問い合わせ管理システム比較26選!メール共有を効率化する無料ツールも

目次を開く
問い合わせ管理システムとは
問い合わせ管理システムとは、メールや電話、チャット、SNSなどの複数のチャネルからの問い合わせを一元管理するツールのことを指します。システム導入によって業務効率化・顧客満足度の向上などが期待できるため、多くの企業が注目しているシステムです。
おすすめの問い合わせ管理システムを、機能・価格表とともに紹介します。

メール共有・問い合わせ管理システムの各サービス資料を厳選。無料でダウンロード可能です。
問い合わせ管理システムを導入するメリット
問い合わせ管理システムを導入するメリットは次のとおりです。
- 問い合わせ情報を一元管理できる
- 担当者の負担が減る
- 問い合わせ内容を分析できる
問い合わせ情報を一元管理できる
問い合わせ管理システムの大きなメリットの一つは、情報を一元管理できることです。
顧客との連絡手段は、メール、問い合わせフォーム、チャットなど多岐にわたっており、Excelやスプレッドシートの問い合わせ管理表で管理しようとしても難しい場合がしばしばです。何とか対応しても、返信遅れや対応漏れなどのヒューマンエラーが発生することもあります。
その点、問い合わせ管理システムを使えば、複数のチャネルを通じた問い合わせであっても、一つの画面で表示できるので混乱を防げます。同一案件なら対応状況も表示できるので、返信遅れや対応漏れにも対応しやすくなります。
担当者の負担が減る
問い合わせ管理システムの導入によって、担当者の負担を軽減できます。
情報が一元管理されていれば、問い合わせ対応担当者やオペレーターがすぐに情報を呼び出し、迅速な対応が可能になります。早々に対応できるので、品質管理が向上する点も大きなメリットといえます。
問い合わせ内容を分析できる
問い合わせ管理システムを使えば、問い合わせ内容の分析が可能になります。
- 対応内容
- 件数
- 返信までの所要時間
これらを含め内容を視覚的なグラフで分析することで、改善点を見つけやすくなります。常にフィードバックを活かしていけば、顧客満足度の向上も期待できます。
問い合わせ管理システムを導入するデメリット
システム定着までに時間がかかる
問い合わせ管理システムを導入し、担当者がシステムの使い方を把握できるようになるには、どうしても時間がかかります。まずは、導入までにどの程度時間がかかるかを見積もりましょう。その後、マニュアルや研修などでスムーズに定着が進むように準備することが大切です。
コストがかかる
クラウド型の問い合わせ管理システムの場合、初期費用・月額費用ともに比較的安価ですむことがほとんどです。ただし、事業規模や追加オプションによっては、月額費用がかさむ場合もあるので、シミュレーションしておきましょう。
問い合わせ管理システムの選び方
問い合わせ管理システムの選定の際には、次のポイントに注意して選ぶことをおすすめします。
- 必要十分な機能があるか
- 自社のチャネルに対応しているか
- 使い勝手がよいか
それぞれのポイントについて説明します。
必要十分な機能があるか
問い合わせ管理システムの選び方で一番重要なのは、業務に必要な機能が揃っているかです。問い合わせの共有機能、分析機能、マルチチャネル対応など、問い合わせ管理システムの機能は多岐にわたっています。問い合わせに関する日常業務の棚卸を行い、どのような機能が必要か明確化したうえで、システムを選びましょう。
自社のチャネルに対応しているか
顧客窓口チャネルが複数に渡っている場合、問い合わせ管理システムがすべてに対応しているかも重要です。ほとんどのシステムがメールや電話に対応していますが、各種SNSやチャット対応にはばらつきがあります。システムが自社のすべてのチャネルに対応しているか、確認しておきましょう。
使い勝手がよいか
問い合わせ管理システムを選ぶ際には、見やすい・使いやすいシステムであることも大切です。実際に利用する担当者に無料プランや無料トライアルで体験してもらい、使い勝手の良し悪しをシステム選びのポイントにするのがおすすめです。
「BOXIL SaaS AWARD 2022」の受賞サービス
「BOXIL SaaS AWARD」は、スマートキャンプの運営するSaaS比較サイト「BOXIL SaaS」が、毎年3月4日をSaaSの日(サースの日)として主催しているイベントです。「BOXIL SaaS AWARD 2022」では、働き方や事業推進の変化に役立ったサービスを定量・定性面の双方から評価して表彰しました。
【メール共有・問い合わせ管理システムのカテゴリで受賞したサービス】
おすすめ問い合わせ管理システム比較
おすすめの問い合わせ管理システムの機能や特徴を比較紹介します。無料プランや無料トライアルの情報も、システム選定の際の参考にしてください。
サイボウズ メールワイズ - サイボウズ株式会社
- 複数人でメールを共有
- メールの担当者や対応状況をメンバー同士で共有
- 問い合わせ対応品質の均一化
メールワイズは、お問い合わせや見積もり依頼などに使用する共通メールアドレスに届くメールを、複数人で共有できるメール共有システムです。メール1通ごとに担当者や処理状況を設定できるので、対応漏れや二重返信といった問い合わせ対応のトラブルを未然に防げます。
また、メールや電話、訪問履歴を一覧表示できるので、過去の顧客対応を追えます。メールテンプレートを登録することで、メンバーの対応品質の均一化を図り、処理速度も向上できるでしょう。
- メール共有システム市場で高評価
- 機能が豊富かつ使いやすい
- 徹底した運用サポートで「安心」が評判
メールディーラーは、問い合わせメール共有に長けたサービスです。7,000社※を越えるユーザー企業からの意見をもとに機能を開発して、年に数回バージョンアップしていることが選ばれ続ける理由です。企業ごとに専属担当者がつくので、運用に不安があっても相談可能。徹底したサポート体制が支持されています。
※メールディーラー公式サイトより(2022年10月時点)
- 永年無料のフリープランあり
- コメント共有で問い合わせ担当者の引継ぎがスムーズ
- 時系列表示で瞬時に把握し質の高い顧客対応が可能
Re:lation(リレーション)は、チームでリアルタイムに情報を共有できる問い合わせ管理システムです。メールを含む複数チャネルを一元管理し、問い合わせごとにコメントを共有できるので、漏れのない申し送りにつながります。また、時系列表示された過去のやり取りを見ながら顧客対応が可能。管理画面では、可読性・視認性を追求し、担当振り分けやステータス管理などによって未対応メールなどを可視化し、業務効率化につながります。
Re:lation for Biz - 株式会社インゲージ
- ステータス管理で対応を可視化し漏れを防止
- クラウド型でメール対応を効率化
- 複数のツールやシステムと連携可能
Re:lation for Bizは、Re:lationの利用可能ユーザー数やセキュリティを強化した、大規模向けメール共有システムです。地方拠点や在宅勤務の従業員、テレワークでもコミュニケーションがスムーズに取れるので、スピーディな問い合わせ対応と業務効率化を実現します。
また、セキュリティ基準をクリアしたSAML認証やチャットなど、複数のコミュニケーションツールと連携できるため、ビジネスメールの対応効率と顧客対応の質の向上が期待できます。
- あらゆるチャネルからの問い合わせに対応
- 問い合わせをリスト管理して対応漏れを防ぐ
- 初期費用無料、月額19ドル/人~利用できる
Zendeskは、問い合わせ対応を効率化する機能を豊富に搭載しているカスタマーサポートシステムです。一つのシステム上で問い合わせや要望、意見などを管理でき、メールやチャット、SNS、電話など顧客ごとに最適な方法で対応可能です。
どのチャネルからの問い合わせもすべて自動でリスト化し、対応漏れや重複対応を防止。問い合わせ管理機能のみなら初期費用無料、1人あたり月額19ドル(年払い)から利用できます。そのほか、FAQの構築やWebチャット、コールセンター機能も初期費用無料、1人あたり月額月額49ドル(年払い)から利用でき、問い合わせ対応の仕組みを1から構築したい企業にもおすすめです。
- サポート満足度99%の実績※
- 問い合わせメール対応を効率化する機能を豊富に搭載
- 低コストかつシンプルで扱いやすい
yaritori(ヤリトリ)は、複数人でのメール対応をスムーズに行えるメール共有システムです。メールごとに「未対応」「対応済み」「担当者」などのステータス管理や対応履歴の確認はもちろん、二重対応防止ロックやカテゴリごとのテンプレート登録も可能です。ほかにも顧客の名前を自動挿入できたり、メールごとにチャットができたりと、問い合わせ対応効率を改善する機能が満載です。
※「yaritori」公式サイトより(2022年10月時点)
- サイト訪問者の行動をリアルタイム分析しレポート化
- つまずきや問いかけから顧客の課題を解析
- Webサイトの改修、拡張もシステムから対応可能
KARTE(カルテ)は、顧客の問い合わせ前後の行動から必要なサポートを分析・実行できるサービスです。訪問者の行動をリアルタイム分析しFAQや解決策を先回り提示することで、ユーザーの離脱や機会損失などを防ぎます。
問い合わせ前後の顧客行動やサポート状況などを分析し、改善点の特定に役立てられます。サイトの改修、拡張もシステムからノーコードで実装可能です。
NI Collabo 360 - 株式会社NIコンサルティング
- メールアドレスをチームで共有し問い合わせに対応
- メールごとの問い合わせ状況を確認できる
- 内容に応じて返信メールのテンプレートをレコメンド
NI Collabo 360は、スケジュール管理や文書管理をはじめ、36の機能※を備えたグループウェアです。共有メール機能で1つのアドレスを共有し、問い合わせメールに複数人で対応できます。メールごとに対応状況を把握でき、対応漏れや二重対応を防止可能です。
メールの内容に応じて登録した返信テンプレートをレコメンドしてくれるため、対応の標準化に役立ちます。対応状況を一覧表示でき、返信までにかかった時間を表示したり、返信メールが下書き保存のまま時間が経過しているメールをお知らせしたりしてくれます。
※NI Collabo 360公式サイトより(2022年10月時点)
Freshdesk Support Desk - OrangeOne株式会社
- 無料のFreeプランあり
- 対応の自動化や一括対応で業務を効率化
- スキルに基づいた割り振りで対応品質向上
Freshdesk Support Deskは、状況やチームメンバーのスキルに応じて問い合わせ対応を割り当て、効率的な対応を実現する問い合わせ管理システムです。メールやチャットなど、すべての問い合わせを「チケット」と呼ばれる対応リストに変換しFreshdesk Support Deskに集約します。チケットの割り当ては、メンバーそれぞれの対応量が均一になるように割り当てる「量分散型」、各メンバーのスキルに合ったチケットを割り当てる「スキルベース」、オンライン状態で対応可能なメンバーにチケットを割り当てる「ラウンドロビン」の3種類から選べます。
1つのチケットに対して、複数のメンバーが重複対応してしまう事態を防ぐ機能や、ルーティン作業をマウス1つで自動化する機能も搭載しています。スマートな管理体制を構築し、問い合わせ対応を効率化します。
- 自社の業務を簡単にシステム化
- 業務を見える化・見せる化
- 複雑なアプリをノーコードで構築可能
AppSuite(アップスイート)は、紙・メール・Excelで行われている従来の社内業務を、4ステップで社内システム化できる、業務アプリ作成ツールです。問い合わせ内容や対応状況を管理できるアプリをノーコードで構築でき、顧客単位で可能な案件管理アプリなどと組み合わせて利用することで、顧客満足度向上につながる顧客対応を実現します。
- 内容や対応状況で着信を自動振り分け可能
- メール、SNS、音声・ビデオ通話の問い合わせを統合管理
- 対応案件内容別や顧客情報などの軸でレポート化
クラコールCINNOXは、電話、Web、SNS、メールの複数チャネルの顧客対応を一元管理できる問い合わせ管理システムです。着信を任意の条件で自動振り分けでき、オペレーター間伝送も可能なので、問い合わせ対応を効率化できます。
対応履歴があるユーザーの優先分配にも対応できます。進捗や担当者別などの用途に合わせてレポート化が可能です。会話の録音と録画機能で対応内容を共有できるため、顧客対応スキル向上に役立てられます。
WEBCAS mailcenter - 株式会社WOW WORLD
- 問い合わせメールを複数人で一元管理
- オペレーター数は無制限で利用可能
- データベース連携や、柔軟にカスタマイズができる
WEBCAS mailcenterは、メールソフトに近いデザインと操作性のメール共有システムです。Outlookをはじめ、普段使い慣れているメールソフトと同様の操作性ですぐに利用できるので、導入時のオペレーター負担が最小限に抑えられます。
月額5,000円から導入でき、オペレーターの登録可能数は無制限。人材の出入りが多いカスタマーセンターでも、アカウントを使いまわすことなく、低コストで運用できます。データベースの連携や、目的に応じたカスタマイズにも対応。自社にとって最も使いやすい問い合わせ管理ツールへと調整できます。
CScloud(シーエスクラウド) - スタークス株式会社
- 国内初のLINE@の問い合わせ対応に特化
- 過去のトークと顧客情報を一元管理
- よくある質問や回答をテンプレート管理
CScloudは国内初のLINE@の問い合わせ対応に特化したクラウドサービスです。1:1トークを複数人のスタッフで共有・管理できます。また、過去のトークと顧客情報を一元管理できる機能や、問い合わせの未処理・保留・処理済みなどを管理できるステータス管理により、対応漏れを未然に防ぎます。
質問や回答をテンプレート管理し、担当者による応対のばらつきを無くし、対応スピードの大幅アップを実現します。
- プログラムの知識が無くても簡単に作成できる
- 問い合わせ情報を共有・蓄積
- CSV出力可能
WaWaD-Be(ワワディービー)は、データ共有や業務上のやり取りを集約し、活用できる簡易データベースです。プログラムの知識不要でユーザーのニーズに適したフォームを自由に作成できます。顧客からのさまざまな問い合わせ情報を社内で共有することで、企業ナレッジとして蓄積し、情報の有効活用に役立てられます。
kintone - サイボウズ株式会社
- 自社に合わせた業務アプリを簡単に作成
- API連携が充実
- 業務や情報を集約できる
kintoneは、開発の知識がなくても自社の業務に合わせたシステムをかんたんに作成できる、サイボウズのクラウドサービスです。顧客管理アプリや問い合わせ管理アプリなど、さまざまな業務で幅広く活用できるアプリをドラッグ&ドロップで作成できます。
kintoneで作成したアプリをメールワイズと連携させることで活用範囲が広がります。他システムと連携するための各種APIが充実しているので、メールワイズだけでなくさまざまなシステムと連携できます。連携によって情報や業務をkintoneに集約でき、ビジネスオペレーションを効率化することに役立ちます。
kintoneは、自社に必要な業務アプリをカンタンに作成できるサービスです。
desknet's CAMS

- 顧客対応を一元管理
- 顧客対応を効率化するテンプレート
- 安全かつ確実な情報管理
desknet's CAMS(デスクネッツ キャムス)は、顧客からの問い合わせを一元管理・共有する顧客管理システムです。また、管理者からユーザーに機能制限をかけられるので、重要な顧客情報を安全かつ確実に管理できます。
Customa!

- 漏れを防ぐ問い合わせと同時のメール配信
- サポートの緊急度、依頼内容別のレポート
- データを活かした製品やサービスの改善
Customa!(カスタマ)の問い合わせ履歴データベースでは、顧客からの依頼をCustoma!内の「サポート依頼」メニュー内でリアルタイムに閲覧・回答が可能です。同時にメール配信されるので、問い合わせ対応の漏れの心配がありません。また、その場でコメント機能を利用して、顧客とやり取りできます。
UnitBase - 株式会社ジャストシステム

- ノーコードの業務システム開発ツール
- 1,500社以上※の導入実績
- 外部データベースと直接連携
UnitBase(ユニットベース)は、株式会社ジャストシステムが提供している、完全ノンプログラミングで業務システムを開発できるWebデータベースです。用意された部品をドラッグ&ドロップで配置したり、既存のExcelファイルを取り込んだりして、直感的な操作性で業務システムをすばやく開発・運用できます。
情報共有基盤としてメールやデータを集約でき、フォルダやデータベース単位でのアクセス権設定、同時編集、メール通知、バックアップ機能など業務内容に応じた運用が可能です。外部データベースとの直接連携もできます。
※ UnitBase公式サイトより(2022年10月時点)
[fixed-sentence-services-7318-button]
- 2,500社以上※の導入実績
- 独自仕様にカスタマイズ可能
- Webフォーム連携で問い合わせ管理
楽楽販売は、多機能なクラウド型販売管理システムです。問い合わせ管理、Webフォーム連携、顧客管理、営業案件管理、日報管理といった豊富な機能を備えています。
Webサイトのフォームからの問い合わせ内容や顧客情報を、顧客データベースや問い合わせデータベースに取り込み、対応の進捗を管理できます。自社サイトやECサイトからの注文メールを顧客データベースに取り込み、注文の管理や請求書の発行・送信ができます。
※ 楽楽販売公式サイトより(2022年10月時点)
mi-Mail
- ミスを防止する簡単操作のメール管理
- インストール不要のWebブラウザ利用
- OAuth2.0をサポート
mi-Mail(エムアイ・メール)は、未創システム株式会社が提供する、使いやすく高機能なメール共有管理システムです。ミスを防止する複数人でのメール管理に特化しており、スレッド機能や担当者振り分けなど、問い合わせ窓口やオペレーター対応などに導入されています。
アプリケーションのインストールは不要で、Webブラウザで一般的なメールソフトのような使い勝手でだれでも簡単に利用できます。1,000万件の業界最大クラスの保存容量で、サーバーの冗長化、OAuth2.0認証にも対応しています。
問いマネ
- 2,500社以上※の導入実績
- 月額2,840円(10人)〜の低価格
- 楽天あんしんメルアドサービス対応
問いマネは、ショッピングカート開発会社のクロスセル株式会社が提供する、低価格なメール共有システムです。楽天市場やYahoo!ショッピングなどのネット通販企業に人気のシステムで、導入社数は2,500社を超えています。10ユーザー月額2,840円(税抜)〜の導入しやすい料金設定が魅力です。
※問いマネ公式サイトより(2022年10月時点)
Microsoft Dynamics 365 - 日本マイクロソフト株式会社
- Officeソフトとのシームレスな連携
- 会話型AIによる問い合わせ対応
- AIが最適な担当者を割り当て
Microsoft Dynamics 365は、マイクロソフトが提供する総合ビジネスツールです。CRM/SFAなどの顧客情報管理やマーケティングのほか、カスタマーサポート機能やコンタクトセンターサービスを利用できます。
問い合わせの分類と優先順位付け、最適な担当者への割り当てを、AIとルールによって行い、初回の問い合わせでの解決率を高めます。会話型AIによる顧客対応、セルフサービスツールなど、オムニチャネルでシームレスな顧客体験を提供し、顧客ロイヤルティの向上を実現します。
問い合わせ管理システムおすすめ【電話特化】
電話対応に特化した問い合わせ管理システムを紹介します。コールセンターや、複数拠点で受電業務を行っている企業におすすめです。
レストランボード

- 無料のiPhone・iPad対応予約台帳アプリ
- トラブル防止機能も備えている予約・空席管理
- ネット予約集客の最大化を実現するグルメサイトと連携
レストランボードは、ネット予約も電話予約も一元管理する飲食店におすすめの無料の予約台帳アプリです。iPhoneやiPadでお店の予約業務が効率よく管理できます。スケジュール、予約リスト、テーブル管理の3タイプの画面を搭載しており、予約・空席管理が簡単にできます。さらに、トラブル防止のための機能も充実しているので、安心して予約の受付ができます。
問い合わせ管理システムおすすめ【チャット特化】
Web接客を効率化するため、WebサイトやECサイトにチャットウインドウを設置し、顧客からの問い合わせに対応するシステムの導入が進んでいます。
AIを搭載したチャットボットを活用して最適な回答を表示できるツールや、オペレーターが介在して顧客とテキストで会話するサービスがあり、メールや電話に加えて重要な問い合わせチャネルとなっています。
- 無料のフリープラン提供
- フォーム、FAQ、アンケート、チャットで顧客対応
- WordPress対応問い合わせフォーム
Tayorは、無料から使える問い合わせ管理ツールです。フォームやチャットを使った問い合わせ対応や、受信箱での問い合わせ管理、FAQを使ったよくある質問集の作成など、充実した問い合わせ管理機能を搭載しています。
届いた問い合わせの回答状況や担当者を見える化し、一元管理ができる問い合わせフォームは、顧客との関係も向上してくれます。FAQでは、問い合わせ対応マニュアルを共有することで社内の共通認識を持て、担当者が違っても一貫した顧客対応ができます。
- 顧客に合わせた自動話しかけ機能
- EFO(フォーム最適化)機能も
- 初期費用無料
GENIEE CHAT(旧 Chamo)は、国内唯一のチャット型Web接客プラットフォームです。問い合わせ対応プランの価格は固定で、従量料金もありません。「もっと売上を上げたい」「電話対応に追われている」「新規顧客を獲得したい」「顧客ニーズがつかめずにいる」などといった課題に応える、オンライン接客システムです。
日本国内で4,500社以上※の導入実績があり、カスタマーサポートが必要だけど投資ができないでいる企業においては、導入を検討しやすいサービスといえるでしょう。
※出典:ジーニー「GENIEE CHAT」(2020年導入数))
Live800Plus

- 顧客の現状を可視化できる
- ページ閲覧中の顧客に話しかけられる
- チャットサポート時間外でも対応可能
Live800 Plus(ライブ800プラス)は、顧客満足度、問い合わせ増加、コストダウンをまとめて実現するチャットサポートです。顧客の現状を把握し、Web上で問いかけられます。オペレーター不在の場合は、チャットが専用の問い合わせフォームに切り替わるので、見込み客を逃がさず対応できます。
問い合わせ管理システムの機能・価格比較表
今回紹介した問い合わせ管理システムの機能と料金の比較表を掲載しています。対応ステータス機能やスマホ・アプリ対応、無料トライアル・ 無料プランの有無をまとめて比較しているのでぜひご活用ください。
問い合わせ管理システムの機能比較表
kintoneは機能性が高く、業務システムを「アプリ」としてkintone上に作成できるので使いやすいです。
対応ステータス機能 | 情報共有掲示板 | API連携 | スマホ・アプリ対応 | レポート作成機能 | |
---|---|---|---|---|---|
kintone | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
メールワイズ | 〇 | 〇 | - | 〇 | 〇 |
CScloud | 〇 | - | - | 〇 | - |
UnitBase | - | - | 〇 | - | - |
desknet's CAMS | 〇 | 〇 | - | × | × |
メールディーラー | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
Re:lation | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
yaritori | 〇 | - | - | 〇 | 〇 |
WEBCAS mailcenter | 〇 | 〇 | - | - | 〇 |
Customa! | × | 〇 | × | - | 〇 |
レストランボード | × | × | × | 〇 | × |
KARTE | × | × | × | × | × |
GENIEE CHAT | × | × | 〇 | × | × |
Live800 Plus | × | × | × | 〇 | 〇 |
Tayori | 〇 | - | - | 〇 | 〇 |
問い合わせ管理システムの料金比較表
kintoneは機能面が充実しているうえに、月額利用料が安いのでコストパフォーマンスに非常に優れています。
初期費用 | 利用料 | 月額/ユーザー | 無料トライアル期間あり | 無料プランあり | |
---|---|---|---|---|---|
kintone | 0円 | - | 780円〜 | 〇 | × |
メールワイズ | 0円 | - | 500円 | 〇 | × |
CScloud | - | 30,000円/月〜 | - | 〇 | - |
UnitBase | - | - | - | 〇 | - |
desknet's CAMS | - | 150,000円(税抜)〜 | - | 〇 | × |
メールディーラー | 50,000円(税抜)~ | 35,000円(税抜)/月~ | - | 〇 | × |
Re:lation | 15,000円~ | 12,800円/月~ | - | 〇 | 〇 |
yaritori | 0円 | - | 980円(税抜)~ | 〇 | × |
WEBCAS mailcenter | 30,000円~ | - | 5,000円~ | 〇 | × |
Customa! | - | 9,980円〜 | - | × | × |
レストランボード | 0円 | 0円 | 0円 | × | × |
KARTE | - | 98,000円〜 | - | × | × |
GENIEE CHAT | 0円 | - | 6,500円(税抜)〜 | - | × |
Live800 Plus | 0円 | - | 15,000円(税抜)〜 | 〇 | × |
Tayori | - | 3,400円(税抜)/月〜 | - | 〇 | 〇 |
案件管理システムに関しては、こちらの記事でも紹介しているのであわせてご参照ください。

問い合わせ管理システムで顧客満足度を向上させよう!
問い合わせ管理システムは、メールや電話、チャット、SNSなどの複数チャネルからの問い合わせを一元管理することで、業務効率化や顧客満足度の向上といったメリットをもたらします。最近では問い合わせ管理システムは、BtoC以外にBtoBビジネスにも活発に導入されています。システム選定の際には、次のポイントに注意して選ぶことをおすすめします。
- 必要十分な機能があるか
- 自社のチャネルに対応しているか
- 使い勝手がよいか
問い合わせ管理システムをより深く検討したい方は、サービス資料を請求し比較するとよいでしょう。
BOXILとは
BOXIL(ボクシル)は企業のDXを支援する法人向けプラットフォームです。SaaS比較サイト「BOXIL SaaS」、ビジネスメディア「BOXIL Magazine」、YouTubeチャンネル「BOXIL CHANNEL」、Q&Aサイト「BOXIL SaaS質問箱」を通じて、ビジネスに役立つ情報を発信しています。
BOXIL会員(無料)になると次の特典が受け取れます。
- BOXIL Magazineの会員限定記事が読み放題!
- 「SaaS業界レポート」や「選び方ガイド」がダウンロードできる!
- 約800種類のビジネステンプレートが自由に使える!
BOXIL SaaSでは、SaaSやクラウドサービスの口コミを募集しています。あなたの体験が、サービス品質向上や、これから導入検討する企業の参考情報として役立ちます。
BOXIL SaaS質問箱は、SaaS選定や業務課題に関する質問に、SaaSベンダーやITコンサルタントなどの専門家が回答するQ&Aサイトです。質問はすべて匿名、完全無料で利用いただけます。
BOXIL SaaSへ掲載しませんか?
- リード獲得に強い法人向けSaaS比較・検索サイトNo.1※
- リードの従量課金で、安定的に新規顧客との接点を提供
- 累計800社以上の掲載実績があり、初めての比較サイト掲載でも安心
※ 日本マーケティングリサーチ機構調べ、調査概要:2021年5月期 ブランドのWEB比較印象調査
