国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

勤怠管理システムの関連情報

Touch On Timeの評判・口コミ

Touch On Time
Touch On Time(タッチオンタイム)は勤怠に特化しているからこそのサービス内容で、【①無駄のない料金体系】【②独自の打刻方法】【③電話サポート】が強みの勤怠管理システムです。機能性が高いのは当然! 無料トライアルにて、すべてお確かめいただけます。 ぜひ一度Touch On Timeをお試しください。

評判・口コミの概要

4.46
レビュー分布
(
)
(
)
(
)
(0)
(0)
従業員分布
1~10
(18)
11~30
(51)
31~100
(47)
101~500
(15)
501~
(17)
口コミによる項目別評価
Touch On Time
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
選定のポイントから探す
サービスの安定性
0件
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/06/27
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
まず、社員のそれぞれが自分に合った打刻方法を選ぶことができ、出勤、リモートワークのどちらの打刻にも対応できます。 打刻漏れや間違った打刻をしてしまった場合の修正申請をオンラインで行えるようになり、修正作業がスムーズに進むようになりました。 GPSを利用した位置情報付きの打刻ができ、直行直帰時の打刻の確実性を向上できました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
タッチオンタイムの導入以降、各申請の承認者を設定して承認作業を分担できたり、勤怠データの集計、計算をオートメーション化でき手動作業を減らせた点など、タッチオンタイムの導入により勤怠管理の業務負担を大幅に軽減でき、コストを抑え、新たなリソースを投入せずに勤怠管理業務の増加に対応できました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2025/06/26
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
複数の打刻方法に対応しており、弊社では顔認証を利用していますが、専用端末の購入が必要なく会社で使っているタブレットを流用して顔認証用の端末とする事ができたのでコストを抑えて導入できました。 出勤、退勤時の打刻は操作が簡単なので、一度使い方を説明すれば理解してもらえますし、ITが苦手な人でもすんなりと利用できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社員の勤怠情報の集計に多大な労力が掛かっており、毎月かなり億劫な作業だったのですが、タッチオンタイムの導入により勤怠情報のリアルタイム集計自動化が実現し、毎月20時間ほどの工数削減ができたことで、より生産性の高い業務に取り組める時間を増やし、業務効率を改善する事ができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/06/21
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 パソコン、スマートフォン、ICカード、指紋など打刻方法が多種多様でそれぞれ社員や働き方に合わせて打刻方法を選べます。 【操作性・使いやすさ】 打刻に特別必要な物はなく、普段使っているデバイスやICカードで打刻できるのが簡単です。 【営業担当やサポート面】 低コストながら電話での問い合わせに対応してもらえるので、メールのように待ち時間がなくトラブルを即時解決できるのがありがたいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 社内でリモートワークが導入された際に、タッチオンタイムがあった事で自宅からGPSによる位置情報付きの打刻ができ、スムーズにリモートワークを導入できました。不正防止にもなっているので利用価値が高く重宝しています。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 社員が自ら勤怠情報を確認できるようになり、有給や残業に関しての透明度が向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2025/06/20
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Webから打刻ができるので、早い時間から外回りがある日は相手先へ直行しつつオンラインで打刻でき、外回り後にそれ以上仕事がない日もオンラインで打刻して直帰できます。 また、打刻用の端末も使いやすく、自分が通勤で使っているICカードをかざすだけで打刻できるのが簡単で気に入っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今までは自分の勤怠情報把握するためには総務に確認連絡をしなければならず、一度確認してさらに確認したい事柄が見つかった時など、1日に数回連絡をすることになるのが億劫で、確認を後回しにしてしまい規定の有給日数を消化できないことがありましたが、タッチオンタイムはオンラインで自分の勤怠状況を見る事ができるため、総務にその都度連絡を入れなくても自分で勤務状況を把握して有給を消化できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/06/20
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クラウド型の勤怠管理ツールなので、初期費用が無料で気軽に導入できます。機能的にもシンプルなので扱いやすいですし、ICカードやスマホなどいろいろな打刻方法に対応しているので、様々な会社にフィットすると思いますね。自社では特に工場で勤怠管理する際にICカードでできるのが良かったです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 紙のタイムカードでの勤怠管理は従業員が増えたり、店舗が拡大するにつれて管理がかなり大変になっていました。 【導入後の効果】 勤怠管理情報がすぐにクラウドに反映されて自動で集計されるので、非常に楽になりました。集計ミスがなくなりましたし、紙での場合は収集や郵送の手間が発生していましたが、それが不要になりました。また問題が発生した際にもサポートセンターに問い合わせすれば良いので、トラブル発生の際の心理的負担が軽くなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/06/19
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 スマートフォンから位置情報付きの打刻ができるので社に寄らず取引先へ直行して打刻、外回り後に取引先から打刻をして直帰する事が可能です。 【操作性・使いやすさ】 ユーザー側はもちろん、管理側としても各画面や機能の使い方がわかりやすく、勤怠管理のデジタル化が円滑に進みました。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 給与管理ツールとの連携で計算や転記の手間が省けています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 タッチオンタイムの導入以前は、従業員の残業時間に関して、不正に近い、いわゆるだらだら残業が多く発生しており、人件費を圧迫していましたが、タッチオンタイムの導入後は残業した時間の計上に関し申請、承認を必須としたため、残業内容と照らし合わせて精査する事ができるようになり、だらだら残業が発生しにくい環境ができました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2025/06/19
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
GPSを使って打刻と位置情報の送信が同時に行えるので、在宅勤務はもちろん外回りでの直行直帰でも打刻不正を防止できています。 スマホアプリが使いやすく、アプリを開いたらすぐ打刻ボタンが表示されワンタップで打刻できるのが簡単で、ITに疎い人でも差し支えなく使用でき導入がスムーズでした。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前、ビジネスチャットツールを使って勤怠を管理していましたが、残業をしても短時間であればサービス残業になり集計されず、職場環境として良い状態であるとは言えませんでしたが、タッチオンタイムの導入後は実際の時間に則した打刻ができ、短時間でも残業として確実に集計、割増賃金の支払いがされるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/06/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
出勤、退勤以外にも外出、休憩などの打刻が可能で、社外からもオンラインで打刻できるため、多種多様な働き方へシームレスに対応し、勤怠を一元管理する事が可能になりました。 打刻漏れの修正申請もこれまでは申請書を書いて提出していましたが、オンラインで申請ができるようになり、物理的な書類作成や提出などの手間がなくなりペーパーレスにも繋がっています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
朝の忙しい時間帯や仕事終わりで早く帰りたい時など、ほんの数分並ぶだけでも打刻の列が非常に煩わしいと感じたものですが、Touch On Timeが導入された後はアプリやデスクのパソコンから打刻を済ませられるようになりました。細かいようですが、従業員側としてはかなり大きな変化で、導入の決定をしてくれた上層部に感謝しています。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/06/18
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
打刻のデジタル化でタイムカードの回収や保存、保管スペースの確保などが不要になり、管理の手間が省けました。 打刻以外に残業申請、有給申請もすることができ、スマホ一台で自分の勤怠情報の把握、管理をワンストップで行えるのが効率的だと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は直行直帰時の不正が疑われるケースがありながら、あくまで確定ではないのでつっこむ事ができないグレーな打刻が毎月数件あったのですが、タッチオンタイムの導入以降はアプリからの打刻に位置情報を付与してもらう事ができるようになったので直帰直行の場所を管理者側で確認できるようになり、打刻の不正を減らす事ができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/06/18
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 複数の打刻方法があり、各社員の就業形態に合わせて臨機応変に打刻方法を使い分ける事ができる。 【操作性・使いやすさ】 パソコンで専用ページからワンクリックで打刻ができ、専用ページをブックマークしておけば開くのも簡単。スマホの打刻アプリもワンタップで打刻できて使いやすい。 【営業担当やサポート面】 リーズナブルな価格設定でいながらオプション料金無しで電話サポートに対応しているのは素晴らしい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 紙のタイムカードを使っていたので、会社不在中は他の人に代わりに打刻をお願いしたり、それができない場合は後から総務に申請しなければならなかったが、今ではどこにいようとスマホアプリで打刻できるようになり、他人の手を煩わせることが無くなった。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 有給管理や申請がデジタル化したので、紙の書類を作成したり、承認を受けるためにあちこち移動する必要がなくなった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2025/06/17
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
各社員の打刻や残業時間、有給申請が即時反映されるので勤怠情報を素早く把握し、対応する事ができるようになりました。 集計後の勤怠データをExcelファイルとして書き出す事が可能で、その後の加工や分析がしやすいです。 申請への承認に関して、承認担当者を複数設定できるほか、申請の内容によっては多段階承認の設定も可能なのが便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
自社ではリモートや変則勤務、過重労働の防止、年次5日以上の有給取得など、働き方改革を推進しておりますが、タッチオンタイムの導入で多様な働き方に合わせたスムーズな打刻方法を取り入れる事ができただけでなく、残業超過アラートの事前設定や有給管理、申請の簡易化などを実現する事ができ、働き方改革を推進するための大きな一歩となりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2025/06/17
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 時間外労働の上限数値を設定してその数値に達した際に社員、管理者の両方に通知が入るので時間外労働の超過が起きない。 また、時間外労働への賃金割増設定が可能なので、事前に設定しておけば手作業で計算をしなくてすむ。 【操作性・使いやすさ】 UIはやや堅苦しく情報量が多いという印象を受けたが実際に使ってみると思ったより操作性が良くすぐに慣れる事ができた。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 タイムカードは打刻のミスがあった場合に修正がとても面倒で、忙しい時に修正依頼などが入ると本当に煩わしかった。タッチオンタイムに変わってからは打刻ミスが一気に減り、月毎の修正依頼の数も1/6ほどになった事で作業もストレスも減った。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 オンラインで勤怠情報の確認ができるようになったため、有給や残業に関する問い合わせがなくなりコミュニケーションコストを削減できた。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/06/17
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 日別、月別、年別を選んで各従業員の勤怠情報を抽出、帳票として出力できます。 個人単位やチーム単位で概算人件費を確認できるので、過不足を把握しやすいです 【操作性・使いやすさ】 ブラウザ上で管理作業ができ、UIもスッキリしているので基本的に使いやすいです。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 外部システムとの連携性も高く、給与管理ツールに連携して作業を進めることができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 やはり勤怠情報の集計をオートメーション化できたのは大きいです。従来なら一つ一つ、目で確認して入力、集計していたのでどうしても一定のミスは出ていましたが、オートメーション化で目視確認、手入力が無くなったので人的ミスも無くなり、さらに作業工数でも毎月3日ほど掛かっていたところが半日あれば作業が終わるようになりました。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 勤怠管理者、打刻をする社員のどちらにもメリットがあることが素晴らしいサービスだと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/06/16
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
出退勤時間の丸めを設定できるので、従来であれば目で確認して切り上げ、切り捨てていたところを自動化できました。 フレックス勤務の勤怠管理にも柔軟に対応でき、コアタイムの設定も可能で、それぞれのスケジュールを事前設定することで月末に勤怠の予実管理も行うことができています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
勤怠データの集計に関して従来は紙のタイムカードから膨大な時間を掛けて電子化、集計していましたが、タッチオンタイムはクラウドベースであることで打刻があると同時にリアルタイムで情報が自動集計されていくため、手動の集計作業が不要になり毎月20時間前後の工数削減ができました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/06/16
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タブレットを打刻端末として利用することができたので専用端末を導入する必要がなくコストを抑えて勤怠管理システムを導入することができました。また、アプリや専用ページからの打刻もできるので、必ずしも打刻用タブレットを利用する必要が無い点も柔軟で使い勝手が良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
繁忙期になると社員全員が忙しくなり、必然的に残業も増えていく中で規定の残業時間超過してしまうことが多く、働き方改革を進める上で改善すべき課題となっていました。 タッチオンタイムは残業超過に対するアラーム機能が便利で、予め規定の時間を設定しておくことで規定の時間に達するとアラームが表示できるようになり、導入以降は残業時間の超過を従来比で90%以上減らすることができました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/06/16
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 クラウド上で有給を管理でき、かなり先の期間まで有給の申請ができるのは便利だと感じています。 【操作性・使いやすさ】 アプリやICカードを使って打刻することが可能、操作もシンプルでミスも起きにくく、すぐ使い慣れることができました。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 給与管理にてタッチオンタイムの勤怠データを抽出して利用しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 これまでは打刻情報を管理するツール、有給、残業管理をするツールが異なっており、それぞれのツールの使い方を覚えなければいけなかったり、作業中のツール遷移が多くなり作業が煩雑になってしまうというデメリットがありましたが、今ではタッチオンタイムで一元管理できるようになり作業効率を大幅に改善できました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/06/16
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
出勤、退勤、休憩入りや戻りなど、スマホでアプリを開いて表示される各ボタンを押すだけで良いので基本的に操作はとても簡単です。 また、スマホから打刻をすればGPSの情報が載るので自宅から仕事をしていることがわかり、リモートワークの不正打刻防止にも役立っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
個人的に有給、残業の申請がオンライン化したことで紙書類のやり取りと比べて申請がしやすくなったと感じています。またオンラインで自分の有給情報を把握できることで年度を通して計画的に有給を取ることができるようになり、未消化で年度末を迎えることがなくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/06/15
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 オンライン環境があればブラウザー、アプリのどちらからでも素早く、簡単に打刻でき、リモートワークや出張中の打刻にも対応できます。 【操作性・使いやすさ】 スマホならホーム画面からアプリを開いて打刻用のボタンをワンタップすれば打刻が完了するので、使い方がわからないという人が出ていません。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 集計したデータをCSVで書き出して再利用できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 もともとタイムカードでの打刻でしたが、打刻漏れや集計のミスが起きても誰かが発見するまでわからず対処が遅れ、非常に手間がかかるということがあったのですが、タッチオンタイムなら打刻漏れを自動で検知して通知することができ、集計に関しても自動化できたことでミスが無くなりました。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 勤怠管理における細かな作業を削減して、さらに人的ミスも無くせるのはまさに願ったり叶ったりです。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/06/14
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 GPS打刻ができるので、リモートワークや直行直帰時に位置情報付きで打刻できます。 【操作性・使いやすさ】 打刻ボタンがわかりやすく、アプリを開いてボタンを押すだけという操作で簡単です。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 外部の給与ソフトと連携して給与計算を速度化できています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 紙のタイムードを使っていた頃は、打刻に時間がかかる、打刻時に印字のずれが出たり破けてしまうという、また紛失する物理的なトラブルが起きていましたが、タッチオンタイムで打刻や勤怠管理をデジタル化したことで上記の問題が発生し得なくなりました。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 今までは社員全員がタイムカードでの打刻だったので打刻機の前に長蛇の列ができていましたが、今ではアプリやパソコン、ICカードや指紋認証といったふうにそれぞれ打刻方法が変わったため、打刻機に列ができることが無くなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/06/14
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 打刻漏れに対するリマインダーがあることで打刻漏れを減らすことができ、修正の手間もなくなりました。 【操作性・使いやすさ】 初めての勤怠管理システムでしたが、予想よりも打刻、管理方法どちらも簡単ですぐ使い慣れることができました。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 給与管理ツールへ打刻データを移管できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 以前は社員の有給取得率が低く、年次末になると有休消化のために複数人が同時に休暇に入ってしまい、業務の進行に支障が出ることがあったのですが、タッチオンタイムで有給管理をオンライン化し、適当なタイミングでリマインダーを飛ばすことで、ちゃんとプランを立てて有給を取得してもらえるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/06/13
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 手書きの作業がほとんどなくなり、記入や計算の間違い、人によって字が読みづらいといった問題が発生しにくくなった。 【操作性・使いやすさ】 ICカードのタッチで簡単に打刻でき、専用端末や専用カードなども不要でスムーズに利用を開始できた。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 Freee人事労務とAPI連携を設定しており、緊張データを共有できている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 リモートワークをしている社員は仕事を開始した時間、終了した時間を毎日メールで送信する決まりになっていたが、手間がかかる上に完全な自己申告性で、確実な情報かといえば何とも言えないのが現状だった。 タッチオンタイムならオンラインで打刻ができ、時間もリアルタイムで集計されるため、リモートでも確実な打刻が可能となった。また出勤、リモート関係なく打刻情報をワンストップで集計できるようになり作業を効率化できた。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/06/13
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 管理画面の機能がわかりやすく、打刻情報に加えて有給や残業情報もオンラインで参照、管理できるようになりました。 【操作性・使いやすさ】 打刻方法が簡単で、パソコンを使わない人でもスマホから打刻できるので導入にあたりユーザーへの負担が発生しないところが良いと思います。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 勤怠情報をエクスポートして給与計算で活用しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 タイムカードを利用していた頃は、すべての確認が有人作業ベースで、どうしてもミスが出てしまいがちな作業でしたが、タッチオンタイムの導入後はパソコン上で計算や確認ができるようになり人為的なミスが激減しました。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 毎日の勤怠管理における細かなアナログ作業をタッチオンタイムで削減でき、時間あたりの生産率を向上することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/06/12
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 スマホから打刻する際に顔認証があるので確実な打刻情報として扱うことができます。 打刻漏れ、残業超過や申請漏れに関してユーザーと管理者双方に向けた自動アラームを飛ばせるのがとても便利です。 【操作性・使いやすさ】 スマホで打刻していますが、操作はアプリを開いて打刻の内容に合わせたボタンを押せばよいので誰でも使えます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 タッチオンタイムを利用した勤怠管理のデジタル化で、紙管理に比べて可視化できる領域、把握できる情報が増え、法定労働時間に準拠した働き方改善に大きな効果がありました。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 勤怠情報を紙書類からパソコンに打ち込む必要が無く、データのまま扱えるのは手間が少ないです。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/06/12
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
正社員、派遣、アルバイトなど、雇用形態が異なる従業員に関しても全員同じシステム上で勤怠を管理できるのは簡単でありがたいです。また、タイムカードや休暇申請など、紙媒体の管理を減らすことができました。 カスタマーサービスでは問題があった場合に電話サポートで対応してもらえるので安心して利用できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
シフト管理に関して、なかなかシフトが期日内に作成されないことがあったが、タッチオンタイムのシフト管理機能でシフト作成の期日をスケジューリングして以降忘れることが減り概ね期日中に各シフトが集まるようになりました。 在宅勤務においてもアプリや打刻用ページから簡単に出退勤を打刻できるので個別で連絡をする必要がなくなりました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2025/06/11
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
スマートフォンから打刻できるので、直行直帰をするときに総務へいちいち電話する必要がなくなりました。 有給、残業の申請方法も簡単で、紙書類を用意する必要がないのでこちらとしても承認をする担当側としても作業が減ったと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来の紙のタイムカードでの管理は、毎月の勤怠計算でよくミスが出ており、修正する作業が二度手間になっていましたが、タッチオンタイムで計算を自動化できて以降、手作業が減り計算のミスがほとんどなくなりました。

Touch On Timeの概要

Touch On Time
Touch On Time(タッチオンタイム)は勤怠に特化しているからこそのサービス内容で、【①無駄のない料金体系】【②独自の打刻方法】【③電話サポート】が強みの勤怠管理システムです。機能性が高いのは当然! 無料トライアルにて、すべてお確かめいただけます。 ぜひ一度Touch On Timeをお試しください。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
67_新選び方ガイド:勤怠管理システム選び方ガイド20240701.pptx.pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点