国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

経費精算システムの関連情報

Spendiaの評判・口コミ

Spendia
【TIS株式会社 Spendia(スペンディア)の強み】 ■大手企業の複雑な要件に対応できる柔軟性 SaaSでありながら大手企業の要件に合わせた柔軟なカスタマイズが可能であることや、SIerであるからこそ実現できる手厚い導入サポート体制や高い技術力を強みとする経費精算クラウドです。 また、SaaSであるメリットを活かし法改正にも迅速に対応が可能です。 ■高いユーザビリティと業務効率性 スマホの機能をフル活用、PCの起動を待つことなく「いつでもどこでも片手で経費精算」を実現します。 スマホアプリ/PCブラウザともに優れたUI設計による直感的な操作が可能です。 また、請求書OCR自動入力やGPS移動距離精算を始めとした手入力の手間やミスをなくす多様なサポート機能や、スマホの生体認証ログインにも対応。 経費を申請する現場部門だけでなく、管理部門においてもドラッグ&ドロップを基本とした直感的な操作で、申請項目や独自ルール/プロセスに至るまでシステムへの反映を、ご自身で容易に行えます。 ■日本企業特有の要件に対応 電子帳簿保存法対応を始めとした税制対応、仮払い・手形払い・請求書払い、複雑な旅費規程や承認フロー、コストセンターの管理など、日本企業特有ともいえる機能要件に対応できる機能を実装しています。 ■豊富な機能連携 交通系ICカードやクレジットカードとの連携もできる「外部連携機能」、航空券やホテル、会食の予約ができる「予約・手配機能」、申請後のデータを元に予算の予実管理、不正検知、会計システムとの連携などができる「分析・連携機能」など、豊富な機能をもち「業務効率化」「コスト削減」「コンプライアンス強化」を実現しています。 ---------------------------------------------- 【その他詳細機能】 ・会計システムとの自動仕訳連携 ERP導入などで実績豊富な「自動仕訳エンジン」の活用により、ノンプログラミングで仕訳管理や会計システムへの連携が可能です。 ・社員マスタ・組織マスタ連携・ 自社マスタとの連携により、組織や社員情報を取り込み、組織変更や社員の移動に伴うメンテナンスを効率化します。 ・予約手配系サービスとの連携 旅行会社の出張一括手配サービスや、鉄道・航空券・ホテルなどの予約・実績情報とのAPI連携により、出張申請から予約、手配から出張後の精算までが一度に完了します。 ・電子帳簿保存法対応 いわゆる電帳法対応をするための機能も実装されているため、領収書の画像をタイムスタンプを付与して、法要件にのっとった保存をするペーパレス運用が実現できます。 ほかにも、RPAや、クレジットカード連携など、幅広い「連携性」で経理部・情報システム部の運用効率向上に役立ちます。 自社独自の業務プロセスやルールを、設定ベースで即座に反映することが可能です。経費タイプ・入力項目・レイアウト・経費按分ルールなど、費目定義の自由度が高く、自社業務に適合したシステムとして利用できます。 高い「柔軟性」により、カスタマイズのための高額な開発費用を支払うことなく、ビジネスの変化に合わせて誰でも簡単にシステム変更が行えます。

評判・口コミの概要

4.47
レビュー分布
(8)
(6)
(1)
(0)
(0)
従業員分布
1~10
(3)
11~30
(1)
31~100
(2)
101~500
(2)
501~
(6)
口コミによる項目別評価
Spendia
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/02/20
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ベンダーを介さずに、要件定義から運用までの一連のプロセスを網羅しています。これにより、自社内で経費精算処理を効率的に行え、ベンダーに頼ることなく、弊社に合わせた環境構築が容易に行えます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
スマートフォンからも利用できるので、出張先でも出張精算や承認が可能になり、社外からも迅速に承認が行えるようになりました。その結果、経費精算処理におけるタイムラグをなくし、スムーズな業務処理が実現されました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/12/08
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
カスタマイズ可能な承認フローを構築できます。精算申請も簡単に行え、プログラミング知識が不要で条件分岐を含むフローを設定できるため、直感的な操作で画面項目を配置できるなど利便性にも優れています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
旧システムでは証票の電子保存に課題がありましたが、Spendiaの導入によりこの問題が解消されました。また、クラウド化により社外からの操作が可能となり、利便性が大幅に向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/11/22
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
精算、稟議書のシステムとして使用していますが、慣れたらとてもスムーズに使え、承認フローもスムーズで活用できています。業務フローの中で日常的に使用していますが、特に問題なく使えています。ただ、こちらは社内の問題だと思いますが、上長の承認スピードにより、承認待ちが長い時があるのと、4にさせていただきました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チーム内で、システムが複雑な事により経費精算に時間がかかったり、精算が漏れてしまうというメンバーがいたが、スペンディアの簡単な入力作業によりスムーズになり、問題が解決し、皆、スムーズな稟議書と精算の対応ができるようになった。
匿名のユーザー
導入推進者
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/05/22
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料トライアルからの有料プランへの移行でしたが、スマホ1つで出先からの申請が出来るようになり、時間効率のアップ、作業効率のアップにつながりました。それによって大幅なコストカットを実現しました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入以前は、部署間の項目ことに経費申請部署が異なり作業効率の悪さ、時間効率の悪さが課題でしたが、導入後は、経費申請が楽になりました。部署毎に項目を選べるようになり簡単に申請出来るようになりました。また過去の申請履歴を蓄積する事も出来るので経費管理も一元化出来ました。作業効率アップ、時間効率のアップにつながりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/05/15
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スマートフォンやウェブアプリケーションを通じて簡単に経費を申請できます。またリアルタイムで上司もオンラインで内容確認と承認ができます。またカテゴリー毎に経費データを集計してくれて、これにより、経費の使途や部門ごとの支出を詳細に把握できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
経費申請と承認のプロセスをデジタル化になり、従来の煩雑な紙ベース申請がなくなりました。また紙の領収書の保管や処理の手間も省き、書類紛失の恐れもなく、データをいつでも確認できます。それに、集計レポートを通じて経費の傾向やパターンを把握することができて、コスト管理や予算作成を行う時も参考しました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/05/15
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
出張の経費清算をする機会が多く、良いサービスを探していました。試しに導入して見ましたが、スマホから簡単に操作することが可能で、いろんなパターンの出張の日当計算も可能なのでこの評価にさせていただきました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
出張の経費清算は、いろんな方がそれぞれのパターンで行かれるので、事務手続きに大変時間がかかっていました。スマホからも清算対応が可能なことが最大のメリットで、操作も簡単なため清算時間が短縮されたことがいい点です。

Spendiaの概要

Spendia
【TIS株式会社 Spendia(スペンディア)の強み】 ■大手企業の複雑な要件に対応できる柔軟性 SaaSでありながら大手企業の要件に合わせた柔軟なカスタマイズが可能であることや、SIerであるからこそ実現できる手厚い導入サポート体制や高い技術力を強みとする経費精算クラウドです。 また、SaaSであるメリットを活かし法改正にも迅速に対応が可能です。 ■高いユーザビリティと業務効率性 スマホの機能をフル活用、PCの起動を待つことなく「いつでもどこでも片手で経費精算」を実現します。 スマホアプリ/PCブラウザともに優れたUI設計による直感的な操作が可能です。 また、請求書OCR自動入力やGPS移動距離精算を始めとした手入力の手間やミスをなくす多様なサポート機能や、スマホの生体認証ログインにも対応。 経費を申請する現場部門だけでなく、管理部門においてもドラッグ&ドロップを基本とした直感的な操作で、申請項目や独自ルール/プロセスに至るまでシステムへの反映を、ご自身で容易に行えます。 ■日本企業特有の要件に対応 電子帳簿保存法対応を始めとした税制対応、仮払い・手形払い・請求書払い、複雑な旅費規程や承認フロー、コストセンターの管理など、日本企業特有ともいえる機能要件に対応できる機能を実装しています。 ■豊富な機能連携 交通系ICカードやクレジットカードとの連携もできる「外部連携機能」、航空券やホテル、会食の予約ができる「予約・手配機能」、申請後のデータを元に予算の予実管理、不正検知、会計システムとの連携などができる「分析・連携機能」など、豊富な機能をもち「業務効率化」「コスト削減」「コンプライアンス強化」を実現しています。 ---------------------------------------------- 【その他詳細機能】 ・会計システムとの自動仕訳連携 ERP導入などで実績豊富な「自動仕訳エンジン」の活用により、ノンプログラミングで仕訳管理や会計システムへの連携が可能です。 ・社員マスタ・組織マスタ連携・ 自社マスタとの連携により、組織や社員情報を取り込み、組織変更や社員の移動に伴うメンテナンスを効率化します。 ・予約手配系サービスとの連携 旅行会社の出張一括手配サービスや、鉄道・航空券・ホテルなどの予約・実績情報とのAPI連携により、出張申請から予約、手配から出張後の精算までが一度に完了します。 ・電子帳簿保存法対応 いわゆる電帳法対応をするための機能も実装されているため、領収書の画像をタイムスタンプを付与して、法要件にのっとった保存をするペーパレス運用が実現できます。 ほかにも、RPAや、クレジットカード連携など、幅広い「連携性」で経理部・情報システム部の運用効率向上に役立ちます。 自社独自の業務プロセスやルールを、設定ベースで即座に反映することが可能です。経費タイプ・入力項目・レイアウト・経費按分ルールなど、費目定義の自由度が高く、自社業務に適合したシステムとして利用できます。 高い「柔軟性」により、カスタマイズのための高額な開発費用を支払うことなく、ビジネスの変化に合わせて誰でも簡単にシステム変更が行えます。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
117_新選び方ガイド:経費精算システム導入ガイド_20240902.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点