楽々WorkflowIIの評判・口コミ
簡易ワークフローから本格ワークフローまで、あらゆる承認業務に対応
「楽々WorkflowII」 5つの特長
1. かんたん・スピーディな立ち上げ
社内に多くある紙ベースの申請・承認業務を、短期間で電子システム化することが可能です。
データ項目を設定するだけでフォームを自動生成し、マウス操作のみで思い通りの画面が簡単に設定できます。
各種業務テンプレートに必須入力やエラーチェックなどの機能を付加するなどカスタマイズして構築もでき、コスト・リードタイムを最小限にして短期稼動が可能です。
2. いつでも、どこでも、誰からでも
スマートフォン ・ タブレットを利用して時間や場所を選ばずに申請・承認業務をおこなうことができます。
英語・中国語には標準対応、タイ語・スペイン語・韓国語などの多国語にも対応可能で、海外拠点をまたがる承認申請を
それぞれの使用言語でスムーズに行えます。また、あらゆるOS・ブラウザで動作が可能です。
3. 大規模・長期運用でも安心
複雑なワークフロー定義が可能かつ、きめ細やかなユーザ・組織管理を採用しているため、組織の変化に柔軟にすばやく対応できます。
あらゆる業務のワークフローエンジンとして利用でき、大規模なワークフローを実現することが可能です。
エンジンサーバの分散管理で大規模でも安心して堅牢な運用ができます。サポート体制も充実化に注力しています。
4. システム統合型ワークフロー基盤
WEB API/Java APIを利用し、既存のシステム・アプリケーション・グループウェアと連携ができ、社内のあらゆるワークフロー業務を一元化できます。
また、人事マスタとも連携できユーザ・グループ管理も実現可能で、真の意味での社内ワークフロー基盤を提供します。
5. 電子帳簿保存法に対応(一部予定)
電子帳簿保存法が規定する国税関係書類(請求書、領収書等)を電子データで管理する「電子取引」は対応済であり2022年6月JIIMA認証も取得しています。
紙からスキャナを利用して電子データ管理する「スキャナ保存」は2022年度内対応予定です。
評判・口コミの概要
3.98
レビューを書いてみませんか?
製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。
ユーザーレビュー一覧
「機能満足度」に関連する口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/02/07
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
契約書やインボイス発行など、様々な稟議の回付・承認を迅速化するワークフローシステムです。回付通知がメールで送信されるため、稟議が滞ることなくスムーズに進行します。また、社内稟議の進捗状況を可視化できるため、承認プロセスのボトルネックを容易に特定できます。特に、決裁を起案する際に類似登録機能を利用することで、過去の決裁を流用して作成できる点は、業務効率化に大きく貢献します。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
紙ベースの稟議書を用いていたため、回付・承認に時間がかかり、進捗状況も把握しにくい状況でした。また、過去の決裁を参照するにも手間がかかり、決裁書の作成にも多くの時間を費やしていました。しかし、楽々WorkflowIIを導入したことで、契約書やインボイス発行など、様々な稟議の回付・承認が迅速化され、回付通知メールにより稟議の停滞も防止できるようになりました。さらに、社内稟議の進捗状況が可視化されたことで、承認プロセスのボトルネックを容易に特定し、改善につなげることが可能になりました。
匿名のユーザー
コンサルタント
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/06/05
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
申請業務のシステム化、ペーパレス化に必要な機能がバランスよく準備されている。ワークフローの設定はもちろん、申請書様式への対応や、代理申請機能など、多くの企業で必要となる機能が整っている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
全てが紙申請という訳ではなかったが、やはりメールでの依頼や添付ファイルの授受確認などで不要な工数が多くかかっていた。扱いやすいワークフロー製品を導入することで、頻繁に発生する申請業務については、ワークフロー化を進めるという考えが定着し、コスト削減につながった。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/06/13
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】テーブル設計をすると入力画面やエラーチェックの部品が自動生成される
【操作性・使いやすさ】テーブル設計後すぐに画面の動作確認ができる。また部品化されているので整合性がとりやすい
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 SVF(Super Visual Frommade)との連携が便利
【営業担当やサポート面】問い合わせフォームで入力すると翌日には回答がある。回答履歴も見れる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
以前はWEB系入力画面を開発している際、ブラウザの進化についていけていない部分があった。
このツールの導入により、入力画面が自動生成されるので、ブラウザがバージョンアップするごとに作り直す必要が無い(JavaSCriptも自動生成される)
匿名のユーザー
システム管理者
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2022/12/19
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
業務に必要な機能は一通り揃っています。
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
ユーザーやグループ系の更新等、保守性がやや難ありと感じます。これはWEB上でできる、これはCSVファイルにエクスポートして編集してインポートし直さないとできないなどマスタによって編集方法がバラバラだったり、複数種類のファイルをいじる必要がある等、組織変更時には工数が掛かります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
それまで申請書類は紙媒体での提出のみだったためテレワークに対応できず出社を余儀なくされていた。楽々ワークフロー導入後全てではないが主要な申請書類がシステムに乗ったためテレワーク推進に役立った。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/12/14
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
役立った機能面
- 多言語が使用でき、コミュニケーションがとりやすい。
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
- 個人が使いやすいようにできて快適だった
【価格面(他社と比較したとき)】
- ちょうどいいか、少し安いと思った。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
本サービスを導入したことでカスタマイズ性が高くそれぞれがより快適に使用することが出来た。
また、他国の方とのコミュニケーションも取りやすかった。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2022/08/22
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
グループ会社が開発したシステムということもあり、導入し使用しています。
一通りの機能は揃っていますが、他のメジャーなワークフローシステムに比べ、UI/UXがあまり良いとは言えず、直感的な操作は難しいです。
正直なところ、あまりお薦めはしません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
一通りの機能は揃っていますので、ワークフローを紙の回覧ではなく電子化したいという課題は解決することができました。
またグループ会社共通のシステムインフラとなっている点が、本サービスの強みだと感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/06/25
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
画面上の操作が直感的にわかるため、誰でも割とすぐに使用できる。
文書の回覧状況がすぐわかるため文書の回覧を止めている人がすぐ特定できる。
通知機能がいまいちなため、星マイナス1とした
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
承認者が席にいるかどうか確認し、紙文書を持ち回っていたが、その必要がなくなり、無駄な業務が大幅に減った。
楽々WorkflowIIの概要
簡易ワークフローから本格ワークフローまで、あらゆる承認業務に対応
「楽々WorkflowII」 5つの特長
1. かんたん・スピーディな立ち上げ
社内に多くある紙ベースの申請・承認業務を、短期間で電子システム化することが可能です。
データ項目を設定するだけでフォームを自動生成し、マウス操作のみで思い通りの画面が簡単に設定できます。
各種業務テンプレートに必須入力やエラーチェックなどの機能を付加するなどカスタマイズして構築もでき、コスト・リードタイムを最小限にして短期稼動が可能です。
2. いつでも、どこでも、誰からでも
スマートフォン ・ タブレットを利用して時間や場所を選ばずに申請・承認業務をおこなうことができます。
英語・中国語には標準対応、タイ語・スペイン語・韓国語などの多国語にも対応可能で、海外拠点をまたがる承認申請を
それぞれの使用言語でスムーズに行えます。また、あらゆるOS・ブラウザで動作が可能です。
3. 大規模・長期運用でも安心
複雑なワークフロー定義が可能かつ、きめ細やかなユーザ・組織管理を採用しているため、組織の変化に柔軟にすばやく対応できます。
あらゆる業務のワークフローエンジンとして利用でき、大規模なワークフローを実現することが可能です。
エンジンサーバの分散管理で大規模でも安心して堅牢な運用ができます。サポート体制も充実化に注力しています。
4. システム統合型ワークフロー基盤
WEB API/Java APIを利用し、既存のシステム・アプリケーション・グループウェアと連携ができ、社内のあらゆるワークフロー業務を一元化できます。
また、人事マスタとも連携できユーザ・グループ管理も実現可能で、真の意味での社内ワークフロー基盤を提供します。
5. 電子帳簿保存法に対応(一部予定)
電子帳簿保存法が規定する国税関係書類(請求書、領収書等)を電子データで管理する「電子取引」は対応済であり2022年6月JIIMA認証も取得しています。
紙からスキャナを利用して電子データ管理する「スキャナ保存」は2022年度内対応予定です。