Google ドライブの評判・口コミ
Googleが提供するGoogle ドライブは、ファイルをクラウドに保存できるサービスです。
GoogleのSearchとAIテクノロジーで、ファイルの検索や整理、編集を効率的に行えます。Googleのあらゆるサービスと連携し、シームレスに作業できます。Microsoft Officeのファイルとの互換性も高く、 PDF、CADファイル、画像など、100 種類以上のファイルを編集、保存可能です。 他にもオフライン環境でも作業でき、ファイルの更新履歴やゴミ箱機能でデータの復元やバックアップも可能です。
Googleドライブは、Googleのサービスを多用する企業や、Microsoft Officeのファイルを頻繁にやり取りする企業におすすめです。また、ファイルの共有や権限設定が柔軟で、安全にコラボレーションできるため、チームでのコラボレーションを重視する企業にもぴったりです。
よく比較されるサービス
評判・口コミの概要
4.34
レビューを書いてみませんか?
製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
導入決裁者
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/07/20
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でありながら、営業活動における面談記録、営業資料などのファイルをメンバー間で簡単に共有できることから、活動の効率化への費用対効果がとても高いと思っているため。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①導入前の課題:営業活動の面談の録画データや、営業資料などメールで都度チーム内に共有していて非効率だった。
②導入後の効果:ドライブ上にファイルをアップできることから、共有が容易になり、また最新の情報に誰でも簡単にアクセスできるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/07/16
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ファイルをクラウド上に保存できます。アプリでも対応できるため、営業先など外出中でもインターネットがあればパソコンやスマホからアクセスが可能になりとても便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
クラウドの場合、パソコンが壊れたり、修理に出すため別のパソコンを使用することになってもバックアップなどが必要なく、スムーズに使えるため時間がかなりセーブされます
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/07/11
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
今まで利用していて大きな障害もなく、継続的にサービスが提供されており、業務に必要なデータも安心して保存できます。クラウドベースのサービスであるため、インターネット環境さえあればどこからでもファイルにアクセスできるので、場所や端末を問わず、必要な情報を即座に取り出すことができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、データ管理のために、外付けハードディスクを持ち歩く必要があり、荷物の増加や紛失のリスクがありました。また、データのセキュリティ確保のために暗号化ソフトウェアの導入など、追加のコストが発生していました。導入後は、クラウド上にデータを保存できるようになったため、物理的なハードディスクを持ち歩く必要がなくなりました。高度なセキュリティ機能により、追加の暗号化ソフトウェアも不要になりました。データへのアクセスは認証を通じて厳重に管理され、セキュリティと利便性の両立が実現しています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/07/08
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Googleが管理するオンラインストレージであり、Windows、Mac、iPhoneなどのデバイス間でアクセス可能な利便性を含め、安全性と利便性を兼ね備えたサービス。
ファイルの共有も少ない手順で可能であり、ユーザビリティが高い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールで送信できない、ファイルサイズが大きなデータを送信するために利用。
また、プロジェクトやバージョンごとに共有権限も変更でき、履歴として残すこともできるので、メールよりも使い勝手が向上した。
そのため、ファイルサイズに関係なく、Googleドライブで連携している。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/07/04
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スマホで撮影をよくするもののパソコンへの転送方法が上手く行かず、結局メールで添付して個人のアドレスに一旦送信に、そこからDLしてましたが、Google driveの存在をしてからはありがたく活用しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①導入前の「課題」
旅行が好きで動画や写真をスマホ撮影しているので、パソコンにも保存ができるようになりたい
②導入後の「効果」
スマホで一旦Google driveに保存し、PCで最後Googleにログインすれば、Google driveから画像をDL出来るようになって便利
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/07/03
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で使えて外出先でもドライブ保存にする事により資料を確認する事が出来て急な取引先からの電話にも対応出来ます。また共有設定にする事により資料を送る事も出来きるのでとても便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は資料を印刷したりPDFにして保存したり手間がかかってましたがデータ共有出来るので楽になりました。保存場所を考えなくてよくなり助かってます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2024/07/03
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
GoogleドキュメントやスプレッドシートなどGoogleが提供するサービスのファイルを容易に管理できる上、Excelなどとも互換性があるため一括管理が可能。
UIが直感的であったり他者への共有が安全かつシンプルにできる点も気に入っている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
・業務で使用しているドキュメントが肥大化し管理コストが上がっていたが、Googleドライブを使って今後も継続してメンテナンスする資料をフォルダ管理するようにして業務効率が改善された。便宜上ディレクトリ構造を破壊したくない既存のドライブ内のファイルも「ショートカット」機能を使用することで、現状維持と集約の両立が実現できて助かった
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/06/24
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
普段PCは持ち歩かないが、Googleドライブへ保存することで、急遽資料を確認したい時に会社のスマホで確認することができる。
また、マイドライブと共有ドライブを分けられる為、探すのも容易。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
[導入前の課題]
導入前は、外出先での急な資料の確認は会社へ電話を行い確認する必要があり時間がかかり、手間が増えていた。
[導入後の効果]
導入することによって、対応の迅速化を図ることができるようになった。しかしながら、どこでも見えるということは、外部流出の危険性もある為、保存するものは注意が必要。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/06/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料のものを使用していますが、スマートフォンで作業していたデータを保存しパソコンやタブレットに共有できることで、どの媒体からでも作業の途中から再開できることに対して、とても助かっている為この評価と致しました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Googleドライブを使用する前までは、作業する媒体を変更する度に作業中のデータを共有する手間があったが使用してからはその手間が省けタイパが良くなったことに対してメリットを感じた。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/06/12
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作性は問題なく、クラウドストレージとしての標準的な機能はあるものの、M365使用者にとっては相性がいまひとつでツール連携もできないため、評価は3とした。
また、他社クラウドストレージとの差別化やこれといった強みがあまり感じられず、良くも悪くもないといったツールである。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①導入前の課題
社内の共有フォルダのサーバー劣化に伴い、クラウドストレージの導入が急務となっていた。
②導入効果
結果として様々なクラウドストレージのツールを導入したが、このGoogleドライブは、様々なファイルの保存や編集が可能であったり、同時編集が可能であったことから、チーム単位で導入した。
ファイルが多くなりすぎると、ファイルの管理や検索がうまくできないという問題があったため、あえてチーム単位での導入にしたことで、チーム内の情報共有手段として効果を発揮し、また従来の共有フォルダの代替ツールとして機能させることができ。業務が滞ることを回避することができた。
匿名のユーザー
システム管理者
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/06/11
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
内部のデータ管理にとどまらず、外部への共有などに優れており、WeTransferなど他システムを利用しなくても、任意に個人ドライブなどを利用して共有することで、双方向でやり取りできるのは、他にはない優位性がある。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前課題
特に課題はなく、初期からこのGoogle Workplaceを立ち上げるだけで容易に管理、構築できる。
ただし、既存の同様のシステムが社内にある場合、以降期間が発生する。
メリット
Gmail、WorkplaceなどGoogleのサービスとの汎用性が高く、エラーがほとんどなかった。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/06/10
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
言わずと知れたGoogleの1つのサービスで、初期設定不要で複雑なことが全く必要なくても使いやすいです。 無料枠で十分に活用できるので、とりあえずファイルを保管しておきたいと思った場合には、Googleドライブ1択ではないでしょうか。Googleであればビジネスユーザーがほぼほぼ使っていると言っても過言ではないため、特段新しくユーザ登録をする必要もないのも大きなメリットです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チーム全体で保管が必要になるファイルに関して、オンラインストレージ上でバックアップをとりながら全員に共有体制を構築する必要がありました。クラウドストレージを提供しているサービスは数多ありますが、どれくらいの容量が必要になるか、どれくらいのユーザが必要とするかなど、創業当時は全く予見ができないと言う課題がありました。そのためにわざわざ課金したり、ユーザ登録をしたりなどの手間も増えてしまいそうなことも課題の一つでした。
一方で、このGoogleドライブは、 既に持っているGoogleアカウントに紐付けた形で利用できるため、不要なユーザ登録も必要なく、無料枠も十分に活用できました。そのため、初期コストを全くかけることなく、ストレージサービスを利用できたことは、財務面でとても効果を感じました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/06/07
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Googleドライブは、使いやすく信頼性が高く、無料の大容量ストレージを提供し、ファイルをオンラインで安全に保存・共有できます。リアルタイムでの共同作業や優れた検索機能もあり、さまざまなファイル形式に対応しています。また、シンプルなインターフェースと他のGoogleサービスとの統合性も魅力です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は、チーム内でのファイル共有が難しく、バージョン管理が混乱していました。しかし、Googleドライブの導入により、ファイルを簡単に共有し、リアルタイムでの共同作業が可能となりました。さらに、自動保存機能により、バージョン管理の問題が解消され、効率的なプロジェクト管理が実現されました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2024/06/02
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
資料の共有がやりやすいです。容量も無料で割と多く使えるので費用対効果も高いともいます。
権限を設定してアクセスできる人を限定することで、内部だけ、外部にも公開していい資料などを分けて保存することもできます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入するまでは他製品を使っており、資料を更新するたびにアップロード作業などをする必要がありました。しかしDriveではその必要はなく、直接ドライブ上の資料を更新することで勝手にアップロードしてくれるので、非常に楽になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/06/02
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロファイルを分けて設定することで、あらゆる端末から必要なフォルダにアクセスできます。特定のフォルダを同期設定しておけば、そこにファイルを保存するだけで自動的にクラウドにアップロードされます。PCの故障や紛失の心配もなく、最新版のファイルが常にクラウド上で守られています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ファイル共有も面倒で、メールの添付ファイルを行ったり来たりさせて、最新版がどれか分からなくなることもありましたが、導入後はオンラインで必要な情報に素早くアクセスできます。さらに、共有機能より、業務の連携も円滑になり、最新のファイルを即座に確認でき、作業効率が向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/05/30
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
ファイルの共有などがとてもしやすい。特に会社の規則類などを格納し閲覧するにはとても良い。またオフラインでもファイルを表示したり編集できるのでとても便利であると感じました。
【操作性・使いやすさ】
フォルダの作成やファイルの格納などが直感的に行えるので難しさを感じる方が少ない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は紙媒体での保管などが多く、場所は取るは管理は大変はでしたが、今では紙媒体での資料などはほとんどなくファイルでの管理がメインなのでそういった資料の格納にはとても便利であると感じております。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/05/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で十分使えるレベルのストレージ容量があるので、多少の写真や動画ファイルでもバンバン放り込めます。 また、外部の人への連携用リンクURLをすぐに発行できるので、業務も捗ります
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
試作品のプログラムを顧客に送信する際に利用しています。 メールだとファイルサイズに縛られて送信しづらいですが、ファイルサーバー経由だと、その縛りもないので快適です。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/05/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
あらゆるデータを保存しておき、スマホやパソコンから参照できるため保存しているデータの参照性が上がるのが嬉しい。また、無料で利用可能なところも強み。各種Googleツールとの連携も可能なため、便利。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
保存できる容量が限られており、パソコンにデータを保存していたためスマートフォンから見ることができなくて不便だった。導入後はどこからでもデータを見れるようになり、資料などを参照する際の効率が大幅に向上した。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2024/05/17
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料ながら、ファイル管理の基本的な機能が十分に利用でき、
その他のGoogleアプリと連動しているため、スプレッドシート等を使った共有・編集が非常にやりやすくなったため
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
■導入前の課題
・ファイル交換時に毎度バージョン管理をし、共有・編集・マージの手間がかかっていた
■導入後の効果
・ファイルの共有・編集・マージを一括して行えるため、手間・ミス・情報GAPが減った
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/05/07
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
グーグル内のGメールやカレンダー、boxなどのいろいろなサービスと連携できるところがとても便利だと感じています フォルダの色分けができる機能があるため、データを探しやすいのも助かります
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
単にクラウドにあげるだけだとアップロードしたものについて、誰もが見れてしまうという問題がありました。これは権限付与ができるので、大事なデータをダウンロードされて他社に渡してしまうなどのトラブルを防げるというセキュリティ強化ができました。アルバイトがいるので、その管理ができるのがありがたいです。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2024/05/05
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
・Googleサービスと連携しているため、スプレッドシートとスライドなどを利用している際にすぐドライブに保存できる
【操作性・使いやすさ】
・ブラウザ利用できるため、どこでもいつでもアクセスできる点が使い勝手が良い
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
セキュリティも担保された安価なクラウドサービスが必要な中、最もコストパフォーマンスよく導入できた。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
部署や場所にとらわれず、メンバー間でファイル共有ができている。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/05/02
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Googleアカウントを普段使用している人にとってはもっとも手軽に利用できるクラウドストレージサービスだと思います。
直感的なUIでファイルの保存、共有、編集を行うことができます。また、ファイルにオフラインアクセスを設定しておくことで、電波のない場所でもファイルにアクセスすることができるので便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】
ローカルでファイルを作成したものの、時々ストレージにアップロードし忘れてしまうことがあった。
【導入後の課題】
Googleアカウントにログインした状態で、Chromeからドキュメントを作成すると、自動的にGoogleアカウントに紐づけられGoogleDriveから閲覧することができるため、管理コストがかなり削減された。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/04/29
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で使えること、そして、クラウドサービスなので事務室のパソコンと現場のiPadのどちらからもアクセスでき、場所を選ばずすぐに必要なデータにアクセスできることがとても良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
課題
共有するべきデータを保存しておく必要があった。そして、即座にアクセスしたい状況だった。
効果
シフト制のため、人が入れ替わった時にも、データを共有でき、全ての従業員がそのデータにアクセスできるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/04/29
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
通常Googleアカウントにログインした状態であればブラウザでサービスを開くだけでリストにアクセスできドラッグ&ドロップでオンライン保存が可能です。作業を中断せずに簡単に保存できるのが良い。データは共有も簡単に設定ができ共同編集が可能なのが良い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前はオンラインストレージにわざわざログインをして保存、共有設定を権限も確認して行うという手間があったのですが、今は長期保存不要なデータはGoogleドライブに手間なくアップし共有や共同編集を行うことができる環境になり作業効率はかなりよくなりました。検索も軽いのデータへのアクセスも簡単にできるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/04/29
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
個人のスマホとPCで共有したいファイルを保存している。ブラウザ経由アクセスもすぐできるので便利。無料だと容量は100GBだけ使える。ちょっとしたメモとか家計の情報などを保存しておくには十分な容量。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前はスマホを開きながら、PCに保存したメモを見たくなると、いちいちPCを開かなくてはいけなくて、面倒なb面が多かった。
スマホとPCでファイル共有が可能になり、スマホとPCを同時に開く必要がなくなった。
どちらの端末でも変わりなく不便なくファイルをみれるのがよい。
Google ドライブの概要
Googleが提供するGoogle ドライブは、ファイルをクラウドに保存できるサービスです。
GoogleのSearchとAIテクノロジーで、ファイルの検索や整理、編集を効率的に行えます。Googleのあらゆるサービスと連携し、シームレスに作業できます。Microsoft Officeのファイルとの互換性も高く、 PDF、CADファイル、画像など、100 種類以上のファイルを編集、保存可能です。 他にもオフライン環境でも作業でき、ファイルの更新履歴やゴミ箱機能でデータの復元やバックアップも可能です。
Googleドライブは、Googleのサービスを多用する企業や、Microsoft Officeのファイルを頻繁にやり取りする企業におすすめです。また、ファイルの共有や権限設定が柔軟で、安全にコラボレーションできるため、チームでのコラボレーションを重視する企業にもぴったりです。