Slackの評判・口コミ
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。
Slack の主な特徴は次のとおりです。
・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う
・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる
・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる
・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる
・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる
シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。
メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。
Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。
ユーザーレビュー一覧
「機能満足度」に関連する口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/10/22
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
メンション機能
チャット機能、通話機能
既読、離籍機能等
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
特に操作性に難は感じません
価格面(他社と比較したとき)】
無料から利用できるので導入しやすいです
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】
チャットツールはいくつか利用させてもらっていますが、Slackの良い点はメンション機能がわかりやすいところだと思います。他の、チャットツールの場合、どうしても埋もれて確認モレなどが発生しやすいのですが、Slackの場合は、メンション機能で通知、メール転送もできるので必須の情報をモレなく流すにはいいツールだと思います。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/10/22
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
下記の点がプラスに評価できるため。
【役立った機能面】
- チャットの基本的な機能が使いやすい
【操作性】
- モバイルアプリの使い勝手も良い
【価格面(他社と比較したとき)】
- 無料でもそれなりに実用的に利用できる
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
リモート勤務で社員どうしがほとんど顔を合わせず、コミュニケーションの機会が少ないといった課題があった。
Slackのチャット機能によって、社員どうしの会話が自然に進む機会を増やすような改善できた。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/10/20
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
外部APIとの連携機能が豊富なのでSlackの常駐で様々なサービスへアクセスができるので、効率的に業務が進行が可能。チャンネル設定などグループも作れるのでチームでのコミュニケーションも簡単にできる。ワークスペースを企業ごとに切り替えできるので見やすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外の方とのチャットとして利用しています。Gitなど外部ツールとの連携が便利でコミュニケーションと作業が同時に効率よく進行できるのが良いです。また利用者も多いので使い方など情報も多くあるので便利な使い方がどんどんと出てくるのがSlackならではと感じます。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/10/19
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
大手の企業提供という安心感
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
他社の様々なアプリと連携ができる
比較的使いやすいUIだと思います
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
社内のコミュニケーションツールとして導入しました。メールや電話までいかないライトなコミュニケーションがとれるので、Slack導入によって、社内のコミュニケーションが柔軟になり、業務も行き違い等なく進捗するようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/10/19
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
スタンプ機能でスピーディーな意思表示とレスポンス
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
豊富なショートカット
【価格面(他社と比較したとき)】
有料でまで使おうとは思わない
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
Slackを導入している企業担当とコミュニケーション方法といった課題があった。
Slackのチャット機能によって、すぐに導入してコミュニケーションが取れるような改善できた。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
スタンプ機能をつかうことで意思表示の効率化を実感している。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/10/17
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
・圧倒的なユーザ数によって、社内外問わず即グループチャットを作成することができました。
・スタンプ機能により、素早くリアクションを返せる機能も大変便利でよく使っています。
・特定のメッセージに向けたリプライ機能も大変重宝しております。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【サービスを利用していて実感しているメリット】
・グループでのチャットによる迅速な情報連携をスムーズに行うことができました。
・CCメールなどでの煩わしいやり取りをなくすことにできました。
・通話機能によりWEBでの打ち合わせも可能になりました!とてもスムーズに実行できています!
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/10/17
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
機能が豊富で様々な使い方ができます
使い勝手がいいです
投稿がメール通知されるのも見逃しがなくて良い
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
Googleドライブなどメジャーなアプリと連携できるので便利
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
導入前の課題としては、社内のコミュニケーションの円滑化です。メールでのコミュニケーションの場合どうしてもレスポンスが悪いので、Slack導入しました。
Slackは誰にでも使いやすく、かつ多機能なので、より社内のコミュニケーションが円滑に進むようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/10/17
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
チャンネル設定、スレッド設定でトーク内容を分別しやすい
案件が多数あっても、探しやすい
検索機能も優秀だと思います
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
誰でも直観的に利用しやすい操作性
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
Slack導入前は他社のチャットツールを用いていましたが、過去の話題が探しにくいといったことが問題でした。
Slackはチャンネル機能やスレッド機能で話題を分けられるので、過去の話題でも探しやすくなり、業務がしやすくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/10/15
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
主に取引先などの社外とのコミュニケーションを行う際に利用していました。メンションやスレッドなど会話が流れにくくなる機能が備わっており、非常にコミュニケーションが楽にとれました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外とのやりとりは基本的にメールで行なっていましたが、メールの場合、気軽に質問などがしづらいので取得する情報の幅が狭かったように感じます。Slackはチャット形式なので気軽に質問できるので不明点などをすぐに別メンバーに聞くことができるので業務が円滑に進むことがメリットです。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/10/13
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
チャット機能がサクサクとできる
過去ログの検索機能がよくできている
拡張機能が豊富
【操作性・他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
画面が3分割されているUIが使いやすい
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
他社製のチャットツールを利用していたが、検索性が悪く過去ログが探しにくいといった課題があった。
Slackの過去ログ検索機能によって、情報の取り出しスピードの効率化につながった。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2022/10/11
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
テレワーク導入時すぐにインストールしました。通常隣でできる何気ない会話をすぐにできる機能を多用しております。また、Zoomなどで事前にスケジュールを抑えるなどしていなくても、思いついてすぐに画面などの共有ができることも重宝しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ちょっと聞きたい、電話するまでもないけどやり取りしないなどの時に非常に便利です。また、顔を見る必要性まではないが、画面を見て説明したい時などにすぐ使えるツールとして非常に便利です。テレワークでも円滑なやり取りをするための便利ツールとして活用されています
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/10/11
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料でも一部の機能が利用でき、十分にチャットなどを利用したコミュニケーションが可能です。有料版だとビジネスの範囲でも十分に利用できるようになります。デザインがカラフルでお洒落で、楽しい気持ちでコミュニケーションを取ることができます。スタンプが豊富で、様々な気持ちを表現できる点が便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
アプリ開発で利用しました。各プロジェクトごとに話題を分離できてかつ、メッセージログが残るので、課題の共有や、進捗管理に大きく貢献しました。更に使いこなせばタスク管理の幅も広めることができる機能が多くあります。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/10/10
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
直感的に使えるので便利です。チャット機能がとても便利で、メールでのやりとりよりレスポンスも早くつかいやすいです。また、スマホでも使えるので移動中でも確認できる点もとてもありがたいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前はメールでのやりとりだったがslackを利用してから、レスポンスが格段に早くなりました。また、メールよりも気軽に連絡できるのでちょっとしたことでも確認のチャットをしたり、こまめなやりとりで報連相が確実なものになり、結果としてミスも減り作業効率があがりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/10/10
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
掲示板(チャンネル)ごとに参加者やワークフローを設定することができ、とても使いやすいです。
スレッド機能があるので、何に対しての返信なのか後から見返しやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来のツールでは、個人とのやり取りでどのタスクに対する話題なのかわかりにくかったのですが、Slackを使用することでチャンネルやスレッド機能により、何に対するメッセージかが把握しやすくなり、後ほど見返す際も探しやすくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/10/09
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
世界的に利用者の多いビジネスチャットなので機能拡張や操作マニュアルなど情報が多くあり便利に利用ができる。UIの見やすくトークの画面も広く一覧性が高いので効率よくコミュニケーションが取れます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールからSlackでのやり取りをクライアントと行っています。より担当者とコミュニケーションが蜜になり、担当者との距離もすぐに近くなり、効果的に案件の進行ができ、また相談もしていただけるので新しい案件の受注にもつながっています。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/10/08
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ビジネスチャットとしての機能は十分に備わっており、機能拡張を外部から入手すれば通常には無い画面のカスタマイズやタスク管理、スケジュール管理などかなりカスタマイズができる。アプリ連携も豊富でSlackから他アプリへシームレスにアクセスできるようになります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外のプログラマーとのやり取りに利用しています。Gitなど連携を簡単にできるのでSlackが効率よくやり取りができます。チャンネル登録で課題ごとのメンバーでやり取りもできるので常に情報を皆で検討しながら常に進められるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/10/05
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ダイレクトメッセージやグループ設定のチャンネル機能など利用必須の機能は網羅されている。画面の構成や使い方は最初は戸惑いましたがすぐに慣れるのでまずは使ってみることをおすすめします。メールではできない速くこまめなコミュニケーションが取れるので業務スピードは上がります。スタンプ機能も豊富なので単調にならず楽しくコミュニケーションがとれます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コミュニケーションが頻繁になり、業務効率があがり、スピーディーな対応ができるようになりました。チャンネルでのやり取りであれば要件も把握しやすく、返信が溜まってしまった時でも効率よく返答ができるようになります。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/10/05
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
シンプルなUIで掲示板のようにチャットが出来る。また、チャットツールのため、メールよりもレスポンスが早い方が多く便利です。他のアプリと比較しても圧倒的に軽いのが魅力。基本的なことは全てできる上、ほかのツールとの連携機能が豊富です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前はメールでやり取りしていた社外とのやり取りが、Slackで行うことになりました。取引先とのレスポンスが早いため、ちょっとした事でも迅速に確認が行え、非常に便利です。また、社内ではリモート環境時の常用ツールとなったため、連絡はすべてSlackで完結でき、楽です。通話機能もあるため、文字でどうしても伝えにくい内容の場合は気軽に通話ができる点も電話より気兼ねなく行えます。結果として、以前よりストレスフリーになった上、やりとりも迅速に行えるため、導入して効果があったと感じています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2022/10/03
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
PCだけでなくスマホ様々な機器で使用できるため、外出先など気軽にコミュニケーションが取れるため重宝しています。
社外とのやり取りで複数ワークスペースを使用している際も、メンション機能により重要なコメントを察知しやすいのがいいです。
逆に検索機能がやや難ありで、過去の自分向けのコメントやほしい添付ファイルを見つけるのに結構苦労するため4にしています。検索機能や整理する機能の充実を望みます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Slackのチャット機能を開発プロジェクトの社内連絡用途に使用しています。在宅勤務のメンバーが増えたため、社内メンバーとのコミュニケーションの難しさが課題でした。Slackのチャットの場合は、メンションをつけて大切な要件を伝えることで、メール等他のツールと比較し要件の伝達速度が向上、伝え漏れの課題を解決できました。
チャット機能に加え、スマホアプリ同志で会話も可能であるため、外出先での緊急の連絡などでも重宝しています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2022/10/02
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コミュニケーションツールとしても利用シーンを想定して必要な機能はすべて揃っており非常に優秀です。一方でAPI接続なども可能ですし、リマインダー機能などタスク管理機能も用意があります。とにかく多方面で便利でSlack無しの世界に戻ることは無理というレベルで重宝しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
元々は他社製品を導入しておりました。シンプルな機能で使いやすく便利ではあったのですが、API接続やチャンネル作成などにおいて痒いところに手が届かず惜しいなと思っていました。Slackはその全てを解決してくれたので業務の効率性が高まったり、コミュニケーション頻度が非常に高まるなど、良い効果が沢山ありました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/10/01
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
個人でアプリを追加することができ、Slackの常駐でGoogle Calendar、Zoom、boxなど他社アプリを簡単に追加でき、Slackから操作やアクセスが簡単にできるようになる。ビジネスチャットとしての良く使う機能も十分に備わっている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内、社外のコミュニケーションが活発になりました。チャネルでグループを作れば要件が大体事前に分かった状態になるので優先順位をつけやすくまたメールように仕分けが不要で効率的にコミュニケーションがはかれます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/10/01
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
slackを使うようになってから、メールでのコミュニケーションがほぼ無くなるほど優秀。
スタンプ機能が充実しており、気軽に上司とのコミュニケーションもとりやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
テレワーク中心になったが、電話やメールをほぼ利用しなくとも業務上のコミュニケーションが可能となった。
スタンプでの反応ができるため、意思疎通が図りやすく呼びかける側、受け取りて側双方で気軽に意思疎通がとれコミュニケーションがとりやすくなった。
大勢に向けた発信をする際に、スタンプでの反応ができるためアンケートとしても利用でき重宝している。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/09/30
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
今までミーティングをするとなると、連絡メールを作成したり時間確保したりと、10分ほどのミーティングにも手間がかかっていました。しかしSlackにはハドルミーティングという機能があり、チャンネルからその場ですぐにミーティングを開始する事ができます。さらに魅力的なポイントが画面共有をできるところです。お互いに画面をシェアすることによって、直接資料にカーソルを合わせたりと内容が伝えやすくなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今までミーティングの用意となると、ミーティングルームの作成→開始時間の連絡と手間がかかっていましたが、その時間が劇的に削減できました。Slackではチャットにミーティング開始時間を連絡→時間になれば呼び出しとスムーズです。今までの準備が約15分→事前連絡だけでOKなので1分ほどに削減できました。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/09/29
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
利用企業も多く、APIなども含め機能拡張が豊富で自分の使い方に合わせてどんどんと便利にカスタマイズが可能。社内・社外問わずグループも簡単につくれ、チームに情報を投稿したりファイル共有等するのが簡単で情報共有が早い。グループでアンケート取りや音声通話もできるので便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールでのやり取りが減りSlackでのグループでコミュニケーションが進むようになりました。その分情報共有も意見も活発に行える環境になり、仕事の精度や効率が良くなったと感じます。単調なやり取りもスタンプなどで分かり易く楽しくやり取りもできる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2022/09/29
3/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
とにかくできることが多いです。グループ分け、メンション、スタンプなど一通りの機能は揃っています。それ故に、操作が少し複雑に感じました。新しい機能を使ってアクションをされると、自分はどのような機能を使って返すのがベストかいまいちわからず、なかなか難しかったです。操作方法が複雑でも色々な機能を使いたい場合には重宝すると思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
一つのアカウントで様々なグループ(コミュニティ)に所属できるのは良かったです。それぞれで表示名が変えられたはずです。グループ内で大勢のチャットグループ、プライベートチャットとトークルームを分けられるのでウィンドウを変える手間がないのは楽でした。
Slackの概要
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。
Slack の主な特徴は次のとおりです。
・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う
・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる
・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる
・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる
・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる
シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。
メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。
Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。