Backlogの評判・口コミ
他のツールにはないコミュニケーション機能でBacklogチームメンバー間のコミュニケーションを促進しプロジェクトを成功へと導きます。Backlogは、プロジェクト毎に発生する課題などの情報をWeb上で一元管理。インターネット環境があれば、「誰でも・いつでも・どこからでも」プロジェクト管理&課題管理ができます。使いやすいユーザインターフェースを追求しているので、これまでにプロジェクト管理ツールを使用したことがない方でも、すぐに、簡単に使うことができます。
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/11/03
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内横断プロジェクトに外部パートナーをアサインする際、通常ですとタスクとコミュニケーションの管理が煩雑になりますが、Backlogを導入していると管理がしやすくなります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プロジェクトごとに「本日期限」と「期限オーバー」をメンバー全員にメールで通知できるので、ケアレスミスによる期限超過を防ぐことができています。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/11/03
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
課題管理ツールとしてBacklogが導入されたが、使い勝手はよいと思います。以前のエクセル資料を更新してはメールをするという業務がなくなっただけでも助かっています。期限の設定ができ、リマインドの連絡も来るため対応遅延に気づくこともできます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オンライン上で、コメント追記していく形で課題の対応進捗が管理され、ファイルの添付も可能なため、メールの宛先漏れによる2度手間も減りました。
社外常駐のメンバ向けへの機密文書の社外発信などについての考慮が軽減され、業務連携がしやすくなったと感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/11/01
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
課題が枝分かれしていくような大規模プロジェクトのタスク管理には必須です。百以上の同時進行のタスクも重要度、期日、担当者で管理していくので抜けもれなく効率的に進行ができるようになります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
同時進行の課題が多く、どの順番で進行するのが効率的なのかわからなくなっていましたが、バックログを棚卸を定期的に行えば都度最適な優先度を設定できるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/10/29
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
アクセス権さえ持っていれば、誰もがいつでもプロジェクトの進捗状況を確認できます。ガントチャートやカンバンボードでタスクの進捗状況が一目でわかるようなデザインになっています。マイルストーンの設定もでき、ガントチャート上に表示してプロジェクトの状況が視覚的に判断できるようになっています。慣れてしまえば直感的に操作ができるようになるので、非常に使い勝手が良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他社との協業プロジェクトにおいてバックログを導入しました。ファイルをクラウドサーバにアップロードすることができるので、アクセス権を持っていれば誰もが自由に共同編集でき、いちいちファイルをメールに添付してやり取りする面倒さを解消することができました。共同編集やアップロードの際も、誰がいつ何を編集したかといった変更情報・履歴が残されるので、時系列でプロセスを振り返ることができます。これによってタスクの進捗管理が容易になり、業務の効率化につながりました。また、コミュニケーション機能では誰が読んだかスターを付けることによって把握することができ、気持ちなどを表現する絵文字機能も装備されています。これは細かい部分ですが、普段は顔が見えない取引先企業や外部企業の方々と楽しくコミュニケーションがとることができ、プロジェクトチームの結束力を向上させる工夫がなされているのも良い点です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/10/24
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
複数のプロジェクトを管理する上で必要なツールでした。記録が残っていくので、新しくプロジェクトに参加しても、必要な情報を得ることができました。IT知識がなくても問題なく使えます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
顧客企業とのプロジェクトを進める上で使用していました。マーケティング施策を同時並行して進めていく中で、各担当者の進捗管理に役立ちました。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/10/19
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
はじめてこのようなツールを使用しましたが、利用も簡単でやり取りが明確なので、記録がきちんと残り使いやすいです。取引先から提案があり使い始めましたが、導入してよかったと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールだと堅苦しくなる・あいさつ文など余計な手間がかかる・過去のやり取りをさかのぼるのが面倒・閲覧したのかわからないというデメリットがあるがそれが一気に解決できた
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2022/10/17
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ストレスなく使用できて安定性もあると思うので概ねオススメしたいものかなと思っております。
社内ではクリエイティブ制作の際にクリエイティブ部へ依頼をするプラットフォームとして使用しております。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
クリエイティブ制作の依頼とその管理がしやすくなったと思います。
今まではスプレッドシートで管理していましたが、改善されました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/10/12
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
課題ごとにトピックを作ることができ、メールと比較するとトピックを見つけやすい点がよかったです。
スピード感としては、メールとチャットの間だなと思いました。
プロジェクトの中の細かいやり取りではなく進捗報告のツールとして適していると感じました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
WebリニューアルにあたってWebコンサル会社とのやり取りに使用しましたが、トピックごとに課題を作れるので探しやすく、メールよりもスムーズにやり取りができるので、プロジェクトをスムーズに進行させることができました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/10/08
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロジェクト管理ツールとして、利用しています。
全体計画の作成から、タスク作成、チケット管理まで幅広く使える点が良いです。ガントチャートでWBSを作成することができて、今までExcelやドキュメントシートを使って表現していたものが、かなり楽になりました。画面上でスケジュールもドラッグ&ドロップで移動することができますし、日付変更も動的に書き換えてくれます。日本向けツールとしてはとても使いやすいです
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまでExcelやスプレッドシート、ドキュメントでスケジュールやタスクをまとめていましたが、ツール利用することで、複数人でも編集できますし、画面上でいつでも参照することができます。社内のプロジェクト管理においては、生産性が向上したと思います。管理コストもだいぶ楽になりました。プロジェクト管理ツールとして長く利用していますが、チケット管理の項目カスタマイズができる点も評価できます。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/10/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
全体のタスク管理に使用するため、チームに導入しました。ガントチャートで進捗状況が視覚化されるため、直感的に状況の判断ができるため、非常に便利なサービスかと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ガントチャートが視覚化されることにより、個々のプレイヤーの状況が直感的に把握できます。
それにより、緊急の差し込み作業などの振り分けがやりやすくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/10/06
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
メンバーが作業を整理できるようにタスクの優先度を決められるのがよい。特にデザイナーやエンジニアに好評です。気になるのは、エラーで閲覧できなくなること。
初めての方には使いこなすのが難しいのでガイドラインが欲しいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数同時進行のプロジェクトが、一目で進行状況が把握できるので効率的に管理できました。期限切れになることや漏れがなくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/10/03
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
backlogを使用することで、共通のグループ内でプロジェクトの進行状況やスケジュール、タスクなどの管理ができるので、都度パートナー会社と連絡や確認を取る手間が無くなり、スムーズにプロジェクトを進める事ができるようになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
サイトの作成や、バナー画像の制作などを外注に依頼することが多く、それにあたりプロジェクトの目標やスケジュールのすり合わせなどをシェアする必要がありましたがbacklogを使用することで以前よりも連絡する機会を減らすことができ、スムーズに作業を進める事ができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/09/30
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
カスタマイズ性が豊富で部署間・事業部間でのタスク管理に非常に役立っていることから今回の総合評価に至りました。
どのタスクがどのフェーズまで進んでいるか、どういったスケジュールで進める予定なのかも把握することが出来る点が魅力。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
多くのタスク、特に他部署とのタスク進行の際にタスク管理の煩雑さが解決された。
また、Wikiに様々なルールを記載することで誰が見ても対応できるようにできたことも大きい。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/09/29
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
課題やタスクを登録し、担当者をアサインする事でだれがいつ何をするかが明確になる。
加えて、課題やタスクに関するコメント履歴が参照できたり、関係者へのメンション、通知機能もあるため、多くのステークホルダーがいる場合でも情報共有がしやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数の部署に跨るプロジェクトにおいて、各部署が独自にエクセルで課題管理を実施していた為、いつ誰が何をやるのかが不明瞭であった。
バックログの導入により、ステークホルダー間で同じ情報を共有し合えるようになり、プロジェクトをスムーズに進行できるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/09/28
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
数あるプロジェクト管理ツールの中でも、最高レベルに使いやすいのと初心者でもわかりやすいツールだと思う。
課題(タスク)機能は、キャッチボールが多いプロジェクトで役立つし、Gitとの連携も便利。ガントチャートの機能もプロジェクト全体の進行状況が見える化出来る。
料金設定的には、個人や少人数規模で利用するには少し高いのと、カスタマイズをゴリゴリしたい人からすると少し物足りないかもしれない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
スクラム開発などの、キャッチボールが多々発生するプロダクトにだったが、非常に円滑な開発が出来たと思います。初めて利用したメンバーも複数人いたのですが、分かりやすいUIでヘルプも充実しているので、操作上で不明点があった際も、詳しい人に聞かなくとも自分で自己解決が出来るため、余計なレクチャーの時間がかからなかったように思います。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/09/27
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
セキュリティ対策など基本的な部分についての対応が
十分検討されており、安心して使うことができます
WBSを作成しガントチャートも作成できタスクの割り当ても簡単に行えるため基本的なプロジェクト管理に
必要な機能は網羅してます
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
不特定多数の関係者間で利用でき、煩雑になっていた
資料共有や課題管理を一元的に行えるようになりました
プロジェクトを複数作ることでアクセス制限もできるので
会社をまたいだ運用もしやすいです
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/09/24
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
他プロジェクト管理ツールと比較しても、低価格で利用できて内部・外部を問わずチームを横断して、プロジェクトのタスク管理ができるので助かっています。感覚的に操作しやすいUIで、タグなどのカスタムもしやすく運用形態にあった画面が構成できる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
感覚的に操作ができて学習コストが低いため、ITリテラシーの高くない部門のユーザーにも気軽に参加してもらえる。タスクの進捗状況が一目でわかったり、チームや社内外を通じたコミュニケーションの場として機能している。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/09/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
・シンプルに、必要なものだけを残した インターフェイスなので、使い心地が非常に良かったです。
また親タスク子タスクを設定することができるためプロジェクト管理がしやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
このツールを使えばプロジェクトにかかわるチーム全員の進捗状況がすべて把握できるので、チームメンバーのスケジュール管理がしやすい。
また1チケットに対して共有、ファイル共有、メンションチャット、複数チケットの進行ガントチャートが見れるのはありがたい。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/09/23
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
作成したチケットについて、ファイル添付やチェックボックス表示、コメント管理、ステータス管理、チケット複製/親子構成、他社ユーザとのチケット共有など、タスクや課題の管理目的で使用する上でだいたい必要なこと全てを機能として実装していて満足していますが、他の同様他社サービスと比較した明確な優位性までは感じられていない為、評価4としました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内・部門内でのタスク・課題管理目的の使用において業務要件を満たしているほか、他社と共同で運営しているサービス事業においても、日次/週次/月次と様々な頻度のルーチンタスクまたそれらにおけるイレギュラー事象(システム観点、オペレーション観点)を共通管理する目的でもサービス使用しており、現在当事業運営自体にかかせないコラボレーションツールにもなっていることから、サービス導入効果は高く感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2022/09/05
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
私はビジネスサイドの役割でエンジニアではありませんが、エンジニアでない自分にとっても分かりやすい言葉で書かれており非常に使い勝手がよく助かっています。一方で検索性能にやや課題があり、求めている情報にたどり着けないことが一定確率で発生しますので4点としました、
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
元々、誰が何のタスクを持っているかが分かりづらく、誰宛に進捗を確認すればいいかも分かりづらい状況でした。導入後はタスクが可視化されてプロジェクト管理がしやすくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/08/30
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
新しいタスクを設定する作業がシンプルで良いのが一番ですが、それに伴って管理の自由度が高く、進捗によって後からタスクの内容を変更したり、後から階層を追加させることができたので柔軟な管理対応ができました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Backlogをのおかげてタスクが共有できるようになる前にはそれぞれのタスクが属人化していたため作業が遅延していても他のメンバーに見えることはありませんでしたが、タスクが共有、可視化されたことでタスクの遅延が減りました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/08/22
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
私個人としては全体のタスクの数が50件を超えてくるとExcel管理の限界を感じていましたが、バックログでは親課題、子課題設定や優先度の設定ができることで個々のプロジェクトの進捗が分かりやすく、バックログのアカウントを持っていれば社内社外を問わずプロジェクトに招待できるのでコラボレーション性も良好です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数のタスクを色分けして管理することでタスク一覧を見た際に進捗状況を直感的に把握でき、タスク忘れが9割がた無くなりました。さらに進捗具合を共有できるため、担当者に「いつ終わりそうですか?」という双方気まずくなる質問をしなくて良いのには助かっています。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/08/20
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
この製品を使うことで柔軟なタスクマネジメントができます!かなり自由度が高いのでどんなタスクにも合わせて活用できます。Trello(トレロ)に少し似ていると思いますが、Trello(トレロ)より自由度が高いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今までよりも組織立ってマネジメントができるようになり以前にもまして業務が効率的になりました。チームでタスクをシェアするのにとても楽です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/08/14
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
使い方がシンプルで担当者や関係するスタッフ、優先度や添付ファイルなど順番に設定していくだけでスタッフ全員で共有可能(閲覧権限の設定も可能)なタスクが作成できます。複数人でのタスク作業の運用も問題なく行えています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チーム内のメンバーだけでなく必要に応じてチーム外の人間にアカウントを作成して参加させられることからタスク共有や連絡、コラボレーションがしやすくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/08/09
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
親タスク、子タスクの階層化、ガントチャート、バーンダウンチャート、マイルストーンの設置などで各タスクの着実な進行を促せます。また、Chrome拡張機能であるBacklog Autofilterを利用することでブラウザからスプレッドシートのようにタスク管理が行えてさらに使いやすくなります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Backlogには社内Wiki機能が備わっています。各業務を遂行していく上で得たTipを記載できるようになっているので、各自が社内Wikiをチェックすることで業務上の不明点を誰かに問わなければいけないという状況が減りました。
Backlogの概要
他のツールにはないコミュニケーション機能でBacklogチームメンバー間のコミュニケーションを促進しプロジェクトを成功へと導きます。Backlogは、プロジェクト毎に発生する課題などの情報をWeb上で一元管理。インターネット環境があれば、「誰でも・いつでも・どこからでも」プロジェクト管理&課題管理ができます。使いやすいユーザインターフェースを追求しているので、これまでにプロジェクト管理ツールを使用したことがない方でも、すぐに、簡単に使うことができます。