国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

コラボレーションツールの関連情報

Backlogの評判・口コミ

Backlog
他のツールにはないコミュニケーション機能でBacklogチームメンバー間のコミュニケーションを促進しプロジェクトを成功へと導きます。Backlogは、プロジェクト毎に発生する課題などの情報をWeb上で一元管理。インターネット環境があれば、「誰でも・いつでも・どこからでも」プロジェクト管理&課題管理ができます。使いやすいユーザインターフェースを追求しているので、これまでにプロジェクト管理ツールを使用したことがない方でも、すぐに、簡単に使うことができます。

評判・口コミの概要

4.26
レビュー分布
(189)
(239)
(50)
(5)
(1)
従業員分布
1~10
(88)
11~30
(35)
31~100
(91)
101~500
(74)
501~
(152)
口コミによる項目別評価
Backlog
カテゴリ平均

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み

「お役立ち度」に関連する口コミ

匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/08/14
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
認知度が非常に高いため、社内外問わず進捗管理ツールとして導入がしやすいです。 UIも非常にシンプルで分かりやすく、直感的なために老若男女問わず利用しやすいと評判です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍でテレワークが進み、社内・部内と言った身内でも案件情報の共有が難しくなった中で、簡単に導入が出来、UIが分かりやすく誰でも分かりやすいため大変にメリットを感じました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/08/08
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
役立った機能面】 担当者の割り振り、親子課題の設定、ガントチャートでの管理はよく使う機能で便利です 【操作性・使いやすさ】 直感的に操作できて使いやすいと思います ステータスや優先度での絞り込みで課題が見られるので漏れがなく確認できます
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
主にチーム内でのタスク管理の為に活用しています あらゆるタスクを整理することで、個人だけでなくチームとして優先すべきことと進捗状況が明確に把握できるようになりました
匿名のユーザー
導入推進者
小売/流通/商社系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/08/03
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料プランでも十分に機能性を実感出来ましたが、より高度な有料プランに移行しました。タスク管理において社内プロジェクト立ち上げに他の部署とも共有が出来るようになり、今までの各自のExcel使用の時より格段に時間効率のアップ、作業効率のアップになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入以前は、担当部署がExcelを使用しており、他の部署間との共有が難しく、時間効率が悪く進捗状況を把握するのに、時間を費やしており課題でありましたが、導入後は、担当部署のプロジェクト進捗状況を他の部署間でも共有が出来るようになりました。また個別課題も情報を他の部署でも共有が出来るようになりました。それによって、時間効率のアップ、作業効率のアップにつながりました。他の部署間のコミュニケーションにもつながりました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/07/31
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
フェーズやマイルストーンなど節目となる業務目標について、期日などを細かく設定できるので、進捗遅延が起きないよう管理するのが非常に容易。 作業するメンバーとしてもわかりやすいようで非常に好評。 またメンバー間の情報共有をする際のメンション機能が便利で、確認漏れなどが起きにくい仕組みを作れている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プロジェクト全体の流れの中で、メンバー毎の作業の立ち位置がどの程度なのかということが詳細にわかるため、各メンバーの意識の改革にもつながった。 また社内WIKIを作れる機能があり、業務ナレッジを効率的に集約・周知することが可能になったことで、業務の引継ぎが従来よりも容易になった。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/07/27
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
海外製のタスク管理ツールはいろいろありますが、FAQページやサポートが英語のものが多く、社内の浸透に時間がかかってしまいます。backlogは国産ツールということもあり、日本人がつくった日本語のマニュアルを見るだけですぐにチーム共有ができるようになったのでそれだけでも非常に助かっています。また無駄な機能もないため、分かりやすいのもGoodです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
小さなタスクでは価値を感じにくいですが、たまに発生する大きなプロジェクトの場合、タスク量が多くなり、つい忘れてしまうこともあります。そんな時にbacklogにとりあえず残しておけば、後で気づくことができ抜け漏れなく作業することが可能になりました。おかげでスケジュール通りプロジェクトを遂行することができています。また作業の進捗も、全て残すことができるので自分が担当していないタスクでも後で見返すことができ全体把握が容易になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/07/25
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
非常に分かりやすいUIで、直感的に操作できるため、社内だけでなく社外とのタスク管理でも大いに役に立っている。大人数が関わるプロジェクトでも、進捗が一目で理解できて便利
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
1つ1つ細かいタスクを設定できるため、プロジェクトを進行する上での対応漏れがなくなった。また、タスクの割り当てができるため、担当者の設定漏れもほとんど起きなくなった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/07/19
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
主にchromeブラウザにて作業しています。 入力途中で誤って投稿前にブラウザを閉じてしまったとしても、再度ブラウザを立ち上げると入力状況が保存されており、入力可能な点が非常に便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プロジェクトの進捗状況、課題状況が一眼でわかるようになりました。 今まではこの状況を把握するためにエクセルなどでツールを自作で作成しておりましたが、その手間が省けるようになったのと、期限ぎれ課題・タスクのみ抽出できるため、催促しやすくなった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/07/18
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
平行して動いているプロジェクトを細かく分割して管理できるので助かっています。 予定している実装スケジュールやタスクも細かく登録し、リマインドまでくれるので日々の管理だけでなく、 定例で進捗を報告する際にも活用していますし、顧客からの依頼もバックログを通して確認することもできるため部署では重宝しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 プロジェクト内のタスク進捗が共有されてないといった課題があった。 全てのタスクを登録し、報告と更新を同時に行うことで解決することができた
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/07/13
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
システム開発の顧客やベンダー間横断で課題や依頼事項のチケット管理に利用している。プロジェクトの規模が大きいほど管理が大変になるので、backlogでステータスや玉持ちでフィルタできるのは便利
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
関係ベンダーが多いプロジェクトでの課題管理するのに、普段使っているエクセルのままだと更新や管理が大変だったと思うが、backlogを使うことでスマートにやりとりできるようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/07/11
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロジェクトの進捗管理が可能になることにより、業務が効率化、タスクが可視化されしっかりとしたプロジェクト管理ができます。分かりやすいインターフェースであることも魅力であり、チャットでのサポートも充実している印象です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前はExcelでタスクやスケジュール管理を行なっており、担当者やチームごとにフォーマットが違っていました。そのため自分のタスクしか把握していないメンバーなどもおり、作業が属人化していましたね。現在では参加するメンバー全員がタスクを共有しており、引き継ぎなども非常にスムーズです。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/07/03
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
関係者内でタスクを管理し可視化する上では非常に便利なサービスでした。特に複数の細かいプロジェクトが並走しているような案件では、他案件の進行状況も一見で管理できるので、抜け漏れや前後関係の把握に非常に役立ちました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
特に細かい案件が複数絡んだプロジェクトでは、管理表の先祖返りや案件の抜け漏れなどが発生するため個別のファイルでの管理が難しく、本サービスのようなシステム・クラウド上での管理が便利であり、ミスも大幅に減りました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/07/02
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作は直感的で初心者でも簡単に使えます。ユーザごとにプロジェクトと課題を管理できます。課題のチケットにコメントできるのも便利です。さらに、wiki機能を使ってタスクのマニュアルや用語解説を新入社員と共有するのにも役立ちます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数人でのタスク管理には、このツールを1つの選択肢として考えることができます。ドラッグで簡単に移動でき、タスクにユーザーを割り当てることもできるため、自分の担当事項が明確になります。リアルタイムでメンバー全員がシステム上で進捗を管理できるという点が素晴らしいです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/07/02
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
役立った機能面】 ITプロジェクト開発者としては利用しています。Gitと連携し、バックログのチケット管理が明瞭です。 なお、チケットを切るたびに、関係者にメール通知も便利です。 【操作性・使いやすさ】 UIがシンプル 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 ①バックログのチケットでメンションしたら、メール通知が来ます。 ②GITのコミットでバックログのチケット番号を記載すれば、自動的にリンクさせます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 チケット管理と、実際開発ソース管理が一括になります。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 プロジェクトの課題すべてバックログのチケットで管理し、ファイル、番号の多重管理(エクセルなど)が回避できます。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/06/30
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
とある案件のプロジェクト管理ツールとして利用した。Redmineなどと比較したが、こちらの方が導入容易ということで採用した。実際に管理したいことは完備できて便利に感じた。ただ細かいところで思ったうに管理できないことも少しあった。例えばイナズマ線が出ないことや、Excel出力の際のフォーマットが横長過ぎるなど。総合して基本的な管理はできるし便利だが、こだわりがあると少々使いづらいかもしれない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
関係者がすべて課題などを可視化・把握することができた。また説明ファイルなども管理できるため、外部ツールを使わず、この製品だけでトータル的な管理ができた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/06/29
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロジェクトごとに課題管理を行い、詳細のタスクを部署やチーム全員がパッと見て判断することができるのでとても便利で重宝しています。 UIや表記デザインがユーザーライクとなっているので、初利用するユーザーでも簡単にマニュアルなしで利用できるのはありがたいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
部署横断のタスクがかなりの数があるものの、都度MTGを行うのは手間がかかってしまうので一元管理ができて進捗状況もすぐ判断できるのでコミュニケーションコストがかなり短縮されていると思います。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/06/27
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロジェクト・タスク管理に必要な機能を網羅されており、非常に使いやすいです。タスク管理だけでなく、ガントチャートによってチームメンバーの抱えているタスクや作業内容が一目で確認でき、納期の把握がしやすくなりました。またダッシュボードではいま自身が取り掛かっているタスクや期限日を確認できる点も便利だなと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前類似ツールを使用していましたが、操作性が悪く、タスク移動の際に誤ってほかのチームメンバーのタスクに入れてしまうことが何度もあり、ストレスを感じていました。Backlogではそのような事象は発生しておらず、操作性も快適なのでストレスフリーで利用できています。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/06/26
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
役立った機能面】 指定のメールアドレスにチケットが送付され、リンクを踏めばすぐにそのチケットに飛べる チケットに対するコメントにも飛ぶことができるので プロジェクトごとにタスク管理の方法を変更したり、テンプレ登録も簡単な点 【操作性・使いやすさ】 キャプチャなどの挿入が容易で、改善などが明確に指示可能  プロジェクトごとにタスクの処理状況を設定できる  詳細確認やダッシュボードなど見せ方が多くある
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 システム開発中に、開発なのか、改修なのか、運用課題なのか ごちゃごちゃになることが多く、本来の開発タスク管理がおろそかになっていた 【サービスを利用していて実感しているメリット】 各プロジェクト(開発・改修・運用解決)に分けてタスク管理し、ユーザーも管理者も1つの画面で プロジェクト変更できたり管理がしやすくなった 状況も営業サイド、開発サイドでより分かりやすく確認できるようになった
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/06/26
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
直感的に操作ができるので、特にマニュアルなどを見なくても利用できました。 ガントチャートが見やすく、プロジェクトの進行管理に役立ちました。 また、全体的なデザインやアイコンも可愛らしく気分が上がります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
クライアントがBacklogを使用していて、指定があったため進行管理に使用することになりました。 素材の受け渡しや確認など、交互にタスクがある状態でしたが、どちらにボールがある状態なのか がわかるので、スムーズにやり取りすることができました。
田中 亮介
ユーザー
株式会社iDOOR
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/06/26
2/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
取引先で契約してもらい、利用していました。簡単な連絡や確認、相談などに役だった。クラウドなので会社のセキュリティ上問題がなければば、社外とのやりとりがスムーズになりる印象。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
バックログだとオープンにする範囲が選択できるうえ、スレッド上で会話すれば共有漏れが出ないので課題を解決することができてスピードも上がった。もともとは人数が増えたため進行をオープンにしてメンバーに情報共有したいという課題があった。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/06/26
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社外のシステム会社とWEBシステム構築のプロジェクト管理ツールとして使っています。各タスクの内容や進捗状況がリアルタイムに確認できるので非常に便利に使っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
・目的・導入背景:社内外の数多のプロジェクトを一括進捗管理・見える化したい。 ・効果の実感:システム構築のの特にテスト段階では、日々いろいろなバグが発見されたり、新たなニーズがでてきたりする。それをリアルタイムで共有できるので、非常にスピーディにタスクが進んでいく。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/06/26
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ところどころ使いにくいところがあります。 例えば、タスクを割り振ると通知が大量に飛んでくるとか、タスクの親子設定がしにくかったりとか、タスクを親子設定にした時の見易さが分かりにくいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Notion+Asanaという感じで、NotionもAsanaも使っていますが、タスク管理も議事録まとめもできるので、便利だと思っています。 また、クライアントを招待してアカウント発行もできるので、ある程度リテラシーのあるクライアントであれば、コミュニケーションが容易になります。
匿名のユーザー
導入決裁者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/06/26
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
いくつもプロジェクト設定ができ、プロジェクトごとにメンバーを登録できるのでとても便利! また価格も安価で、ビジュアルでわかりやすくシンプルなので使いやすい。 ただし、細かくカスタマイズしたいという方にはふむきかもしれないが。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
外部ベンダーに委託している部分を全量把握したかったため、ツールを共有で使えるものを探していた。 リアルタイムで把握でき、集計も楽、ナレッジについては少し使いづらいが、概ねやりたいことができてる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/06/01
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
協力会社でサービス契約いただき、自身が異動するまで日々利用していました。クラウドサービスのため、会社のセキュリティ上使用許可がおりれば、社外メンバーとのやりとりが格段にスムーズになります。メールを打つ程ではないちょっとした確認や相談などに重宝しました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プロジェクトの関係者が増えたため、進行をオープンにしてメンバーに情報共有したいという課題がありました。バックログだとオープンにする範囲も選べますし、スレッド上で会話すれば情報共有が漏れないため、課題を解決することができ、進行スピードも上がりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/05/20
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タスク管理ツールって海外産のほうが多いですが、国産のbacklogは国内仕様的つくりが特徴で利用時、細かな配慮が親切だと感じます。タスク管理ツールに必須の機能が一式揃い、なおかつGUIも使いやすく整っており業務効率化、情報整理におすすめなツールと感じました。画面遷移にかかる時間も短くストレスの少ないツールです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チーム内の業務が滞ることが増えた時期に導入しました。導入の動機はタスク管理の整理整頓です。導入まではスムーズに移行でき、機能豊富なため、とっつきにくいと感じましたが画面構成が見やすく学習コストはそれほどかかりませんでした。 ガントチャートの機能がリッチで便利だと感じました。チーム内の業務の可視化がはかどり導入したことに満足しております。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2023/05/10
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
他社と比較してもお得な料金体系です。人数が多くても一律ですので安心して使用できます。また機能も他システムとの連携も分かりやすく便利です。サポートも丁寧でタスクとプロジェクト管理がとても効率化しました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
タスク管理とプロジェクトの進捗管理が見える化できる事で課題の進捗やスケジュールがすぐに分かります。そのため課題管理における生産性が向上しました。

Backlogの概要

Backlog
他のツールにはないコミュニケーション機能でBacklogチームメンバー間のコミュニケーションを促進しプロジェクトを成功へと導きます。Backlogは、プロジェクト毎に発生する課題などの情報をWeb上で一元管理。インターネット環境があれば、「誰でも・いつでも・どこからでも」プロジェクト管理&課題管理ができます。使いやすいユーザインターフェースを追求しているので、これまでにプロジェクト管理ツールを使用したことがない方でも、すぐに、簡単に使うことができます。
プロが教える後悔しない選び方
753_コラボレーションツール選び方ガイド_20240620.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点