Google Meetの評判・口コミ
Google Meetは、無料でユーザー間のビデオコール、音声コール、メッセージのやりとりができる。ビジネス用ビデオ会議としても使用が可能。簡単にビデオコールができて、最大10名の参加者に対応。Google Docsやスクリーン共有などのツールも使える。
よく比較されるサービス
ユーザーレビュー一覧
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/04/08
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
コロナをきっかけに外部とのミーティングや学生とのオンライン授業のために利用していたが、本校でのGoogleアカウントを活用できるので、Googleの他アプリとの相互性があり、ミーティングから資料の共有やスケジュール管理など業務の効率化にすることが出来た。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまでミーティングや授業の際には、資料を紙で大量に印刷して配布していたのですが、GoogleMeet上でデータで共有できると、こちらでの紙利用の削減と準備にかかる時間が削減できました
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2024/04/07
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Google Meetは直感的な操作性と使いやすさが魅力のWeb会議ツールです。無料で利用できる点も高く評価できます。画面共有や資料投影などの基本機能に加え、Googleドライブとの連携により資料共有も簡単にできます。Googleカレンダーとの連携も抜群で、会議予定からワンクリックで参加できるのが便利です。社内外問わずスムーズなコミュニケーションを実現できる点が高く評価できます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
弊社ではクライアントとの打合せなどで利用し始め本格導入しました。遠隔地でもコミュニケーションの質を下げることなくスムーズに移行できましたし、自宅からでもクライアントとの会議に簡単に参加でき、資料共有なども問題なく行えます。操作感もに戸惑うこともありませんし、Googleアカウントがあればすぐに使えるのも魅力です。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/04/06
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で使えることと、招待する際にURLリンクの共有のみで済むため招待された側も登録などする必要がないので便利だと思う。
画面共有や録画など一通りの機能もあり特段不便な要素はない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナ禍でオンライン会議が増えたが、他のオンラインツールは制限時間があったり登録が必要だったりと何かしらの不便さがあったが、google meetはその点気軽に簡単に使えるのでオンライン会議をより便利なものにしてくれた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/04/05
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ZoomやTeamsよりも直感的で操作が分かりやすい。背景設定も種類が豊富にあり、画面共有やチャット機能も使いやすくて便利。レイアウトの変更も種類も豊富で使いやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
日常的に業務で使用しています。Googleカレンダーと連携してミーティングの管理をしています。定刻になるとアラームで教えてくれるため忘れることもなくミーティングに参加が可能です。
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/04/04
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
GoogleWorkspaceの契約があれば利用でき、カレンダーに組み込まれている会議の予定を入れる際に自動でURLが発行されます。このURLを参加者に共有するだけで、スムーズにオンライン会議を開催できます。基本的な機能は備わっており、画面共有やチャットなども問題なく活用できます。Googleアカウントを持っていれば特別な設定は必要ありません。初期設定は最小限で済むので、導入も簡単です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ホストが不在でも会議を予定通り開始できるようになりました。これまでホストが遅刻や欠席した場合、リンクの再発行が必要で会議開始が遅れがちでした。しかし、Google Meetなら、リンクを共有されている参加者が先に会議に入室できるため、ホストに遅れが生じても影響を受けません。また、急なホスト交代にも柔軟に対応可能です。予定している会議が滞ることなく、スムーズに進行できるようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/04/02
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
Googleアカウントを使用したログイン
【操作性・使いやすさ】
直感的に分かりやすい
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】
使用していない
【営業担当やサポート面】
使用していない
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オンライン会議はZoomでもよかったが、会議室の入力時の数字桁数が多く煩わしかった。Meetでは6桁の入力で済んだので楽だった。
匿名のユーザー
導入推進者
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/03/20
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
既にGoogleアカウントを導入していたため、比較的スムーズに導入できた。Googleアカウントを使用して、オンライン参加でカメラオフでも誰が参加しているかが把握しやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
導入によりオンライン会議という選択肢を得た。シフト勤務で休みのスタッフがいる場合にも、必要に応じて参加可能になった。通勤時間のロスがない。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/03/12
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
通常のオンラインミーティングで利用しています。他社ミーティングシステムも併用しておりますが、他者を利用することの方が多い気がします。また、インビテーションメールについては転送を実施すると添付がとんでしまうため、非常に不便です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
在宅や外出先からも会議に参加出来る為非常に助かっている。
特に利用については問題無く使っているが、スマートフォンで利用した際、電話が掛かってくると通信が切れてしまうことが気になる。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/03/11
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
カレンダーとの連携性が高く便利です。他システムと比べたときの一番のメリットはここかなと思います。
URLの発行も自動ですし、参加者が全員Googleカレンダーを利用している場合は一番利便性が高いのではないでしょうか。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
zoomなどと合わせて、オンラインでの会議や打ち合わせが増えた昨今、なくてはならないシステムになっています。相手に合わせて選択していますが、会社でGoogleカレンダーを利用しているため、社内会議ではMeetを利用する場面が多いです。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/03/08
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】資料共有、画面共有、オンラインミーティング
【操作性・使いやすさ】無難な使い勝手
【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】GoogleWorkspace
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
GoogleWorkspaceの付属製品としてついてきて利用
安価で利用出来、社内のオンラインミーティングで使う分には全く問題はありませんでした。
外部で利用する場合は、認知度という面と他社製品が強くなかなか採用することは難しかったです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/03/08
4/5
在籍確認
投稿経路オーガニック自然発生の口コミです
部署内のちょっとしたミーティングくらいなら十分に使えます。
バーチャル背景の設定も簡単で、Zoomより使い勝手はいいかと思います。
Googleカレンダーと連携できるのも便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ミーティングの設定、参加、画面共有等、直感的に誰でも操作できると思います。特に不便を感じたことはありません。
バーチャル背景も季節感あふれるものがあったりと楽しめます。通話や動画の品質も悪くないと思います。
匿名のユーザー
ユーザー
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/03/05
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Googleが提供していることもあり、安心して使えます。クリック一つで簡単に参加できるし、会議を終わらせるのに60分なので区切りよくメリハリをつけられます。しかし、Zoomに比べると画質が悪く、自分の顔も暗く映ってしまう印象です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Zoomと違って自分のIDを開示することなくミーティングを開けるのは嬉しい。1回限りになりそうな会議のときはこちらを使っています。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:201件〜300件
投稿日:2024/02/18
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
最低限の機能は備わっており、誰もが使用出来る仕様となっているが、ブラウザ上で参加すると余白が多く参加者の顔や共有画面が見づらいところがマイナスポイントと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
カレンダー機能との連携はスムーズで利用しやすい為、WEB会議に参加するのが苦手な高齢な社員にも円滑に案内、会議への参加を要求出来るようになった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/02/16
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
会議画面の造りがシンプルなので迷わず画面共有や資料の共有ができます。
会議の途中休憩のためのブレイクルームを用意することでき、会議再開のタイミングでブレイクルームの参加者を会議画面に自動で移動させることができるのが便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ミーティングだけでなく、オンラインセミナーの開催にも利用しており、接続人数が増えても画面が固まることが少なく、他のツールと比べて通話品質が良いので利用頻度も高いです。
匿名のユーザー
導入推進者
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/02/12
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
遠隔授業を実施する際のソフトの内の1つとして利用しているが、多くのアカウントと一度に共有できるので、とても助かっている。また、安定した通信で長時間の授業でも重宝している。学生の授業態度もカメラ共有等で確認出来て、助かります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
授業の中には大勢の学生が参加するものもあり、そんなときにこちらのソフトなら、多くのアカウントでの利用でも安定した通信ができることで、授業に支障なく利用できるので助かっています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/02/09
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Googleアカウントでのログインが必要だが、ほとんどの利用がGmailなどで利用しているので、あまりデメリットにならない。
また、画面もわかりやすく、手順を説明する手間も不要。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内外の複数メンバーで行うプロジェクト会議に利用しています。
資料の画面共有を行いながら、プレゼンができるので、離れた場所からでも十分に理解してもらうことができました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/02/04
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
電話、メール、チャットに変わるコミュニケーションツールです。
相手とリアルタイムに音声、動画を共有できるため、情報の精度が高くなります。
また、このツールは会議参加者への連絡も簡単なので、使いやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内から、在宅ワーク中の社員や、社外の顧客相手に利用できるので、重宝しています。
また、メールやチャットなどでオンライン会議用のURLを送れるので、相手にとっても手間が少なく、すぐに会議を始められるメリットは大きく、会議開始にもたつく事がありません。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/02/03
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Google MeetはUIがシンプルで直感的な操作性なので、誰でも簡単に使いこなせます。ブラウザベースなのでインストール不要で、スマートフォンでもPCでもアクセスでき便利です。無料プランでも十分な機能が備わっているうえ、有料プランもお手頃な価格設定です。Web会議ツールとしての基本性能もしっかりしており、業務効率化に貢献できています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
コロナでテレワークが多くなり、Web会議ツールの必要性が高まりました。検討の結果Google Meetを採用しました。MeetはGoogleのアカウントがあれば誰でも簡単に利用できますし、画面共有などの機能も手軽に使えて好評です。最近は営業のWeb商談でも活用していて、相手先にMeetのURLを送るだけでスムーズに商談できるように。手間がかからず効率的です。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/02/03
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
googleのオンラインミーティングツールだが、さすがはgoogleというべきでカレンダーとの連携や自動の予定の設定、スムーズな会議への流れなど使い勝手がよく考えられている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
オンライン会議と言えばzoomというイメージだが、実はこのgooglemeet使い勝手がかなりいい。社外とのミーティング先方指定でzoomになることが多いが、zoomと同様にアプリを持ってなくてもブラウザから会議に参加できるし、参加予定もカレンダーに自動連携されるだけでなく、そこから会議へ参加も可能で一連の流れがとてもスムーズ。無駄な手間が減ってストレスが減る。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/01/31
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
グーグルアカウントがあれば誰でも無料で使えて、無料版でも1時間は通話することができるので短い会議には十分です。ブラウザでビデオ通話が可能なのでアプリのダウンロードが必須ではないのもユーザーライクで使いやすく気に入っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
自宅から実際に対面しているのに近い感覚で会議をすることが可能で、すぐに会うのは難しい遠方の相手とも簡単に会議や打ち合わせができるようになりました。移動や会議室の用意が不要なので時間さえ合えばすぐに会議ができるのがとても便利です。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1件
投稿日:2024/01/31
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
無料で使用していますが、リモートワークになってからの会議やチャットだけでは伝わらない時にちょこっと話せるのが良い。操作性も良いし、重くないのでスムーズに繋がるので今の仕事ではなくてはならない存在です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今まではチャットのみで文字でのやり取りで意思疎通が難しいと感じる場面もあったが、顔を見て話せるので確認がとりやすく業務効率が上がった
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/01/31
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
zoomが競合となるが、Googleならではの味付けとGoogleサービスとの連携でzoomよりも使いやすい場合も多々ある。とくに優れているのは会議日程のカレンダー連携。これがかなり便利でzoomで面倒だった会議URLの管理から解放される。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
会議用の参加URLは、それさえあれば参加できる便利なものではあるが、その管理が少々面倒。無いと参加できないので無くすと再発行してもらうなど面倒たわが、Google meetはカレンダーからそのままいけるので、参加アドレスをなくすことがなくストレスフリーだ。送る側も受け取る側もどちらもたすかる。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/01/26
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Web会議ツールは相手に合わせて複数のツールを使い分けていますが、Google Meetは会議中のフリーズか比較的少なく安定しています。
Googleカレンダーで会議のスケジューリングができたり、ドライブから会議中にファイルをひっぱってこれたりとGoogle Workspaceのアプリと連携性が高く使いやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
在宅勤務なのですが、Google Meetが導入されてからオフィスのメンバーとのコミュニケーションがとりやすくなり在宅勤務の環境でも仕事がスムーズに進むようになりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:501件〜1000件
投稿日:2024/01/24
4/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】
Googleのスケジュールからワンクリックで打合せアドレスを取得できて、関係者に通知しなくても連携できる。
【操作性・使いやすさ】
見やすいボタン配置で発言時のマイクオンやカメラオン機能のオンオフ、資料共有もしやすい。
【営業担当やサポート面】
バージョンアップが多いので、その際のサポートを分かりやすくして欲しい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】
社員同士で共有するツールが少ないといった課題があった。
オンラインミーティングの機能によって、すぐに打合せを設定できるといった改善できた。
【サービスを利用していて実感しているメリット】
録音機能をつかうことで議事録作成の効率化を実感している。
ずっとミーティングに接続しておくこともできるので、アドレス共有機能をつかうことで必要なときに必要な人が参加することができる打合せの設定ができた。
匿名のユーザー
ユーザー
医療系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/01/23
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Google Meetは、ビデオ会議ツールとして基本性能がしっかりしています。通信状況が安定していれば、動画や音声の品質にほとんど問題ありません。操作性もシンプルで、ミーティングの参加者に特別なスキルが必要ないので、利用しやすいと感じています。料金設定も無料版からあるので、コストパフォーマンスが高いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Google Meetを社内のミーティングで活用した結果、地方拠点とのコミュニケーションが以前に比べて飛躍的に改善しました。遠隔地にいる社員も気軽にミーティングに参加できるようになり、社内の情報共有が促進されています。
Google Meetの概要
Google Meetは、無料でユーザー間のビデオコール、音声コール、メッセージのやりとりができる。ビジネス用ビデオ会議としても使用が可能。簡単にビデオコールができて、最大10名の参加者に対応。Google Docsやスクリーン共有などのツールも使える。