NotePMの評判・口コミ
NotePMは、社内マニュアルや業務ノウハウ、議事録など、さまざまな情報を一元管理できる社内ナレッジツールです。
専門知識がなくても扱える高機能エディタで、読みやすいドキュメントを誰でも作成可能です。ファイルの中まで検索できる全文検索、スマートフォンやタブレットでの操作も可能で、ほしい情報をすぐに見つけられます。
さまざまなセキュリティ対策・運用を実施し、大切なデータを守りながら、柔軟なアクセス権限よるスムーズな情報共有をサポートします。情報の蓄積・共有に優れた社内版Wikiとして、組織パフォーマンス向上を目指せるサービスです。
ユーザーレビュー一覧
「機能満足度」に関連する口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/07/31
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タイトルの通り、情報管理に重きを置いたサービスです。
ページの更新情報、タグ付け、フォルダ階層、更新通知などの一般的な機能から、閲覧者からコメントなどのアクションを行って反応を返すことができる機能があります。
ファイルのインポートも可能で、既存ファイルの情報も取り込むことが可能です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
情報管理に対する機能が豊富で、かつ、画面もわかりやすく使いやすい印象です。
まだまだExcelを手放せませんが、比較的文章が多い情報などは気軽にページに記入し、情報共有することができました。
markdownで装飾できる点など、こだわりを表現することもできるので、自分を表現する場としても活躍しています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/07/30
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
・社内に溜まったナレッジを蓄積することが可能で、ノートを追加、編集、していくことでナレッジを成長させることができる。
・マルチデバイスに対応しており、どこからでも閲覧して情報を活用できる
・柔軟な権限設定が可能
・通知機能があり、変更内容を素早く認知できる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
物理的な資料の管理の煩雑さを解消する目的や、ペーパーレス化が進む世の中に対応するために導入しました。
ナレッジを集約することに抵抗もありましたが、他部署に見せたくない資料などは、権限設定が細かく設定できることで解決しました。
高速な検索機能により、ほしい情報をすぐに閲覧できるので、約3割の業務の効率化が達成できました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/30
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
ナレッジを含む社内の情報を半永久的に保管することができ、共有範囲を限定できることとセキュリティ性が高いことで機密性の高い情報や顧客情報も安心して保存できています。
【操作性・使いやすさ】
NotePMの操作に関してもマニュアルを作成して共有してあるので新しく使う人もマニュアルを見ればすぐに使えるようになります。
【営業担当やサポート面】
サポートはメールのみですが対応が速くて丁寧です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
従来使っていたファイルサーバーでは検索で一つのファイルを見つけるのに平均して3分から5分ほど掛かり、1日で検索する回数が大体20回以上あるので、検索だけで毎日2時間前後を費やしていました。
NotePMの導入以降は検索機能の向上により、大体1分以内で探しているファイルを呼び出すことができるようになり、検索にかける時間を1日あたり30分以内まで削減することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/07/30
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社員全員が確認必須となる情報を共有する際に、閲覧した人が履歴で残ることでまだ見ていない人に対してピンポイントで確認を求めることができるのは非常に便利な機能だと思います。
また、ユーザー側からしても未読ファイルは表示で未読であることが分かるようになっているので確認漏れが少なく済みます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
情報共有にはクラウドメモ帳のような製品を使っていましたが、とにかく情報の整理がしづらく、ナレッジの蓄積がすすんでもそれを有効活用できていないような状態になってしまい、途中から情報共有をするツール自体がNotePMに変更されました。
NotePMはファイルを階層化して保存でき、関連性のあるファイルをツリー形式で並べられるので整理がしやすく、状況に応じて必要なファイルがパッと見つかるので蓄積される情報を無駄なく業務で活用できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/30
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内情報の取りまとめとして利用し、部署やプロジェクトごとのフォルダ分け、ページ更新の通知機能、社内イベントの案内、日報管理など、多種多様な使い方を期待できます。
スケジュールやタスクなどの管理は他のアプリに任せ、ドキュメント管理はNotePMに任せるなど、用途ごとにアプリを分けると使い勝手が良くなります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
せっかく資料を更新しても、見てくれる社員がすくなければ意味がありません。
NotePMにはリマインダー機能があり、まだ参照していない社員向けに通知できるため、確認の催促ができて便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/30
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
コメント機能が付いているので日報や議事録にコメントやリアクションでフィードバックを付けられる。
ゲスト用のアカウントや閲覧専用アカウントを作成できるので社内外問わず柔軟に情報を共有できる。
【操作性・使いやすさ】
こういった製品を使うのは初めてだったが思った通り直感的に使えて操作感の良さに驚いた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
従来のオンラインマニュアル作成はコーディングが必要だったので必然的にコーディングの知識がない人はマニュアルが作成できない状況でしたが、NotePMはノーコードでマニュアルを作れるので今まで見るだけだった人も必要に応じてマニュアルを作成できるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/30
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
マニュアルを作成した後に自動で通知できる機能があるので口頭やメールでの周知が不要、またコミュニケーションに利用しているチャットツールとの連携もできてそちらへ通知を飛ばすこともできています。
マニュアルの作成中は常に自動で保存されているので、間違えてタブを閉じてしまった時も数クリックで原状に戻すことができました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
同種のツールは利用料金が高めのものが多く、自社の場合人数的にもあまり多くないためそういったツールを導入しようと思うとかなり割高感があったのですが、NotePMはその中でもダントツで安く、また投稿アカウントの数の3倍まで閲覧のみのアカウントを無料で発行できたので、当時想定した予算を大幅に下回る価格で導入できました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/07/30
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMは、ナレッジ共有とても最適なツールだと思います。デジタルに弱い方でも簡単に情報を作成・共有できる点が重要なポイント。また、画像や図を多用できる点が魅力で、複雑な業務手順も視覚的に分かりやすく説明でき、検索機能も充実しており、必要な情報に素早くアクセスできる点も社員間で好評です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
私たちの会社では、顧客対応に関する情報が各担当に偏りがあり、問い合わせ対応に時間がかかっていました。また、紙資料が多いため、情報検索に手間がかかっていました。
【導入後の効果】
NotePMを導入後、顧客対応に関するノウハウを共有することで、新人社員でもスムーズに業務をこなせるようになり、顧客満足度が向上しました。また、紙資料の電子化により、情報検索の効率が大幅にアップし、業務効率化に繋がりました。特に、電話対応時に、NotePMに記載された情報や画像を参考にできるため、お客様への説明がスムーズになり、顧客からの評価も高まりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2024/07/29
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMは、文書管理を根底から変えてくれたツールです。誰もが使いやすいデザイン設計で、豊富な機能もあり、業務効率を大幅に向上させてくれました。特に、個人的には、ブログ感覚で情報発信できる機能は、社内コミュニケーションを活性化し、新しいアイデアを生み出すきっかけとなっていると感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
弊社では、従来の文書管理システムが古く、検索性が低く、情報共有が円滑に行えないという課題を抱えていました。また、社内での情報共有が非効率で、同じ質問が何度も繰り返されるといった問題も発生しているのが課題でした。
【導入後の効果】
NotePMを導入後、これらの課題がブログ感覚で情報発信できるため、社員全員が気軽に情報にアクセスできるようになり、社内全体の知識共有が促進されました。また、社内質問箱を設置することで、質問に対する回答が迅速化され、業務効率が大幅に向上しています。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/29
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMは、チームでの情報共有が格段にスムーズになったと感じています。タスク管理はもちろん、資料の共有や議事録の作成など、様々な場面で活用できます。特に、コメント機能は、リアルタイムに意見交換ができるので、意思疎通が円滑に行えて個人的にも気にいっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
以前は、紙の書類で情報共有を行っていたため、情報が散逸しやすく、必要な情報を探すのに時間がかかっていました。また、情報漏洩のリスクも常にありました。
【導入後の効果】
NotePMを導入してからは、全ての情報をクラウド上で一元管理できるようになったため、情報検索が非常に効率化されました。また、ペーパーレス化により、収納スペースの削減にもつながっています。さらに、バージョン管理機能により、過去の情報も簡単に参照できるため、業務の引き継ぎもスムーズに行えるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/29
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
マニュアルに必要な書類や動画での解説を挿入できるので文章のみにならず内容の厚いマニュアルを作れます。
【操作性・使いやすさ】
使用感がWikipediaに近かったので、操作の不明点等無くすぐに使い慣れることができました。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
利用しているチャットツールのChatworkと簡単に連携できて情報を素早く、自動で通知できるのは効率が良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
電話での問い合わせをいただく際に、マニュアルを確認するために5分以上待たせてしまうことが多く、折り返し連絡になってしまうこともあり顧客から電話対応の質が悪いという苦情が入ることがありました。
NotePMを使い始めてからは電話対応しながらすぐに必要なマニュアルを参照できるので待ち時間を平均2分に短縮させることができ、折り返し連絡が必要となる案件も従来の80%削減できました。
顧客へのアンケートでも電話対応が素早いというお声をいただき導入効果を実感できました。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
フォルダツリーの階層機能をつかうことで検索性の向上を感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/07/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
マニュアルには大体画像を載せるので作成画面でアップロードした画像の編集(文字入れやサイズの変更)ができるのは手間が少なく効率が良いと思います。
一度マニュアルを作成してからはその雛形を新規のマニュアルに流用できるので作成が短時間で済みます。
柔軟にアクセスを制限できるので部署、企業を跨いだ情報共有が可能になりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来利用していた製品は情報共有専用の物ではなくファイルを共有するためのクラウドストレージを兼用していたので機能的に十分とは言えず、特にマニュアルを作成した人、更新日時が分からなかったことでマニュアルに不備があった場合に誰が原因なのかわからない、そしてマニュアルがいつ作られたかわからないので情報が古くなりがちといったデメリットがありました。
そういった問題を改善すべく情報共有専用の製品であるNotePMが導入され、マニュアルを作成した人や日時がしっかり記録されるだけでなくバージョン管理やテキスト入力中の自動保存機能があり、マニュアル作成、管理の効率化、課題となっていたデメリットの改善ができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/07/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
画面のユーザーインターフェースについて、使ったことが無い人でもわかりやすく、テンプレートによる補助機能を使って楽に入力できます。
WordPressに似た使い勝手なので、経験がる人にとってはすぐに慣れると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
部署が分かれていると、情報伝達が難しく、部署間の情報の差に悩まされていましたが、フォルダごとに管理されたドキュメントを他部署から参照することができるため、無駄な問い合わせを減らすことができました。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/07/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMは、マニュアル作成や情報共有がスムーズに行える便利なツールです。ドラッグ&ドロップで簡単にファイルをアップロードでき、検索機能も充実しているので、必要な情報に素早くアクセスできます。特に、コードブロック機能は、繰り返し使う文章を簡単にコピーできるため、業務効率が大幅に向上しました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
●導入前の課題
従来は、マニュアルが紙媒体や個人のパソコンに分散しており、情報共有が円滑に行えていませんでした。また、マニュアルの検索に時間がかかり、業務効率が低下していました。
●導入後の効果
NotePMを導入後、マニュアルを一元管理できるようになり、情報共有がスムーズになりました。特に、コードブロック機能を活用することで、よく使う文章を簡単にコピーできるようになり、マニュアル作成の効率が大幅に向上しました。また、検索機能も充実しているため、必要な情報に素早くアクセスできるようになり、業務効率が改善されました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/07/28
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMを導入して、社内の情報共有を改善させました。以前は、情報がバラバラの場所に散らばっていて、必要な資料を探すのに時間がかかっていましたが、NotePMでは、すべての情報を一元管理できるため、効率的に業務を進められます。特に、検索機能が強力なので、キーワードを入力するだけで目的の情報にたどり着ける点が気に入っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
新入社員が入社するたびに、社内のルールやマニュアルを個別に説明する必要があり、担当者の負担が大きかったです。また、新入社員も、どこにどんな情報があるのか分からず、不安に感じていました。
【導入後の効果】
NotePMを導入後、社内のルールやマニュアルをすべてNotePMに集約しました。新入社員には、まずNotePMの使い方を説明し、あとは自分で必要な情報を検索できるようにしました。これにより、担当者の負担が軽減され、新入社員もスムーズに業務に慣れることができるようになりました。さらに、NotePMの「いいね」機能やコメント機能を活用することで、社員同士のコミュニケーションも活性化し、より一体感のある組織作りに繋がっています。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/07/26
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMは、チーム内の情報共有を格段にスムーズにしてくれるツールです。特に、検索機能が優秀で、過去の資料や情報を素早く見つけ出せる点が魅力。また、直感的なUIで、誰でも簡単に利用できるのも嬉しいポイントです。導入後は、チーム全体の生産性が向上し、情報共有の質も高まりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
以前は、社内サーバーを利用しており、情報共有が十分にできていませんでした。特に、新入社員は、必要な情報にたどり着くことができず、業務に時間がかかってしまうことが課題でした。
【導入後の効果】
NotePMを導入後、これらの課題が解消されました。新入社員向けのマニュアルやFAQをNotePMに集約することで、いつでもどこでも必要な情報にアクセスできるようになりました。また、先輩社員が作成したノートを参考にしながら、業務を習得できるため、新入社員の育成にも大きく貢献しています。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/07/25
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
一度マニュアルを作っておけば以降同じ作業を行う際にマニュアルをチェックすることでスムーズに作業を進められます。
誰がマニュアルを確認したかわかるので見る必要がある人に対して適宜確認をお願いできます。
【操作性・使いやすさ】
いくつかナレッジ共有ツールを試してみましたが、その中でもNotePMはダントツで操作性が良く、導入時の研修無しでもすぐ使いこなせるようになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
NotePMより前に使っていたツールはマニュアルの作成方法が複雑、インターフェースがとっつきにくいという理由でチームの中でも利用率が20%ほどとかなり低かったのですが、NotePMはこういったソフトを使ったことが無い人でも簡単にマニュアルを作成、共有することができ、閲覧やコメントの仕方も簡単なことで、NotePMに乗り換えてからはチーム内での利用率がほぼ100%となり情報共有のスピードと新鮮度が増しました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/07/25
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
機能がシンプルなので、操作が簡単。
どのような資料でも作ることができるような汎用性を秘めており、業務日報やQA表、仕事のノウハウを纏めた資料などを作成することができる。
スマートフォンでも編集が可能。
ファイル検索が速い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
情報の整理整頓ができ、スマートフォンから資料を参照できるなど、メリットは多くあった。
機能がシンプルなので、操作も特に迷うこと無く操作できた。
ただ、ドキュメントをExcelなどで管理できているのであれば、そこまでメリットを感じませんでした。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/25
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
マニュアルを作るときにテンプレートを指定することができるので誰が投稿してもあるていどフォーマットが統一できる。
【操作性・使いやすさ】
多機能ながらインターフェースが簡素なデザインで何がどこにあるかわかりやすい。 ブログを書く要領でマニュアルを作って投稿できるのが簡単。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
チャットで利用しているSlackと数クリックで簡単に連携することができた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
部署間の情報伝達が思っていたより難しく、情報を一つの製品で管理すればよいのではないかということで何種類か製品を比較したうえでNotePMが導入された。 各部署ごとの業務マニュアルやクライアントの連絡先、日報、報告書など社内の情報の9割をNotePMで管理するようになり、情報確認のための連絡を削減することができ部署間の情報伝達を改善できた。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/24
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
社内で使われる文書や書類をOCR機能で読み込んでNotePMにノートとして格納でき、ノートに添付できるファイル形式の限定が無いので関連する様々なファイルを気兼ねなくアップできるのが便利だと感じます。
【操作性・使いやすさ】
ブラウザのみで使えるのでOSやデバイスに縛られずアクセスでき、アプリなどのインストールが無いのは使いやすいです。
操作方法も全体的に単純で覚えやすかったです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
NotePMは検索機能が充実しているので、従来他のソフトを使っていた時と比べてマニュアルを始めとする各文書、書類の検索にかかる時間を平均して半分以下に短縮することができました。特に格納してあるpdfやExcelファイルの中のテキストまで検索できるのは他の類似製品にはない強みで、検索性能でNotePMが選ばれたといっても過言ではなく、業務のスピード化に大きく貢献してくれました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/07/24
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
マニュアルの画面内でコメントによってコミュニケーションをとることができるのでマニュアルを読んでいて理解できない部分があればすぐに質問できます。
【操作性・使いやすさ】
専門的な知識が無くてもパソコンが普通に触れれば問題なく使うことができるのでIT以外の現場でも利用しやすいと思います。
【営業担当やサポート面】
利用方法のマニュアルが充実していて、サポートの対応も丁寧でわかりやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
お客様からの問い合わせ対応の際に、常勤の担当さんが不在だと対応方法が分からずお客様を待たせてしまい後から対応が遅いというクレームが入ることが多々あったことでNotePMが導入されることになりました。
常勤の担当さんが対応方法に関して1から10までNotePMにマニュアルとしてアップしてくれたことで、それ以降は常勤の担当さんが不在の場合でもNotePMを確認すれば対応方法がわかるようになりお客様を待たせるという状況が無くなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/07/24
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMを導入してから、社内のナレッジ管理が格段に向上しました。操作しやすいデザインと強力な検索機能により、必要な情報に素早くアクセスできるようになり、情報収集にかかる時間を大幅に削減できました。また、Wikiの作成・共有機能により、社員全員が容易に知識を共有できるコラボレーション環境が構築されました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
■導入前
・情報が複数のプラットフォームに分散しており、検索が困難
・サービス情報が不明確なため、開発チームに質問する時間がかかる
・必要な情報を見つけられず、担当者に何度も同じ質問をする
■導入後
・必要不可欠な情報へのアクセスが迅速化
・顧客問い合わせへの対応時間を短縮
・バックオフィスの属人化を解消
・新入社員のオンボーディングプロセスを簡素化
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/07/24
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
普段Wordなどで資料作成している人はもちろん、PC操作に不慣れな人でもわかりやい画面レイアウトになっているので、タイトルの通り、誰でも簡単に扱えると思います。
編集中の画面では、プレビュー機能がついているので、結果を確認しながら作成することができます。
バージョンが確認できて便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内への伝達事項、保存しておきたい情報などを取りまとめて保管できるツールは便利ですが、特にこのサービスは、誰でも使える為、社員全員が資料のアップデートを勧めていけるので、特定の人に依存することが無くなりました。
最近は若い人でもPCに不慣れな人が多いので、こういったわかりやすいサービスは助かります。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/07/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
業務中に発生する問題や課題について資料をまとめ、社員全員で情報を共有しやすい環境をつくれます。
部署ごとにフォルダ分けができ、新規ファイルは通知が来るなど、便利な機能も満載です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
システムの保守対応の記録をExcelに残していましたが、複数人で編集することができないのが欠点でした。
NotePMであれば、複数人で編集でき、それぞれの更新内容も反映してくれるため、資料更新の待ち時間が減りました。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/07/22
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMを導入し、今では、日報、社内規則、組織図、議事録、FAQなど、様々な情報をNotePMで共有しています。NotePM導入により、情報共有が活性化し、社内コミュニケーションが活発になりました。日報を通じて、チームや部署を超えて互いの仕事内容を把握しやすくなり、新たなコラボレーションも生まれています。また、コメント機能を活用して、情報に対する意見交換や議論も活発に行われるようになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
NotePM導入の決め手となったのは、日報機能です。全社員が閲覧・コメントできる日報テンプレートを作成し、毎日「今日取り組んだこと」「気づいたこと」「明日の予定」などを共有しています。
日報には、「その他」という項目もあり、気になるニュースのURLやランチの写真などを気軽に投稿しています。さらに、効率化Tipsやノウハウなども共有し、社内の活性化にもつながっています。
NotePM導入により、情報共有が活性化し、社内コミュニケーションが活発になりました。特に、リモートワーク環境下において、NotePMはコミュニケーションツールとしても重要な役割を果たしています。コメント欄でのやり取りを通じて、チーム間の連携が強化され、新たなアイデアや提案も生まれています。
NotePMの概要
NotePMは、社内マニュアルや業務ノウハウ、議事録など、さまざまな情報を一元管理できる社内ナレッジツールです。
専門知識がなくても扱える高機能エディタで、読みやすいドキュメントを誰でも作成可能です。ファイルの中まで検索できる全文検索、スマートフォンやタブレットでの操作も可能で、ほしい情報をすぐに見つけられます。
さまざまなセキュリティ対策・運用を実施し、大切なデータを守りながら、柔軟なアクセス権限よるスムーズな情報共有をサポートします。情報の蓄積・共有に優れた社内版Wikiとして、組織パフォーマンス向上を目指せるサービスです。