MAツール(BtoC)の関連情報

hachidori plus
の評判・口コミ・料金・機能・導入事例

最終更新日 : 2023年01月31日 20:35
サービスの説明

[広告代理店様、類似サービス業者様のダウンロードはご遠慮ください]
LINE公式アカウント特化型のMAツールです。
お使いのWEB対応のMAツールとhachidoriを連携することで、LINEとWEBを横断したMAが可能になります。
hachidori plusの特徴は1.伴走支援体制、2.パーソナライズ機能、3.拡張性です。

【伴走支援体制】
全体設計や検証項目策定などの初期設計、数値計測や改善施策の提案実行などの運用改善まで、徹底した伴走支援をご提供いたします。

【パーソナライズ機能】
チャットデータや経路情報だけでなく、購入履歴などの会員情報との名寄せを実施。
それらを活用したユーザー個別の体験を提供します。

【拡張性】
あらゆるシステムと連携できることで、貴社の全てのユーザー体験(UX)をLINEで提供することが可能になります。

ほかにも、複雑なシナリオ分岐設定やAIによる自動応答、セグメント配信など、マーケティング活動を支援する機能が豊富に搭載されています。

サービス画面 / UI

hachidori plusのスクリーンショット1
hachidori plusのスクリーンショット2
hachidori plusのスクリーンショット3
hachidori plusのスクリーンショット1
hachidori plusのスクリーンショット2
hachidori plusのスクリーンショット3
画像をクリックすると左側に表示されます

サービス資料

サービスご紹介資料
サービスご紹介資料
2022-12-23更新・スマートキャンプ作成

料金プラン一覧

hachidori Plus Pro
プラン価格
月額/ユーザー
100,000円-
初期費用
200,000円-
最低利用人数
最低利用期間
1

詳細はお問い合わせください。

機能ごとの評価

iPhone
Android
スマホブラウザ
日本語対応
RFM分析
クロスチャネルシナリオ
プライベートDMP/DWH
Web接客
BI
LINE連携
広告連携
SMS配信
レコメンド
CMS
LPO/ABテスト
Push通知

連携サービス

Salesforce
Marketo(adobe)
カスタマーリングス

hachidori plusの口コミ・評判

4.50
レビュー分布
(3)
(3)
(0)
(0)
(0)
従業員規模
1~10
(3)
11~30
(1)
31~100
(2)
101~500
(0)
501~
(0)

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ピックアップ 口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/11/27
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 問い合わせ前にbotが顧客を対応してくれることで、適した場所に電話がかかるようになった。 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 慣れるまでシナリオの設計が難しいものの、一度慣れてしまうと操作しやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 要件と関係ない部署に電話がかかってしまうことで、顧客をたらい回しにしてしまうといった課題があった。 botの機能によって、要件に適した部署へ誘導できるように改善できた。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 テンプレートをつかうことで、自分で文面を考える必要がなく、丁寧に顧客を誘導できるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/11/27
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 問い合わせ前にbotが顧客を対応してくれることで、適した場所に電話がかかるようになった。 【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 慣れるまでシナリオの設計が難しいものの、一度慣れてしまうと操作しやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 要件と関係ない部署に電話がかかってしまうことで、顧客をたらい回しにしてしまうといった課題があった。 botの機能によって、要件に適した部署へ誘導できるように改善できた。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 テンプレートをつかうことで、自分で文面を考える必要がなく、丁寧に顧客を誘導できるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2022/11/07
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
一つのプラットフォームで対応できそれをBOT化することでほとんど自動で対応できる点。LINEを利用すればさらに手軽に対応できる点。セールやキャンペーンなど手軽に配信できるので時間効率が非常にあがる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
WebやLINE、FACEBOOK等と接客ルートを一元管理できるので非常に使いやすく手軽に効率化できた。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/09/30
4/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
全体的な機能を使用しているわけではありませんが、LINE連携による質問フォームBot対応が可能となり大きな時間削減をすることが出来ました。その時間を違うタスクに向けることで全体的な生産性の向上につながりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
このソフトウエアを採用することにより今まで人間によるアナログ対応にて質問フォームからの問い合わせなど対応していましたがBotにて対応可能となったことで大きな労力と時間の削減になりました
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/09/17
5/5
投稿経路キャンペーンボクシルが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットボット開発というとコーディングができる人が行うものだと思っていましたが、hachidoriはコーディングが一切不要で直感的にシナリオを配置でしていけるので普通にパソコンが使える人はすぐに使い方を覚える事ができました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チャットボットを導入しても一定数は人間の対応が必要になってきますが、その中でも定期的に内容ほとんど同一の問い合わせが発生します。そんな時、以前の対応が蓄積されているのでそこから見合った回答をワンクリックで再利用できるので対応工数が削減できました。

hachidori plusの提供会社

株式会社エフ・コード
IT/通信/インターネット系
東京都新宿区神楽坂1-1日本生命神楽坂外堀通りビル 2F


代表者名
工藤 勉
資本金
従業員規模
51~100人
企業URL
https://f-code.co.jp/
設立年月
2006年3月
資本金
企業URL
https://f-code.co.jp/
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
MAツール(to C向け)選び方ガイド
かんたん30秒!一括資料請求
御社のサービスを
ボクシルに掲載しませんか?
累計掲載実績700社超
BOXIL会員数130,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非サービスをご掲載ください。