国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

データ連携ツールの関連情報

ASTERIA Warpの評判・口コミ

ASTERIA Warp
ASTERIA Warpは、『だれでも、もっと ASTERIA Warp』をコンセプトに、専門的な技術がなくても利用できるデータ連携ツールで、企業内の新旧さまざまなシステムやクラウド上のデータをスムーズに連携し、コストの削減や業務の効率化をサポートします。

評判・口コミの概要

4.48
レビュー分布
(
)
(
)
(
)
(0)
(0)
従業員分布
1~10
(49)
11~30
(83)
31~100
(20)
101~500
(29)
501~
(59)
口コミによる項目別評価
ASTERIA Warp
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
選定のポイントから探す
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/01/13
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ノーコードで連携処理開発が可能であることで、開発に参加できる者が増える、開発途中の引き継ぎも容易、フローの可読性が高いなどのメリットがあった。 フローチャートで連携処理の工程を設定でき、各処理工程に説明文を添付できるのも他の人が分かりやすくなるので良い機能だと思う。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
長年利用してきた基幹システムが刷新されることとなり、既存の連携処理システムが使えなくなることで、再開発をするとなると膨大なコストが発生することが予想されたが、アステリアワープがあったおかげで再開発作業を全てノーコードで進めることができ、コストを抑えつつ基幹システムの刷新へ速やかに対応することができた。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2025/01/13
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 やはりノンコードで使い方を簡単に覚えられるところ。連携処理システムを開発可能な社員が増えたことでイレギュラーへの対応力が上がり、よりスムーズに連携処理システムを運用できるようになった。 【操作性・使いやすさ】 GUI上で視覚的に開発でき、欲しいと思った機能を割とイメージ通りに構築できるのが良い。 【営業担当やサポート面】 個人的に何回か問い合わせを利用しているが応対や会話の感じが良い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 従来のスクラッチ開発では設計に加えてテスト期間などを入れるとリリースまでに時間が掛かり過ぎてしまうといった課題があった。 ASTERIAWarpはノンコードで開発にかかる期間が短く、本番試用をしながら細かくメンテナンスを入れられることで企画からリリースまでの期間を半分以下に短縮できた。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/01/13
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 フローデザイナーで作成した連携処理フローの仕様書を書き出すことができるので、会議資料や複数人で運用する場合の情報として大いに役立っています。 【操作性・使いやすさ】 ノーコーディングで、パズルを組み合わせるような感覚で開発を進めることができるのがとても簡単です。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 連携アダプターが揃っていて使い勝手が良いです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 毎日繰り返し行われる作業だったシステム間でのデータ連携が、アステリアを導入してからはほとんどRPA機能を使って自動化できたため、手動作業によるヒューマンエラーの削減、および作業負担の軽減を実現できました。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 ヒューマンエラーが起きなくなったことでダブルチェックを削減できました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/01/13
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プログラミングスキルが無くても開発に携わることが可能となったことでそれぞれが自分が扱う処理フローに対する理解を深めることができ、管理業務をよりオープンな環境で行うことが可能になりました。 処理フローは数日あれば作成することができ、後からの編集や連携先の追加も簡単で、開発から運用開始までがスピーディなのが気に入っています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前は期間システムと他のビジネスツールの連携にはオリジナルのシステムを開発、導入していたのですが、ツールが増えるたびに開発コストが掛かり、今後ますます増えていくであろうクラウド製品のことを考えると開発コストだけでも頭が痛くなるようでしたが、アステリアワープが導入されたことで開発コストを作業的にも金銭的にも削減することができ、クラウド製品の導入に伴う開発コストの悩みを解消できました。
匿名のユーザー
ユーザー
不動産/建設/設備系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/01/12
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
複数システムの連携に悩んでいましたが、このツール導入によって、とてもスムーズに変革しました。特にAPIを活用した柔軟な連携と、わかりやすい操作性が魅力です。導入以降、業務改善のスピードが向上してよかったと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 自社サービス、Salesforce、kintoneの3システムでの顧客情報管理が必要で、手作業での入力に多くの時間を要していました。また、各システムでのデータの整合性維持が大きな負担となっていました。 【導入後の効果】 ASTERIAWarpの導入により、システム間のデータ同期が自動化され、入力作業が激減。特に契約管理業務では、従来3つのシステムに個別入力していた情報を、1回の入力で完結できるようになりました。また、施設ごとの個別要件にも柔軟に対応できる基盤が整いました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/01/12
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
視覚的に開発できて、フローチャートは各連携システムの種類やどういった処理が行われているのかが分かりやすくありがたいです。 連携処理に利用されているコンポーネントはそれぞれ説明文が見られるので機能を覚えるまでは大変役に立ちました。 使いながら連携処理の仕組みや操作を覚えていけるので開発未経験でも短期間で十分活用できるようになります。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Office365系、Google Workspace系どちらの製品とも十分に互換性があり、それまでは自分でやっていた各ソフトからのデータ取得やフォーマットの変換、一部のファイルの定期的なメール報告といった作業をオートメーション化することができました。工数的には月間30時間ほどを削減でき、空いた時間でこなせる仕事が増えたことで生産性を向上できました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/01/12
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 データ連携ツールとしても、RPAツールとしても十分に高性能で、さまざまなシチュエーションで使い勝手が良い。 【操作性・使いやすさ】 フローチャートを作ることでツール間での連携を設定できるのでコーディングが無く初心者でも簡単。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 多種多様、幅広い製品と連携が可能で今のところ連携関係で困ったことはない。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 手動でのデータ抽出、加工は時間が掛かりミスも起きやすいという課題があった。 ASTERIA WarpのRPA機能によって、データの抽出、加工を自動化し、作業時間の短縮、人的ミスの排除という点で業務改善ができた。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 エラー検知機能をつかうことでエラー発見、対処の速度化ができている。
匿名のユーザー
ユーザー
マスコミ/広告/デザイン/ゲーム/エンターテイメント系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/01/12
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
KintoneやPlatoから抽出したデータを自動で期間システムに集約させることができ、ファイルの変換も自動で行え、設定にミスがない限りは作業でミスが発生しないので有人作業よりも効率的です。 アダプタの種類も多く、無償、有償がありますが各システムとの連携を簡易化することが可能で便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
社内で各データを分析するにあたってシステム間の情報共有が進んでいなかったことで分析できない部分がありましたが、アステリアワープで各システム間の情報共有を可能としたことで従来と比較してより多角的なデータ分析が可能となりました。また、各システムからデータ分析基盤へのデータ移行作業をRPA化できたことにより作業工数も従来比で半分以下に減らすことができました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/01/12
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ノンコーディングでデータの処理フローを構築できます。私個人で言えばこの手の開発は完全に初めてだったのですが、2週間ほどで触りながら操作を習得することができました。 利用料金は掛かりますが、その分開発コストと運用コストを大幅にカットできるのでコストパフォーマンスは高いと感じています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ASTRIAWARPが導入される以前はデータ連携処理の開発が可能な者は1人しかいなかったので、作業負担が大きくスケジュール的にも長い期間がかかっていたが、今では社内で10人ほどがASTERIAWARPを使ってデータ連携処理を開発できるようになり、開発における作業負担の公平な割り当てと作業内容の可視化、把握が実現しました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/01/12
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
国内製EAIとして実績と知名度があり、導入前から手厚いサポートがあったこともあり安心して導入することができた。 社内で部署やソフトによって散在している情報をアステリアを通せば簡単に情報を活用したり、一元管理することができ、ノーコードで開発工数も少ないので時間を取られず重宝している。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
従来、データ処理には毎日1時間ほどかかっていて、同じ作業をする者が4名いたので、アステリアでデータ処理作業を自動化できたことによって1ヶ月で100時間以上の工数削減効果があった。また、データ処理作業の自動化により転機ミスや誤変換、誤送信といった人為的なミスのリスクもなくなったことで業務効率の大きな改善となった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/01/11
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
完全にプログラム初心者でしたが、1週間ほどでほとんどの操作を理解することができ、データ連携システムの開発に参加することができました。部署内ではアステリアワープを使うことで誰でもが開発に参加できるため、トライアンドエラーも気軽に行えるようになりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
アステリアワープで作成したプログラムを使えば取引先、社内の定期連絡など特定のメールアドレスからのメールを自動で検知し、添付されているファイルを自動でデータベースに保管できることによって、手動作業の領域を大幅に削減し、仕事を減らしながらミスも完全に防止できるというダブルの効果を得られました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/01/11
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
データ連携の簡易化だけでなく、設定次第でメールの送信まで自動化できるので、社内の様々な業務においてASTERIA Warpが取り入れられています。ノーコードの開発方式だけでなく適宜必要なカスタマイズや定期的なメンテナンスもしやすい事で業務短縮に大きく貢献しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
近年導入されるSaas製品が増加したことでデータの管理場所が細分化され、最も問題が起きやすかったのが製品の数と比例して激増した各製品のデータ管理と連携の作業でした。そこにASTERIA Warpが登場したことで激増していたデータ管理、連携作業のRPA化と同時に複数製品のデータ管理プラットフォームを一元化することができ、限られたリソースの中で作業増加へ効率良く対応することができました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2025/01/11
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 複数のシステムとのデータ処理が可能で、やや複雑な設定にも問題なく対応できます。 【操作性・使いやすさ】 ノーコードなので連携処理開発の初心者でも言語習得なしで連携処理を設定することができ、連携処理動作の細かい設定も簡単で使いやすいです。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 アダプターが用意されている製品に関しては簡単に連携できるのでありがたいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 ファイル管理や必要に応じた共有、データベースにある情報のまとめ、エクセル化と言った雑務に追われ、コア業務に取り組む時間が足りなくなっているというのが個人的な悩みだったのですが、アステリアワープでそれらの業務を9割方自動化することに成功し、工数削減に加えてコア業務に取り組む時間を十分に生み出すことができました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/01/11
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内で導入されている様々な期間システムと連携をとることができ、なおかつ不具合が少なく常に処理が安定しているので機能面では十分に満足しています。 コスト面でもこれだけの機能性を考えると決して高いとは感じませんし、コストパフォーマンスは良好だと言え、スモールスタートが可能で良心的なサービスだと思います。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プログラミングありきの開発は処理作業に合わせたさまざまな言語を使うため、関連業務を含めて属人化してしまう場合が多く、メンテナンス性が悪いことが問題として挙げられていました。 ASTERIAWarpが導入されてからは開発にプログラミングが不要となったおかげで業務の属人化が発生しにくくなり、メンテナンスに関しても必要に応じて複数人が対応できるようになったことでメンテナンス性を向上できました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2025/01/11
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
直感的なUIと充実したサポート体制が魅力です。以前使用していた他社製EAIツールと比べて、操作性が格段に向上し、開発効率が4大幅に改善しました。特に、テスト環境から本番環境への移行がスムーズで、システム担当者の負担が大幅に軽減されています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 ・海外拠点との基幹システムデータ連携において、各国固有のファイル形式や言語の違いに対応する必要があった ・従来のEAIツールは操作性が悪く、画面の意味が分かりにくかった ・テスト環境で構築したシステムを本番環境に移行する際、手動での再入力が必要だった 【導入後の効果】 ・JP1との連携により、エラー発生時の自動通知や再実行判断が容易になった ・テスト環境から本番環境への移行が自動化され、作業時間が75%削減された ・豊富な開発支援機能により、大規模の連携フローを効率的に構築できた
匿名のユーザー
ユーザー
輸送/交通/物流/倉庫系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2025/01/10
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ASTERIAは様々なシステムを「つなぐ」ことに長けています。特に役立っているのは、既存システムを活かしながら新しい仕組みを構築できる点です。導入時もわかりやすく、比較的低く、現場でもスムーズに受け入れられました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題】 請求書や納品書の作成に多くの時間を要し、月末は残業が常態化していました。また、在庫管理システムとExcelでの二重管理により、データの不整合が多発。 【導入後の効果】 電子請求書システムとの連携により、月末の帳票作成時間が半減し、残業時間が1時間以上削減できました。また、資産在庫と物流在庫の一元管理が実現し、営業部門からの在庫照会にもリアルタイムで正確な情報提供が可能になりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/01/09
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 フローデザイナーで作成したフローはとにかく読みやすいので開発、メンテナンスが属人化することが無い。 【操作性・使いやすさ】 基本的にアイコンのドラッグ&ドロップなので開発中の操作はとても簡単に感じた。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 オプションにはなるが数々のシステム向けの連携アダプターがリリースされているのでシステムの連携時に困ることはなかった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 導入以前は1からプログラムを書いていたので、それに比べると比較にならないほど圧倒的な速さで連携処理システムを開発できるようになり、残業が減って他の開発業務も滞りなく進めることができるようになったので感謝している。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 他の類似ツールに比べてフローが読みやすい。また、セミナーを含め教育、サポート体制が手厚いのも助かっている。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/01/09
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
業務アプリを社員が自ら開発できるようになったことで、それぞれの業務をDX化させるためのアイデアを速やかに具現化できるようになり低コストで生産性の向上にはっきりとした効果を出すことができました。 国産のEAIの中でも認知度が高く、概ね評判が良かったことも会議で導入が決まった理由の一つです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
ASTERIA Warpが導入されて一番ありがたかったことは、併用しているPlatioとの連携により業務アプリで入力されたデータをそれに合った基幹システムに自動で振り分けられるようになったことで、それまでと比べて6割以上の作業を削減できました。また、ノーコードで作成した業務アプリにノーコードで開発した連携処理システムを連携して使うことができており、一連の業務で外部に注文していた部分においてのコスト削減にも大きく貢献してくれました。
匿名のユーザー
ユーザー
エネルギー/環境/リサイクル系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/01/09
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 連携処理の設定にスケジュールトリガーを組み合わせて作業を自動化できるのはとても役に立ちました。 【操作性・使いやすさ】 フローデザイナーは使い方が簡単で、連携や情報のやり取りをフローチャート形式で作成できます。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 ビルダー機能を使ってデータ連携時の細かな動作を設定可能なのが便利です。 【営業担当やサポート面】 サポート対応品質には満足しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 こういった開発関係の業務は担当者が少ないことで特にブラックボックス化しやすく、担当者が不在の場合の問題対応や、担当者が退職する場合の引き継ぎに労力が掛かっていましたが、ASTERIAWarpの導入で開発をノーコード化できたことによって開発、運用におけるブラックボックス化を防ぐことが可能となりました。さらに仕様書を出力できることで引き継ぎ時の作業を大幅に簡略化でき、課題を解決できました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/01/09
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 アイコンを使って簡単に連携システムを開発することができます。アイコンを配置するとアイコンの機能が表示されるのがわかりやすくてありがたいです。 【操作性・使いやすさ】 操作は単純ですが様々な機能があるので一通り覚えるのには少し時間がかかりました。しかし難しくて挫折するほどではありません。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 会社で利用されている複数のツールと連携できています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 連携システムの開発には開発を依頼して最低でも2ヶ月以上の時間必要、かつ料金も決して安くないですし、複数の連携システムを使いたい場合には年単位の時間と多大なコストを要することで開発が敬遠されているという課題がありましたが、今ではアステリアを使うことで開発期間を90%以上短縮でき、複数の連携処理を素早く開発して実装することが可能になりました。また、コスト的にも開発を外注するのとは比較にならないほど削減できました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/01/09
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ノーコードで使えるので特に研修などは要らずに活用できる。主に社内向けのフローの構築、システムの連携に活用している。基幹システムと連携したデータをそれぞれのシステムに更新された形で送信することで、データ修正の手間が省かれて、効率的なデータ共有が可能になった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
①導入前の「課題」 以前はシステムごとにデータを加工して入力する必要があり、単純に手間となっていた。 ②導入後の「効果」 システムごとの加工が不要になり、大体作業時間が半分ほどに減った。各情報の連携は自動化されているのでミスも減り、非常に流れとしてスムーズになった。特に新プロジェクトの立ち上げ時のデータ参照が非常に楽になった印象。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2025/01/08
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
情シスにその都度開発してもらっていたソフト間のデータ処理を各担当者が自ら開発できるようになり業務負担の公正な分散や社員一人一人の対応力向上といった面で効果がでいます。 開発者がそれ以外の社員に処理フローやアイコンごとの機能を説明する際に視覚的に分かりやすいのが便利です。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまでデータの連携処理は開発言語の違いで操作方法や弱点にそれぞれ大きなムラがありましたが、アステリアワープを使って連携書類の開発フォーマットを統一できたことで、すべての連携処理において可読性を向上でき、より運用と管理がしやすくなったことに加えて、工数削減や凡ミスも減少し、一石二鳥と言える導入効果がありました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/01/08
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 各アプリとの接続用のアダプタが用意されていたので開発工数が少なく済みました。また、アダプタが個別の支払いになっているのも必要なアダプタだけを選んでコストを抑えられてコスパが良いと思います。 【操作性・使いやすさ】 開発という響きに反して複雑さのないUIで使いやすいと感じました。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 予想以上に高い連携性で使い方次第では大いに活躍してくれます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 業務の自動化が押されたタイミング導入され、データベースから必要なデータを抽出、それを名刺管理サービスを通して個別の送信を行うまでの作業を短期間で手動から完全に自動へと切り替えることができました。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 データ連携開発がノーコードになり業務の可能性を大幅に広げることができました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2025/01/08
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
データ連携の環境設定は専門技術が必要という認識をPlatioが変えてくれました。 その都度開発部へ連携開発を依頼しなくても、部署内で各システムを連携さえるための環境を開発することができ、運用中の仕様変更に対してもスピーディな反応ができることで不具合が起きた際も、業務に与える影響を最小限に抑えることができます。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
システム間でのファイル連携、システムから取り出したファイルを添付したメール送信での操作ミスが目立っていた作業をASTERIAWarpを利用してのオートメーション化に成功し、ミスの発生を防ぐと同時に工数削減によって空いたリソースを確保してやや効率の悪かった人員配置の見直しを行う事ができました。
匿名のユーザー
ユーザー
コンサルティング・専門サービス
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2025/01/08
4/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 既存で利用していたシステムとの互換性があったので既存システム側での新たな設定変更作業がほとんどなく楽だった。 【操作性・使いやすさ】 まず自分が開発初心者だったが、画面内のボタン配置がわかりやすく思ったよりスムーズに使えた。 【他のサービスとの連携面(カスタマイズ性)】 DBや業務アプリなど主要システムとの連携性は十分であると感じる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 この製品が導入されてから、導入前までは手が足りない中持ち回して手動で行っていたデータ取得作業の工程を大幅に省略することができ、ルーティンワークの自動化が一歩前進した。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 システム同士をシームレスに繋げる環境を社内で容易に構築可能となった

ASTERIA Warpの概要

ASTERIA Warp
ASTERIA Warpは、『だれでも、もっと ASTERIA Warp』をコンセプトに、専門的な技術がなくても利用できるデータ連携ツールで、企業内の新旧さまざまなシステムやクラウド上のデータをスムーズに連携し、コストの削減や業務の効率化をサポートします。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
419_データ連携ツール選び方ガイド_20240820.pptx (2).pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点