国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

オンラインストレージの関連情報

Google ドライブの評判・口コミ

Google ドライブ
Googleが提供するGoogle ドライブは、ファイルをクラウドに保存できるサービスです。 GoogleのSearchとAIテクノロジーで、ファイルの検索や整理、編集を効率的に行えます。Googleのあらゆるサービスと連携し、シームレスに作業できます。Microsoft Officeのファイルとの互換性も高く、 PDF、CADファイル、画像など、100 種類以上のファイルを編集、保存可能です。 他にもオフライン環境でも作業でき、ファイルの更新履歴やゴミ箱機能でデータの復元やバックアップも可能です。 Googleドライブは、Googleのサービスを多用する企業や、Microsoft Officeのファイルを頻繁にやり取りする企業におすすめです。また、ファイルの共有や権限設定が柔軟で、安全にコラボレーションできるため、チームでのコラボレーションを重視する企業にもぴったりです。

評判・口コミの概要

4.34
レビュー分布
(29)
(44)
(3)
(0)
(0)
従業員分布
1~10
(14)
11~30
(7)
31~100
(12)
101~500
(23)
501~
(19)
口コミによる項目別評価
Google ドライブ
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

「使いやすさ」に関連する口コミ

匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2025/02/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
PCのローカルフォルダと同じような感覚でファイルのアップロードや整理が可能です。無料で15GBの大容量ストレージを利用でき、様々なファイルを保存できます。複数人での同時編集も可能で、共同で業務において効率化を図れます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、ファイル共有においてバージョン管理が煩雑で、情報共有の遅延も発生しやすい状況でした。また、個人のファイル管理もPCのローカルストレージに依存しており、データのバックアップやデバイス間の同期に手間がかかっていました。Google ドライブ導入後は、オンラインストレージ上で一元管理できるようになり、ファイルのバージョン管理が容易になりました。リアルタイムでの共同編集も可能になり、作業効率が大幅に向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2025/02/05
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ファイルをクラウド上に保存でき、オンラインであれば、様々デバイスからアクセスできます。アプリ対応により、外出先でも手軽にファイルを確認・編集できます。また、ファイルをドライブ上にアップロードすることで、クライアントとの共有が容易になり、共同作業がスムーズに進行します。さらに、共有されたファイルは常に最新の状態に保たれ、簡単にアクセスして編集できるため、情報の整合性や作業効率が向上します。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ファイルの保存や共有において、データの紛失リスクやバージョン管理の煩雑さが課題でした。Google ドライブを導入したことで、ファイルをクラウド上に保存することで、データ紛失のリスクが軽減され、いつでもどこでも必要なファイルにアクセスできるようになりました。さらに、複数人でのファイル共有や同時編集が容易になり、作業効率が向上しました。特に、リモートワークが普及する中で、場所を選ばずに最新のデータにアクセスし、共同作業ができる点は大きなメリットです。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2025/01/04
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ファイルの保存・管理・共有を簡単に行えるクラウドストレージサービスです。セキュリティ面でも高い信頼性があり、編集権限やアクセス権限を細かく設定することが可能です。また、複数人で同時にファイルを編集できる機能があるため、作業効率が大幅に向上します。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入する前は、ファイルのバージョン管理や更新が煩雑になっていました。しかし、Google ドライブを活用することで、ファイルの保存・共有がクラウド上で簡単に行えるようになり、最新のバージョンに常にアクセスできるようになりました。また、同時編集機能を活用することで、リアルタイムでの共同作業が可能となり、作業時間を大幅に削減することができました。さらに、編集権限や閲覧権限を適切に設定することで、セキュリティも向上し、重要な情報が安心して管理できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/01/01
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
直感的に操作できる、操作性の良さ。 ファイル共有、バージョン管理が楽。googleメールやカレンダーに共有も簡単。 オフラインでもアクセスできる設定により、ネットワークが繋がらない状況でも編集ができる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数のデバイスで編集していると、ファイルのバージョン管理が難しいことがありましたが、googleドライブがバージョンを確認でき、復元もらくらくできるため、ファイルのバージョン管理が簡単になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/12/20
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
エクスプローラー上からの保存や閲覧が可能で、スマホアプリからもアクセスできるため、簡単に利用できます。また、フォルダやファイルに権限を設定し、閲覧や編集の可否を柔軟に制御できる点も大きな特徴です。さらに、Google Workspaceと連携することで、メールやカレンダー、ドキュメント作成などのアプリケーションを一元管理でき、業務の効率化とセキュリティの向上を両立します。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、ローカルストレージを使用していたため、ファイル共有に時間がかかり、セキュリティの問題も懸念されていました。Google ドライブの導入により、クラウド上でのファイル保存が可能になり、どこからでもアクセスできる利便性を得ました。さらに、共有ドライブやファイルごとのアクセス権限を設定することで、セキュリティを確保しながら効率的なファイル共有を実現しました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/12/14
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ファイルの共有や管理簡単に行えるクラウドストレージサービスです。第三者へのファイル共有が容易で、編集権限の付与や制限の設定も直感的に操作できます。さらに、Google ドキュメントやスプレッドシートと連携することで、プレゼン資料の作成やタスクの進捗管理も効率的に行えるため、個人だけでなくグループでの利用にも適しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ファイルの共有や編集権限の管理が煩雑で、タスク管理や資料作成において効率が悪い状況でした。導入後は、権限設定機能により共有の安全性と柔軟性が向上。さらに、Google ドキュメントやスプレッドシートとのスムーズな連携により、プレゼン資料の作成やタスクの進捗状況をチームで簡単に共有・管理できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/12/01
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Googleアカウントがあれば利用できる利便性が高いクラウドストレージサービスです。共有範囲はGoogleのメーリングリストを使って簡単に設定でき、編集者や閲覧者の権限も柔軟にコントロール可能です。同時編集機能では、連携作業を効率的に進めるために非常に有用です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールでファイルをやり取りしていたため、バージョン管理や修正の手間がかかっていました。Googleドライブを活用することで、複数人が同時にファイルを編集できるようになり、修正箇所の確認や更新がリアルタイムで行えるようになりました。これにより、メールでのやり取りが不要で情報共有が可能になりました。また、必要に応じて権限設定を細かく設定できるため、効率的かつ安全なファイル共有が可能になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/11/29
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
直感的な操作性ができ、誰でもすぐに使いこなすことができると思います。 リアルタイム共同編集機能は、チームでの作業効率を大幅にアップさせます。 また、Google Workspaceとの連携もスムーズで、ドキュメント作成から共有までシームレスに行える点が便利です。 さらに、高いセキュリティ対策も安心できるポイントです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Googleドライブを導入したことで、ファイルの保存場所を気にすることなく、どこからでもアクセスできるようになりました。 また、バージョン管理機能も充実しており、過去のファイルを簡単に復元できる点は非常に便利です。 さらに、大容量のファイルを簡単に共有できるため、顧客とのやり取りもスムーズになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/11/14
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Google ドライブは、シンプルな使い方で、ファイル共有が簡単に可能になります。 リアルタイムでの共同編集もできるため、相手との双方向な共有が可能になります。 そのため、チームの生産性を大幅に向上させます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 メールで転送できない拡張子のファイルがあり、送れなかった。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 どんな拡張子でもファイルを共有できるため、ファイルのやりとりが簡単になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/11/05
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クラウド上でファイルを管理・共有できるため、リモートワークや出張先からでも簡単に資料の閲覧や修正ができます。ファイルのアップロードや共有が直感的に行えるため、部署間やチームメンバー間の連携がスムーズになり、さらに、リアルタイムでの共同編集が可能なため、複数人での作業が必要なプロジェクトでも更新状況を即時に確認できるのも優れています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
職場や自宅など作業場所が変わるたびに資料の持ち運びや同期に手間がかかっていましたが、Google ドライブを活用することで、必要な資料をクラウド上に保存でき、どこからでもアクセスできるようになりました。また、社員間で共有したい資料も簡単に共有リンクを作成するだけで配布できるため、メールに添付して送信する手間がなくなり、情報共有がスムーズになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/10/17
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ファイル共有が非常に簡単で、無料でも多くの容量を使用できます。権限設定により、内部用と外部公開用の資料を柔軟に分けて保存できるため、セキュリティ面でも安心です。また、複数のユーザーがリアルタイムで同じファイルにアクセスし、編集できるため、共同作業が効率的に進められます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、ファイルを更新するたびに手動でアップロード作業を行う必要があり、時間と手間がかかるという課題がありました。Google ドライブを導入後は、ドライブ上で直接ファイルを更新するだけで自動的に保存・アップロードされるようになり、これらの手間が解消されました。これにより、作業効率が大幅に向上し、アップロード忘れなどのリスクもなくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/09/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
共有ドライブのほかにマイドライブというクローズドな自分用のドライブも使えるので仕事用のファイルをマイドライブに入れておいて、必要に応じ共有ドライブへ追加できるのが使い勝手がよく優れていると感じる点です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内で共有のグーグルドライブを利用しており、以前では部署ごとに属部管理されていたさまざまなデータやマニュアルをドライブ上で共有するようになったことで部署間を跨いだシームレスで素早いデータ共有が可能となりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/09/03
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
基本的なファイル管理機能が充実しており、、他のGoogleアプリケーションとの連携性にも優れています。Googleスプレッドシートやドキュメントを直接ドライブ内で作成し、編集でき、複数人での同時編集も可能で、リアルタイムで変更が反映されるため、協力作業が格段に効率化されます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、ファイルの共有や編集に課題があり、ファイル交換時には、毎回バージョン管理を行う必要があり、時間と労力がかかっていました。また、複数の人が同時に作業する際には、変更の統合に手間がかかり、情報の齟齬も生じやすい状況でした。導入後は、ファイルの共有、編集、変更の統合がすべてオンライン上で一括して行えるようにな、作業の効率が向上しました。さらに、リアルタイムでの共同編集が可能になったことで、情報共有がスムーズになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/08/17
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ブラウザから簡単にアクセスできて中のドキュメントやスプレッドシートなどのファイルを複数人かつリアルタイム編集ができるのが非常に便利です。 保存してあるファイルを専用のURLで外部に共有できて使い勝手が良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は社内でファイル共有専用のサーバーを設けており、そのためのメンテナンスに専門の担当が配備されていたので担当者がいないとメンテナンスやトラブルの対処ができないという状態でしたが、Googleドライブはシンプルなクラウドストレージなのでファイル共有用のサーバーを用意する必要が無く、ITリテラシーの低い人でも使いこなせるのが大きなメリットです。
山本 洋介
導入決裁者
株式会社ZY
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/08/15
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Google ドライブは、クラウドストレージサービスとして、簡単にファイルをアップロード・共有できる点が非常に便利です。特に、複数のデバイス間でファイルをシームレスに同期できるため、リモートワークやチーム間のコラボレーションが円滑に進みます。ストレージ容量も柔軟に拡張でき、セキュリティも強固で、安心して重要なファイルを保管できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前は、物理的なハードドライブにデータを保管していたため、場所の制限やデータ紛失のリスクがありました。Google ドライブの導入後は、クラウド上にデータを保存できるため、どこからでもアクセスが可能になり、バックアップの心配も不要になりました。チームでのファイル共有も容易になり、プロジェクトの進行が円滑になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/08/15
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ファイルストリーム機能により、クラウド上のファイルをローカルフォルダのように扱えるため、作業効率が大幅に向上します。オフラインでも編集可能で、変更は自動的に同期されるので、どこからでもアクセスできる柔軟性があります。共同作業もスムーズの行え、ファイルの共有やバージョン管理が容易になります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ドライブ導入前は、データ管理と保護が大きな課題でした。ファイルの紛失や誤削除、バージョン管理の困難さに悩まされていました。導入後はクラウドストレージにより、データを安全に保管でき、アクセスも容易になりました。さらに、ファイルの履歴機能により、以前のバージョンへの復元が可能になり、作業の安心感が増しました。データのバックアップや同期の手間も大幅に減り、必要な業務に集中できるようになったのも大きなメリットです。
佐竹 涼
導入決裁者
株式会社Lifes.
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/08/14
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Google Driveは、使いやすさ、柔軟性、そしてクラウドストレージの信頼性で最高の評価に値します。直感的なインターフェースと他のGoogle製品とのシームレスな統合により、ファイルの保存、共有、そしてコラボレーションが非常に効率的になっています。特に、ビジネス利用においては、安全性と拡張性が優れている点が評価ポイントです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①導入前の「課題」: チーム間のファイル共有が煩雑で、最新バージョンの管理が難しいという問題がありました。複数のデバイスや場所からアクセスすることもできず、生産性が低下していました。 ②導入後の「効果」: Google Driveを導入したことで、どこからでも簡単にファイルにアクセスできるようになり、チーム全員が常に最新の情報にアクセスできるようになりました。これにより、コラボレーションが円滑になり、プロジェクトの進行が加速しました。
匿名のユーザー
導入決裁者
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/07/20
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でありながら、営業活動における面談記録、営業資料などのファイルをメンバー間で簡単に共有できることから、活動の効率化への費用対効果がとても高いと思っているため。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①導入前の課題:営業活動の面談の録画データや、営業資料などメールで都度チーム内に共有していて非効率だった。 ②導入後の効果:ドライブ上にファイルをアップできることから、共有が容易になり、また最新の情報に誰でも簡単にアクセスできるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/07/08
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Googleが管理するオンラインストレージであり、Windows、Mac、iPhoneなどのデバイス間でアクセス可能な利便性を含め、安全性と利便性を兼ね備えたサービス。 ファイルの共有も少ない手順で可能であり、ユーザビリティが高い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールで送信できない、ファイルサイズが大きなデータを送信するために利用。 また、プロジェクトやバージョンごとに共有権限も変更でき、履歴として残すこともできるので、メールよりも使い勝手が向上した。 そのため、ファイルサイズに関係なく、Googleドライブで連携している。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/07/04
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スマホで撮影をよくするもののパソコンへの転送方法が上手く行かず、結局メールで添付して個人のアドレスに一旦送信に、そこからDLしてましたが、Google driveの存在をしてからはありがたく活用しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①導入前の「課題」 旅行が好きで動画や写真をスマホ撮影しているので、パソコンにも保存ができるようになりたい ②導入後の「効果」 スマホで一旦Google driveに保存し、PCで最後Googleにログインすれば、Google driveから画像をDL出来るようになって便利
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2024/07/03
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
GoogleドキュメントやスプレッドシートなどGoogleが提供するサービスのファイルを容易に管理できる上、Excelなどとも互換性があるため一括管理が可能。 UIが直感的であったり他者への共有が安全かつシンプルにできる点も気に入っている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
・業務で使用しているドキュメントが肥大化し管理コストが上がっていたが、Googleドライブを使って今後も継続してメンテナンスする資料をフォルダ管理するようにして業務効率が改善された。便宜上ディレクトリ構造を破壊したくない既存のドライブ内のファイルも「ショートカット」機能を使用することで、現状維持と集約の両立が実現できて助かった
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/06/12
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作性は問題なく、クラウドストレージとしての標準的な機能はあるものの、M365使用者にとっては相性がいまひとつでツール連携もできないため、評価は3とした。 また、他社クラウドストレージとの差別化やこれといった強みがあまり感じられず、良くも悪くもないといったツールである。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①導入前の課題 社内の共有フォルダのサーバー劣化に伴い、クラウドストレージの導入が急務となっていた。 ②導入効果 結果として様々なクラウドストレージのツールを導入したが、このGoogleドライブは、様々なファイルの保存や編集が可能であったり、同時編集が可能であったことから、チーム単位で導入した。 ファイルが多くなりすぎると、ファイルの管理や検索がうまくできないという問題があったため、あえてチーム単位での導入にしたことで、チーム内の情報共有手段として効果を発揮し、また従来の共有フォルダの代替ツールとして機能させることができ。業務が滞ることを回避することができた。
匿名のユーザー
システム管理者
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/06/11
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
内部のデータ管理にとどまらず、外部への共有などに優れており、WeTransferなど他システムを利用しなくても、任意に個人ドライブなどを利用して共有することで、双方向でやり取りできるのは、他にはない優位性がある。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前課題 特に課題はなく、初期からこのGoogle Workplaceを立ち上げるだけで容易に管理、構築できる。 ただし、既存の同様のシステムが社内にある場合、以降期間が発生する。 メリット Gmail、WorkplaceなどGoogleのサービスとの汎用性が高く、エラーがほとんどなかった。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/06/07
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Googleドライブは、使いやすく信頼性が高く、無料の大容量ストレージを提供し、ファイルをオンラインで安全に保存・共有できます。リアルタイムでの共同作業や優れた検索機能もあり、さまざまなファイル形式に対応しています。また、シンプルなインターフェースと他のGoogleサービスとの統合性も魅力です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は、チーム内でのファイル共有が難しく、バージョン管理が混乱していました。しかし、Googleドライブの導入により、ファイルを簡単に共有し、リアルタイムでの共同作業が可能となりました。さらに、自動保存機能により、バージョン管理の問題が解消され、効率的なプロジェクト管理が実現されました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/05/30
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 ファイルの共有などがとてもしやすい。特に会社の規則類などを格納し閲覧するにはとても良い。またオフラインでもファイルを表示したり編集できるのでとても便利であると感じました。 【操作性・使いやすさ】 フォルダの作成やファイルの格納などが直感的に行えるので難しさを感じる方が少ない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は紙媒体での保管などが多く、場所は取るは管理は大変はでしたが、今では紙媒体での資料などはほとんどなくファイルでの管理がメインなのでそういった資料の格納にはとても便利であると感じております。
  • 1

Google ドライブの概要

Google ドライブ
Googleが提供するGoogle ドライブは、ファイルをクラウドに保存できるサービスです。 GoogleのSearchとAIテクノロジーで、ファイルの検索や整理、編集を効率的に行えます。Googleのあらゆるサービスと連携し、シームレスに作業できます。Microsoft Officeのファイルとの互換性も高く、 PDF、CADファイル、画像など、100 種類以上のファイルを編集、保存可能です。 他にもオフライン環境でも作業でき、ファイルの更新履歴やゴミ箱機能でデータの復元やバックアップも可能です。 Googleドライブは、Googleのサービスを多用する企業や、Microsoft Officeのファイルを頻繁にやり取りする企業におすすめです。また、ファイルの共有や権限設定が柔軟で、安全にコラボレーションできるため、チームでのコラボレーションを重視する企業にもぴったりです。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
104_新選び方ガイド:オンラインストレージ選び方ガイド_20230901.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点