WEB会議システムの関連情報

Zoom
の評判・口コミ・料金・機能・導入事例

最終更新日 : 2023年03月03日 15:54
SaaS AWARD受賞実績
BOXIL SaaSセクション | BOXIL SaaS AWARD 2023
BOXIL SaaS AWARD Spring 2023 BOXIL SaaS AWARD Spring 2023 Good Service
サービスの説明

Zoomは、クラウドのビデオ会議とウェブ会議、およびグループメッセージングを使いやすく統合したプラットフォーム。Windows、Mac、iOS、Android、Blackberry、Zoom Rooms、およびH.323 / SIPルームシステムで最高のビデオ、オーディオ、およびスクリーン共有体験を提供。

導入実績

  • 楽天株式会社
  • 日本電気株式会社
  • サイボウズ株式会社
  • 経済産業省
  • 全日本空輸株式会社
  • 日本航空株式会社
  • 株式会社ディー・エヌ・エー
  • 株式会社サイバーエージェント
  • 大同生命保険株式会社
  • クックパッド株式会社
  • 株式会社LIXIL
  • 株式会社野村総合研究所

料金プラン一覧

Pro
プラン価格
24,000円-/年
月額/ユーザー
2,000円-
初期費用
最低利用人数
最低利用期間

※初年度は20%OFFにてご提供
※こちらはZoom社ではなく、弊社(スマートキャンプ)独自のキャンペーンとなります

Business
プラン価格
32,400円-/年
月額/ユーザー
2,700円-
初期費用
最低利用人数
最低利用期間

※初年度20%OFFにてご提供
※こちらはZoom社ではなく、弊社(スマートキャンプ)独自のキャンペーンとなります

Enterprise
プラン価格
38,400円-/年
月額/ユーザー
3,200円-
初期費用
最低利用人数
最低利用期間

※初年度20%OFFにてご提供
※こちらはZoom社ではなく、弊社(スマートキャンプ)独自のキャンペーンとなります

機能ごとの評価

iPhone
Android
スマホブラウザ
日本語対応

機能ごとの口コミ評価

※ 口コミの平均評価を表示しています。
サービスの実態とは異なり、搭載されていない機能に関する評価が表示されている可能性がございますのでご注意ください。
Zoom
WEB会議システムの平均点
画面共有
評価件数:1367
4.6
4.4
招待URLの共有
評価件数:1347
4.5
4.3
録画・録音
評価件数:1086
4.3
4.2
資料共有
評価件数:1254
4.4
4.3
チャット
評価件数:1270
4.1
4.1
通話品質
評価件数:1380
4.3
4.1
発言者の切替
評価件数:1220
4.2
4.0
カレンダー連携
評価件数:688
4.0
4.1
ホワイトボード
評価件数:519
3.7
3.7
参加者の限定
評価件数:886
4.1
4.1
ワンクリック参加
評価件数:939
4.2
4.2
通知
評価件数:965
4.1
4.1
ストリーミング配信
評価件数:458
4.0
3.9
出席ログ
評価件数:496
3.9
3.9
スマホアプリ
評価件数:1059
4.2
4.1
多言語対応
評価件数:337
4.0
4.0
バーチャル背景
評価件数:1146
4.3
4.2
機能の実装有無に関する情報は: 2023-03-03 15:54 時点のものです。

連携サービス

Slack
Salesforce
Box
Dropbox Business
Google Drive
Marketo Engage
HubSpot
Google カレンダー
Outlook

Zoomの口コミ・評判

4.44
レビュー分布
(723)
(598)
(89)
(6)
(1)
従業員規模
1~10
(216)
11~30
(137)
31~100
(217)
101~500
(291)
501~
(154)
(323)

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

口コミサマリー

Zoomの良い評判・口コミ
無料版でも十分な機能が提供されており、業務利用でも有料版にすれば十分にニーズを満たしてくれます
UI分かりやすいです。発言のマイクオフや動画のオフも、チャットも、双方向でやり取りできる感じがとても良いです。
chromeの拡張機能との連携で、Googleカレンダーで予定作成したときに1クリックでzoomリンクも予定に入れることができる
Zoomの改善点
参加を承認制にした場合、一人一人ぽちぽち「承認」ボタンを押していく必要がありますが、そのエリアが小さく3名程度しか表示されないため、大人数の承認が大変。
googleカレンダー連携したときに両方のタイムゾーンが日本なのにも関わらずアメリカ時間で発行されて原因がわからなくて困りました・・(いまはなおりました)
接続時には、必ずミュートで参加する設定にしてほしい。接続画面で選択できるが、そこをチェックせずに参加する人が、自分の声が周りに聞こえてる事に気付かない場面がある
ピックアップ 口コミ
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2020/10/12
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
基本的にはPro以上のアカウントを利用していれば、WebMTGにおいて必要な機能はほぼ網羅していると思っています。1対1 / 1対多でのコミュニケーション、背景変更、接続の安定性、セキュリティ設定、画面共有設定 等々。5にしなかった理由は2機能です。①背景ぼかしの機能があると嬉しい、②無料アカウントで1対多の時の接続時間制限が60分未満。この機能がアップデートされると、右に出るものはないと思います
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍において強制的に出社が出来なくなった際の、社内外でのコミュニケーションが確実に簡単にできる様になりました。また、そんな環境下でも集客をしなければならない中だと、Webセミナーを開催する必要がありますが、そこへもウェビナー機能で確実にサポートをしてくれました。一番大きいのは、日本の商風習であった「直接会う」という所について、最初は強制的にではあったが、思った以上に簡単に商談ができることにITに強くない方でもできるという事が気づいてもらうことに成功したというのは、大きな成果だったと思う。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/03/15
5/5
投稿経路パートナーボクシルのパートナーの協力で集めた口コミです
テレビ会議アプリの原初とも言われるもの。画面共有機能が非常に使いやすく、また、誰が誰に話しているかが枠線にて表示されていて、「これ誰が話しているんだっけ」がすぐに分かる。またUIも非常にシンプル。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
テレビ会議といえばすぐに「ZOOMお願いします」で共有URLを送ればいいので、そのやり取りが非常に楽。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/03/13
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
基本的なテレビ会議であれば1クリックで参加ができる、誰でも簡単に利用できるサービス。 画面共有や、書き込みなどもできてチームでのディスカッションなどにも使える。 モバイルアプリも安定して動くため、仕事だけでなくプライベートでも多用しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナによる外出、訪問面談ができなくなったが、このサービスによってテレビ会議がスタンダードとなった。 このサービスなしではもう仕事ができないと思う。 画面共有機能により、資料の投影も可能であるため、訪問よりもむしろ資料ベースで会話する際は、Zoomを活用したほうが良いときも多い。 投影されている画面に他のユーザーが書き込みをすることなどもできるようになっているので、ディスカッションなどにも活用できる。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/03/10
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内でTeamsを導入していますが、それが使えず困った場合に個人契約のZoomを使っています。多人数参加のウェブ会議で通信品質にムラがなくストレスフリーなのが一番の魅力です。ウェブ会議ではいろいろストレスを感じることがありますので、せめて通信品質ぐらいは最低限整っていないとつらいですので、この点が満足なので5と評価しました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍で全社的にテレワークとなり、Webex、TEAMSと導入が進みましたが小規模会議では問題なかったものの、大規模会議(数10名以上参加)や全員顔写しとなると非常に重くて落ちることが頻繁にありました。そこで第三のツールとしてZOOMを導入しましたが、これまで見られたような品質の低下を招くことなく会議を運営できるようになったことが非常に助かりました。音声、画像品質、通信品質どれを取っても3つの中では一番優秀でストレスを感じることがないのがメリットです。ただし、全社的にはTEAMSを基本としていますので、参加人数や会議重要度に応じてTEAMSと使い分けながらZOOMを活用しています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/03/10
3/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
単体で見れば必要十分だが、GoogleMeetやTeamsといったチャット/ストレージ等の他機能を横断したプラットフォームもあるため、あえてWEB会議のみをZoomに切り離すメリットがない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
・遠方の顧客、在宅時でも手軽にMTGが組めるようになり、営業機会やコミュニケーション機会の増加につながった(商談数、受注率の向上に貢献) ・テレワーク主体の昨今だが、手軽にMTGを設定できることから社内のコミュニケーション機会を減らさず増やすこともできている
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
WEB会議システム選び方ガイド
かんたん30秒!一括資料請求
御社のサービスを
ボクシルに掲載しませんか?
累計掲載実績700社超
BOXIL会員数130,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非サービスをご掲載ください。