国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

マニュアル作成の関連情報

NotePMの評判・口コミ

NotePM
NotePMは、社内マニュアルや業務ノウハウ、議事録など、さまざまな情報を一元管理できる社内ナレッジツールです。 専門知識がなくても扱える高機能エディタで、読みやすいドキュメントを誰でも作成可能です。ファイルの中まで検索できる全文検索、スマートフォンやタブレットでの操作も可能で、ほしい情報をすぐに見つけられます。 さまざまなセキュリティ対策・運用を実施し、大切なデータを守りながら、柔軟なアクセス権限よるスムーズな情報共有をサポートします。情報の蓄積・共有に優れた社内版Wikiとして、組織パフォーマンス向上を目指せるサービスです。

評判・口コミの概要

4.34
レビュー分布
(266)
(404)
(21)
(3)
(0)
従業員分布
1~10
(123)
11~30
(117)
31~100
(120)
101~500
(144)
501~
(173)
口コミによる項目別評価
NotePM
カテゴリ平均

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/07/31
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
フォルダの整理の仕方がツリー構造で、エクスプローラーに近いのでもともとWindowsユーザーの私としては最初から使いやすいと感じました。 導入にあたりソフトやアプリのインストールが無く、普段使っているchlomeで利用できたのもとても簡単でした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
管理部への社内問い合わせが多くややキャパオーバー気味になっており、申請関係や経費精算関係など会社組織に入ればだれもが一度は質問するような内容の問い合わせが重複しているのが目立っていました。 NotePMは社内で初めて導入された情報共有ツールで、最初はうまく運用できるか不安もありましたが、導入して1か月ほどである程度のマニュアルを準備することができ、申請関係や経費精算関係のマニュアルも充実したことで2か月目には管理部への問い合わせを約70%減することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/07/31
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ツール全体の使いやすさ、コストパフォーマンスの良さ、国産製品で日本語でサポートが受けられる点など類似サービスに比べてメリットが多いと感じました。 また、外部への情報共有も可能で必要に応じてパスワードを設定することも可能なのでファイルの重要性に合わせて柔軟な共有対応が可能となりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
弊社では以前からナレッジ共有ツールを利用していたのですが、利用にあたってある程度のITリテラシーが要され、社内の隅々まで利用を定着させることができず、ある部署は使っているが異なる部署では全く活用されないような状況になっていました。 その後、誰でも簡単に利用できる製品に乗り換える必要があると判断されてNotePMに移行となり、ITリテラシーに関係なく直感的に扱えるシンプルな操作性が功を奏し社内の全部署でしっかりと活用されるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/07/31
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タイトルの通り、情報管理に重きを置いたサービスです。 ページの更新情報、タグ付け、フォルダ階層、更新通知などの一般的な機能から、閲覧者からコメントなどのアクションを行って反応を返すことができる機能があります。 ファイルのインポートも可能で、既存ファイルの情報も取り込むことが可能です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
情報管理に対する機能が豊富で、かつ、画面もわかりやすく使いやすい印象です。 まだまだExcelを手放せませんが、比較的文章が多い情報などは気軽にページに記入し、情報共有することができました。 markdownで装飾できる点など、こだわりを表現することもできるので、自分を表現する場としても活躍しています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/31
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
直感的な操作により、手軽にノートを作成し、ノウハウや顧客情報、手順などを記載できる。 画像の埋め込みも可能で、さまざまなレイアウトのノートを作成できる。 また、作成したノートを共有することもできるので、NotePMを使っていない人にも共有できる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前はExcelでタスクやノウハウ、その他情報を管理していましたが、更新者が不明だったり、似た情報が散乱したりしていました。 こちらのツールを使うようになり、情報共有はココで行うという認識が共有され、情報が散乱することがなくなり、更新者の情報もわかるので管理が楽になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/07/31
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePM導入後、経理部門における属人化が解消され、業務が均質化されたことを実感しています。以前は、担当者によって処理方法や記録の仕方が異なり、業務の引き継ぎやチェックに時間がかかっていましたが、NotePMを利用することで、マニュアルやチェックリストを共有し、標準的な業務手順を確立することができるようになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前の課題 経理部門では、各担当者がExcelファイルやメールで独自に情報を管理しており、業務の可視化が困難でした。また、退職や異動により、個人のノウハウが失われてしまうリスクも高まっていました。 導入後の効果 NotePMを導入し、経理業務に関する情報を一元管理することで、業務の透明性が大幅に向上しました。例えば、会計処理のフローチャートやよくある質問集をNotePMにまとめることで、誰でも同じ基準で業務を進められるようになりました。また、検索機能を活用することで、過去の情報も容易に探し出すことができ、業務効率が大幅に改善されました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/31
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クラウド製品でアクセスする場所に縛りが無いのでフルリモートでも使いやすく、不正アクセス対策も万全ということで、さまざまな情報を一元管理してセキュアな状態で保存、共有することが可能となりました。クラウド製品でなければこうはいかないので大変重宝しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
自分達の会社はフルリモートで、コミュニケーションは全てビジネスチャットを利用しておりナレッジの伝達に関してもチャット上で行っていました。 しかし利用しているチャットは機密保持の観点から一定期間が経つと自動でチャットの内容が削除される設定になっており、説明したナレッジも一定期間が経つと消えてしまうので、普段の会話はともかくナレッジだけでも長期的に蓄積したいという思いでNotePMが導入されました。 導入されてからは共有したいナレッジをまずはNotePMでマニュアル化し、伝えたい相手にマニュアルをURLで送付するというルールを作ったことで、これまで時間が経つと消えてしまっていたナレッジを自社独自のマニュアルとして蓄積することが可能となりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/07/31
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
オンラインで簡単に業務のマニュアルを閲覧することが可能で、ブラウザだけで使えるので万が一メインで使っているデバイスが壊れてしまった場合も他のデバイスからすぐにアクセスできます。 業務に関するマニュアルを準備するのは楽な作業ではありませんが、編集画面もわかりやすく、一度作ってしまえばずっと使えるので効率は良いと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
業務を進行するうえで複数のツールを組み合わせて利用しており、作業ごとに設定を変更する必要があるのですが、初心者には覚えるまでが難しく、事実自分もチームに入った当初は中々覚えられませんでした。最初は何回も同じ質問をしていたのですが、そのうちNotePMを見るようにと言われ、NotePMを確認してみたところ口頭でしていた質問とその答えがドキュメントとして保管されていたので、以降はNotePMを見ることで口頭での質問を9割方減らすことができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/07/30
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
・社内に溜まったナレッジを蓄積することが可能で、ノートを追加、編集、していくことでナレッジを成長させることができる。 ・マルチデバイスに対応しており、どこからでも閲覧して情報を活用できる ・柔軟な権限設定が可能 ・通知機能があり、変更内容を素早く認知できる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
物理的な資料の管理の煩雑さを解消する目的や、ペーパーレス化が進む世の中に対応するために導入しました。 ナレッジを集約することに抵抗もありましたが、他部署に見せたくない資料などは、権限設定が細かく設定できることで解決しました。 高速な検索機能により、ほしい情報をすぐに閲覧できるので、約3割の業務の効率化が達成できました。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/07/30
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
企業内のナレッジ共有を効率化したいと考えているチームにとって、NotePMは、強力なツールになります。特に、大規模なドキュメントの作成・管理、チームメンバーとのリアルタイムなコラボレーションを重視するチームに適していると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 弊社では、ナレッジが社員個々のドライブ内に散在し、情報共有が円滑に行えていませんでした。特に、新入社員は、業務手順を把握するのに苦労しており、OJTに多くの時間を割かれていました。 【導入後の効果】 NotePMを導入後、社内のナレッジを一元管理できるようになり、情報検索の時間が大幅に削減されました。新入社員は、NotePMを参照することで、スムーズに業務を習得できるようになり、OJTの効率化にも繋がりました。また、情報が最新の状態に保たれるため、ミスの防止にも役立っています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/07/30
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
システムの使い方、プログラムのコーディング手法やベストプラクティス、課題解決に向けた実践的な手法、管理者向けのコーチング手法など、社内の情報を収集して集約しておけば、ネットで情報を収集せずとも、社内の実績のある情報をすぐに集約できるメリットがあります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内の分散したファイルをまとめるため、インポートして集約することで、情報を一元管理することができました。 また、チャットワークやTeamsに連携することや、URLを外部公開することで情報を更に活用することができています。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/30
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
各々が個人で認識している効率的な仕事の進め方をナレッジという形で共有し、社内全体でそれぞれの業務に応用することができています。 リモートワークですが、NotePMはクラウドサービスなので会社のローカルネットワークと違い、自宅のパソコンからでも問題なく接続できるのが便利です。 シームレスな情報共有が主な目的ですが、一定の部署や役職に共有すべきではないとされる情報に関しては個々に閲覧制限を設けています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前、社内でもキーパーソンと呼べる方が何の前触れも無くいきなり退職してしまい、その方が担当していたさまざまな業務の引き継ぎが全く行えずとても大変な思いをしたことがありました。 そんなことがあったので引き継ぎ情報を集約しておこうということになりNotePMが導入され、替えの利かない担当者に予め引き継ぎ情報をマニュアル化してアップロードしてもらうことで、急な退職があった場合にもNotePMを見ればスムーズに業務の引き継ぎができる準備を整えることができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/07/30
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ブラウザベースでマルチデバイスに対応しているので、ネットさえ繋がっていればオフィス外でも、パソコンが無くても情報を確認できます。 メジャーなチャットツールとは簡単にAPI連携できるような設定がありました。 CSVファイルをそのままNotePMのドキュメントに変換できたりGoogleFormsで作成した文書をインポートして管理することができています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
この数年でゆっくりとですが事業を拡大することができ、喜びがある反面、社内では様々な問題が発生しました。その中でもオンボーディングコストの急増が大きく、初めての業務が増えたことでメンバーのオンボーディングに多大な労力が必要となり、コア業務の進捗に影響が出るまでになっていました。 NotePMを導入して、新たに増えた業務の手順、イレギュラーの対処法、また対処できない場合に連絡すべき担当をまとめて共有したことでオンボーディングコストを従来の約半分に減らすことができ、コア業務に影響が出ることがなくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/07/30
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMは、社内情報の一元管理にとても役立っているツールでいまではなくてはならない知識の宝庫になっています。一元感知することで、マニュアル作成やナレッジ共有がスムーズに行えるだけでなく、必要な情報に素早くアクセスできる環境が整いました。チームメンバーとの情報共有によるコラボもやりやすくなったので存在価値は大きいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 経理部門では、新入社員への業務引き継ぎに時間がかかり、効率化が課題でした。また、社内に散らばった情報を集めるのが難しく、業務に関する質問に迅速に対応できないこともありました。 【導入後の効果】 NotePM導入後、業務マニュアルやFAQを一元化し、いつでもどこでもアクセスできるようになりました。新入社員は、マニュアルを参考に自学自習できるようになり、教育担当者の負担が軽減されました。また、社内のナレッジが蓄積され、情報検索の効率が大幅に向上したことも個人的にも助かっています。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/30
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 ナレッジを含む社内の情報を半永久的に保管することができ、共有範囲を限定できることとセキュリティ性が高いことで機密性の高い情報や顧客情報も安心して保存できています。 【操作性・使いやすさ】 NotePMの操作に関してもマニュアルを作成して共有してあるので新しく使う人もマニュアルを見ればすぐに使えるようになります。 【営業担当やサポート面】 サポートはメールのみですが対応が速くて丁寧です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 従来使っていたファイルサーバーでは検索で一つのファイルを見つけるのに平均して3分から5分ほど掛かり、1日で検索する回数が大体20回以上あるので、検索だけで毎日2時間前後を費やしていました。 NotePMの導入以降は検索機能の向上により、大体1分以内で探しているファイルを呼び出すことができるようになり、検索にかける時間を1日あたり30分以内まで削減することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/07/30
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMは、弊社で新人育成の効率化に大きく役立てています。特に、部門特有の専門知識を体系的にまとめ、新人に共有する際に頻繁に利用しています。従来は、先輩社員が個別に対応していた知識の伝達が、NotePMを活用することで、いつでもどこでもアクセス可能な形になりました。新人だけでなく、ベテラン社員も過去の情報を簡単に検索できるため、組織全体の知識共有が活発化しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
★導入前の課題 自分の部門では、長年蓄積された専門知識が、一部のベテラン社員に属人化していました。新人が業務を習得する際に、その知識にアクセスするのが難しく、育成に時間がかかっていることが課題となっていました。 ★導入後の効果 NotePMを導入し、部門の専門知識を体系的にまとめることで、これらの課題を解決することができました。例えば、複雑な業務フローを図や表を用いて分かりやすく説明したり、過去のプロジェクトの成功事例や失敗事例を共有したりしています。新人は、これらの情報を参考にしながら、効率的に業務を習得できるようになっています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/30
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
マニュアルを検索するときに添付されているファイル(Wordやpdf、Excel)の名前や中身の文章も対象となるなど検索能力が非常に高いです。 マニュアルの修正をすると修正した人、日時、修正された箇所などが表示されるのが便利です。 もともとDocbaseを使っていたのですが、NotePMに乗り換えた際にDocbase上のデータを簡単にインポートできたのは手間が減ってありがたかったです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
新たなソフトウェアが導入された際など使い方に介して問い合わせが殺到しますが、はっきりいって同じような質問に同じような回答を繰り返すことになるので正直どうにかならないかなと考えていました。 そんな時にNotePMが導入され、社内で使うソフトウェアの使い方をマニュアル化して共有するようにしたところ、問い合わせ前にNotePMを見る流れが定着し、新たなソフトウェア導入時の問い合わせが激減したことで問い合わせ対応より生産性の高い作業を進める時間を作れました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/07/30
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
直感的に操作できる画面なので、はじめての方でもわかりやすいです。 テンプレートの種類が豊富で、ドキュメント作成の手順が少なくて済みます。 検索が速く、任意の検索条件を保存できるので、検索の時間が短縮されます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内で取り扱っている機器など、システム開発の上で多くの種類を扱っているため、ドキュメントなどが多くなりがちです。 検索する時間などがかかっていましたが、notePMで素早く検索できるようになり、ストレスと検索時間が減りました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/07/30
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社員全員が確認必須となる情報を共有する際に、閲覧した人が履歴で残ることでまだ見ていない人に対してピンポイントで確認を求めることができるのは非常に便利な機能だと思います。 また、ユーザー側からしても未読ファイルは表示で未読であることが分かるようになっているので確認漏れが少なく済みます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
情報共有にはクラウドメモ帳のような製品を使っていましたが、とにかく情報の整理がしづらく、ナレッジの蓄積がすすんでもそれを有効活用できていないような状態になってしまい、途中から情報共有をするツール自体がNotePMに変更されました。 NotePMはファイルを階層化して保存でき、関連性のあるファイルをツリー形式で並べられるので整理がしやすく、状況に応じて必要なファイルがパッと見つかるので蓄積される情報を無駄なく業務で活用できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/30
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内情報の取りまとめとして利用し、部署やプロジェクトごとのフォルダ分け、ページ更新の通知機能、社内イベントの案内、日報管理など、多種多様な使い方を期待できます。 スケジュールやタスクなどの管理は他のアプリに任せ、ドキュメント管理はNotePMに任せるなど、用途ごとにアプリを分けると使い勝手が良くなります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
せっかく資料を更新しても、見てくれる社員がすくなければ意味がありません。 NotePMにはリマインダー機能があり、まだ参照していない社員向けに通知できるため、確認の催促ができて便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/30
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 コメント機能が付いているので日報や議事録にコメントやリアクションでフィードバックを付けられる。 ゲスト用のアカウントや閲覧専用アカウントを作成できるので社内外問わず柔軟に情報を共有できる。 【操作性・使いやすさ】 こういった製品を使うのは初めてだったが思った通り直感的に使えて操作感の良さに驚いた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 従来のオンラインマニュアル作成はコーディングが必要だったので必然的にコーディングの知識がない人はマニュアルが作成できない状況でしたが、NotePMはノーコードでマニュアルを作れるので今まで見るだけだった人も必要に応じてマニュアルを作成できるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/07/30
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
情報を集約したことで社内での確認作業を大幅に削減することができ、同時にナレッジの属人化を防ぐことができるようになりました。 GUIがWordやWordPressに似ているのも良い点で初めて使った時も簡単という印象を受けました。 アプリなどが無くブラウザだけで利用できるのでパソコン以外にスマホでも簡単にマニュアルを確認することができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
業務中に起きやすいアクシデントに関しての処理方法や個人での対応可否をマニュアルにして共有しておくことでアクシデントが起きたときに個人で対処できる場合が増えて周りの人を巻き込むことが減りました。また個人で対処できない場合にも、対処できないということがはっきりわかることで迅速に担当者に相談して善処してもらえるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/30
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
マニュアルを作成した後に自動で通知できる機能があるので口頭やメールでの周知が不要、またコミュニケーションに利用しているチャットツールとの連携もできてそちらへ通知を飛ばすこともできています。 マニュアルの作成中は常に自動で保存されているので、間違えてタブを閉じてしまった時も数クリックで原状に戻すことができました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
同種のツールは利用料金が高めのものが多く、自社の場合人数的にもあまり多くないためそういったツールを導入しようと思うとかなり割高感があったのですが、NotePMはその中でもダントツで安く、また投稿アカウントの数の3倍まで閲覧のみのアカウントを無料で発行できたので、当時想定した予算を大幅に下回る価格で導入できました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/07/30
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
NotePMは、ナレッジ共有とても最適なツールだと思います。デジタルに弱い方でも簡単に情報を作成・共有できる点が重要なポイント。また、画像や図を多用できる点が魅力で、複雑な業務手順も視覚的に分かりやすく説明でき、検索機能も充実しており、必要な情報に素早くアクセスできる点も社員間で好評です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 私たちの会社では、顧客対応に関する情報が各担当に偏りがあり、問い合わせ対応に時間がかかっていました。また、紙資料が多いため、情報検索に手間がかかっていました。 【導入後の効果】 NotePMを導入後、顧客対応に関するノウハウを共有することで、新人社員でもスムーズに業務をこなせるようになり、顧客満足度が向上しました。また、紙資料の電子化により、情報検索の効率が大幅にアップし、業務効率化に繋がりました。特に、電話対応時に、NotePMに記載された情報や画像を参考にできるため、お客様への説明がスムーズになり、顧客からの評価も高まりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/07/29
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内のメンバーに情報共有した内容を記述していけば、社内の有用なナレッジとして活用できる。 主な用途は ・業務の作業手順 ・システムのマニュアル ・ワークフロー手順 など。また、上長がチェック済みかわかるので、情報精度の確認もできる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内メンバー向けとしても有用だが、特に自身の作業内容を忘れないための備忘録として活用している。 今後の作業で悩むこともなくなり、引き継ぎ資料もコレを見てもらえればいいので楽。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/07/29
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作性がよく、マウスでデザインを操作できるため、直感的なレイアウト操作が可能です。 フォルダ階層によるノートの管理により、目的別の管理をし易い。 お気に入り指定ができるので、よくアクセスするページにたどり着きやすい
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ナレッジが分散され、メンテナンス性が落ちていたり、検索時の目的ファイルへの到達率が低く課題になっていました。 NotePMを導入後、ナレッジを集約でき、ルールの上で管理することで、これらの課題を見事解決することができました。

NotePMの概要

NotePM
NotePMは、社内マニュアルや業務ノウハウ、議事録など、さまざまな情報を一元管理できる社内ナレッジツールです。 専門知識がなくても扱える高機能エディタで、読みやすいドキュメントを誰でも作成可能です。ファイルの中まで検索できる全文検索、スマートフォンやタブレットでの操作も可能で、ほしい情報をすぐに見つけられます。 さまざまなセキュリティ対策・運用を実施し、大切なデータを守りながら、柔軟なアクセス権限よるスムーズな情報共有をサポートします。情報の蓄積・共有に優れた社内版Wikiとして、組織パフォーマンス向上を目指せるサービスです。
プロが教える後悔しない選び方
509_マニュアル作成サービス選び方ガイド_20231222.pptx (1).pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点