フリーウェイ給与計算
更新日 2021-02-16
サービス資料
2016-05-13更新
提供企業作成
基本情報
料金プラン
-
無料トライアル
○
無料プラン
○
連携サービス数
2件
もっと詳しく!
無料でダウンロード
無料でダウンロード
基本情報
サービスの説明

フリーウェイ給与計算は、初期費用無料・最大月額1,980円で使えるクラウド給与計算ソフトです。クラウドで使うことができるので、楽に管理しながらも最新の状態でサービス利用ができます。他のフリーウェイシリーズの会計ソフトや勤怠管理ソフトと連携することで、より便利に活用することも可能です。
サービス資料

フリーウェイ給与計算
2016-05-13更新
提供企業作成
料金プラン
無料プランあり
無料トライアルあり
無料版
プラン価格
−
月額/ユーザー
−
初期費用
0円-
最低利用人数
5人
最低利用期間
6ヶ月
・5人の給与計算までなら無料\n・6人以上の給与系遺産なら月額1,980円で使い放題\nいずれも初期費用無料。
有料版
プラン価格
1,980円-/月
月額/ユーザー
−
初期費用
0円-
最低利用人数
−
最低利用期間
−
機能・連携
iPhone
Android
スマホブラウザ
日本語対応
年末調整
マイナンバー対応
タイムレコーダー連携
Office連携
有給計算
社会保険対応
システム更新・保守代行
連携サービス
フリーウェイ経理Lite
フリーウェイタイムレコーダー
同じカテゴリのサービスと比較
フリーウェイ給与計算と気になるサービスの2社比較や、複数のサービスを選択して比較・資料請求できます
すべて選択(6件)
評判・口コミ
4.67
匿名のユーザー
導入決裁者
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2020/11/13
4/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
分かりやすい作りになっていて初めて使う時も直観的に使えるのも良いと思いましたし、小人数なら無料でずっと使えるというのが良いと思いました。面倒な計算もこれがあれば簡単にできるのも良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
年末調整が面倒で嫌だったのですが、これを導入したおかげでかなり楽になったのが良かったです。
それで毎年やらないといけない年末調整も時間を短縮できて助かってます。
サービスの5段階評価
使いやすさ
お役立ち度
カスタマイズ性
機能満足度
サービスの安定性
営業担当の印象
ー
サポートの品質
ー
初期設定の容易さ
料金の妥当性

操作性:5費用対効果:5運用・管理:5サポート体制:3貢献度:5
少人数なら無料で運用ができる。ただ、有料プランの場合は複数社の登録が出来、関連会社まとめて管理ができる。切り替えも簡単で分かりやすい。複雑な給与計算でない限りは充分使えます。他者に比べ、ソフト料金が安価。
職種:係長・主任クラス会社名:非公開業種:未入力従業員規模:2~10人投稿日:2020-01-25

操作性:4費用対効果:5運用・管理:5サポート体制:5貢献度:5
初期費用がかからず、月額もやすかったので、導入時の負担が少ないのが有りがたかった。大手のソフトを買うと、導入だけで結構なコストになるので。にも関わらず、給与計算に必要な機能は揃っているし、クラウド版なのでパソコンを買い換えても使い続けられて便利。従業員5人以下なら無料なので、小規模事業にはピッタリ。
職種:役員(取締役)会社名:非公開業種:サービス/外食/レジャー系従業員規模:2~10人投稿日:2016-01-28
その他の給与計算ソフトのサービス
4.12
マネーフォワード クラウド給与は、マネーフォワードが提供する給与計算ソフトです。簡単操作で給与をミスなく自動で計算。給与明細の閲覧や年末調整の煩わしい手続きをスマホでかんたんに。
4.0
人事労務 freee(フリー)は、マルチデバイス対応のクラウド型・給与計算システムです。自動で保険料や所得税を計算し、Web給与明細を作成します。年末調整や打刻も可能で、PCやスマートフォンでの作業が可能。全社員の作業負担を軽減します。
4.4
導入シェアNo.1「給与奉行」の操作性と機能性をそのままに、クラウドならではの自動化や連携機能により、業務の生産性向上を実現します。一人で給与業務を行っている企業にオススメです。30日間無料でお試しいただけます。
まだ評価はありません
どんなに優れたシステムでも、社員の方々が使って頂けなければ意味がありません。ワーククラウドは、B2Cのコンセプトで作られていますので、マニュアルを読まなくても簡単にその日から使えます。日英バイリンガルなので、外国籍の社員でも安心です。Ascender Japan株式会社が提供するペイロールアウトソーシングとWorkcloudシステムの利用でBPOニーズにお応えします。