マネーフォワード Adminaの評判・口コミ
マネーフォワードAdminaは、下記機能を持って『情シス向け業務OS』の実現を目指します。
★SaaS管理/アカウント管理
SaaS軸で、利用SaaSの一覧情報を可視化します。
権限情報・ステータス・他要素認証でのログイン有無も可視化し、従業員/社外/システム(ML)など自動で判定します。ご利用のSaaSにアクセスすることなく、Admina上で、アカウント発行や、退職者などの不要な
アカウントを削除することができます。
★SaaSの契約/コスト管理
会計ソフトや経費精算/支払請求書ソフトと連携することでSaaSに関わるコストをAdminaで可視化ができます。
さらに、SaaSの契約情報(契約日/更新日、契約担当者、契約期間など)も合わせて一元的に管理することで契約の更新確認漏れを防ぎ、最適なSaaS利用状況に貢献します。
★SaaSセキュリティ維持・強化
Admina上で連携可能な「社内で利用されているSaaS」を可視化。またAdmina上で非連携のSaaSも利用者を特定した状態で検出します。さらに、Admina上で退職者などの不要なアカウントを自動で判定、検出し、アラート通知します。
★ITデバイス管理
PCやスマホと従業員情報を紐付けて管理可能です。従業員と紐付ける際にワンクリックで紐付けをおこなうことができます。従業員情報と紐づけることで、前に利用されていた方の情報などを列や行を追加することなく、利用ステータスを元に自動的に保存しています。固定資産対象の有無、デバイスの利用年数、返却予定日など、
欲しい情報がすぐ手に入れることが可能です。
ユーザーレビュー一覧
「お役立ち度」に関連する口コミ
陣内 一樹
導入推進者
一般社団法人コード・フォー・ジャパン
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/07/20
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
一度紐づければ、自動的にITサービスの情報が一元化できるので便利です。
SaaSを多く導入している私達にとってはこういったサービスを使わずに管理することは非効率だったと改めて実感しています。
また機能拡充のスピードも早く、サポートも丁寧です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
自治体にクラウドサービスを導入するため、ISMS認証を取得する必要がありました。
体制などを整備する中で、フルリモートで働いている私達にとってもっとも重要なのが使用しているITサービスのアカウントの管理を適切におこなうことだと考えました。
管理のためのサービス導入を検討した結果、簡単に各種サービスとの紐づけをおこなうことができ、運営会社の信頼性も高い、Adminaを導入しました。
ITサービスの管理は以前より容易になり、また各サービスの利用料もビジュアライズされるため、利用料の削減効果もあります。
匿名のユーザー
導入推進者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/07/13
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
【役立った機能面】退職従業員アカウントの掘り起こし
【操作性・使いやすさ】UIがとても見やすく、初心者にも優しいとっつきやすいデザインです
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】とにかく提携サービスが多く、素晴らしい
【営業担当やサポート面】柔和な方が多く、安心して相談できます、いつもありがとうございます
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
課題に気付いていなかったことが導入後わかりました
自動で無駄なコストを可視化できるのは素晴らしいです
【サービスを利用していて実感しているメリット】
退職者のアカウントが浮いているときにエラーが表示されるので、それを解消しようと動けば解決されるので非常にわかりやすい構造になっていると思います
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/07/06
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
様々なSaaSのアカウント発行状況をまとめて「見える化」できます。SaaSによっては権限等も表示されますし、同一SaaSを複数契約していても、正しく処理されます。アカウント作成・削除は各SaaSで実施する運用をしていますが、Admina側に再同期ボタンがあるので、すぐに反映されるのが便利です。動作はとても安定しており、安心して利用できています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
GoogleスプレッドシートとGAS(スクリプト)を用いて、各サービスのアカウント発行状況を一元管理していましたが、初期開発のコストもさることながら、社内での引き継ぎが困難であるという悩みがありました。本サービスで一気に解決できてよかったです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/07/05
4/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
アカウント管理ツールとしては非常に便利で重宝しています。一方で、料金管理ツールとしては、利用できていないのが現状です。利用できていないのは、マネーフォワード経費との紐付けのみで、マネーフォワード会計との紐付けができていないためです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
退職者のアカウント管理やファイル公開範囲の設定など、これまで管理が行き届いておらず放置されていたような作業が効率的に行える点はとても便利です。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/08/18
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
まず初めに、導入のための「トライアル」できるところがいいです。実際にクラウドサービスをつなぐことでえるじょうほうから、導入検討ができます。バージョンアップ(?)で、支出管理もできるようになり、将来的には利用していないIDに対しての削減につなげていければと考えています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
「見えないものが見えるようになった」というのが今のところの感覚です。使い始めて日が浅いため、まだまだこれから使っていくことになりますが、クラウドサービスをおおよそ一元的に情報が見えることは、安心感にもつながっています。
匿名のユーザー
導入決裁者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2022/02/08
4/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
社内で利用している多くのSaaSが連携対応済みで、誰がどのサービスを使っているのか、誰にどのサービスを割り当てているのか、これまでエクセルやスプレッドシートでの管理だったものが、非常に楽になりました。50IDまでは無償で利用できるため、担当者が手動対応できる範囲のうちに業務を手放せるのが良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
フルリモート下でSaaS等各種サービスの利用が当たり前になる中で、入退社等人の出入りがある際に誰にどのアカウントを付与しているか、スプレッドシートの手作業で管理してたものが、サービス連携により自動で把握できるようになった。また無料サービス等、情シス側に情報がきていないサービス利用(シャドーIT)も把握できるので、安心できる。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2022/01/25
4/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
UIがわかりやすく、最短30秒程度で1つのSaaSが登録されるので簡単かつ楽でおすすめです。また、隠れSaaSや消し忘れの通知もしっかりされており、痒いところに手が届くツールだと思います。たまに連携のマニュアルが古く、マニュアル通りにやっても連携できない場合があるので、そこで4にしました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今まで入社・退社の度にスプレッドシートで管理していたアカウント情報が、勝手に紐付けされるので、定期的にログインするだけで一覧ができる。また、SaaSの連携数で料金が変わらないので、全てのSaaSを遠慮なく連携できて良い。
マネーフォワード Adminaの概要
マネーフォワードAdminaは、下記機能を持って『情シス向け業務OS』の実現を目指します。
★SaaS管理/アカウント管理
SaaS軸で、利用SaaSの一覧情報を可視化します。
権限情報・ステータス・他要素認証でのログイン有無も可視化し、従業員/社外/システム(ML)など自動で判定します。ご利用のSaaSにアクセスすることなく、Admina上で、アカウント発行や、退職者などの不要な
アカウントを削除することができます。
★SaaSの契約/コスト管理
会計ソフトや経費精算/支払請求書ソフトと連携することでSaaSに関わるコストをAdminaで可視化ができます。
さらに、SaaSの契約情報(契約日/更新日、契約担当者、契約期間など)も合わせて一元的に管理することで契約の更新確認漏れを防ぎ、最適なSaaS利用状況に貢献します。
★SaaSセキュリティ維持・強化
Admina上で連携可能な「社内で利用されているSaaS」を可視化。またAdmina上で非連携のSaaSも利用者を特定した状態で検出します。さらに、Admina上で退職者などの不要なアカウントを自動で判定、検出し、アラート通知します。
★ITデバイス管理
PCやスマホと従業員情報を紐付けて管理可能です。従業員と紐付ける際にワンクリックで紐付けをおこなうことができます。従業員情報と紐づけることで、前に利用されていた方の情報などを列や行を追加することなく、利用ステータスを元に自動的に保存しています。固定資産対象の有無、デバイスの利用年数、返却予定日など、
欲しい情報がすぐ手に入れることが可能です。