国内最大級のSaaS比較・口コミサイト

プロジェクト管理・工数管理の関連情報

Backlog(バックログ)の評判・口コミ

Backlog(バックログ)
他のツールにはないコミュニケーション機能でBacklogチームメンバー間のコミュニケーションを促進しプロジェクトを成功へと導きます。Backlogは、プロジェクト毎に発生する課題などの情報をWeb上で一元管理。インターネット環境があれば、「誰でも・いつでも・どこからでも」プロジェクト管理&課題管理ができます。使いやすいユーザインターフェースを追求しているので、これまでにプロジェクト管理ツールを使用したことがない方でも、すぐに、簡単に使うことができます。

評判・口コミの概要

4.26
レビュー分布
(
)
(
)
(
)
(
)
(
)
従業員分布
1~10
(88)
11~30
(35)
31~100
(91)
101~500
(76)
501~
(158)
口コミによる項目別評価
Backlog(バックログ)
カテゴリ平均

レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

ユーザーレビュー一覧

並び順
絞り込み
絞り込み
選定のポイントから探す
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/02/22
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タスク項目に詳細なスレッドを立てることができるので、タスクの進捗状況をスムーズに把握できます。また、進行中のタスクを素早く確認できるので、効率的にタスク進行できるシステムを構築できました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Backlog導入により、プロジェクトごとに効果的なタスク管理が可能になりました。進行中のプロジェクトに抜け漏れを確認でき、円滑に業務を進められますし、フィードバック時にもタスクを検索できる機能が備わっており、業務をスムーズに進めるのに大いに寄与しています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/02/20
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 タスク管理やプロジェクト管理が一元化されている。バーナップチャートやガントチャートなどのプロジェクト進捗管理機能や、課題管理機能が充実しており、チーム全体の作業効率向上に貢献している。 【操作性・使いやすさ】 タスクの作成や割り当て、進捗管理、カスタマイズ可能なボードやウィキ機能などが簡単に行えるため、新規ユーザーでもすぐに活用できる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 導入前の課題は、タスク管理やコミュニケーションの乱れがありました。各メンバーのタスクが分散しており、進捗状況や優先度が不透明でした。 Backlogの導入により、タスク管理が一元化され、進捗状況や優先度が明確になりました。課題ごとにコメントやファイルの共有ができるため、コミュニケーションも円滑になりました。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 Backlogを利用することで、以下のようなメリットを実感しています。 タスクの効率的な管理: Backlogのタスク管理機能を活用することで、タスクの進捗状況や担当者を一目で把握できるため、業務の効率化が図れています。 チーム全体の可視化: バーナップチャートやガントチャートを活用することで、プロジェクト全体の進捗状況やリソースの配分が容易に把握できます。 リモートワークへの対応: Backlogはクラウド上で動作するため、リモートワークにも適しており、チーム全体での協力や情報共有がスムーズに行えています。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/02/16
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
長期的なタスクや、短期的なタスクを一元管理でき、ガントチャートで進捗状況を可視化できるためチーム内での進捗状況の確認に重宝しております。カテゴリも自由に追加できるのでのちに検索する際も検索しやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
今まではExcelで進捗管理をしていたが、こちらに変えてからは社内外問わず、タスク登録・情報共有・進捗管理ができる点がよい。また、ブラウザで利用可能なので端末に依存しないところもよい。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2024/02/13
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
課題の詳細(担当者、進捗、カテゴリー分けなど)を設定できるため、 ステータスが把握しやすい。ファイルのアップロードなどもドラッグ&ドロップで出来、操作が楽。 また、@人名 で共有相手を追加ができるため、共有の煩雑さがない。 メールソフトにも通知が飛ぶので、確認漏れの防止になり良い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
複数の並行作業課題があり、それぞれの進捗状況を把握するのに助けになった。 エクセルなどの帳票ベースだとフォーマット作成の工数や同時記入時に間違えて保存などが起こりやすい。 本サービスではそのハードルが下がるため、課題の共有ソフトとして使い勝手が良い。 表示がシンプルなため、初見でも使用しやすかった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:301件〜500件
投稿日:2024/02/06
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
比較的操作方法もわかりやすくクライアントごとにタスクを管理できるため非常に便利でした。 課題の追加で何が未対応で何が対応済かの設定も可能な為未対応のタスク漏れなどの防止にもなりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
とにかく対応漏れを防ぐことができるためあえてバックログを利用することも多くありました。 対応依頼したい人だけでなく周知させておきたい人なども追加ができるのも利点でした!
匿名のユーザー
導入推進者
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2024/01/30
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
操作性がよく、タスクの進捗状況がチーム内の誰でもわかるようになっている点が良い。 施策企画段階で一気にタスク登録しているため、その後の各工程の全体やタスクの抜けもれなども防げている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
以前、営業企画部門使っていて便利だったため、人事企画部門へ異動した際も、部署に導入提案し、導入。 施策が半年や1年単位といった長いスパンで行われ、かつ関係者やプロセスも長く複雑なため、本システムを導入することで、プロセスやタスクを明示して管理している。 毎週の進捗レビューでも、バックログをベースに、進捗を説明しているため、上長との齟齬も生じにくい。 施策の引き継ぎ時も、前任担当時のスケジュールと各工程タスク、所要時間が見える化されており、引き継ぎが楽になっている。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2024/01/22
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
Backlogを使えば、プロジェクトの進捗管理がこれまでよりもずっと簡単に。チケット制のタスク管理は見やすくて、誰が何を担当しているのかが一目瞭然なんです。コード管理やバグ追跡もできるので、開発チームにはもってこい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Backlogを導入してから、プロジェクトのステータスや課題がすぐに把握できるようになりました。さらに、チームメンバー間のコミュニケーションがスムーズになり、ミスの減少と作業の効率化を実現できています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2024/01/16
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 Backlogはプロジェクト管理の全過程を一元管理できる点が大変役立ちます。特に、タスクの割り当てや進捗管理の機能が非常に有用で、チームの効率が大幅に向上しました。 【操作性・使いやすさ】 インターフェースは直感的で使いやすく、初心者でもすぐに慣れることができます。また、多機能であるにも関わらず、画面がすっきりしており、必要な情報を簡単に見つけることができました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 導入前、プロジェクトの進捗管理やタスク割り当てに混乱がありました。Backlogのタスク管理と進捗追跡機能によって、各タスクの状況が一目でわかり、チームの作業効率が大幅に向上しました。 【サービスを利用していて実感しているメリット】 Backlogの直感的なインターフェースを使用することで、チームメンバー全員がスムーズにプロジェクトに参加し、コミュニケーションの効率化を実感しています。また、カスタマイズ可能なレポート機能により、プロジェクトの進行状況を正確に把握し、迅速な意思決定が可能になりました。
匿名のユーザー
導入推進者
サービス/外食/レジャー系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2024/01/15
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
チャットツールと異なり、課題ごとにスレッドを立てることが出来るので、タスクの進捗状況を探すことなくすぐに確認することが出来る。進んでないタスクを探す時間を省くことができたため時短に繋がり作業効率があがった。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 担当者が曖昧で現在どこに課題があってタスクの進捗が悪いか可視化できていないといった課題があった。 課題ごとにボールが可視化できるため、タスクの多くたまっている担当者のフォローを促すことや担当を変えることで改善に繋がった。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/12/31
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
課題やスケジュールの管理、そしてユーザーとの円滑なコミュニケーションをスムーズに行えます。直感的に操作で、その使い勝手の良さから、導入に要するコストが低く、利便性にも非常に優れています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
タスク管理は以前まではエクセルが使われていましたが、Backlogを導入することで、履歴として保存でき、後で振り返る際に非常に明瞭になりました。さらに、タスクをもとにスケジュールを自動的に作成できる機能があるため、スケジュール作成にかかる手間も軽減されています。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/12/04
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
業務に利用するにあたり、コンテンツが充実しているので ワークシェアに非常に役立っています。 また、タスク管理で進行度が、分かり易く管理できています。 案件整理にも役立ち、今後も使用していきたいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 Backlog移行前のタスク整理が大変だった コンテンツが多いので、ユーザーへ浸透させるのに時間がかかった 【サービスを利用していて実感しているメリット】 タスク管理が分かり易い 資料の共有にも役立てている
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/11/29
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
ボード機能が洗練されたデザインなので、未対応の課題が視覚的に把握しやすい仕組みです。これにより、担当者は迅速にヘルプを提供でき、チーム全体で作業負担を適切に分担するプロセスがスムーズに機能しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Backlogの導入により、タスクや課題の見落としがなくなり、設計書などのエビデンス管理も円滑に進むような環境が整いました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/11/24
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
【役立った機能面】 wikiでマニュアルを作成し、課題とリンクすればほぼ説明不要で案件を依頼できる 【操作性・使いやすさ】 直観的に利用でき、動きもサクサクできもちよい。コメントの記入途中でページを離れても消えないのがありがたい 【営業担当やサポート面】 機能の更新があってもわかりやすく導入される。いつでもフィードバックできるようにもなっている
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
【導入前の課題とサービスでの解決】 ・案件の修正依頼などの確認漏れがなくなった ・やり取りが口頭ではなく記録に残りやすくなった ・メンバーのスケジュールを把握しやすくなった 【サービスを利用していて実感しているメリット】 wiki機能をつかうことでマニュアルの置き場に迷うこともなく、履歴も残るので更新もしやすい。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/11/13
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
クライアントとのプロジェクトのステータス管理に使用。主に開発に使用しており、クライアント側、コンサルタント側、システム開発者との3社でのやり取りに使用しています。開発作業を進めるための管理できるツールです。大規模開発だとさまざまなプロジェクトが並行して進むため、こちらのツールは必須です
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
さまざまな会社が関わるプロジェクト管理に最も使いやすい。 主に業務ごとにプロジェクトを作成し、全体の進捗や個別のタスクの作業状況を見える化することができるためタスクの管理だけでなく、予定通り作業を終えられるように進めることができる。オンラインが進んでいる今特に必要なツールであると感じる
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/11/04
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
backlogはプロジェクト管理のための必須ツールとなったます。課題管理、スケジュール管理、ユーザーとのコミュニケーションに幅広く活用していますし、非常に直感的で使いやすいUIです。導入コストが非常に低く抑えられていますし、その使い勝手は大変満足しています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
backlog導入により、課題やコメント通知機能を活用することで、リアルタイムでの円滑なコミュニケーションが実現し、他のチャットツールの使用頻度が減少しました。この変化により、業務に集中でき、効率的に業務に取り組むことが可能となりました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/11/04
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
テレワークの普及に伴い、チームメンバーの業務状況やプロジェクト進捗の把握が難しくなりましたが、Backlogを導入することで、リアルタイムで情報を得ることが可能になりました。加えて、コメントやメンション機能を活用することで、業務に関する円滑なコミュニケーションが実現し、チーム全体の連携が向上しました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チームと協力して仕事を進める際、自分の仕事が一時的に空いているとき、メンバーの進捗状況を瞬時に把握し、自分のタスクと他のメンバーのタスクを明確に区別することができるようになりましたので、チームの業務効率が向上しました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:101件〜200件
投稿日:2023/10/24
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロジェクト管理のために導入しました。必要な操作は直感的で使いやすく、これまで同様のサービスを利用経験のないメンバーでも難なく始めることができ、メンバー間の情報共有が容易となりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プロジェクトの進捗状況や課題の可視化は以前から課題でしたが、この問題が一掃されました。さらに、ベンダーとの円滑なコミュニケーションに改善されたことにより、会議や打ち合わせの頻度も大幅に減少しました。
匿名のユーザー
ユーザー
メーカー/製造系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/10/17
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
プロジェクト管理ツールとして、課題管理やスケジュール管理、ユーザや開発者とのやり取りで利用していますが、直感的に利用できるので、初めて使う方にも特段説明などは不要であることがほとんどなので、工数の意味での導入コストが低くてとても良い。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
これまで課題の管理はエクセルで行うことが多かったが、本ツールを使うことでやり取りを保存することもできるので、後で見返したときに非常にわかりやすくなった。 また、課題をベースにスケジュールを自動で作成できるので、スケジュール作成工数も削減できる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:31件〜50件
投稿日:2023/10/12
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
親子課題を作成できるので、タスクとタスクの関連性をもたせることができる。 課題の優先度やガントチャートがわかりやすいので複数人が課題に関わっていても対応漏れのリスクを減らせる。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
チームでのタスク管理で活用してます。 性格な進捗状況が把握できるようになる。 優先度に合わせてスケジュール調整ができる。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/10/06
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タスクの作成や移動がドラッグ&ドラッグで直感的に操作できるので、ITに強い方に限らず使いやすく、タスク内でコメント機能を使って業務に関する やりとりもできて効率的です。 Chatworkとアプリを連携していて、Backlogでタスクの更新があるとチャットワークのスレッドにも通知が入るので確認が簡単になりました。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
エクセルベースのタスク管理からBacklogを利用したクラウドベースのタスク管理へと変更したことでリモートワーク中でも簡単にリアルタイムでタスクを更新し、共有することが可能となったおかげてエクセルに比べて入力や管理に掛かる時間が大幅に削減できました。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/09/20
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
社内外問わずプロジェクトなどにおいて発生したタスクや疑問点などを管理する際に利用している。期限や重要度など細かい設定もできるため、業務が円滑に進められている。シンプルな画面で分かりやすい。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
アサインされたプロジェクトにてこちらのサービスが利用されていた。顧客からきた質問やチームそれぞれのタスクなどを一元で管理できるので、失念するといったことがなくなった。進捗も明確に分かるので状況把握がしやすく、業務効率が上がった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:51件〜100件
投稿日:2023/08/28
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
タスク管理ツールとして必要な機能は備わっており、各管理がしやすいツールです。 また、UIも見やすく直感的に利用でき、現在何がタスクとして進捗中なのか何が期限を過ぎたタスクなのかがわかりやすいです。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
Excelなどで管理していましたが、当時はどのタスクがどのカテゴリーのタスクに紐づいているのかや、関連しているタスクの全体像が把握しづらかったですが、BackLogであればカテゴリー分けができタスクが管理しやすいです。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:11件〜30件
投稿日:2023/08/27
5/5
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
複数のタスクをカテゴリ分けして色で分かりやすく分類できるのが便利です。必要であれば社外の担当者もチームに追加することができ柔軟な対応が可能です。UIも見やすくシンプルで、ブラウザベースで使えるのでパソコンからでもスマホからでもタスクの進捗を確認することができています。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プロジェクトに関わる人数が多く、複数の細かいタスクが常に同時進行している中でダッシュボードから各タスクの進捗を視覚的に把握でき、タスクの抜け漏れを減少させることができました。
匿名のユーザー
ユーザー
小売/流通/商社系
利用状況:現在は利用していない
/
利用アカウント数:2件〜10件
投稿日:2023/07/31
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
フェーズやマイルストーンなど節目となる業務目標について、期日などを細かく設定できるので、進捗遅延が起きないよう管理するのが非常に容易。 作業するメンバーとしてもわかりやすいようで非常に好評。 またメンバー間の情報共有をする際のメンション機能が便利で、確認漏れなどが起きにくい仕組みを作れている。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
プロジェクト全体の流れの中で、メンバー毎の作業の立ち位置がどの程度なのかということが詳細にわかるため、各メンバーの意識の改革にもつながった。 また社内WIKIを作れる機能があり、業務ナレッジを効率的に集約・周知することが可能になったことで、業務の引継ぎが従来よりも容易になった。
匿名のユーザー
ユーザー
IT/通信/インターネット系
利用状況:利用中
/
利用アカウント数:1000件以上
投稿日:2023/07/25
5/5
在籍確認
投稿経路キャンペーンBOXILが口コミ投稿に謝礼をお渡ししています
非常に分かりやすいUIで、直感的に操作できるため、社内だけでなく社外とのタスク管理でも大いに役に立っている。大人数が関わるプロジェクトでも、進捗が一目で理解できて便利。
サービス導入後の効果・メリット・解決したことを教えてください
1つ1つ細かいタスクを設定できるため、プロジェクトを進行する上での対応漏れがなくなった。また、タスクの割り当てができるため、担当者の設定漏れもほとんど起きなくなった。

Backlog(バックログ)の概要

Backlog(バックログ)
他のツールにはないコミュニケーション機能でBacklogチームメンバー間のコミュニケーションを促進しプロジェクトを成功へと導きます。Backlogは、プロジェクト毎に発生する課題などの情報をWeb上で一元管理。インターネット環境があれば、「誰でも・いつでも・どこからでも」プロジェクト管理&課題管理ができます。使いやすいユーザインターフェースを追求しているので、これまでにプロジェクト管理ツールを使用したことがない方でも、すぐに、簡単に使うことができます。
レビューを書いてみませんか?

製品に関するあなたの意見や感想を自由に公開できます。

サービス向上に役立つ、さまざまな意見や感想を投稿してください。

プロが教える後悔しない選び方
76_プロジェクト管理・工数管理ツールの選び方ガイド20241023.pptx (1).pdf
かんたん30秒!一括資料請求
貴社のサービスを
BOXIL SaaSに掲載しませんか?
累計掲載実績1,200社超
BOXIL会員数200,000人超
見込み客獲得や認知度向上をしたいサービスをお持ちの方は是非ご掲載ください。※ 2024年3月時点