請求書受領サービスの関連情報

楽楽精算の評判・口コミ

楽楽精算
累計導入社数15,000社※の経費精算システム「楽楽精算」。 あらゆる請求書を正確に、スピーディーに、安価に電子化!インボイス制度にも対応! その後の支払依頼・仕訳・保管まで。請求書処理・経費精算、どちらも「楽楽精算」1つで完結します! ※2023年9月時点

評判・口コミの概要

4.15
レビュー分布
(243)
(403)
(107)
(8)
(2)
従業員分布
1~10
(201)
11~30
(56)
31~100
(195)
101~500
(227)
501~
(62)
口コミによる項目別評価
楽楽精算
カテゴリ平均

口コミサマリー

楽楽精算の良い評判・口コミ
UIが分かりやすく、誰でも簡単に、かつ正確に旅費の精算を行うことができる。また、画面動作もブラウザ上なのでサクサク動き、フリーズしたりする可能性は極めて少ない。
価格が安い。ユーザー数の増加に伴って単価が下がるのも嬉しい。
申請経路をあらかじめ登録しておけるので、誰に提出すればよいか迷わなくていいところが便利です。
楽楽精算の改善点
項目単位の論理チェック機能が欲しいです。帳票系一覧表をUIで構築できるととても良いと思います。仮払金の申請番号紐づけ精算が面倒なので廃止または改善をしてほしい
バス交通費の申請の場合、バス停までは検索に出てこず、また金額も手打ちになってしまうので、どのバス停を利用したか、また金額がいくらだったか覚えておく必要がある点。
電子帳簿保存法対応等、一部スマホアプリを使用しないと対応できない機能がある(他社ならPCからアップしたPDFをAIとOCRが自動判定してくれる)

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

キーワードから探す

匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/07/08
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
今までのアナログな形での申請から精算と違い、ほとんどのフローがデジタル上で済ますことができまして 面倒であった領収書の貼り付けや本来の業務の傍らで負担となっていた精算が非常に楽になったため
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
領収書のデジタル管理や申請データとしての有効性これは非常に申請する側として楽になったと感じました。 出張の合間にスマホで領収書を撮影しておけばなくす心配もなく領収書原本としての保管が必要なくなった
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/07/05
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
公共交通機関の検索がとても簡単にできます。操作性も難しくないので誰でも簡単に利用できます。外出の際の電車賃などを検索し、計算する必要がなくなりました。WEBだけで精算を完結できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今までは専用の用紙をわざわざ印刷して交通費などを検索し計算して記入して提出してましたがその煩わしさがなくなりました。ペーパーレスにもなり良かったです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/07/04
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
経費のコスト削減になどにつながるというのが素晴らしい。膨大な情報を整理する為に時間がかかることであったり人件費などのコストカットがあるということからのコスト削減に繋がった。ただ初めの操作が少し難がある。難しい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
人件費が少なくなったというのと時間が省略することができた。膨大な情報を素早く細かく整理してくれるのでその問題が解決された。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/07/02
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
経費精算で無駄な入力が減ることが一番の売りだと思います。会社がもともと導入していたのですが、前職よりもはるかに効率的に経費精算ができたサービスでした。ストレスがなくなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メリットは、営業職の経費精算の手間が減ったことです。めんどくさい業務だけあって、多少の金額であれば個人で支払っていましたが、楽になった分しっかり経費の入力はするようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/06/26
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
アプリで利用できるため、交通費審査は従来のエクセルに入力して1ヶ月分をまとめてだすといった感じではなく、毎日入力して月末に提出しやすくなった。アプリのため、電車での移動中などでも利用できた点。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今までは、エクセルに入力して交通費を1ヶ月ごとに申請しており時間がとられて面倒だったが楽楽精算ではアプリ対応しているので、毎日スムーズに入力することができ月末にまとめて提出できるため時短になった。
匿名のユーザー
システム管理者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2022/06/25
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
交通機関に乗車した時に専用のサイトで出発地と目的地を入れるだけで自動で金額を計算してくれるため無駄な時間を費やさずにすみます。ボタン一つで確認し、そのまま申請するので、利用料金を調べる手間がまったくなくなりました。領収書を最近ではオンラインで取得できるので、領収書についても自動で連携できるようになればパーフェクトかと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
楽楽精算を導入する前は手計算で手書きの申請書を提出しておりましたが、これが自動計算になるだけでからり楽楽になりました。ミスがあったりして訂正を求められたりしていたため、提出者としても経理としてもどちらもメリット満載のシステムとなります。一人当たりの精算業務工数が1回15分から5分くらいに短縮されたかと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/06/25
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
SuicaやPASMOに記録された情報を専用のリーダーで読み取り、交通費精算明細の自動作成〜伝票起票が自動化されるため、電卓による検算作業や伝票入力作業が大幅に軽減された。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
交通費精算書の作成、精算書の検算、伝票起票、これら3つの工数が大幅に削減できたため、交通費精算に割く業務が大きく軽減でき、業務改善に繋がった。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/06/25
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
交通費精算のために会社に行ってPC作業をすることなく、自宅でもどこでも出来る点では高評価なのですが、今まで会社で使用していたものと項目などが違うため、慣れるのに少し時間がかかったので、評価4にしました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
出張の次の日が休日や定休日である場合の交通費申請の遅れや、休日にも関わらず、申請のために出社しなければいけなかったのが、自宅で携帯から申請できるようになったため、改善された。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/06/24
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
交通系ICカードをリーダーにかざすだけで、利用した経路と運賃を読み込みんでくれるので、非常に便利。また、業務で使った履歴とプライベートの履歴をシステム上で振り分けることが出来るので、会社用の交通系ICカードを用意しなくてもよく、スマートなシステムの為。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今までは経費・交通費は手書きの紙を利用しており、それを総務部に提出することでお金が振り込まれていた。しかしながら、当システムを利用することで、業務効率化が図れました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2022/06/24
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ICカードリーダーがあれば、交通費などはデータをまとめて収集できるので、いちいち経路を調べて値段を比較して、、という手間がなくなりました。もう少しデータの取り込みのところがシンプルにできるともっといいと思いました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
もともと社員が各々の現場で立て替えてからその費用を会社に精算するということがかなり多かったので、領収書や請求書の数はもとい、交通費などはいちいち券売機で履歴を印字してもらったりしていたのですが、IC読み取りが実装されたことでかなりの手間が省けました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/06/22
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無駄な機能を省き、経費精算に必要な最低限の機能にまとめられているのが良い。シンプルなためミスが少なくなり修正の手間も少なくなったうえに、操作性も良いのでとても使いやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今まではエクセルやスプレッドシートを使っての交通費計算だったので、申請から承認まで時間がかかり振り込まれるのも遅かったが、導入後は管理者による負担が減ったため即日に反映されるようになったのが1番のメリット。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/06/21
4/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
面倒な経費精算をWeb上で完結できるためとても便利で大変助かっています。 基本操作のマニュアルもついており、操作において難しい点はないので誰でも簡単に始められる点もおすすめです。 入力画面のカスタマイズ性に欠けるためこの評価といたしました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
営業活動の拠点増加に伴い全国各地への出張が増え、交通費や宿泊費の精算が増えていた。経理部に負担がかかっている状況でした。さらに申請書の記入漏れや領収書原本不備による差し戻しなども都度対応し、紙で運用していました。精算工数の削減を目的とし楽楽精算を導入しました。楽楽精算導入後はすべてがWeb上で完結し、基本のエラーチェックなどを実施してくれるため工数の大幅削減に成功しました。簡単に入力できるため使い方などの教育も必要ないです。とても満足しております。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2022/06/17
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
必要最低限の機能なのが使いやすいと思います。不要な機能が盛りだくさんで却って使いづらいものが多いですが、単純に交通費の精算をするだけなので、短時間で入力でき、操作性もよいと思います。I/Fがシンプルなのがよい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今まではEXCELの交通費精算で紙ベースでした。上長の承認に時間がかかり振り込まれるまでに1週間以上もざらでしたが、今は2日後くらいに振り込まれて交通費の立替による負担が減り、大変助かっています。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/06/17
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
紙での請求書管理が非常に負荷が高く、人的ミスも頻発しておりました。またコロナ禍による在宅勤務の推進により、出社しての申請・管理が難しくなってしましました。 本サービス導入後は、それらをwebで申請・管理でき、作業負荷も削減することが出来たため。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
領収書の読み取り機能があるため、これまで紙やPDFで提出など色々な手段で提出してもらっていたものを、全てデータで提出するよう統一でき、紙の申請書を大幅に削減することが出来ました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2022/06/16
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ワークフローを細やかに設定でき、精算完了までスムーズに各担当者が操作を進められる。 また、精算の入力も必要項目を順番に入力すれば完了するようになっており、煩雑だった精算入力→承認が解消した。ペーパーレス化にもつながった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
経費精算はもともと自社のツールで行なっていたが、精算書を紙に出して人判断によるワークフローを進める必要があった。押印に手間も生じていた。 楽楽精算の導入により、経費入力〜承認がシステム上で行えるようになり効率化につながった。また承認ワークフローの決定をシステムが自動で実施してくれる事で煩雑な承認フローが解消された。さらにペーパーレス化にもつながりメリットが大きかった。
大村 彰
ユーザー
株式会社マルハン
/
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/06/16
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
簡単かつ早いところ。添付できる資料読み込みが1つなので、複数あってもよい。複数の添付資料をPDFで一つにまとめないと添付できないのがちょっと面倒。ただ、それ以外はとても便利さを感じている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
スピードによるストレスの軽減はあった。また、決裁処理するほうも非常に効率的になったと感じる。PC内でデータ管理することで余計な紙の使用がなくなった。保管資料も減り、職場のスペース自体も広くなった。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/06/11
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
とても使いやすく、経費精算、交通費精算が楽にできます。また、特に交通費に関しては、定期区間の登録ができる他、ルート検索もサイト上でできるので、いちいち乗り換え案内を開かなくてもよく、使い勝手が良かったからです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
いちいち定期区間を考慮したルートを自分で申告したり、乗り換え案内を自分で調べたりする手間が省けたところがとても良かったです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/05/09
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
経費精算処理に関しては不足してる機能はないです。全て本ツールで完結することができ、紙で経費精算をしていた頃に比べると、圧倒的に業務効率があがりました。主に小口精算と交通費精算しか使用していませんが、不自由なく使用できています。 ただUIが少しわかりづらく、最初は戸惑いました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入する前は紙媒体で経費精算を行っていたため、煩雑な管理な上に漏れもありました。しかし楽楽精算システムを導入してから、漏れがあることはなく、都合がいいタイミングで申請することができるので業務効率化にもつながりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/05/06
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
各精算を行う際に便利です。 特に稟議書作成や交通費精算が便利に感じております。申請することによって、申請者に通知がされ、いつでも承認ができるので、申請者は待つだけで承認者は手が空いているときに行えるのが魅力です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまでは、PC上で申請書に入力を行って、それを印刷して申請者の方に押印をしてもらう必要がありましたが、導入することにより、手間がすごく減りました。
沢田 和義
ユーザー
個人事業主
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/05/06
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
シンプルな操作性でITに弱い人でも使いやすく、アプリを使って出先からでも各種精算申請が可能。精算の簡素化に特化しているので他に複雑な機能がなく覚えなければいけないことが少ないのも使いやすい点です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
もともとビルトインされている精算フォーム以外にも柔軟に各種申請書類を作成できます。リモートワークで自宅から様々な申請ができるので役立っています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/05/01
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
領収書をスキャンするだけで読み取り管理することが出来るので、経費管理がとても楽になります。 経理業務は中々DX化が進みにくい部分もありますが、交通費精算などもカードの読み取りだけで完結できるので、社員に向けてもメリットがあるので比較的導入も簡単にでき、効率化にもつながるため
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
各種領収書等を紙で管理してExcelでまとめるにはかなりの労力と投入誤りのリスクもありますが、レシートの自動読み取りに対応しているので、簡単に集計ができ効率化に繋がります。 簡易チェックだけで済むので、かなりの時短にもなるのと、在宅でも対応出来るので、今の時代にも合っていると思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2022/04/24
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内の経費精算を楽楽精算で行っていますが、なにより「経費申請」がサービス名通り楽! 社内のポータルサイトに掲載されていたり、期限前にメールが自動送信されるようになっていたり、と申請漏れを防ぐような仕組みにすれば、より楽楽精算を使いこなせると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
入社したばかりで経費精算の仕組みや方法がわからなかった。 楽楽精算を活用していると聞いたときに、正直これまでに使ったことがなかったので、不安があったが、実際にツールを使ってみると申請方法が一目でわかるようなUIになっていたりして、感覚的に操作できた。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/04/20
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作が簡単でカスタマイズ性が非常に高い。その分設定に手間がかかり、年度の変わり目には情シス部門は死ぬ思いをする。カスタマイズ性をとるかメンテナンス時間短縮をとるかを考えて導入したほうがよい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
組織にぴったり合った形の申請フローと業務フローを保ちながら、オンライン上で経費精算を進めることが可能になった。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2022/04/20
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
それまでの内製システムより飛躍的に処理が楽になりました。 グループチャットに付属の仕掛けでそれまで申請していましたが、楽楽精算を使うと ユーザー側の登録が楽になりました。 ただし、登録が面倒な点があり100点満点ではなかった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
当時、従業員の経費申請をさるグループウェアの機能で行っており、領収書の類はすべて原紙を提出する仕掛けでしたが、PDFで添付するだけでOKになり、特に遠隔地にいる従業員に好評でした。
大西 健太
ユーザー
株式会社インターブレイン
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/04/12
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ツールの操作性もよく、経費申請する側も申請を処理する側にとっても非常に便利なサービスでした。また、ICカードでの乗車などの際は端末にかざすことで自動登録もできるので便利でした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
出張などで膨大にたまった領収書も出張中に登録しておくことで業務の効率化にもつながった。日々自分が使った費用も視える化するため良かった。

楽楽精算の概要

楽楽精算
累計導入社数15,000社※の経費精算システム「楽楽精算」。 あらゆる請求書を正確に、スピーディーに、安価に電子化!インボイス制度にも対応! その後の支払依頼・仕訳・保管まで。請求書処理・経費精算、どちらも「楽楽精算」1つで完結します! ※2023年9月時点
プロが教える後悔しない選び方
No.10 2022年1月施行 電子帳簿保存法改正とその対策_20240531.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点