「ことつなチャット」LINE、メッセ、WeChatなど異なるSNSでの多言語同時翻訳サービスを実現

公開日:

記事の情報は2018-09-19時点のものです。

9月18日、Kotozna(ことつな)はインバウンド向けにSNSを使った多言語同時翻訳サービス「kotozna chat」(ことつな チャット)を開始することを発表した。Facebook Messenger(フェイスブックメッセンジャー)、LINE(ライン)、WeChat(ウィーチャット・中国語読みでウェイシン)、Kakao Talk(カカオトーク)など異なるSNS同士でも、各ユーザの母国語でメッセージができる多言語同時翻訳サービスを実現したという。

「kotozna chat」(ことつな チャット)これからの展望

「kotozna chat」(ことつな チャット)は、QRコードを読み取るだけで簡単に会話を始めることができる。魅力的なのは、その手軽さだ。ダウンロードの必要もなく、サービスは無償で利用が可能。2018年度中に50万人の利用を見込んでおり、2020年度までには国内外で500万人の利用を予定しているという。

実は、「kotozna chat」(ことつな チャット)はスタートアップワールドカップ2019日本予選へ、九州地区代表として選出が決まったばかり。(ちなみに、九州地区から選出されたもう1社は、紫外線を使った殺菌照射装置を販売するエネフォレスト。)

スタートアップワールドカップは、シリコンバレーを拠点とするグローバルベンチャーキャピタルであるFenox Venture Capitalが主催するグローバルピッチコンテスト・カンファレンスだ。世界中で地域予選が行われている。日本代表を決める予選は、10月5日開催予定で、日本代表に選ばれればサンフランシスコで開催される決勝大会に進出することになる。昨年行われた第1回大会では、ロボットやIoT技術を活用した園児の見守りサービスなどを手掛ける日本代表のユニファが見事世界チャンピオンに輝いている。

「kotozna chat」(ことつな チャット)への期待はすでに高まっているようだ。リリース直後から「Slackにも導入してほしい」といったビジネスチャットへの導入や、「国境が消えた」などのインバウンド用途にとどまらない可能性までも見出されている。中には、音声で読み上げてほしいという要望もあった。

たしかに、特に中国ではすでにビジネスシーンから名刺は消え、初めましての挨拶から情報共有、新規事業のブレストまでWeChat(ウィーチャット)で完結している。逆に、WeChat(ウィーチャット)経済圏で知の研鑽が進み、そのグループに属さない者はスピーディなビジネスシーンから振るい落とされているのも現実だ。

「kotozna chat」(ことつな チャット)を使って、インバウンドにとどまらず、日本にいながら海外との言葉の壁を打破することができれば。WeWorkやAirbnbなど海外ユニコーンと連携が実現すれば。九州発のユニコーンが生まれることもありえない話ではない。

日本人が知らない、中国「最強のユニコーン企業」10社とは
2017年、中国で最も注目されたユニコーン企業10社の資金調達額が明らかになった。その背後にあったアリババとテンセ...
詳細を見る