NotePMの評判・口コミ
NotePMは、社内マニュアルや業務ノウハウ、議事録など、さまざまな情報を一元管理できる社内ナレッジツールです。
専門知識がなくても扱える高機能エディタで、読みやすいドキュメントを誰でも作成可能です。ファイルの中まで検索できる全文検索、スマートフォンやタブレットでの操作も可能で、ほしい情報をすぐに見つけられます。
さまざまなセキュリティ対策・運用を実施し、大切なデータを守りながら、柔軟なアクセス権限よるスムーズな情報共有をサポートします。情報の蓄積・共有に優れた社内版Wikiとして、組織パフォーマンス向上を目指せるサービスです。
評判・口コミの概要
4.36
レビューを書いてみませんか?
製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。
ユーザーレビュー一覧
「初期設定の容易さ」に関連する口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/06/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMを導入してから、社内の情報共有とマニュアル作成が驚くほどスムーズになりました。以前は、情報が散乱していたり、マニュアルが最新版ではないなど、業務に支障が出ていました。しかし、NotePMを導入したことにより、必要な情報にすぐにアクセスできるようになり、マニュアルも常に最新の状態に保つことができるようになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前の課題
以前は、紙の資料や社内共有フォルダを使って情報共有を行っていましたが、情報が最新版ではないことが多く、必要な情報を見つけるのに時間がかかっていました。また、マニュアルも紙ベースだったため、更新が頻繁に行えず、内容が古くなっていました。
導入後の効果
●情報の視認性が向上し、必要な情報にすぐにアクセスできるようになった
●マニュアルを常に最新の状態に保つことができ、業務の効率化につながった
●社員全員が情報共有に積極的に参加するようになり、社内のコミュニケーションが活性化した
●テンプレート機能を活用することで、統一フォーマットでの情報共有を実現
●チャットツール連携により、情報更新をリアルタイムで共有
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/06/09
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
従業員間の情報共有と社内コミュニケーションの課題に直面していました。
そこで、NotePMを導入し、以下の効果を実現しました。
NotePMは、ユーザーフレンドリーなインターフェースと豊富な機能により、
従業員が気軽に情報共有に参加できる環境を作り出し、社内コミュニケーションを活性化しました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
課題:
・新入社員が会社情報や業務内容を把握するまでに時間がかかっていた
・経験豊富な社員に質問する機会が多かった
・知識が属人化し、情報共有が不十分だった
効果:
・オンボーディング時間の短縮: 会社情報やトレーニング資料をNotePMに集約することで、
・新入社員が必要な情報に迅速にアクセスできるようになり、オンボーディング時間を短縮できた。
知識共有の促進: 経験豊富な社員がNotePMを通じて知識を共有することで、新入社員がスムーズに業務を習得できるようになった。
・属人化の解消: 知識がNotePMに蓄積されることで、属人化を防ぎ、組織全体の知識共有を促進できた。
NotePMは、新入社員が会社にスムーズに溶け込み、迅速に戦力となるための強力なツールとなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/06/06
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMを導入したことで、すべての情報を一元管理できるようになり、必要な情報がすぐに探しやすくなりました。また、NotePMは操作性も抜群です。まるでWordを使っているような感覚でドキュメントを作成・編集できるので、誰でも簡単に使いこなすことができます。さらに、タグやキーワード検索機能も充実しているので、目的の情報にすぐにたどり着くことができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前の課題
以前は、営業部門と技術部門の情報共有がうまくできていませんでした。営業部門が技術部門に相談したいことがあっても、担当者が誰かわからず、情報共有に時間がかかっていました。また、技術部門が開発した新しい技術を営業部門に伝える手段も確立されていませんでした。
導入後の効果
NotePMを導入することで、これらの課題が解消されました。営業部門と技術部門の情報共有スペースを設け、案件情報や開発状況などを共有するようになりました。また、技術部門のブログ機能を活用して、新しい技術に関する情報を配信するようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/06/06
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMを導入し、Slackと連携することで、これらの課題を克服し、以下のような効果を得ることができました。
・社内問い合わせ対応工数が半日→30分に削減
・情報の属人化を解消
・プロジェクトを超えて全社にナレッジを共有
・Slack連携によるリアルタイムな情報共有
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前の課題
・社内問い合わせ対応に時間がかかり、業務効率が低下
・プロジェクトごとにナレッジが属人化し、情報共有が円滑ではない
・リアルタイムな情報共有の手段がなく、意思決定が遅れる
導入後の効果
・社内問い合わせ対応工数が大幅に削減
・プロジェクトを超えてナレッジを共有できるようになり、情報の一元管理が可能
・Slack連携によるリアルタイムな情報共有で、意思決定が迅速化
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/06/04
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内ナレッジの集約と活用、双方向コミュニケーションの実現を目指してNotePMを導入しました。導入前は、検索性の低さ、部門間の情報共有の難しさ、リモートワークによるコミュニケーション希薄化などが課題でした。
NotePMは、シンプルで使いやすい操作性、部門を超えた情報共有機能、記事への双方向コミュニケーション機能など、社内ナレッジの集約と活用に最適なツールだと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
具体的には、NotePM導入により、チーム単位でのナレッジ共有活動を活発化させ、全社的な定着を実現させています。具体的には、隔週の進捗報告ミーティング、チーム独自のナレッジ共有時間、全社会議での進捗報告などを行っています。
これらの取り組みを通じて、社員が「知りたい情報があったらNotePMを見に行く」という習慣を身につけることができました。さらに、記事作成時のチャット通知機能により、閲覧者とリアクションの増加にもつながりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/05/25
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMを導入して大変便利です。マニュアルの共有や作業履歴の確認が簡単にでき、情報共有が円滑になりました。従来は担当者個人で情報を抱え込んでいましたが、NotePMを使うことで少人数体制でもスムーズな業務が可能になりました。操作性も良く、画像や動画の挿入も簡単です。新入社員教育の負担が半減するなど、導入メリットは大きいと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
従来は顧客ごとに担当者が固定され、社内での情報共有が不十分でした。また、複数の情報共有ツールが乱立し、情報が分散・重複していました。新人教育も効率的とは言えず、OJTに多大な工数を要していました。
【導入後の効果】
NotePMの導入により、これらの課題が解決されました。マニュアルや対応履歴などを一元管理でき、誰もが情報を参照できるようになりました。テンプレートの整備で、顧客対応のばらつきも防げます。また、マニュアルの充実により新入社員の育成期間が半分に短縮され、指導者の負担も軽減されました。リモート環境でのOJTにも役立っています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/05/24
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
当社では社内知見の体系的な蓄積と活用を目指し、NotePMの導入を決めました。この製品は優れた検索機能と部門横断的な情報共有を可能にするため、ナレッジマネジメントに最適だと感じています。マニュアルや手順書などの作成が容易なうえ、良質な記事にリアクションを送ることで評価できる点も魅力的です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
従前は部門別にナレッジを管理していたため、他部門の貴重な知見を参照することが難しい状況にありました。さらにリモートワーク化に伴い、対面でのコミュニケーション不足が深刻な課題となっていました。
【導入後の効果】
NotePMの全社導入により、部署の垣根を越えて知の共有が可能になりました。加えて、定期的な「ナレッジ共有会」を開催したことで、社員同士の活発な対話とナレッジ交換が生まれました。現在では必要な情報にワンストップで到達でき、組織横断的な知の還流が実現しつつあります。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/05/20
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMを導入して、これまでバラバラだった情報をひとつのプラットフォームに集約することができました。検索機能が優れているので、必要な情報にすばやくアクセスでき、業務効率が大幅に向上しました。マニュアルや資料の共有が手軽にできるので、誰もが最新の情報を閲覧できる環境が整いました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
◆導入前の課題◆
従来は社内の知見や情報が個人のPCに分散していたため、情報の共有が難しく業務に支障をきたしていました。また社外の取引先とも円滑なコミュニケーションが取れずにいたことも課題。
◆導入後の効果◆
NotePMにより、全社で情報を一元化できるようになりました。強力な検索機能を活用して、いつでもどこからでも必要な情報を参照できるようになり、業務の効率化が図れました。さらに取引先とも情報を共有できるようになり、コミュニケーションが円滑になり、作業手順の標準化や、知識の継承も容易になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/05/10
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
まずは無料トライアルが出来ることから、他のサービスへの比較検討、社員の使用テストなど気軽に行えることや、導入のコストも初期費用やサポート費用が無いことから比較的安易だった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①導入前の「課題」
会社のノウハウとは? と考えると、今までは書類や口伝が中心となっていた。
しかし、書類ではアップデートの頻度が遅く、意味のない固定化がされてしまっていた。
口伝でも一部の人間だけが把握して、引き継ぎが上手く行われないと伝承されなくなっていた
②導入後の「効果」
当社ではNotePMを利用することにより、定期的に社内の情報がアップデートされて、本当の意味で使えるノウハウやマニュアルを運用することが可能になった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/05/04
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMは社内の知識や情報を体系的に整理・共有できるツールです。個人のノウハウが属人化せず、組織の財産として蓄積されるのが大きな魅力です。検索機能が高度で、必要な情報にスムーズにアクセスでき、デザインもシンプルで使いやすく、導入コストも手頃なので、中小企業にもおすすめできるサービスです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
《導入前の課題》
社員個々人の経験やノウハウが共有されておらず、同じ質問に対して毎回似た回答をしなければならず、非効率的でした。また、新人教育の際に知識が属人化されていたため、教育内容にバラつきがありました。
《導入後の効果》
NotePMを導入したことで、これまでバラバラだった社内ノウハウや事例をナレッジとして一元化・体系化することができました。質問への回答を標準化でき、業務の効率化が図れました。新人教育でも、確実に必要な知識を伝授できるようになり、教育の質が向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/05/04
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
マニュアル、日報、資料の共有を始め幅広い用途で利用できており、用途別にさまざまなテンプレートがあるので初心者でもドキュメントを作りやすいです。
ドキュメントを編集した場合に編集履歴が残るのでミスがあったときに直前のバージョンをすぐに復元することができました。
【操作性・使いやすさ】
直感的に操作できて自分も含めオンボーディングがスムーズでした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
NotePM以外にもナレッジ共有ツールの導入は検討されていましたが予算的に高額なものは難しく、コスパが良い製品が見つからずなかなか導入にいたらないといった課題がありました。
NotePMはドキュメントを書くアカウントのみが課金対象になり、閲覧専用ユーザーは無料なので、自社の場合は30人程度で利用していますが月額的が約5000円でもユーザーあたり200円以下で利用できているのでコスパが良いです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/05/02
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMを導入して、社内のあらゆる情報を一元的に管理できるようになりました。これまで各部署で管理されていた情報が、フォルダ分けされてまとめられているので、必要な情報にすぐにアクセスできます。ドキュメントの閲覧履歴も残るので、情報の追跡性が高まり、業務の効率化に大きく貢献しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
情報が各部門に分散していたため、必要な情報を探すのに時間がかかり、重複した情報も存在していました。また、引き継ぎ資料の作成も手間がかかり、情報の共有が不十分でした。
【導入後の効果】
NotePMでドキュメントを一元管理することで、情報の所在がわかりやすくなり、検索時間が大幅に短縮されました。重複した情報もなくなり、いつでも最新の情報を参照できるようになったことが大きいです。さらに、閲覧履歴から情報の行き渡り具合もわかるので、適切な情報共有が可能となり、業務の効率化と引き継ぎの円滑化を実現できてきています。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/04/30
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
これまで、各業務領域で個別に管理されていたマニュアルが、NotePMの導入によって一元化されました。これまでは関連情報が分散していたため、必要な情報にアクセスするのが非常に手間でした。しかし、NotePMではカテゴリ分類とフォルダ管理が行えるので、業務全体のナレッジを体系的に整理・共有できるようになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【課題】
従来は教育や業務マニュアル、FAQなどがを各サーバ内で確認する必要があり、出先でトラブルが起きた場合は適切な処理ができませんでした。
【効果】
NotePMではクラウド上でマニュアルを一元管理できたため、場所を選ばず最新の手順を確認できるようになりました。また、運用保守担当者全員でナレッジを共有できるので、個人の経験値に頼らずにスムーズなトラブルに対応が可能になったことも大きいです。NotePMの導入により、組織的な効率と対応品質が大幅に向上していると実感しています。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/04/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
マニュアルの作成方法が簡単なので積極的にマニュアル作って投稿しようとい気持ちになります。
検索をする際にマニュアルのタイトル、テキスト、添付ファイル名を一度に検索できるので見たいマニュアルにすぐ辿り着けます。
【操作性・使いやすさ】
簡単に操作できて導入されてから数日で使い方を覚えられました。
【営業担当やサポート面】
国際水準のセキュリティ対策が施されているということで利用中も安心です
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
オフィスでの仕事、在宅勤務と社内で各々の働き方がフレキシブルになり、何か質問をしたいときに担当者がオフィスに不在、連絡が取れないことで仕事が進まないというトラブルが多発するといった課題がありました。
各担当者が業務上起こり得るシチュエーションのトラブルシューティングをマニュアル化して予めNotePMで共有したことによって、担当者が不在の場合もスマホがあればマニュアルを確認して迅速に対処できるようになり業務の遅延を減らせました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/04/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
パソコン、スマホどちらもブラウザから利用でき、出先で急にマニュアルが必要になったときにすぐ確認できるのが助かります。
マニュアルをはじめ議事録や企画書、目標管理シートなどテンプレートの種類が豊富です。
【操作性・使いやすさ】
ユーザーフレンドリーなUIで直感的に操作できるので導入時も抵抗なく受け入れることができました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
社内でナレッジ共有ができていないことが原因で、担当者不在の場合に簡単なトラブルも対処できないといった課題がありました。
ナレッジをNotePMで共有するようになったことによって、担当者不在時のイレギュラーなトラブルも他のメンバーがNotePMを参照しながら処理できるようになり、チームとしての対応力が向上しました。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
投稿方法が難しくないことで各メンバーが積極的にナレッジを投稿しています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/03/22
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
導入された当初はナレッジマネジメントツールを使ったことが無かったので若干抵抗もありましたが、使ってみると全体的に見やすいUIで各機能が分かりやすく、マニュアルの作成もテンプレートやガイドがあったので思ったより簡単でした。ドキュメントを誰が読んだかが分かるのでマニュアルだけでなく、チーム全体への業務連絡にも使っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来はチャットやメッセージでナレッジを共有していましたが、個人間のやり取りになってしまうことと、時間が経つと流れてしまうのがもったいないと思っていました。
NotePMを使うようになってからはナレッジを共有してそのまま蓄積することが可能となり、従来個人間で流れてしまっていたナレッジをマニュアル化してチーム全体に共有でき、引継ぎや新人教育の際に有功活用できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/02/15
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ナレッジ蓄積に最適な社内wikiとして優れた機能を提供しています。直感的な操作性が高く、マニュアルを読まなくてもほとんどの機能が簡単に使えるため、利便性が高まります。さらに、手頃な価格で導入しやすい点も大きなメリットです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
NotePMの導入により、ナレッジとファイルの蓄積と共有が進化しました。情報収集が格段に迅速化し、日々の業務での重要な周知事項をスムーズに配信できるようになりました。
匿名のユーザー
導入推進者
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/11/11
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
日報。議事録。社内マニュアル。社内統一のフォーマットで運用ができるところが魅力。弊社小規模の会社の為、日報の記載方法にばらつきがあったので改善を見込み導入しました。事務職の入れ替わり事に手作りのマニュアルが承継されているのを見ていたので、そうした面の改善にも期待しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
最初は使いやすい議事録のフォーマットを探してNotePMに出会いました。調べたところ日報や月報など管理職目線で見やすいものや、マニュアル作成のフォーマットもあり助かっています。新しい方の研修時にはマニュアルの読み込み、実践、質疑を繰り返すことでかなり早く現場に参加してもらえるようになったと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/10/13
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
法人で導入しました。スタッフのITスキルがバラバらで、一番低いスタッフはIT関係企業での経験がゼロ、WordやExcelは使える程度でした。しかし、それでも速やかにツールの利用方法を習得し、実際の業務に使用できています。ワープロ感覚で簡単に利用できるいっぽうで、HTMLを使えばある程度複雑な文書も作ることができますが必須ではないため、未経験者も段階を踏んでスキルアップしながら仕事ができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
WordやExcelでマニュアルや業務文書を作っていましたが、事務所が共有のファイルサーバーを置けない環境であるため、それらの共有がたいへんでした。クラウドで共有できるため、問題が一気に解決しました。ITスキルが低いスタッフでもすぐに使いこなせるところも良いです。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/10/02
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
新技術や導入事項などが簡潔にメールで送られてきてなにについてのことかわかりやすいと感じた。しかしそこから詳細のページにアクセスしてみようというのはあまりしなかったので、そこに一工夫必要だと感じた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内で使われたあるいは導入検討中の技術、方法について素早く共有できる点において選択肢を増やすうえで役に立った。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/09/26
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
以前は社内マニュアルの更新がされずに個人でマニュアル作成をしていたため不便だった。
NotePMを導入してから個人でマニュアルを作成する必要がなくなった。わからないこともすぐに探せるようになり仕事効率も上がった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
情報共有の場がなかったので個別で確認するしかなかった。
NotePMを導入することによって情報を一本化することができた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/09/25
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
使いやすく社内共有の情報も見やすいため、導入後に抵抗なく使用できると感じました。
今までは複数の相談窓口や確認箇所があったが、社内のナレッジもすべて1つに集約され、業務がしやすくなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今までは複数の相談窓口や確認箇所があったが、社内のナレッジもすべて1つに集約されたため、NotePMを見に行けばすべてがわかるような状態となり、複数のマニュアルを探す手間が省けました。
そのため、業務工数の削減につながりました。
匿名のユーザー
導入推進者
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/09/24
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
導入が容易で即日導入が完了し、その日から情報の登録を行うことができた。
社内には閲覧のみのユーザーが多いが、一般的なグループウェアの場合は閲覧のみでも料金が変わらないが、こちらは編集ユーザーのみユーザー数にカウントされ、閲覧のみのユーザーは編集ユーザー数の3倍までIDを無料で付与できるため、人数が多い企業でも比較的安価に運用することができる。初期費用無料であるため、試しやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入するまえに使用していたグループウェアはパソコン利用が前提で、ファイルにたどり着くまでにフォルダをいくつもクリックする必要があったが、こちらを導入することでトップページの検索窓から必要な情報に1回でアクセスすることができるようになった。社外の方と情報共有するときに、今まではファイルをメールで送信していたが、こちらはパスワード付きのURLを発行することが可能なため、URLだけを共有すれば良くなった。ファイルの更新時も送りなおす必要が無い。
匿名のユーザー
システム管理者
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/09/23
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
いわゆる「社内Wiki」として、かなり使い勝手が良い。
導入の敷居も低く、トライアルで色々試したのち、そのデータをそのまま本番環境に移行できる。
またUIも分かりやすく、ヘルプ・ガイドもしっかりしており、ユーザーが使い方に困る事がほぼない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
使い勝手の良さを試すのに、数回のトライアル期間延長に快く応じて頂き、非常に助かった。
また使い方や機能説明のオンラインセミナーも頻繁に開催されており、サポートも充実している。
匿名のユーザー
システム管理者
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/09/22
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
各担当者からの情報共有が速報ベースでできる。また複数人で編集でき、加筆修正の負担が少ない。
【操作性・使いやすさ】
従前外出先でもパソコンを開いて情報共有する必要があったが、NotePM導入後はタブレットやスマホで情報共有できるようになり、業務効率化にも寄与している。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は、パソコンを立ち上げなければ情報共有ができない状況にあり、外出する機会が多い当部署では、それが負担になっていた。NotePM導入後は場所に縛られずにタブレット等を用いて情報共有できるようになり、業務効率化につながった。
NotePMの概要
NotePMは、社内マニュアルや業務ノウハウ、議事録など、さまざまな情報を一元管理できる社内ナレッジツールです。
専門知識がなくても扱える高機能エディタで、読みやすいドキュメントを誰でも作成可能です。ファイルの中まで検索できる全文検索、スマートフォンやタブレットでの操作も可能で、ほしい情報をすぐに見つけられます。
さまざまなセキュリティ対策・運用を実施し、大切なデータを守りながら、柔軟なアクセス権限よるスムーズな情報共有をサポートします。情報の蓄積・共有に優れた社内版Wikiとして、組織パフォーマンス向上を目指せるサービスです。