Gmailアカウントを削除・復活する方法【パソコン/スマホなど】

Gmailアカウントを削除・復活しよう!
Gmailを複数活用していると、これまで使用していたアカウントを削除・復活したいケースも出てくると思います。例えば会社の方針でアカウントを一斉に変更する場合や、所有していた複数のアカウントうちの1つが不要になった場合などが例にあげられます。今回はGmailアカウントの削除・復活方法を、注意点も合わせてご紹介します。
目次
Gmailアカウントを削除する前に
Gmailアカウントを削除すると下記の事ができなくなります。削除する前に必ず大丈夫かどうか確認してください。
✓そのアカウントで使っているGoogleのサービスが使えなくなります。
✓データも全て削除されます。
✓GoogleAdSenseのポイントが無効になります。
✓一度アカウントを削除すると、同一のアカウントを登録できません。
また、「やっぱりGmailアカウントを復活させたい!」という方向けにGmailアカウントを復活する方法についても本記事でご紹介しておりますので、併せて御覧ください。
①パソコン/iPadからGmailアカウントを削除する
それでは実際に、Gmailアカウントの削除方法からご紹介します。5つのSTEPで終わりますので、時間を掛けずに完了できます。
STEP1:アカウント設定画面を開く
削除したいアカウントにログインし、[アカウント設定]から、[アカウントやサービスの削除]をクリックしてください。
STEP2:「アカウントやサービスの削除」の設定画面を開く
STEP3:「Google アカウントとデータを削除」を選択
[Google アカウントとデータを削除]をクリックしてください。
STEP4:注意事項を確認
注意事項と削除されるコンテンツを確認します。
STEP5:[アカウントの削除]を選択する。
二つのチェックボックスの内容を確認したら、チェックを入れて[アカウントの削除]をクリックしてください。これで削除完了です。
手順はたったこれだけです。念のため繰り返しますが、Gmailアカウントを削除してしまうと、データはすべて削除され、Gmail等のGoogleのサービスも使えないようになりますのでご注意ください。
②スマホからGmailアカウントを削除する
この方法でGmailアカウントを削除した場合、スマホからアカウントの同期が途切れるだけで、アカウント自体はまだ使用可能な状態にあります。もしスマホを使って完全にアカウントを削除したい場合は、スマホからSafariを開き①パソコンからGmailアカウントを削除するを参考に削除してください。
STEP1:設定画面を開く
スマホのトップページから設定画面を開いてください。
STEP2:メール/連絡先/カレンダーを開く
設定画面から「メール/連絡先/カレンダー」の設定画面を開いてください。
STEP3:削除したいアカウントを選択
削除したいアカウントを選択し、その設定画面を開いてください。
STEP4:「アカウントを削除」を選択
画面下の「アカウントを削除」を押すとポップアップが出ます。
STEP5:「iPhoneから削除」を選択
「iPhoneから削除」をクリックすれば完了です。
③パソコン/iPadからGmailアカウントを復活させる
続いてアカウントの復活方法をご紹介します。以下の手順は削除後2-3週間以内に限って有効です。この期限を過ぎてしまうと復元できない可能性が高いので、慎重に検討して下さい。
STEP1:アカウントのサポートページを開く
アカウントのサポートページにアクセスし、復活させたいGoogleアカウントのメールアドレスを入力してください。
STEP2:「アカウントの復旧を試す」を選択
入力したメールアドレスが認証されたら、赤文字で「このアカウントを削除されました」と出てきます。青文字リンクの[アカウントの復旧を試す]をクリックしてください。
STEP3:認証のための質問に回答
アカウント所有者であるか確認するための質問が表示されるので、回答は出来る限り正確にしましょう。
STEP4:再設定用のオプションを設定
安全性のため、できるだけ予備の電話番号または再設定用のメールアドレスを入力し、復活作業は完了です。
Gmailアカウントを削除・復活する方法まとめ
以上がGmailアカウントの削除・復活方法です。複数のデバイス(例:パソコンやスマホなど)でGmailを使用していた場合は、それぞれのデバイスで削除を行って下さい。また繰り返しになりますが、復元できる期限は削除後から長くても3週間ほどです。大切なデータを失ってしまわないように注意しましょう。
また、次のページでGoogleのツールを使いこなす活用事例、裏ワザ集をまとめてみたので、よろしければ合わせてご覧ください。