんたん30秒!一括資料請求
御社のサービスを
ボクシルに掲載しませんか?
累計掲載実績700社超
BOXIL会員数130,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非サービスをご掲載ください。