Backlogの評判・口コミ
他のツールにはないコミュニケーション機能でBacklogチームメンバー間のコミュニケーションを促進しプロジェクトを成功へと導きます。Backlogは、プロジェクト毎に発生する課題などの情報をWeb上で一元管理。インターネット環境があれば、「誰でも・いつでも・どこからでも」プロジェクト管理&課題管理ができます。使いやすいユーザインターフェースを追求しているので、これまでにプロジェクト管理ツールを使用したことがない方でも、すぐに、簡単に使うことができます。
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/09/28
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
システム開発のプロジェクト管理に利用していますが、ガントチャートが便利です。
進捗が一目でわかります。
Gitと連携できるので、ソースコードの履歴も管理しやすいです。
またAPIも整備されているので、外部のツールとの連携も容易です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ガントチャートやタスクボードを使用して、プロジェクトの進捗状況や個々の課題のステータスを一目で確認できます。これにより、遅延やボトルネックを早期に発見し、対応が可能になりました。
課題の詳細、コメント、添付ファイル、Wikiなど、関連する情報を一つのプラットフォームで一元的に管理できるので、
何か不具合があった時に、集約されているので色々探し回らないで良い。
課題やコメントの通知機能を利用することで、リアルタイムでのコミュニケーションが可能になり、他のチャットツールを使用する頻度が
減ったので集中して業務に取り組むことが可能になりました。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/09/25
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内外問わず、プロジェクト管理の要として幅広く活用できる高機能性を持っています。特に、基幹システムの全面刷新のプロジェクトにおいて、日常のタスク進行から課題の特定、エビデンスの保管といった全体的なフロー管理が効率的に行えています。その結果、プロジェクト関係者間での「Backlogで管理しましょう」という共通認識が確立され、情報の漏れや重複を極力防ぐ体制が築けています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プロジェクトチームが体感している主な利点は、タスクや課題の逃失が大幅に減少した点、エビデンスの一元管理がスムーズに行えるようになった点、そして新たなメンバーが参加した際の導入のしやすさです。このツールのシンプルなUI設計により、新参者も迅速に慣れることができ、業務の効率化が実現しています。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/09/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
弊社ではデザインウェブ制作に導入しており、ある時、新たに参加したメンバーがすぐにプロジェクトの進行状況を把握し、自分の役割を理解することができました。これはBacklogの直感的なインターフェースと詳細なドキュメンテーションによるもので、新人にもすぐに理解できる直感的なツールです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は複数のツールを使ってタスクを管理していましたが、情報が散らばり、一貫性がありませんでした。Backlogの導入により、すべての情報が一元化されたことによって新入社員にも現社員と同じソフト操作ができ、研修時間が大幅に削減しました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/09/23
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
分かりやすい画面構成でチャット感覚でタスクを進行することが可能。またタスクの登録も簡単でステータスも詳細に設定できるので優先順位もあとから見て並び替えができるので効率よくタスク消化を行うことができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数社とプロジェクト進行をする際に利用しています。タスクが多数同時進行するのでエクセルなどでは管理漏れが発生していましたが確実に正確にタスク進行ができる環境が整いました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/09/20
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内外問わずプロジェクトなどにおいて発生したタスクや疑問点などを管理する際に利用している。期限や重要度など細かい設定もできるため、業務が円滑に進められている。シンプルな画面で分かりやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
アサインされたプロジェクトにてこちらのサービスが利用されていた。顧客からきた質問やチームそれぞれのタスクなどを一元で管理できるので、失念するといったことがなくなった。進捗も明確に分かるので状況把握がしやすく、業務効率が上がった。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/09/19
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
改善・改修を希望する点は所々あるものの致命的なデメリットではなく、導入前にタスク共有管理上のボトルネックが解消されている。ツール導入の目的はおおむね果たせたと感じているため。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
過去、Excelでガントチャートや個々のタスク管理を運用していたこともあるが、Excelではスケジュール変更履歴や施策内容詳細の変更を記録しておくことと、共同編集可能ファイル自体の運用が難しかった。これらの課題を解決できる機能を持っているのは専用ツールのメリットであると感じる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/09/11
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タスク管理・チーム間での情報連携に使用していました。
所属組織の変更に伴い使用しなくなりましたが、タスク管理がしやすかったため、こちらのUIをお手本に、別の製品でもタスク管理をするようにしたりしています。
ただ、重要度の設定については少しわかりづらい点もあり、並行して色々なタスクを管理する場合だと工夫が必要かもしれません。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チーム間での情報連携と、タスクごとの進捗管理はしやすかったです。
短期間のみの使用でしたが、使い勝手がよく、利用に際して困ることはほとんどありませんでした。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/09/11
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
WBSごとの進捗管理、現在作業者となっている人間の明確化など、プロジェクト進行や運用においては必須のツールとなっている。また案件の大項目ごとにプロジェクトが分断できるため、プロジェクト毎のワークパッケージが混在することも防ぐことができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
WBSをExcelで管理し、週1回の定例Meetingで進捗や課題確認、といった既存のワークフローを全て無くすことができた。基本的に進捗管理はBacklog上でモニタリングでできるのでMeeting不要、また作業者の状況も明確に可視化できるので、ドキュメントを作成せず、しかもMeetingもなく、これまで通りのプロジェクト進行が実現でき、より作業に集中できる意味で大変効率化に寄与しております。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/08/28
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
テレワークが増えたことで、チームメンバーのタスク状況や進捗が見えにくくなっていたが、この製品を使うことで、リアルタイムで確認できるようになった。また、コメントやメンション機能を使って、タスクに関するコミュニケーションがスムーズに行えるようになった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チームでのタスク管理に最適なツールです。自分の担当するタスクだけでなく、他のメンバーのタスクも一覧で見ることがでるので、タスクにコメントやメンションをつけて、チーム内でのやりとりが簡単にできます。またタスクの優先順位や進捗状況が明確になり、チーム全体の生産性が向上しました。以前はExcelでタスクを管理していましたが、更新や共有が面倒でしたが、この製品は操作が簡単で直感的なので、誰でもすぐに使いこなせます。さらにプロジェクト単位でタスクを分類したり、ガントチャートで進行を確認したりすることもでき、社外のパートナーともアカウントを共有できるので、コミュニケーションがスムーズになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/08/28
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タスク管理ツールとして必要な機能は備わっており、各管理がしやすいツールです。
また、UIも見やすく直感的に利用でき、現在何がタスクとして進捗中なのか何が期限を過ぎたタスクなのかがわかりやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Excelなどで管理していましたが、当時はどのタスクがどのカテゴリーのタスクに紐づいているのかや、関連しているタスクの全体像が把握しづらかったですが、BackLogであればカテゴリー分けができタスクが管理しやすいです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/08/27
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
単純なタスク管理だけでなく、ガントチャートも含めた進捗管理ができる。社内の企画プロジェクトだけでなく、社外のメンバも含めたプロジェクト全体でのタスク管理、進捗管理が可能。
【操作性・使いやすさ】
画面はシンプルでわかりやすく、直観的に操作が可能。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまで、タスク管理や進捗管理は、Excelでの管理が基本であった。Excelでの運用もできなくはないが、作成したファイルの共有に時間がかかったり、大人数でファイルを操作する際には、デメリットがない訳でもなかった。Backlogを使用することで、個別のタスク管理や課題管理ができることはもちろん、ガントチャートなどを使用して、チームで進捗を管理できるようになったことで、社内の企画、商用のプロジェクトを可視化、共有することができるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/08/27
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チームで作業をしている際に自分のキャパが空いている時に他の方の仕事を手伝う声がけができるのを手助けしてくれるツールです。一目で進捗が自分のもの他人のものわかるので便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前はNotionにタスク管理表というのを自分たちで作っていましたが、書き込む習慣がなかったです。本ツール導入により、タスク管理に特化したわかりやすいUIとタブの設定により、社内として習慣化ができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/08/27
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
複数のタスクをカテゴリ分けして色で分かりやすく分類できるのが便利です。必要であれば社外の担当者もチームに追加することができ柔軟な対応が可能です。UIも見やすくシンプルで、ブラウザベースで使えるのでパソコンからでもスマホからでもタスクの進捗を確認することができています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プロジェクトに関わる人数が多く、複数の細かいタスクが常に同時進行している中でダッシュボードから各タスクの進捗を視覚的に把握でき、タスクの抜け漏れを減少させることができました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/08/24
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロジェクトの同時進行の際は、自身のタスク管理にも進捗状況の管理にも活用しています。
ただ、初見の人にとっては操作や各設定に手こずっおり、その点はマイナスの要因です。
慣れてしまえば、使いやすいツールです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プロジェクトごとに管理ができるので、参加メンバーのタスク把握と進捗状況の管理がしやすいです。
プロジェクトメンバーの把握に、別の管理ツールを使用使用し二度手間になっていた点が解消されました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/08/18
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
git機能を使用していた。githubで良かった。管理画面からの操作が面倒だった。
案件管理機能もあったが、微妙だったイメージ。
他のアプリケーションで代替したほうがいいきがする。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
効果・メリットとしては社外のクライアントとのやり取りがスムーズになった。
修正対応や反映の確認など、統一のアプリケーションで出来るようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/08/18
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タスク管理、進捗把握などが非常に簡単にでき、プロジェクト参画・推進の初心者でも分かりやすくユーザー側の導入ハードルが低い。また、Backlog内でコミュニケーションが取れるため、タスク毎の状況が把握しやすく、管理する側にとって業務効率が上がったため。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
担当チームにおいて通期のタスクをExcelで管理していましたが、進捗の詳細把握・整理はExcelだけでは把握しきれずミーティングを実施しており、無駄な時間を要していました。Backlogの利用により進捗の状況把握がBacklog上で出来る部分が増え、ミーティングが効率的に進められたり、ミーティング自体を無くしたりすることができ、業務効率が向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/08/17
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
課題の紐付け
【操作性・使いやすさ】
投稿時の操作性、管理中のステータス管理が見やすいです。
ファイル添付する場合の操作性から添付内容の確認も容易と思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】
様々なプロジェクトが同時進行する中でも、管理方法は簡潔にできています。
結果、業務効率も良くなっていると思います。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/08/17
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で利用できるとのことで、お試しでチーム開発のタスク管理用に導入しました。初めてチームでタスク状況を共有しましたが、操作が直感的で分かりやすく、同じようなサービスを利用したことのないメンバーも問題なく利用を開始できていました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまでの口頭で進捗管理を行っていましたが、導入後は誰がどのタスクを抱えているのかを一目で確認できるようになり、効率的に業務管理が行えるようになりました。
匿名のユーザー
システム管理者
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/08/16
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロジェクトのメンバーとの課題や情報共有が容易になります。もちろん社外ベンダもアカウント登録可能です。チャット機能もありメールする煩わしさがなくなります。また、日次でレポートメールがくるので確認漏れの可能性も低くなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プロジェクト進捗状況と課題等を可視化する事が課題であったが、この製品を導入する事で解消された。また、ベンダとのコミュニケーションも容易になり、会議や打ち合わせ頻度も減らす事ができた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/08/16
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
複数で業務を行っているプロジェクトでは必須のツールだと思う。現状の進捗や担当者、期日をはっきり把握することができるため新しいプロジェクトの管理をなにでするか検討したときにまず最初に上がるツール。
視覚的にプロジェクトの進行を把握できるガントチャートも便利。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数のプロジェクトを並行して進めていることが多いので、このツールを導入することでタスク管理と進行管理が一つで行えることが便利。期日を過ぎているプロジェクトは炎上マークがついたりするのもわかりやすい。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/08/14
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロジェクト内のタスクや課題を視覚的に管理できるようになるので、チーム全体でタスクの優先順位を決定しやすくなり、重要なタスクを適切に処理が円滑に行えるようになりますが、カスタマイズ性や操作性にデメリットを感じますので3の評価としました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チームメンバーはタスクの進捗状況や優先度をリアルタイムで確認でき、プロジェクト全体の進行状況を把握しやすくなります。
コメントやメンション機能を活用してチーム内でのコミュニケーションがスムーズに行えます。必要な情報や意見の共有が容易です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/08/14
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
認知度が非常に高いため、社内外問わず進捗管理ツールとして導入がしやすいです。
UIも非常にシンプルで分かりやすく、直感的なために老若男女問わず利用しやすいと評判です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍でテレワークが進み、社内・部内と言った身内でも案件情報の共有が難しくなった中で、簡単に導入が出来、UIが分かりやすく誰でも分かりやすいため大変にメリットを感じました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/08/12
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
業種によっては使いにくいと感じると思う。自社は出版業でどちらかというとあまり向いていないとは思うが、特に若い世代にとっては慣れてくれば工夫して色々な用途に使いやすいようだ。自分なりに用途を工夫すればうまく活用できるツールだと思う。期限が迫っているものについてリマインド機能などがあればかなり良いと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
テレワークを期に導入された。部署内はもちろん、部署をまたいで、各社員が今どのような仕事をしているのかを把握できるようになった。また、直接伝えにくいこともシステムを通じて伝えやすくなったり、記録が残ることは大きなメリットと感じている。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/08/08
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
担当者の割り振り、親子課題の設定、ガントチャートでの管理はよく使う機能で便利です
【操作性・使いやすさ】
直感的に操作できて使いやすいと思います
ステータスや優先度での絞り込みで課題が見られるので漏れがなく確認できます
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
主にチーム内でのタスク管理の為に活用しています
あらゆるタスクを整理することで、個人だけでなくチームとして優先すべきことと進捗状況が明確に把握できるようになりました
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/08/07
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロジェクト単位で細かいタスクまで誰が担当で行っていて、進捗までチームで確認ができるので状況把握がしやすい。タスクの登録も簡単でステータス管理が出来るのでとりあえず登録をして後から棚卸していくなどが簡単にでき抜け漏れなく進行ができるようになった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
課題を進めながら発生する新たな課題が多く管理がかなり煩雑になってしまい抜け漏れが発生していましたが、登録も簡単でタスクの親子登録もできるので大量のタスクでも管理が丁寧に早くできるようになり、全体タスクが効率よく進行できるようになりました。
Backlogの概要
他のツールにはないコミュニケーション機能でBacklogチームメンバー間のコミュニケーションを促進しプロジェクトを成功へと導きます。Backlogは、プロジェクト毎に発生する課題などの情報をWeb上で一元管理。インターネット環境があれば、「誰でも・いつでも・どこからでも」プロジェクト管理&課題管理ができます。使いやすいユーザインターフェースを追求しているので、これまでにプロジェクト管理ツールを使用したことがない方でも、すぐに、簡単に使うことができます。