メール共有・問合せ管理システムの関連情報

Zendesk
の評判・口コミ・料金・機能・導入事例

最終更新日 : 2022年12月26日 15:42
SaaS AWARD受賞実績
BOXIL SaaSセクション | BOXIL SaaS AWARD 2023
BOXIL SaaS AWARD Spring 2023 BOXIL SaaS AWARD Spring 2023 Good Service
サービスの説明

■Zendeskとは?
・世界10万社以上が活用するクラウド型カスタマーサービスプラットフォーム
・メールやWeb、SNSなどのさまざまなチャネルからのお問い合わせを一元管理
・FAQサイトの構築、Webサイトにチャットを設置、PCから電話対応を簡単に実現
・東京電力エナジーパートナー株式会社、サイバーエージェント、東宝など大手企業が導入

■こんな企業様にオススメ
・問い合わせをExcelで管理しており可視化できていない、または、現在のカスタマーサポートツールが使いづらく「対応漏れ」や「二重対応」などが発生している
・同じような質問に回答する頻度が高いなど、カスタマーサポートチームが対応に膨大な時間と労力を使い業務負荷が大きい
・お客さまの満足度が低く、ロイヤルカスタマーを獲得できていない

■Zendeskでできること
・Zendeskなら1つの管理画面からまとめて問い合わせを管理できます。Zendesk上でそれぞれのチャネルからの問い合わせに返信ができるため、問い合わせ対応が効率化できます。

・Zendeskは各お問い合わせの対応状況を可視化でき、お問い合わせ毎に担当者を設定できるため、対応漏れや二重返信が防げます。

・担当者とお客さまとのやりとりはZendeskで記録されるため、情報共有や担当者の引き継ぎがスムーズに行なえます。社内外のチームと連携して質問に回答も可能。

■Zendeskの主要な機能
・Webサイト、メール、SNS、電話からのお問合せを一元管理し、オムニチャネルなカスタマーサービスを実現
・簡単にFAQサイトを構築し、お客さまの自己解決を促進し、お問い合わせ数を削減
・Webサイトにチャットを設置し、リアルタイムにWebでお客さまを接客
・PCから電話対応を可能にするクラウド型コールセンターの構築。通話内容を自動で録音・保存

Zendeskのおすすめポイントは、問い合わせ管理を一元化できる点と、効率化のための機能が充実している点です。

Webサイトやメールから、LINEやFacebookなどのSNSまで、さまざまなチャネルからの問い合わせを一元管理可能。各対応のステータス管理や、マクロ・トリガーなどにより生産性の向上も期待できます。

FAQ作成やWebチャット(およびチャットボット)の導入、電話サポートの構築も可能です。難しそうに見えるチャットボットの導入も、数回のクリック操作でできます。

初期費用はなく、基本機能は約2,000円から導入できます。FAQ作成やWebチャットなどの機能は約5,000円から利用可能です。

問い合わせ管理を可視化できていない企業、使用中のツールが使いづらく、対応漏れや二重対応が頻発している企業におすすめです。

サービス画面 / UI

Zendeskのスクリーンショット1
Zendeskのスクリーンショット1
画像をクリックすると左側に表示されます

導入実績

  • 東京電力エナジーパートナー株式会社
  • NTTデータ先端技術株式会社
  • 東宝株式会社
  • 株式会社サイバーエージェント
  • 株式会社ニューズピックス
  • Sansan株式会社
  • 株式会社マネーフォワード
  • ゴディバ ジャパン株式会社
  • 株式会社エアトリインターナショナル

サービス資料

Zendesk製品資料
Zendesk製品資料
2021-07-13更新・提供企業作成

料金プラン一覧

Support Team
プラン価格
月額/ユーザー
初期費用
最低利用人数
最低利用期間

$19/ユーザー/月〜
メール、Web、SNSからの問い合わせをチケットで管理。問い合わせの状況確認、優先順位付け、解決まですべて対応

サポートチケット管理システム
ビジネスルール
顧客の詳細とインタラクション履歴
レポーティングとパフォーマンスダッシュボード
1,000以上のアプリとインテグレーション

Suite Team
プラン価格
月額/ユーザー
初期費用
最低利用人数
最低利用期間

$49/ユーザー/月〜
問い合わせ管理に加えて、FAQサイトの作成、Webチャットの導入、コールセンターの構築など、優れたカスタマーサービスに欠かせないツールをまとめてご用意

サポートチケット管理システム
Webサイト、モバイルアプリ、SNSでのメッセージに対応
メール、音声、SMS、Webチャットで顧客をサポート
ヘルプセンター(FAQサイト)の構築
簡単に設定できる自動化とワークフロー
AIを用いた自動回答
エージェントワークスペース
レポーティングと分析
1,000以上のアプリとインテグレーション
APIの活用

機能ごとの評価

iPhone
Android
スマホブラウザ
日本語対応

Zendeskの口コミ・評判

4.03
レビュー分布
(20)
(36)
(10)
(1)
(2)
従業員規模
1~10
(20)
11~30
(12)
31~100
(10)
101~500
(15)
501~
(8)

口コミサマリー

Zendeskの良い評判・口コミ
UIも直感的で操作がしやすく、他システムとの連携も比較的容易だった。
チャット、メール、SMS、電話とその都度ユーザーの要望に合わせ対応チャンネルは柔軟な変更が可能。
電話/メール/チャット/Zendesk上で問い合わせ等、あらゆる問い合わせを一元管理できる
Zendeskの改善点
直観的ではないので、多少慣れるまでに時間がかかる
自動化などまだ使えてない便利そうな機能があるが、それを始めるための動線が弱く、十分に活用できていない
チケット管理で「解決」を選択せずにお客様が解決したものが、未対応のままあふれてしまっている。Slackからのボタン押下の連携で対応完了となるようになったら嬉しい
ピックアップ 口コミ
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2021/05/11
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
利用する会社が想定する顧客との接点としてのメール、SNS、サポートサイト、チャットなどほぼ全て網羅しており、一元化することで、抜け漏れをなくせること。複数のサービスごと顧客対応する場合に、
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は他部署のチケットシステムを利用していましたが、日本語対応のみとなっており、日本語以外の国に対して対応する場合、個人のメーラーを利用していました。そのため対応が属人化してしまっていましたが、導入により、チケットの状況が一覧でみれるようになり、抜け漏れがなくなりました。またチケットからFAQを作成するワークフローを回すことで、サポートサイトのコンテンツが充実し、顧客側のセルフサポートが推進され、新規パートナーが加わった際もサポートサイトを見て学習することで、既存メンバーの負荷が軽減されました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/03/09
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
お客様からの問い合わせの蓄積、宛先管理をZendeskで行い、Slackに連携させて普段はSlackの通知で確認をしています。Zendeskには宛名管理があり、エクスポートをすることで定期的なマーケティングメールリストを作成できています。チケット管理という点では申し分ないと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
問い合わせを個人で受けてしまうとナレッジの蓄積ができないが、お客様から直接Zendesk経由で問い合わせを頂き、それに対する回答が蓄積されるので、後から見たい時に非常に便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2023/01/23
2/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
弊社のサービスの一環として利用しているが、チケットのクローズの際に通知が来ないことが若干のマイナス点。 また、ステータスを変更した際に自動的にコメントが投稿されてしまうので、『登録』ボタンを別に用意して欲しい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
弊社の特別なサービスを利用する顧客に対してのみ利用しているが、その他サービスの方が使いやすいため、そちらの方に目がいってしまうのが本音。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/01/15
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
slackと連携して利用しており、便利です。普段はサポート部門が利用していますが、セールス部門からも対応履歴の中身を見ることができ、どんな状況なのかわかりやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
slackと連携して利用することでフロー情報含め全て一元化されるのが便利。サポート部門の対応履歴もslack上から検索可能だし、業務を進めながらslack上で検索・利用することで、サポート担当者への連絡もしやすい。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/01/08
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 検索機能を使用することにより、問い合わせた方が今までどういう質問をしてきたかを簡単に確認できる カスタマイズ機能を使用することにより、問い合わせフォームのテンプレート化が可能なため、お客様側の入力項目が少なくなり負担が減る
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】 内部メモ機能を使用することにより、顧客情報の共有が円滑に可能になった。 また、電話/チャット/メールといった問い合わせを一括管理する事ができるため工数削減にも繋がった。

Zendeskの提供会社

株式会社Zendesk
IT/通信/インターネット系
東京都中央区京橋2丁目2番1号京橋エドグラン
代表者名
資本金
従業員規模
1000人以上
企業URL
https://www.zendesk.co.jp/
設立年月

資本金
企業URL
https://www.zendesk.co.jp/

提供サービス

プロが教える後悔しない選び方
メール共有・問合せ管理システム選び方ガイド
かんたん30秒!一括資料請求
御社のサービスを
ボクシルに掲載しませんか?
累計掲載実績700社超
BOXIL会員数130,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非サービスをご掲載ください。