請求書受領サービスの関連情報

楽楽精算の評判・口コミ

楽楽精算
累計導入社数15,000社※の経費精算システム「楽楽精算」。 あらゆる請求書を正確に、スピーディーに、安価に電子化!インボイス制度にも対応! その後の支払依頼・仕訳・保管まで。請求書処理・経費精算、どちらも「楽楽精算」1つで完結します! ※2023年9月時点

評判・口コミの概要

4.15
レビュー分布
(243)
(403)
(107)
(8)
(2)
従業員分布
1~10
(201)
11~30
(56)
31~100
(195)
101~500
(227)
501~
(62)
口コミによる項目別評価
楽楽精算
カテゴリ平均

口コミサマリー

楽楽精算の良い評判・口コミ
UIが分かりやすく、誰でも簡単に、かつ正確に旅費の精算を行うことができる。また、画面動作もブラウザ上なのでサクサク動き、フリーズしたりする可能性は極めて少ない。
価格が安い。ユーザー数の増加に伴って単価が下がるのも嬉しい。
申請経路をあらかじめ登録しておけるので、誰に提出すればよいか迷わなくていいところが便利です。
楽楽精算の改善点
項目単位の論理チェック機能が欲しいです。帳票系一覧表をUIで構築できるととても良いと思います。仮払金の申請番号紐づけ精算が面倒なので廃止または改善をしてほしい
バス交通費の申請の場合、バス停までは検索に出てこず、また金額も手打ちになってしまうので、どのバス停を利用したか、また金額がいくらだったか覚えておく必要がある点。
電子帳簿保存法対応等、一部スマホアプリを使用しないと対応できない機能がある(他社ならPCからアップしたPDFをAIとOCRが自動判定してくれる)

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

キーワードから探す

匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/01/16
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
領収書やレシートを写真撮るだけで支払い先、金額、日付等が自動で反映されるのがすごいと思いました。文字の精度はたまに劣ったりすることもありますが写真を撮るだけで楽に手続きできるので助かってまいます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
申請先が多くの部署に渡るためどの場合はどこに申請するのか楽楽精算のシステムに導入できるともっと良くなると思います。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/01/16
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
これまでは紙ベースで経費精算様式に内訳や金額を入力し申請していた為、クラウド上で明細を作れるようになってからは内容の修正や削除がとても簡単になり、無駄な手間を削減することに繋がっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
クラウドシステムを導入したことでリモートでの経費申請が実現できました。 申請のたびに総務部に直接赴かなければならず、そのためだけに事務所に行くという無駄が生まれていました。 また書類の回覧についても見える化したことで、書類の紛失および承認スピードが明らかに改善されたと強く感じます。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/01/16
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
経理業務を担当していますが、楽楽精算を導入する前と後でかなり業務負担を軽減することができました。 従業員数が少ないので、事務に回す人員はごくわずかです。そのため、アプリにて管理できたりすることで、かなり時間を削減することができています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今まで紙の領収書を貼り付けて手計算を行なっていましたが、どうしてもミスが出やすく困っていました。しかし、楽楽精算を導入してからは、領収書の自動読み取り機能でついていたので非常に楽をすることができています。後から見直すこともでき、管理に役立っています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/01/13
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
簡単なのが一番の評価の理由。ICカード取り込みや経路検索など、交通費精算はあっという間に終わるので、面倒が無い。 交通費以外の精算ももちろん簡単にできるので、使っていてストレスが無い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
経費精算がすぐに終わり、経理の作業量も減った。その結果、立替金がすぐに入金されるようになり、社員の負担も減った。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/01/13
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
個人の交通費申請などの申請はとても楽になりました。しかし、諸経費の精算に関しては、消費税の入力欄がなかったり、自由度が低いと感じています。システム担当ではないので、どれほどカスタマイズできるのかがわかりませんが、完全に使いやすい仕様にするためにはかなりカスタマイズが必要になる気がします。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
交通費や経費精算は今まで紙で押印が必要なルールでした。コロナ禍で在宅勤務もできるようになり、リモートでも経費精算ができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/01/13
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
領収書読み取りの精度が高く、交通費申請する際にかなり使いやすい。また、アラート内容を設定することができミスを防いでくれるため管理側と申請側とのやりとりが少なくなっていると感じる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
元々導入されていたため、どのように解決したかは定かであるが、このツールを使うことで日頃の交通費の精算が楽になった。紙の領収書に関してもアプリの読み取り精度が高く、修正することなく交通費の申請ができるため非常に楽。また写真撮影から読み取り、反映までのタイムラグが少なく時間がない時にもサクッとできるため重宝しております。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/01/10
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 - 入力する項目がわかりやすく、出張や出先から帰ってきてすぐに精算処理を終えられること - 経路検索で1番上に表示されるものを選んでおけば間違いないので助かる 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 - 該当月に使用した分の経費や交通費を、RPA化で自動メール配信されるのが便利だと感じた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
精算業務の手間とそれにかかる時間が削減できていることは本当に助かっています。 また、乗換案内と連携しているので自分で計算しなくても交通費を精算できる点がとても良いと思います。乗車駅名を忘れてしまった時でも地図表示から駅名を検索できる機能もとても便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/01/10
3/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 紙で印刷し精算書を出さなくて良くなり、業務効率化とペーパレス化が実現した。またアプリで簡単に精算作業ができるので、移動時間など隙間時間ですぐに精算可能になった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今までは生産するたびに領収書を貼って紙で提出しなければならなかったが、スマホのカメラで撮影し、データを送ることで印刷の手間が省けた。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/01/08
3/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
上記精度の高さはよいものの、日付の入力がわからない。スイカとの連携で、入力の手間が省け、大幅な効率化につながった。以前はリーダーでやっていたが、スマホでできるようになったため。もう少し早くに変えていればよかった。。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 領収書読み取り機能によって、効率化できた。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 スイカとの連携で、交通費入力の手間が省けた。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/01/07
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
経費精算、支払い依頼の明細が文字数制限がある点は使いにくいです。概要を記載しようと普通に使うと文字数オーバーになります。それ以外は使い勝手が良く動作もスムーズです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ユーザーとしての感想ですが経費精算、支払い依頼の経費処理は問題なくスムーズに進められており大変便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/01/06
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
電子化に伴い、手間が減って基本的に便利になるので助かった。慣れたら問題なかったが、最初は使い方がわかりにくかった。直感的に操作できるUIだともっと良いと思った。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
支店で立替金の返金手続きを紙ベースの申請から楽楽清算になったことで、本社への郵送のタイムラグがなくなり、すぐに返金してもらえるようになった。同じ内容の申請は前回のコピーから作成できるので楽チン。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2023/01/04
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 かつて、すべて領収書を保管し、月末に紙ベースで申請&領収書の提出は非常に面倒でした。今はほぼ在宅ワークですので、こうしあ申請から提出に関して出社しなくても完了できる点が良かった。 始めたころは、よく月末になるとアクセスが集中で上手くできないことがありましたが現在は解決しているようです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 領収書を月末まで保管し、提出しておりましたが、導入後は電子上で管理、提出までできるので、コンパクトにスムーズな対応ができる
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/01/02
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
利益を生まない繰り返し作業をいかに減らすかが、働き方改革と残業抑制のカギになっていました。 そうした業務はアウトソースするか効率化するかを選択することになると思いますが、当社は後者を選択した結果、コストメリットと処理速度の向上を実感できました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
繁忙期に決まって発生する残業を抑制し、スピード感を持って取り組まなければなければならない他の優先タスクに時間を充てることができた。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/12/30
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
だれでも簡単に使えて、経費の申請の煩わしい業務が簡単にスムーズにさらには進捗まで管理しやすくなって便利だから。また、承認する際にもわかりやすく承認しやすいので時間、経費削減ができていると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
膨大な申請量がデータで簡単に管理できるので便利ではあるが、導入当初の操作性に慣れるまで職員に負担がかかることが課題点かと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/12/29
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
複数の会社でさまざまな経費精算システムを利用してきました。主に交通費精算で利用することが多いのですが、過去の申請をコピーできるのはもちろんのこと、コピー後の入力項目は日付を変えるだけで良いという点で、楽楽精算が一番使いやすいと感じました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前利用していた経費精算システムでは、交通費精算を行うにあたっって、過去の申請をコピーはできるものの、コピー前と同じ内容の再入力が促されるため、手間が掛かりストレスを感じていました。 楽楽精算では最低限の項目のみ入力すれば良いので、毎月の交通費精算の手間が半分位の時間に短縮されました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/12/28
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コロナ渦が収まったことにより、お客様が会計されることが増え、材料費や収益などの精算が増えていた。また申請書の記入漏れなどがあり、そのたびに紙で対応していた。その負担を減らすために楽楽精算を導入した。 エラーチェックなどをしてくれることにより作業時間の削減でき、ストレスフリーな仕事ができるようになった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
営業活動の拠点増加に伴い全国各地への出張が増え、交通費や宿泊費の精算が増えていた。経理部に負担がかかっている状況でした。さらに申請書の記入漏れや領収書原本不備による差し戻しなども都度対応し、紙で運用していました。精算工数の削減を目的とし楽楽精算を導入しました。楽楽精算導入後はすべてがWeb上で完結し、基本のエラーチェックなどを実施してくれるため工数の大幅削減に成功したこと。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/12/28
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
毎回月末になると経費の計算が大変面倒で、人為的なミスも多く発生していた社内環境を大きく改善してくれた。領収書の画像読み込みもあるので圧倒的に手作業でやるよりも楽に作業できる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メインの仕事の業務がある中で、必要経費の計算だったり、交通費の精算がものすごく億劫であったが、このシステムを導入することで無駄な時間と人件費が削ることができると感じた。
匿名のユーザー
導入推進者
メーカー/製造系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/12/28
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
交通費精算として利用しています。UIもよく、初めてでも簡単に操作ができました。電車の経路を検索し、さらに定期区間を事前に登録しておけばその分を差し引いて計算してくれて便利です。ワークフロー機能もついており、今どこまで承認がされたのかを確認することができるので安心です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来紙で申請していた業務が、全てクラウド上で完結するようになり、在宅勤務でも問題なく申請〜入金されるようになりました。清算申請のために事務所へ戻る必要もなく、無駄な労働時間が削れました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/12/27
3/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 - 請求書アップロード時に自動判別読み込みにより時短された - 過去のコピーを流用し申請がスムーズにできた - 承認フローが明確 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 - カスタマイズは乏しい - 他のサービスと連携していないので不明確 - 乗換案内の調べるスピードは早くて良い 【営業担当やサポート面】 - カスタマーに問い合わせた記憶ないため不明 【価格面(他社と比較したとき)】 - 価格面も不明
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
楽々精算導入により今までアナログで支払い依頼書の作成を手作業で行っていたが、楽々精算の導入により迅速かつ速やかに支払い依頼書業務の工数が削減されていると言える。しかしながら、通信環境に影響されるため、通信状況が不安定だと処理スピードが遅くなる
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/12/26
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
楽楽精算のメリットとしては紙削減が可能で、業務量削減に繋がりました。デメリットとして、多少使いにくい部分があります。その両方の面で考えるとこのような評価になります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
楽楽精算導入により紙のコスト削減に繋がりました。また、書類が少なくなり、仕事の簡略化に繋がりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/12/25
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スマホで領収書を撮影して読み込みでき、清算処理をこちら側で行えます。リモートワークが増える中わざわざ会社に出社する手間がなくなり業務の効率が大幅に向上しました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
いままでは領収書を長い期間保存していましたが、それがなくないペーパーレス化がはかれ事務作業の効率化に繋がりました。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/12/25
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
交通費を入力する際に、マイパターンとして記憶してくれることや、最安ルート、最速ルートなどが一発で出てくるのはすごく分かりやすい。初めて利用する場合でも、使いやすいのですぐ慣れるところいいところ。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまで書類により都度申請を行なっていたためシステム化しただけでも大きく業務の削減につながっている。先に述べたように定期券内か否かを自動で判断してくれるため、申請者側としては大変楽になった。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/12/22
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
個人的にUIがとっつきにくく、しばらくマニュアルを見返したので、今でも感覚的に使えるとは思えないが、Windows環境で作業している人には違和感なく、便利に使えているのだろうと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
精算をカテゴリーごとに仕分けられて、電子領収書なども一緒に管理でき、交通費も乗り換え案内からピンポイントで選択できるので間違えなくて楽です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/12/21
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
主に交通費申請の機能と、書類等の申請機能を使用しています。 特に使用頻度が高いのは交通費申請で、個人的に1番ありがたいと思った機能は、利用した駅を登録すると、最安ルート、最速ルート、最適ルートの3種類が簡単に確認することができる点です。これにより、自分の交通費申請だけでなく、他社の申請をチェックする際に正しい交通ルートを使用しているかが簡単に確認できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
交通費申請の際に、マイリストを事前登録しておくことで、毎日の在宅手当や、よく使う交通ルートを簡単に登録、申請できるようになったので、時間短縮になりました。 また、他者の交通費申請を確認する際も、手入力よりマイリスト機能を活用した方が、誤入力が減るので良いと思います。
匿名のユーザー
システム管理者
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/12/21
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
低価格で安定感のある会計計算が可能です。特に入力してデータを自動で分類してくれる機能は使いやすいです。インボイス制度等で必ず必要になるソフトウェアだと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
このサービスを導入する前は、エクセル形式の手入力で収等の記帳を行っていましたが、このソフトウェアのうちの自動精算機能を利用することで非常に時短することができた。

楽楽精算の概要

楽楽精算
累計導入社数15,000社※の経費精算システム「楽楽精算」。 あらゆる請求書を正確に、スピーディーに、安価に電子化!インボイス制度にも対応! その後の支払依頼・仕訳・保管まで。請求書処理・経費精算、どちらも「楽楽精算」1つで完結します! ※2023年9月時点
プロが教える後悔しない選び方
No.10 2022年1月施行 電子帳簿保存法改正とその対策_20240531.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点