国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

FAQシステムの関連情報

PKSHA FAQの評判・口コミ

PKSHA FAQ
PKSHA FAQはお客さま対応(お問い合わせと回答)の一元管理と共有、FAQ(よくある質問と回答)の作成・公開・評価・ナレッジワークまでを、ワンストップでシステム化できるFAQシステムです。 お客さまのWebサイト上や社内FAQでの自己解決を促進し、サポート業務効率化によるコスト削減と顧客満足度の最大化を同時に実現します。 ■延べ800社、累計1500サイト以上の導入実績 メガバンク3行をはじめ、金融・保険、製造業、IT、卸売・小売、サービス、自治体など、さまざまな業種の企業様にご利用いただいております。 ■独自に蓄積したデータに基づくAIテクノロジー AIテクノロジーの活用においては、約70,000種類の概念知識や1,200万語の言語辞書など、独自に蓄積した教師データを保有しており、AIの教師データ活用等、自社で研究・開発を行っています。 ■マルチサイト対応 1つのサービス導入で、社内/社外のFAQサイトを用途別にデザイン・設定が可能です。 ■高度なセキュリティ対策 SAML認証に対応しており、シングルサインオン(SSO)の実現が可能です。 また、稼働率 は99.99% 以上を継続しています。ISO/IEC27001認証も取得済み。 ■API連携 外部システムと双方向連携を実現。サイト内検索やCRM、チャットボットや音声認識システムなどの連携実績が多数。

評判・口コミの概要

4.64
レビュー分布
(15)
(6)
(1)
(0)
(0)
従業員分布
1~10
(0)
11~30
(1)
31~100
(3)
101~500
(6)
501~
(12)
口コミによる項目別評価
PKSHA FAQ
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

「機能満足度」に関連する口コミ

匿名のユーザー
システム管理者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/03/31
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】カテゴリーをどのように活用すればよいか理解すると、表示する・しないが任意に調整できるようになります。 【操作性・使いやすさ】マニュアルを参照しなくても、直感的に変更方法がイメージできます。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】Salesforceとの連携が標準であるのがいいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 HelpdeskとFAQが連携しずらい課題があった。 Helpdesk機能からFAQ機能への受け渡しがシームレスなのでFAQ化の手間がなく助かる。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/03/13
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
よくあるFAQの一問一答形式のFAQの作成から、複数回答形式でも十分に機能していますが、よく「ナレッジメモ」を活用しています。「ナレッジメモ」は外部に公開されませんが、システムにログインをして検索をすると、外部に閲覧可能なFAQと同様にヒットします。そのため、外部に公開するには内容的に不足しているが、社内で情報共有できるレベルであるものを登録しておく故尾賀できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①導入前の「課題」 のちのちの集計に響いてきますので、カテゴリわけを予め決めておいた方がいいです。 ②導入後の「効果」 問合せ回答の時間短縮
匿名のユーザー
導入推進者
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2025/03/12
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
同社がリリースしていたIBISEから乗換で利用開始しました。 【役立った機能面】 カテゴリ階層が作れる点 トップ画面に任意の画像等のHTMLパーツを置けるので、他の社内システムへ戻る導線も作れる。 【操作性】 検索精度も良い。類語設定ができるので、記載内容にブレがあっても検索されて出てくる。 【営業担当やサポート面】 質問に対しては、レスポンスも速く的確で助かっています。セミナー開催も定期的にある。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 社内の問い合わせ工数が多い、社内のナレッジの置き場がない といった課題があった。 導入後は、社内の問い合わせ工数が減った。また、社内のナレッジ置き場として、社員の辞書となっている。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 新しく入った社員もすぐに社内ルールを知ることができるので、OJTとして現場がサイトを利用しており認知度も高くなった。 すると、問い合わせ工数も減り、社内の業務効率化にとなった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/02/19
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
FAQ検索の際に問い合わせに対応してオートで回答をレコメンドしてくれるのでタイムロス低減になっています。FAQを見ながらメールなどで回答を作成する際に非常に分かりやすくスムーズです。以前はいちいち担当者などに問い合わせをしており、時間がかかっていました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
体感的なものですが、トラブルが発生した際などに解決までにかかる時間が短くなった印象です。すっきりとしたUIで非常に見やすいですし、PCからの問い合わせだけでなくスマホなどからアクセスしても問題はないですね。入力キーワードによって回答が見つからないなどのトラブルもなく、キーワードの揺らぎにも対応しています。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/01/20
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
以前使用していたFAQシステムは検索の精度やメンテナンスに問題がありましたが、現在のこちらのシステムはキーワード検索であってもしっかりと目的にページに辿り着きますし、FAQシステム自体の管理もしやすいです。すっきりとしたUIなので機能面でも分かりやすいのが良いですね。またアクセス分析などグラフ化してレポートに活用することも簡単に可能です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
キーワード検索だけでなく、参照の多い質問、よく検索されるキーワード、注目の質問などカテゴリー別に表示することが簡単にできるので便利ですし、何よりユーザーにとって分かりやすいです。また閲覧回数を月毎に表示できたりとサイトのアクセス分析にも大いに活用できる機能が付いています。

PKSHA FAQの概要

PKSHA FAQ
PKSHA FAQはお客さま対応(お問い合わせと回答)の一元管理と共有、FAQ(よくある質問と回答)の作成・公開・評価・ナレッジワークまでを、ワンストップでシステム化できるFAQシステムです。 お客さまのWebサイト上や社内FAQでの自己解決を促進し、サポート業務効率化によるコスト削減と顧客満足度の最大化を同時に実現します。 ■延べ800社、累計1500サイト以上の導入実績 メガバンク3行をはじめ、金融・保険、製造業、IT、卸売・小売、サービス、自治体など、さまざまな業種の企業様にご利用いただいております。 ■独自に蓄積したデータに基づくAIテクノロジー AIテクノロジーの活用においては、約70,000種類の概念知識や1,200万語の言語辞書など、独自に蓄積した教師データを保有しており、AIの教師データ活用等、自社で研究・開発を行っています。 ■マルチサイト対応 1つのサービス導入で、社内/社外のFAQサイトを用途別にデザイン・設定が可能です。 ■高度なセキュリティ対策 SAML認証に対応しており、シングルサインオン(SSO)の実現が可能です。 また、稼働率 は99.99% 以上を継続しています。ISO/IEC27001認証も取得済み。 ■API連携 外部システムと双方向連携を実現。サイト内検索やCRM、チャットボットや音声認識システムなどの連携実績が多数。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
FAQシステム.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点