Slackの評判・口コミ
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。
Slack の主な特徴は次のとおりです。
・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う
・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる
・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる
・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる
・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる
シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。
メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。
Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。
ユーザーレビュー一覧
「お役立ち度」に関連する口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/07/29
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クライアントからの依頼で使用することになりました。案件に関わっている他社の方も交えてやり取りができる点はとても便利です。
iPhoneにもアプリを入れているので、通知機能を活用して急ぎの件は早く反応するようにしています。メールに比べてスピーディーに事が進むようになったと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
グループスレッドを使う事で、社を跨いだプロジェクト共有もスムーズにできるようになりました。
依頼事項を遡るときも時系列にやり取りを振り返る事ができるの助かります。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/07/29
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットツールとしての機能は申し分なくそろっており、特にリマインド機能やユーザーグループ、スタンプのカスタマイズは他社のチャットツールにはない便利機能がそろっているため。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
当時LINEなどの個人でも使うチャットツールを使っていましたが、組織の人数や部署が増えるごとに会社全体でのチャット管理が難しくなり導入しました。評判は元々良かったですが、評判通り
松本 謙斗
ユーザー
シースリーインデックス株式会社
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/07/29
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作が直感的に分かります。
使い勝手はTeamsと変わらないように思えますが、スタンプが多いので文字以外の表現がたくさんできます。
またオリジナルスタンプを作って共有している人もいるので、ラインのような楽しみ方もあります。
ただスレッドはちょっと分かりづらいがあるのでマイナス一点
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
普段のチャットにしか使用しない。
ただ、Teamsと比べて分かりやすい。
使い勝手も良いし、重くもない。
無料でもここまでできれば、文句もない。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/07/29
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
社内でチャットやチャネル毎のワークフローを使って報告することが便利です。
【操作性・使いやすさ】
UI,UXともに不憫に感じる点はない。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
ほとんどのサービスと連携できると思う。ここも不憫に感じたことはない
【営業担当やサポート面】
サポートに問い合わせたらすぐに返信がもらえます
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
社内コミュニケーションを活発化させたいといった課題があった。
チャネル、WFの機能によって、報告が円滑になる等の改善できた。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
WF機能をつかうことで報告がの効率化を実感している。
外部連携機能をつかうことで社外コミュニケーションが楽になった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/07/29
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
ファイル添付はドラック&ドロップするだけで、非常にわかりやすかった。
【操作性・使いやすさ】
チャット機能としては、すぐに使えるし、DMも送りたいユーザの検索で迷うことはなかった。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
ZoomのURLを貼ると、そのままZoomのアプリが起動した気がするので、そういうのも良く出来てるなぁと思った。
【営業担当やサポート面】
担当外でしたので不明
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
元々の経緯を追うのに検索が手間といった課題があった。
スレッドの機能によって、遡りやすいといった改善できた。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
メンション機能や絵文字をつかうことで連絡やコミュニケーションの効率化を実感している。
匿名のユーザー
ユーザー
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/07/29
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
絵文字が豊富で楽しくチャットで業務のコミュニケーションが取れる。アプリとの連携が豊富でGmailやBoxなど利用している周辺アプリにアクセスや通知が取れるので効率よく作業ができる。ハドルミーティングでチームですぐにWEBMTGを開催できるのでコミュニケーションをより深くとることができる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
業務の難易度があがりチャットで進めるのが難しい場合はハドルミーティングを挟むなど行えば対面をせずとも幅広い業務がチャットベースに生産性高く進行することができるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/07/27
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
DMだけでなく、非公開チャンネルやハッシュタグを作成できるので整理しやすい
【操作性・使いやすさ】
自分宛のみなど、通知されたときわかりやすい。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
カスタマイズは使いこなせていないので、勉強が必要。
【営業担当やサポート面】
サポートをうけたことはない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
メールでのやり取りは時間がかかるといった課題があった。
簡単に送れるチャットの機能によって、工数削減、ストレスフリーのような改善できた。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
チャンネル機能をつかうことで情報共有の効率化を実感している。
ハンドル機能をつかうことで簡単な会話の改善ができた。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/07/23
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
メールと比較して圧倒的に簡単に連絡をとることができ、社内のコミュニケーションが活性化されました。
【操作性・使いやすさ】
直感的で分かりやすく他のデバイスともスムーズに同期されるのでとても使いやすいです。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
様々なシステムと連携できるためとても使いやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
リモートワークを推進するなかでメールでやりとりしている状況ではどうしてもコミュニケーションが不足してしまい、認識齟齬が多発していました。
気軽に連絡ができるSlackを使うことでコミュニケーションが増えて上記の課題は減っていきました。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
スタンプ機能を使うことでよりライトなコミュニケーションが実現できます。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/07/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは、直感的なインターフェースかつ、高度な機能性により、社内外のコミュニケーションを効率化にも役立つツールだと思います。特に、他の企業との連携を頻繁に行う企業にとっては、その効果を実感できやすいと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社外と頻繁に連携してプロジェクトを進めています。Slackのチャンネルを使って他社とのコミュニケーションを取ることで、プロジェクトの進行が大幅に改善されました。社外との情報の共有とアクセスが容易になり、誤解や混乱が減少したのでとても効果を実感しています。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/07/22
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
ToDoタスク(旧ブックマーク)
【操作性・使いやすさ】
スレッド返信し忘れることがありますが、それ以外は問題ないです
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
使い慣れないと設定に時間がかかりますが、便利だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
社内に関してはメールでのコミュニケーションから完全に移行することができ、リモートワークでも情報共有が問題なくなりました。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
他のチャットツールには無いスレッド単位でまとめる機能が秀逸です
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/07/21
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
顧客がサービスを解約する際に、Slackに通知するbotを作成し、確認の手間が省けた
【操作性・使いやすさ】
競合製品の中ではかなり見やすいと思う。
スレッドもみやすい。
【サポート面】
自分が使ってる間には障害などは起きてないなでサービスは安定している。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
開発したデータベースの追加の際に、エクセル記入による周知が面倒といった課題があった。
自動投稿のbot機能によって、特定のチャンネルに変更点が投げられ逐一確認する手間が省けた。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/07/21
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
依頼された作業の緊急度によっては後回しになり、忘れてしまうことがあるが、リマインド機能があるので使いやすい。仕事の隙間時間にささと対応できたり、効率化できている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
簡単にグループ作成ができるのでプロジェクトごとの管理が楽になった。また、オンラインかオフラインかが分かるので退勤後にはメンションしないなど気が使えるのも便利だと感じる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/07/21
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
チャットツールとしての機能は勿論ですが、一つの投稿に対してスレッド形式で返信可能という点が利便性を感じました。やはり多くの投稿が飛び交うために重要なメッセージが埋もれぬよう管理する必要がある為です。また、通話機能のハドルも便利であり、音声や画質が良好なだけでなく、画面共有も可能な為社内コミュニケーションの活性化に大きく寄与しました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
元々社内のコミュニケーションはメールが主であり、確認漏れやコミュニケーションにスピード感を欠く等の課題がありましたが、Slack導入後は気軽にチャットで会話ができるようになった為、社員同士が互いに気を遣いあう等、コラボレーションが生まれました。また、テキストだけでは伝えきれない際は、ハドルを用いることで社員同士で気軽に会話ができ疑問点や問題点解消にもスピード感が生まれていきますし、画面共有だけでなくペン機能により通話をしながら画面上へ書き込みができる点も大変便利です。また、2021年にsalesforceより買収された為、同社CRMとの連携も注目かと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
金融/保険系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/07/21
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは、なんといっても、昔から実績のある海外メーカーなので、高いセキュリティで定評があるのでビジネス利用しやすいです。また、無料から利用し始められるので、社外メンバーを招待しやすいという点も便利だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
課題としては、リモートワーク時の共同作業のしにくさの改善策として、Slackを導入しました。Slackだとメールよりも頻繁にコミュニケーションをとりやすく、セキュアな環境でお互いに仕事がしやすくなったと実感しています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/07/21
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
スレッド、タグが良かったです
【操作性・使いやすさ】
慣れは必要かもしれません。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
チャットツールの中ではこれが一番いいと思っています
【営業担当やサポート面】
サポートはあまり期待していなく、利用したことがないです
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
人数が増えた場合の管理、案件が増えたとき整理しきれないといった課題があった。
グループ数の制限もなく、グループ内でもスレッドを分けられるので情報がまざることなく連絡をとることができた。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
絵文字機能をつかうことで時短ができているを実感している。
チャットする場所を細かく、制限がなく使えることがいつまでも使えそうなところが気に入っています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/07/18
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
基本的に5だと思います。
その理由は、Slackを6年利用していますが、障害も数える程しかなく(業務に影響があったのは2回くらいかな)機能もどんどん良くなっているためです。Slackで、他社ともコミュニケーションをとっているため利用できなければ業務が非常に滞ってしまうほど、活用させていただいております。
なくてはならないという点で、評価5です。機能的になくても問題ないところは評価を下げています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
現職場に入社した際に初めてSlackを利用しました。チャットツールにあまり慣れていない私でしたが、LINEのように気軽に利用できて、ファイル添付、動画添付もある程度重たいものでも送受信できることで、社内のコミュニケーションツールに留まらず、外部へ請求書データを送信したり、他拠点へレクチャー動画を送信したりと業務に特化した使用をメールよりも簡単に行えるようになりました。
他にも、社内間でのタスクとして、Slackに依頼が入るため、あとでそのスレッドに完了報告を入れるためにスレッドをブックマークして1日に朝と夜、消化したかをブックマークから確認したりしています。工夫すれば簡単にRedmineと連携しチケット化もできるのでタスクの漏れはほぼありません。
使い方は簡単ですが、全くの初心者だとマークの意味(メンションや、ピンの使い方など)は知見を持っていた方がいいかなと思います。
また、沢山のチャンネルをインデックスのように管理できるため、似たようなチャンネル名にしていると誤爆送信の恐れがあることは注意が必要かもしれません。ですが、PCで利用するのであれば圧倒的に業務が効率化できるツールだと思います。
山入端 翔
導入決裁者
エントヴィッケルン・ツークンフト株式会社
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/07/18
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャット 正式連携ションが可能であるため、スムーズな会話が実現できます。 社外との連携もできるため、クライアントとのやりとりもやりやすいです。
また、カスタマイズ性も高く、他のアプリとの連携もできます。使い方によっては様々なアプリケーションと組み合わせて自動化をすることもできるので非常に便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
メールベースで行っていたコミュニケーションをSlackによってチャット形式にすることにより、会話がリアルタイムになり、シームレスにやり取りを 行うことが可能になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/07/16
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
自社内では別ツールを使用していたが、他社とメール以外でタイムリーにコミュニケーションをとるのに非常に役立った。
主に他社とのコミュニケーション用なのでほぼチャット機能のみの使用だったが、もっと様々な機能を活用してみたい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
他社間で課題管理をする際は別のツールを使用しているが、些細なことやすぐ確認したいこと等社内のようにチャットでやりとりできたら・・・思っていたところ、取引先が導入しているということで、先方にアカウントを作成してもらい使い始めました。
これまでメール、電話のみだったコミュニケーションが劇的に円滑になり、無駄な時間を削減できた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/07/14
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内、社外問わず、気兼ねなくコミュニケーションが取れるのがいいと思います。
前職ではビジネスメールもしくはLINEなどでのやりとりのみで、下っ端にいた私はコミュニケーションさえも常に気を使いながら仕事をしていました。
新入社員時から、Slackを使用していれば報連相もしっかりできていたのではないかなと思いました。今はとても気楽に仕事が出来ており、助かっています!
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
フレックスタイム制なので、報連相がしっかりと出来るのかといった課題が個人的にあった。
Slackの機能によって、気兼ねなく連絡を入れることができ、今までのように連絡不足などの改善できた。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
チャット機能をつかうことで、業務の効率化を実感している。
メンション機能をつかうことで、連絡を見逃すことの改善ができた。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/07/14
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で使わせてもらっていますが、既存のサービスとの連携機能が優れています。Slack単体で使うのもいいですが、外部サービスと連携することで真価を発揮します。タスク管理が効率化され、ストレスなく使えています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
タスク管理はどうしても抜け漏れがでてしまうので仕方がないことだと思っていましたが、SlackでのタスクはすべてGoogleカレンダーに連携したことで、期限前にリマインドしてくれたり、その日の予定を一括でその日の朝に通知してくれるので、うっかり忘れるということがかなり少なくなり助かっています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/07/13
3/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackはビジネスでのチャットツールとしてはかなり有名だと思います。弊社では今まであまり使ったことなかったですが、相手先の会社に合わせて使いはじめたところ便利で、社内用でもメインに使いたいほどです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
スタンプ機能が便利です。今までのメールだと受け取ったかどうか返信しないと伝えることができなかったですが、Slackならスタンプで反応するだけで良いのでよく使っています。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/07/12
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは、ビジネスチャットツールとしてだけではなく、ワークフロービルダーを使用して定型業務を自動化することで、時間を節約し、より重要なタスクに集中できるようになります。ただし、自動化するには多少専門的な知識が必要なので少し苦労しました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
当社では、Slackのワークフロービルダーを使用して定型業務を自動化しました。自動化によって、時間を節約し、より重要なタスクに集中できるようになりました。これは、業務の効率化を図る上でとても有効な機能であり、生産性の向上に大いに貢献しています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/07/12
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Slackは、多くのアプリケーションとの連携が可能で、これによりツールを切り替える手間が減り、仕事のスピードが上がります。Slackを単体で利用するというよりも、様々なアプリケーションのプラットフォームとしても利用できるので便利だと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
日々の業務で、毎日多くのアプリケーションを使用していますが、Slackとこれらのアプリを連携させることで、ツールを切り替える手間が減り、仕事のスピードが上がりました。これにより、業務の効率化が図られ、手間暇が改善されました。また、情報共有もスムーズになり、全体のコミュニケーションがよくなったと思います。
高 天羽
ユーザー
FIRST DEVELOP株式会社
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/07/12
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
①マルチデバイス対応。PC、スマホなど同時ログインできる。
②メール対応削減。チャットなので、メールの煩わしい「お疲れ様です。〇〇さん」などの定型文を抜きでいいところです。
【操作性・使いやすさ】
ほかのチャットツールと比べると、個人的に一番の特徴はデザインがおしゃれです。
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
Trelloと連携することでプロジェクト管理が簡単に
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
問題解決に向けて、会話、返信のスピード感があります。
メールやり取りだと、一日返信がもらっていなくてもよくあること。slackの場合、余計な定型文などいらなくて、サクサク進められます。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
チャネルを仕事用、プライベート用の分けることによって、テレワーク生活で仕事、生活を混同させないように役に立ちます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/07/11
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料なので、気軽にダウンロードし使用しています。
リアクションのバリエーションも豊富なので、文章を余計に書くことなく
効率的なコミュニケーションが出来ています。
過去のメッセージやファイルも簡単に検索できます。重要な情報や議論の履歴を見返す必要がある場合に便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
客先常駐でお客様とのやり取りをしたり、自社のチーム同士でのやりとりなど
オンラインでのコミュニケーションが重視される職場にいるため、コミュニケーションの効率性が求められています。
リアルタイムのチャット機能を使用すること、チームメンバーとの素早いコミュニケーションができるようになっています。また、メッセージは即座に送信されるので、チーム全体での迅速な意思決定や問題解決が可能になっています。
Slackの概要
Slack(スラック)は、従業員、ナレッジ、アプリを一か所にまとめ、幅広い業務をその場で行えるようにすることで、業務効率の改善を支援します。簡単な自動化機能、信頼性の高いAI、透明性の高いコラボレーションによって、短期間で成果を出せるようになるでしょう。生産性アップを目指すなら、Slack が一番の近道です。
Slack の主な特徴は次のとおりです。
・「チャンネル」をベースにコミュニケーションを行う
・外部アプリケーションとの連携に対応しており、業務に必要な情報を集約して作業を効率化できる
・Slack AI による高度な検索機能と要約機能により、過去の会話やファイルの内容を素早く把握できる
・ハドル機能などの通話機能があり、リモート環境でもカジュアルな会話ミーティングが開催できる
・Slack コネクト機能により、自社の Slack チャンネルと社外の Slack チャンネルを共有して、会社間のコラボレーションを実現できる
シンプルなデザインで機械が苦手な方にも扱いやすいので、チャットツールに抵抗があるメンバーが居てもすぐに慣れてくれるでしょう。
メッセージだけでなくファイルのアップロードも簡単なので、離れた場所に居るメンバーとのやり取りも円滑に行えます。
Slack AI が搭載されたことで、さらに情報管理と作業効率化が進み、ビジネスコミュニケーションの最適化を実現します。