請求書受領サービスの関連情報

楽楽精算の評判・口コミ

楽楽精算
累計導入社数15,000社※の経費精算システム「楽楽精算」。 あらゆる請求書を正確に、スピーディーに、安価に電子化!インボイス制度にも対応! その後の支払依頼・仕訳・保管まで。請求書処理・経費精算、どちらも「楽楽精算」1つで完結します! ※2023年9月時点

評判・口コミの概要

4.15
レビュー分布
(243)
(403)
(107)
(8)
(2)
従業員分布
1~10
(201)
11~30
(56)
31~100
(195)
101~500
(227)
501~
(62)
口コミによる項目別評価
楽楽精算
カテゴリ平均

口コミサマリー

楽楽精算の良い評判・口コミ
UIが分かりやすく、誰でも簡単に、かつ正確に旅費の精算を行うことができる。また、画面動作もブラウザ上なのでサクサク動き、フリーズしたりする可能性は極めて少ない。
価格が安い。ユーザー数の増加に伴って単価が下がるのも嬉しい。
申請経路をあらかじめ登録しておけるので、誰に提出すればよいか迷わなくていいところが便利です。
楽楽精算の改善点
項目単位の論理チェック機能が欲しいです。帳票系一覧表をUIで構築できるととても良いと思います。仮払金の申請番号紐づけ精算が面倒なので廃止または改善をしてほしい
バス交通費の申請の場合、バス停までは検索に出てこず、また金額も手打ちになってしまうので、どのバス停を利用したか、また金額がいくらだったか覚えておく必要がある点。
電子帳簿保存法対応等、一部スマホアプリを使用しないと対応できない機能がある(他社ならPCからアップしたPDFをAIとOCRが自動判定してくれる)

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

キーワードから探す

匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/02/14
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
電子領収書の登録や承認者の設定など、基本的な操作にムダがなくて良かったです。また、入力漏れがある場合などのエラーメッセージがわかりやすく簡単に修正できました。申請中の精算と承認中の精算を分けて管理してくれるのも嬉しいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
手順を踏めば領収書の登録・詳細の入力・承認者の設定・申請まで容易に進めることができます。スマホのブラウザでも動いてくれます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/02/14
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
経費精算のワークフローが上げやすい点や、経路探索の出来る点や、ユーザーインターフェイス等で操作性が良い点などが挙げられます。比較的容易に導入も出来、一通りの精算処理については十分に対応出来、非常に素晴らしいと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数部署を横断したタスク管理の必要があり、従来社内で実施していたタスク管理の方法では対応の抜け漏れや非効率的な業務などで時間がかかっていました。実際に導入・利用してみて、画面で円滑に状況が確認可能となり、効率的に業務遂行することが出来るようになりました。
匿名のユーザー
システム管理者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/02/13
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
手軽に精算できるWebサービスではある。精算履歴が容易に見れるように改善してほしい。トップページがボタンが多すぎるのでまとめるなどの工夫が必要。他システムとの連携が容易になるとさらに使いやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 精算業務が煩雑といった課題があった。 「交通費精算」の「経路検索サービス連携」「定期期間の自動削除」機能によって、 煩雑さが少し改善できた。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 「定期期間の自動削除」機能を使うことで定期期間控除の確認・修正作業の効率化を実感している。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/02/12
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 - 仕訳出力 - 交通費自動計算 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 - PCA会計クラウドとの連携 【営業担当やサポート面】 - 電話サポートでは東京の電車の運賃について詳しく良く対応頂きました。 - 折り返しの電話が早い 【価格面(他社と比較したとき)】 - 月額44000円と使いやすさを考えると他社と比較しても安いと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 仕訳を手入力、運賃をネットで調べなくてはいけないといった課題があった。 ①自動仕訳の機能によって、手入力が省略される改善できた。 ②乗換案内の機能によって、ネットで調べる手間が省けた。 ①についてはそれまではエクセルで提出して頂いてましたが、そのエクセルを元に  PCA会計ソフトに部署・勘定科目・摘要・金額を閲覧しながら手入力していました。  それが自動仕訳の機能によって、全て反映入力されるのですごく時間・手間が省かれました。 ②については、運賃の妥当性を調べるためにネットで検索していました。特にバスは結構めんどくさい  のですが、乗換案内の機能から出発地と目的地を入れることによってスムーズに検索・反映できるところが良いです
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/02/10
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
経費精算するにあたり、必要要素がシンプルにまとめられている為とても重宝しています。 特に営業交通費の精算が今まで使っていたツールが酷かったのか、このツールが優れているのか。は不明ですが、とにかく簡単に入力できます。 お得意様や、定例ミーティングを実施するようなところは複製も出来るので、あれこれ機能が多いより、必要な機能が簡単に操作できる。という点で、使う側からするととても便利だと感じてます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ユーザーサイドとしては、営業交通費の精算は非常に面倒なもので、いちいち細かい入力を入れる事が苦痛でした。 活動すればするほど、面倒になる。という理不尽な状況が課題でしたが、本プロダクトを使用すると、とにかく経路入力や経費精算、交通費精算が楽になり、精算業務が非常に効率的になり時間短縮できます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/02/10
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
顧客訪問に利用した時の交通費の精算と、書籍代などの経費の精算に使っていました。 どの機能も、基本的にはわかりやすく使いやすいです。 定期区間の自動控除が、直感的に操作できずわかりづらかったかなと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数部署を横断した経費精算の必要があり、業務がややこしくなっていました。 在宅勤務時でもレシートを電子化して提出できるので、実際のレシートをオフィスまで持っていく必要がなく楽になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/02/08
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
わたしの会社の経費の算出および経費の管理がしやすいと経理部の人が言っており、私自身も1人のユーザーではあるが使いやすいなと感じたから。また、自動で計算してくれるのでミスがない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
自動で計算してくれるのでミスがないので以前は会社で導入しているソフトを使っていたが使い勝手が悪かったので大きく改善された。
匿名のユーザー
導入推進者
サービス/外食/レジャー系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/02/07
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
経路検索サービス連携はとても便利で使いやすい。出張旅費申請が本当に楽にできるようになった。しかし導入に際しての初期設定はちょっと難関だった。機能としては概ね満足だったが、コロナで会社の出張が減った事で、料金が相対的に高く感じ、やめて他社のサービスに切り替えてしまった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
紙の帳票による出張旅費精算が大幅に効率化できた。公共交通機関の交通費が自動計算してくれる事がとてもありがたい。またユーザー側の社員にとっても、移動中に申請ができるため、直行直帰の出張の時にとても重宝している。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/02/06
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
これまでは紙に書いて経費申請、承認していたので、楽楽精算導入後は本当に楽になりました。全社員分を考えると、業務削減効果は非常に大きく、近年導入したシステムの中で最も社内評判がいいですね。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
毎月末、交通費精算が必要ですがこれが本当に手間でした。 自分で検索してそれを記載するので間違いも多く、不満が多かったですが、楽楽精算導入後は本当に楽になって、ミスを無くなり大幅に業務削減できて、導入メリットを実感しています。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/02/04
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
領収書のアップデートやクレジットカード連携、使用していませんがICカード連携ができ、非常に直感的に使えます。 特に電車の経路検索して料金が表示され、それをそのまま金額に反映させられるのは非常に便利。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 導入プロジェクトメンバーではないので具体的な導入背景は分からないが、より一元的に管理しなければならないといった課題があったようだ。 社員が皆同じシステムを使って、履歴が残る機能によって、上記の課題が解決できた様に思う。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 経路検索機能をつかうことでいちいち別のアプリで経路と料金を調べる手間が省け、時間短縮効率化を実感している。 またアプリからの領収書読み取りも非常に精度が高く、そのままアップロードできることが多いのでこちらも大変満足している。 ただ流石に海外の領収書の読み取りは精度が低い。改善出来れば良いのだがこれは仕方がないだろう。 また欲しい機能としては、クレジットカードの明細反映される前に作成したデータとカード明細の紐付けが出来れば尚良い。 全体的には非常に使いやすく満足している。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/02/02
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
承認側として楽楽精算を利用しています。マニュアルがなくともパッと見てすぐに操作ができるので、非常に使いやすいです。経費精算に必要なツールは一通り揃っているかと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
電子帳簿保存法に対応しており、大幅なペーパーレス化が可能になりました。また、インターネットさえ繋がっていればどこからでも操作できるため、在宅勤務にも役立っています。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/02/01
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
慣れてくれば使い勝手は問題無いと思いますが、初心者にはややハードルが高いようです。あまり専用知識がない人でも直感的に取り掛かれるようであれば乗り換えを検討したいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
交通費、ガソリン代、仕事上購入した必要経費等をスマホやSuica、クレジカードから読み取る機能が便利です。今までExcelで手入力していた作業がなくなり、自動で経費資料を作成する事ができます。金銭に関わる事ですので、人為的ミスがなく効率的な所が魅力です。今まで紙で各部署に印鑑で承認を得ていたものがWeb上で回覧でき、ペーパーレス化、正確性にメリットを感じます。また返答待ちのまま放置していた場合は、アラーム機能で知らせてくれるため大変便利に思っています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/01/26
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
申請するまでの流れや、フォーマットがシンプルで使いやすい 交通系電子マネーから使用履歴をインポートできるので精算処理に費やす時間を削減できたため 担当部署に提出処理をシステムに任せることができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
精算書をプリンターで紙に印刷して提出していたが、スマートフォンから発行できるようになったため移動中でも精算処理を行える。
匿名のユーザー
システム管理者
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/01/25
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
写真データの管理から承認プロセスまでの移行が非常スムーズで今までのシステムに比べるとレスポンスが全く違うので使う側も管理する側も時間を取られずに他の業務も並行して作業することができる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 社内稟議といった課題があった。 承認通知の機能によって、改善できた。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 承認通知機能をつかうことで申請の効率化を実感している。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/01/24
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
交通費や駐車場等の毎月の経費精算が多い営業職にはスマートフォンのカメラ機能で領収証を都度登録する事が出来る。 隙間時間や電車移動中にも出来るので、月次の時間短縮にも繋がる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
経理側には領収証原本とアプリの管理機能で照らし合わせるようで、管理が楽になるとの事です。その部分においてはあいにく私は営業側の為分かりかねますが、双方にデメリットは少ないと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/01/24
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
昨今主流になりつつある、SUICAなどの交通電子マネーやモバイル決済を直接インポートできる。 履歴確認も簡単なため、長い間ためておいた生産もまとめて一括で生産できる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
モバイルSUICAや交通系電子マネーを直接インポートできるので、都内での交通費精算や経費精算のためにPCを開いたり事務所に帰社する手間が省けた。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/01/23
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
職場内の誰にでも利用しやすい内容だなと思います。 また、価格も安いので経済的ですし、交通費精算においても入力の手間が省けて とても使いやすく仕事の効率が上がったように感じます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
課題の解決が迅速にできて、仕事の効率が上がり無駄なく仕事をこなす事ができました。 価格も安いので経済的ですし、コストパフォーマンスも良いと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/01/22
2/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
出向先が活用していたため、一部の機能を利用していました。 細々と精算のワークフローを回すようになっているみたいです。 その他クレカ紐付け、交通費なども計算出来るみたいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
出向先が導入しています。 基本全メンバーが出張費の精算にフル活用しているため、浸透しやすいかと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/01/22
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
会社携帯や会社のパソコンだけでなく、自分が持っている私用のケータイやパソコンからもログインし、作業することができます。出張などで外出しているさいも、支払いを行ってすぐに精算を行えることで忘れ防止などができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 会社に出社しないと経費精算ができないといった課題があった。 私用のスマホからログインできる機能によって、清算忘れや清算のために出社するなどの非効率な導線を改善できた。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/01/20
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
出張申請がスムーズに行えます。経路検索から出張申請への反映までシームレスに行えるため、出張申請の工数削減につながると、実際に使ってみて実感しています。ただ、申請画面の明細部が、もう少し洗練されていると、より良いかなとは感じました。表のフォーマットになっていますが、各セルがどういう内容が記載されているセルなのか、直感的にわかりづらいと思っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
本サービスの一番良い点は、経路の検索および交通費用の計算も行ってくれるところです。以前使用していた旅費精算システムでは、経路は手入力であり、事前の経路申請も別途経路検索ツールで調べる必要がありましたが、楽楽精算では経路検索から申請への反映まで行ってくれるため、非常に効率的に出張申請が可能になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/01/19
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
思いついた時にスマホでパッとできるので便利です。銀行振込なので、現金を受け取る手間もなく使いやすいです。また経理担当の方も少しは時間短縮になっていると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は現金手渡しがメインだったが、楽楽精算を導入したことで銀行振込に変わりました。あまり現金を持ちたく無いので、良かったです。使い方もシンプルで分かりやすく、思い出した時にすぐ出来るのが良いです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/01/18
3/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
一般企業で発生する経費処理であれば、ほぼ対応できると思われる。 ややUIが古いように感じるが、だからと言って操作に迷う事はない。 一般社員にとって経費精算作業は時間がある程度かかりストレスしかないが、上記の通りある程度迷わないように設計はされていると思う。 なのでそこまでストレスは感じない。また入力ミスも起きにくい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
経費処理の進捗状況(承認済みなのか等)が入力者に分かるので、情報のキャッチアップが能動的に行える点、リモートワークでの経費精算時、自宅にスキャナが無くともモバイルアプリ経由で領収書を上げられる点、総じて本来の業務外の消費時間の削減に至っている。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/01/18
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 - 交通費精算のみでの使用ですが早く精算できる -定期区間を記入することで自動精算してくれるのでいちいち計算する必要がない - 今まではいちいち交通手段を検索してから書面に起こして経理係に申請してから精算をしてもらうという大変な手間がありましたが導入されてからはその手間が10分の一ほどになった
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今までの精算は社内の金庫での現金精算で承認をもらってから精算してもらうやり方で時間も人手もかかっていましたが、楽楽精算を導入したことで人手も不要になり時間短縮にもなった
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/01/18
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
シンプルで使いやすく、経費精算の中でも利用頻度の高い交通費は、乗換案内を自動で出してくれるため経路選択がスムーズです。承認状況把握もしやすく、承認も簡単で時間が取られなくなります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前はエクセルで手打ちして行っていました。そこから印刷、貼り付けなど手間のかかる対応でしたが、導入してからはその手間がなくなりオンラインで完結したため大きく効率が上がりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/01/16
4/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
アプリとしてもツールとしても非常に使いやすくかつ直感的に操作可能な点を評価します。 使用頻度は一定なので一部機能を使用していないですが、定期的な交通費、経費申請などがかなり楽になるところが高評価です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
交通費や経費の申請、承認が紙ではなくデジタルにできるところがよいと思います。 例えば交通費であれば細かい経路を登録する必要もなくICカードを読み取ることで一発で申請ができるところを非常に気に入っています。

楽楽精算の概要

楽楽精算
累計導入社数15,000社※の経費精算システム「楽楽精算」。 あらゆる請求書を正確に、スピーディーに、安価に電子化!インボイス制度にも対応! その後の支払依頼・仕訳・保管まで。請求書処理・経費精算、どちらも「楽楽精算」1つで完結します! ※2023年9月時点
プロが教える後悔しない選び方
No.10 2022年1月施行 電子帳簿保存法改正とその対策_20240531.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点