マネーフォワード Adminaの評判・口コミ
マネーフォワードAdminaは、下記機能を持って『情シス向け業務OS』の実現を目指します。
★SaaS管理/アカウント管理
SaaS軸で、利用SaaSの一覧情報を可視化します。
権限情報・ステータス・他要素認証でのログイン有無も可視化し、従業員/社外/システム(ML)など自動で判定します。ご利用のSaaSにアクセスすることなく、Admina上で、アカウント発行や、退職者などの不要な
アカウントを削除することができます。
★SaaSの契約/コスト管理
会計ソフトや経費精算/支払請求書ソフトと連携することでSaaSに関わるコストをAdminaで可視化ができます。
さらに、SaaSの契約情報(契約日/更新日、契約担当者、契約期間など)も合わせて一元的に管理することで契約の更新確認漏れを防ぎ、最適なSaaS利用状況に貢献します。
★SaaSセキュリティ維持・強化
Admina上で連携可能な「社内で利用されているSaaS」を可視化。またAdmina上で非連携のSaaSも利用者を特定した状態で検出します。さらに、Admina上で退職者などの不要なアカウントを自動で判定、検出し、アラート通知します。
★ITデバイス管理
PCやスマホと従業員情報を紐付けて管理可能です。従業員と紐付ける際にワンクリックで紐付けをおこなうことができます。従業員情報と紐づけることで、前に利用されていた方の情報などを列や行を追加することなく、利用ステータスを元に自動的に保存しています。固定資産対象の有無、デバイスの利用年数、返却予定日など、
欲しい情報がすぐ手に入れることが可能です。
評判・口コミの概要
4.52
レビュー分布
()
()
(0)
(0)
(0)
従業員分布
1~10
(5)
11~30
(3)
31~100
(4)
101~500
(6)
501~
(2)
口コミによる項目別評価
マネーフォワード Admina
カテゴリ平均
ユーザーレビュー一覧
「初期設定の容易さ」に関連する口コミ
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/01/27
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内のSaaS利用状況を一元管理できます。設定も簡単で、専門的な知識がなくてもスムーズに導入できるため、I利用開始できます。また、サポート体制が充実しており、導入時や運用中に不明点があれば、丁寧なサポートを受けられる点も高く評価できます。さらに、アカウントの棚卸しや利用状況の可視化など、SaaS管理に必要な機能が揃っており、セキュリティリスク対策としても有効です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
スプレッドシートで社内のSaaS利用状況を管理していましたが、手作業での更新が必要なため、メンテナンスに多くの時間と手間がかかっていました。また、アカウントの登録・削除漏れが発生しやすく、セキュリティ上のリスクも懸念されていました。しかし、マネーフォワードAdminaを導入したことで、これらの課題が一気に解決されました。SaaSとの連携により、アカウント情報や利用状況が自動的に更新されるため、メンテナンスの負担が大幅に軽減されました。さらに、アカウントの棚卸しが容易になり、不正アクセスや情報漏洩のリスクを低減できました。特に、退職者のアカウント削除漏れ防止に効果を発揮しています。
匿名のユーザー
導入推進者
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2024/08/28
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
退職者アラートが優秀で、サービスと連携させしておけば、無駄にライセンス費用を払わなくて済むようになります。
導入のコストとアカウント管理のコストまた、放置アカウントを削除することでセキュリティ的な面でも役にたちます。
また、セキュリティ面ではシャドーIT検知やGoogle Driveなどのクラウド型のストレージサービスでファイルに一般公開URLが作成されていないかなども確認できるためその点も評価します。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
弊社で扱っているサービスが多岐に渡り、アカウント管理も人によってばらつきがあるため、退職しているアカウントがそのまま残っていたりしました。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
SaaS管理の退職者アラートのおかげで、アカウントを正しく管理することができました。ライセンス数も適正にカウントすることができました。
また、IDのマージ機能によって、ユーザ側で適当に付けられて誰か判断がつきにくいものがあったのですが、それらについても適切に対処することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/12/09
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
導入はスムーズに行え、初期設定後は各SaaSにログインすることなく、ライセンスの利用状況を簡単に確認できます。これにより、与えられたライセンスが実際にどれだけ使用されているかが明確になり、ライセンスの整理がスムーズに行えます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
SaaSコストの一元管理が難しく、結果として会社全体で無駄なコストが発生していました。しかし、導入後はSaaSコストを可視化する仕組みが整備され、不要なコストを抑制できるようになりました。
陣内 一樹
導入推進者
一般社団法人コード・フォー・ジャパン
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/07/20
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
一度紐づければ、自動的にITサービスの情報が一元化できるので便利です。
SaaSを多く導入している私達にとってはこういったサービスを使わずに管理することは非効率だったと改めて実感しています。
また機能拡充のスピードも早く、サポートも丁寧です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
自治体にクラウドサービスを導入するため、ISMS認証を取得する必要がありました。
体制などを整備する中で、フルリモートで働いている私達にとってもっとも重要なのが使用しているITサービスのアカウントの管理を適切におこなうことだと考えました。
管理のためのサービス導入を検討した結果、簡単に各種サービスとの紐づけをおこなうことができ、運営会社の信頼性も高い、Adminaを導入しました。
ITサービスの管理は以前より容易になり、また各サービスの利用料もビジュアライズされるため、利用料の削減効果もあります。
宮内 英啓
導入決裁者
合同会社BizPoly
/
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2023/07/06
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
弊社は自動化×仕組み化メソッドで企業経営のDXを支援している会社のため、顧客だけでなくもちろん自社の経営にも多くのSaaSツールを導入しています。その中で誰を招待して何を共有をしているのかを把握することが徐々に難しく退職者のアカウントが残ったままなど、社内の情報管理面でもう少し全体状況をうまく把握したいと思っていたのですが、Adminaを導入することで一元管理ができるようになったのでオススメです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内の情報管理対策としてとても役に立っています。これまでは「誰がどの情報にアクセスできるのか」「社内外のアカウント共有の状況はどうなっているのか」などをみる方法がありませんでした。ただ、これはSaaS経営をしていく上ではリスク対策が全くできていない状況だったため早めの対策が必要でしたが、Adminaを導入することで工数が増えることなく情報管理体制を作ることができ、例えば会計ソフトのアカウントに招待している税理士事務所のメンバーは誰か?や、チャットツールで退職後にもアクセスできるままになっているメンバーはいないか?などコアな社内情報にアクセスできるアカウントの運用状況が一目で見れるので、導入してからAdminaをみることで一元管理ができるようになっています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/02/03
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
5段階評価の理由としては、こちらのSaaS製品は一元管理に特化しており、機能面でもシンプルで操作も難しくないため導入がとてもしやすかったので高い評価としました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
様々な管理業務に対して今まではバラバラに管理していたことにより大幅な残業時間がかかり課題となっていたがこの製品を導入したことにより、残業が15hほどなくなり課題がクリアできた!
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/02/02
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
導入しているSaasのサービスやライセンス数などをそれぞれ確認ができ、利用状況の可視化ができるため、導入してからは管理の手間が大きく削減できています。また、一度連携するとリアルタイムでメンバーの管理もできます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
各Saasツールの最新の利用状況を簡単に把握できるため、不要なライセンス数を見つけ、適切な数に整理し、金額の抑制に繋がっています。
匿名のユーザー
システム管理者
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2022/08/18
5/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
まず初めに、導入のための「トライアル」できるところがいいです。実際にクラウドサービスをつなぐことでえるじょうほうから、導入検討ができます。バージョンアップ(?)で、支出管理もできるようになり、将来的には利用していないIDに対しての削減につなげていければと考えています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
「見えないものが見えるようになった」というのが今のところの感覚です。使い始めて日が浅いため、まだまだこれから使っていくことになりますが、クラウドサービスをおおよそ一元的に情報が見えることは、安心感にもつながっています。
匿名のユーザー
導入決裁者
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2022/01/12
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
連携サービスが豊富で、社内で使っているSaaSのほどんどを網羅していて、設定も簡単なので、導入までのハードルが低かったです。
また、サポートも丁寧なところもよかったです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入前はスプレッドシートでSaaSを管理していましたが、メンテナンスが大変でしたが、このサービスを導入して、メンテナンスが自動化されることにより、管理が楽になりました。
マネーフォワード Adminaの概要
マネーフォワードAdminaは、下記機能を持って『情シス向け業務OS』の実現を目指します。
★SaaS管理/アカウント管理
SaaS軸で、利用SaaSの一覧情報を可視化します。
権限情報・ステータス・他要素認証でのログイン有無も可視化し、従業員/社外/システム(ML)など自動で判定します。ご利用のSaaSにアクセスすることなく、Admina上で、アカウント発行や、退職者などの不要な
アカウントを削除することができます。
★SaaSの契約/コスト管理
会計ソフトや経費精算/支払請求書ソフトと連携することでSaaSに関わるコストをAdminaで可視化ができます。
さらに、SaaSの契約情報(契約日/更新日、契約担当者、契約期間など)も合わせて一元的に管理することで契約の更新確認漏れを防ぎ、最適なSaaS利用状況に貢献します。
★SaaSセキュリティ維持・強化
Admina上で連携可能な「社内で利用されているSaaS」を可視化。またAdmina上で非連携のSaaSも利用者を特定した状態で検出します。さらに、Admina上で退職者などの不要なアカウントを自動で判定、検出し、アラート通知します。
★ITデバイス管理
PCやスマホと従業員情報を紐付けて管理可能です。従業員と紐付ける際にワンクリックで紐付けをおこなうことができます。従業員情報と紐づけることで、前に利用されていた方の情報などを列や行を追加することなく、利用ステータスを元に自動的に保存しています。固定資産対象の有無、デバイスの利用年数、返却予定日など、
欲しい情報がすぐ手に入れることが可能です。